あぐぅん

2004年8月28日 ゲーム
唐突に「デジタルモンスター」がやりたい。

デジタルモンスター。ですよ。

略してデジモンですよ。

アニメ・ゲームのメディアミックスが成功し、押しも押されぬ
一大市場を腐女子界に築いたというあの……!!!!!!

 

視点が偏っているのは仕様です、滝野ですコンバンハ。

 

さて、現在の滝野は本当に、上記の通り「デジモンやりてぇー」
という状態になっております。

「何を馬鹿なことを。いくらでもゲーム出てるじゃねーか」と
ツッコまれそうですが、さにあらず。

ええ、ワンダースワン版ならば幾つか持ってますとも。
ソフト数が少ないからな、ワンダースワン……
「新しいソフトを〜」って探しに行くと、売り場の半分が
デジモンファミリーだったりすることも少なくない。

というのはさておき。

一代目「デジタルモンスター」がやりたい。

バンダイから発売された「男の子向けたまごっち」がやりたいのです。

お腹が減るとピコンピコンと呼び出してくれる、あの。

「しつけ」コマンドの代わりに「バトル」コマンドがある、あの。

ボディが四角くて茶色くて地味で、当時は小学生がよくベルトに
ぶら下げていた、あの!

 

実は滝野、この一代目「デジモン」を、ロッテリアのキャンペーンで
手に入れてしまったのですよ。抽選で当たって入手したのですよ。

(思えばこのとき、人生のくじ運を使い果たした気もしなくもない。
 しかも実際に応募したがったのは妹で、「お一人様一口」だったために
 しぶしぶ用紙に記入した覚えがある)

「たまごっち? ああ、今すごいブームのアレ?」くらいの認識しか
なかった俺にとっては、初めての(電子)ペットでもありまして、
そーとー思い出深かったりするのです。

 

24日間、寝食を共にした初代パートナーはグレイモンだったな……
過保護すぎるくらい過保護に育ててたからな……
塾の送迎バスの中で、退屈だったから延々ミニゲームやってたし……

そのグレイモンでメタルグレイモン(完全体。成体よりずっと強い)を
負かしたり、それがきっかけで男友達が増えたり、死んじゃった時に
「ああぁもっと大事にしてやればー」と半泣きになったのもいい思い出。
(※24日は、デジモンとしては相当長生きさんの部類らしいです)

 

再びいじりたくなったっていいじゃないか。

 

 

ただ問題は、連れまわし過ぎて壊してしまったって点です。
三食風呂トイレとまでは行かないまでも、相当連れ歩いたためと思われます。

ボディも液晶も傷はないんですが、内部の接触がイカレてしまったのか、
他に原因があったのか、ぷっつり機能しなくなってしまったのですよ。
駄目もとでバラして、再組み立てしてみても、やっぱり動かない。

生身のペットが死んだのと同じくらい、悲しかったのを覚えています。

 

あ、いや、下手すると生身のペットより悲しかったかも。

「よーし今度はH川に勝つ! エアドラモン負かす!」と擬似的な
ブリーダー状態でもあったし、初めてのペット(?)だったし、
そもそも無くなってしまう命だ、という覚悟がなかったので。

動物はいつか死ぬものだけど、デジタルの生命体はそうじゃないのですよ。
ペットが病気をした時、死んだ時、やるだけのことをやったのなら
胸を張って見送れるのですが、バーチャルな生命というものは
言うなれば「モノ」ですから。

モノがひとりでに、勝手に壊れたりするなんてあり得ません。
未然に防げたはずの事故が、持ち主の不注意があるはずなのです。

それを思うと悲しいわ悔しいわ申し訳ないわ。
甘酸っぱいを通り越して塩辛い時代の思い出。

 

 

育てたいなー、と思うのだけれど、手元の本体(後生大事に取ってある)は
壊れてるし、モノがモノだけに発売元のバンダイもとうに製造停止してるし、
かといって全盛ブームが過ぎ去った後だから店頭在庫も絶望だし。

何故だか俺は、こういう「ぃゃ、無理だから」的なモノをねだりたがる
「無いものねだり症候群」にかかりやすい傾向にあるような気がします。

絶版の本が読みたくなったりとか。
ビデオも出てないアニメが見たくなったりとか。
ハードすらも製造停止されたゲームがやりたくなったりとか。

 

 

実は今、それよりも夏休みの宿題が大変な気もするけど忘れることに
している今日この頃。暑い日が続きます。皆様、脳をやられませんよう。



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索