アニメに興味がないわけじゃないんだなーというのを、
ニコニコで一挙沢山見ててしみじみと感じた
滝野ですコンバンハ。

第一話から最終話まで脱落しなくて、以前の一覧になくて、
タイトルを覚えているかログに残っていたものが以下。

青い花
フルーツバスケット
少女革命ウテナ
Fate/Zero
翠星のガルガンティア
はたらく魔王さま!
まおゆう
ひぐらしの鳴く頃に
未来日記
蟲師
鬼灯の冷徹
きんいろモザイク
六畳間の侵略者!?
幕末Rock
M3~ソノ黒キ鋼~
ハナヤマタ
けいおん!(一期)
進撃の巨人(一期)

脱落しなかったと言っても、外出しなくて見たいDVDもなくて、という時に
垂れ流していた作品がほとんどです。
自分はアニメに興味がないわけじゃない、
垂れ流しする分には好き、というのは分かったけれど、
積極的に新アニメをチェックする情熱はないというのも分かりました。

ゴルドランをお迎えしたことで「ぜったいびでおをかう!」と決めていた作品は
全部手元に揃ったし、新規開拓は進めて行きたいような、
それなら別のメディアにしておきたいような……

ガルガンティアは豪華BOXの値段がバカみたいじゃなければ買っていたやも。
特典も面白そうだとは思うけど、いや、そこまでは。
未来日記も某カップルがすごく好みだった、と判明したのが最終話近くて
馴れ初めの場面をちゃんと見てなかった(……)ので
見返すか原作を読むかしたいところです。あれホントかわいい。

とりま同人の締め切りに追われつつ、何故かメモしておかねば!と
逃避エネルギーを発揮してしまった今日この頃。

何気にハナヤマタも好きだよ。
流石にこの日記のHNは忘れないのですが。

ジャンルと一緒に捨てて来た、言わば捨てHN・PNを本人も忘れており、
保管庫を漁って何か読んだことある話だと思ったら
草稿が己のハードディスクから出て来た。滝野ですコンバンハ。

自分の書いた文章なので、自然に読めてしまうと言うか違和感を感じないと言うか、
文体のクセに気付かなかったのですよ。

「そんなのバナナが入ってない味噌汁みたいなものだよ!」
作者頭おかしいと思ったら俺だった……

久しぶりにアレなソレを書こうとして、語彙や文章力が甚だしく低下していた事実に
打ちのめされている今日この頃。
こんな日記でも、文章はマメに書いておくものだね。
字数1000文字縛りとか結構良い練習だったんじゃないだろうか。
グレンラガンの再放送を見ていました。
総集編の劇場版は二作とも観た(なんで?)んですがテレビ版は初めて。

ヴィラルさんは燃……萌……? どっちだ? とにかくもえもえ枠ですよね。
漢字を振らない方がアレな表記に見えるのは何故だろう、滝野ですコンバンハ。

元々敵サイドからの協力関係は燃え枠として好きでして、
更におねェとの絡みでなんか可愛く思えてしまいました。ちっくしょう。

 

劇場版でざっくり筋は分かっていたし期待外れってことは無いさ!と思いきや
全篇通じて違和感のあるアニメでした。

設定だの科学考証だのを気にして物語を楽しめないのは
確かにオタクの悪いところ。
しかし、それを気にすんな!と製作側がキャラクターに
先出しで言わせてしまうのは如何なものか。

本当に細かい事が気にならないほどの勢いのある話なら良かった……けど……
劇場版は物語の骨格のみだから王道展開にも納得していた、が……
古き良き巨大ロボットアニメへのオマージュばかりを見ているような……
お約束を踏襲するのは良い事だが、オリジナリティはもっと大事ですよ……

キャラクターも最初から記号化されていて、観る側の「このキャラはこういうもの」という
先入観に頼っているような印象です。
好きだけど王道だけど、物語上の役割は果たしてるけど、
それ以上の広がりや人間っぽさを感じない。

「あの頃に僕たちが好きだった、ああいうアニメを作りたいんだ!」という思いは
ビシバシ感じましたし共感も致します。
それだけに、目新しい要素のないままに2クールという期間を
終えてしまったのが残念です。

 

子供には子供騙しって通じないよね。
だって「Aという前提があるからBという展開が予想を裏切って云々」なんて理屈、
子供には分かんねーもん。

このアニメ、子供が観ても面白かったんかな、とちょっと気になる今日この頃。

兄貴の退場が早過ぎて、「あいつは凄ぇ男だった」とどれだけ語られても
僕は感情移入が出来ませんでした。
設定から「きっと過去に色々あったんでしょうね」と想像するのが限界。
根拠を伴わないカリスマキャラなんぞ、主人公一人で充分ですよ。

追記:
 続ハーメルンの先行セット予約を逃したorz
 紙で持ってるんで電子書籍は無くても良い、新単行本だけ買った方が安いけども。
 けども。けども!
ツイッターのフォロワーさんは何かしらの御縁があって
繋がっているわけですが、「オタクである」以外には
共通点のない方もいらっしゃいます。

特撮スキーさんでも「戦隊ファンになって早20年」
「子供の頃の浪漫に足を取られ出戻りした大人」
「電王で参入してにわか扱いに耐えた世代」など様々。
当然、全員がお互いの推しタイトルを全部観ているわけでもない。

私に至ってはシンケンからなのが情けねぇ、
それより古くてリアルタイムで観てた好きな戦隊なんて
エトレンジャーしか(※特撮ではありません)。

で、こういう情報も流れて来るわけです。

【忍風戦隊ハリケンジャー 10YEARS AFTER】

10周年記念でまさかのキャスト全員終結、特撮じゃなくても普通は無理だよ。
関係者の皆さん、ファンの皆さん、あなた方の愛と情熱を尊敬します、
滝野ですコンバンハ。

このDVDの発売に合わせ、現在ニコ生でオリジナル版の再放送をしています。
まだ冒頭の第六話、しかし既に楽しい。良い意味でユルい。

初出撃で変身アイテム忘れるとか……この半人前以下のヒヨっ子たちが
最終話では世界を救うのかよ、熱いなぁ……
忍法なら何が出来ても不思議じゃないんだから、
いちいち「超」とか「宇宙」とか付けなくても大丈夫よ?
敵怪人が複数居ると「なるほどショッカー」と思い、戦隊サイドだと「分身か!」と
思うのは何故なんだろう。どっちも同じスーツが複数映っているだけなのに。

YouTubeでも東映公式チャンネルから色々配信されているのですが、
「配信期間中に見ればいい」と油断して見逃してしまいます。
ニコ生は一応「リアルタイム」と「タイムシフト」が分かれているので、
リアルタイムで見逃してしまうと「やっべぇ時間作って見なきゃ」、
配信期間は同じでも心構えが違うのでしっかり追える。

もう一つ、コメントを見るのはネット配信ならではの楽しみです。
本編だけを見るのなら、それこそDVDの方が楽だもの。

ただしコメント機能には問題点もあって、
「OBが行方不明? そうかカクレンジャーは犠牲になったのだ……」
「流派が違うから無事なんじゃね?」
おいおいおいカクレンなんて作品名しか知らん、どの世代まで遡れば
全部のネタを理解出来るようになるんだ。

 

別に分からなくても良いけど、興味を持てるのはきっと良いこと。
黒子さん無双が始まったのはいつの時代なんだろうかと考える今日この頃。

「視聴者がツッコミを入れずには居られない諸々に説明を付ける超常の存在」なので、
主人公補正の上を行くトンデモ性能なのは仕方がないのかも知れません。
本当は全部あいつ一人で良いんじゃないかな。
ニチアサ戦隊ヒーローを見ています。

仮面ライダーは途中を見逃すと付いて行けないと言うか、きちんと画面を見ていないと
話が分からなくなってしまうので視聴を放棄しました。

見てると言いつつ画面を見ていないとはこれ如何に。滝野ですおはようございます。

 

今年の戦隊は恐竜がモチーフ、タイトルはそのものズバリのキョウリュウジャー。

太古に栄華を極め、忽然と姿を消した地球の先人。
その浪漫が「過去に使ったことがあるから」という理由で、現在の子供達から
取り上げられることがあってはならない。実に結構です。

しかし黒の恐竜のチョイスがおかしくはないか。パラサウロロフスて。

草食だったのは間違いないようです。
特徴的な形の頭蓋骨は、大きい声を出すためという説が一般的。
仲間同士で交流していたのか、縄張りの主張に使っていたのか、威嚇音だったのか、
ともかく直接体をぶつけることを避けていたのでしょう。

それが戦隊の黒に。
身のこなしが軽く銃の扱いに長けた黒に。
一匹狼を気取りたいけど仕方ないから協力してやんよ的な黒に。

おかしくないか……自分でも基準分からんけど……

ヴェロキラプトルを緑に取られてしまったのは仕方がありません。
色的にも草食恐竜だと攻撃能力皆無過ぎて「お前森に帰れ」ってなりそうです、
そこは納得しています。

しかし他にも黒の適任は居たはずだと、私は声を大にして主張したい。

アンキロサウルス辺りで重量級戦士には出来なかったのか。
バリオニクスやパキケファロサウルスなら遊撃手として納得した。
同じ草食恐竜でもイグアノドンは研究最初期の重鎮としてアリだった気がする。

知識が古過ぎて新発見種とか分かんね。
知ってる恐竜でも分類の変化で名前変わってるかも。
心配していたのですけど、問題はそっちじゃありませんでした。

登場する生物(ED歌詞から推測)の生息期とか、メカの姿勢とか、気になります。
特撮ファンではなく古代生物オタクの血が騒ぎ始めた今日この頃。

 

作品製作に当たって、実際の研究を脇に退けてしまうことも大切だと思います。
必要なのはある程度のリアリティであって、オタクの知識とかどうでもいい。
もちろんこだわっても良いけれど、大衆のイメージと掛け離れてしまったら意味がない。

しかし時代と共に「恐竜の一部には羽毛があった」という認識も定着しつつあるため、
戦隊メカのモチーフとしての賞味期限はギリギリなのかも。
もっふもふのラプトルとか……私は見たいけど、格好良くはないよな……
素人のWeb漫画も紙の本になる今のご時世、単行本化は当然として、
こう来るとは予想だにしませんでした。続ハーメルン。

http://www.michiaki.net/

エイプリルフールって先月じゃ、と一瞬思った滝野ですコンバンハ。

既刊の電子書籍化が嬉しい、そして安いです。心配なほどの破格です。

ラスト3巻が人に貸したまま返って来ず、買い戻そうにも古本屋ですら見掛けなくて、
最後だけ抜けているとなると読み返すのも躊躇われてなぁ……
この先「よし!」と腰を上げる機会もなさそうな気がして、その3巻を
Amazonさんで取り寄せることにしました。

電子書籍が来るのに矛盾してないか?とツッコまれれば、
オタクのサガと業だとしか言えません。

Amazonユーズドを使うなら他にも欲しいアレコレが山ほどあります、
しかし際限がないから今回は! これだけ!!!

 

この作品、私が読み始めた頃には既に雑誌の看板ではありませんでした。
看板、ではなかったけれど、良心だったような気はします。

雑誌に載っていたら楽しく読める作品というのはあるものです。
と言うか、「単行本より早く読める」以外の雑誌のメリットってそれしか無いような……
あとは新規作品の探索コスト削減くらいですかね。

単行本を買ったり、読者アンケートでチェックを入れることはなくとも、
連載を楽しく読んでいた人は多かったはず。
ガンガンっ子に話を振ると大抵食い付きますし。
変な漫画だったよねーコミックスで通し読みしたら印象変わるかなー
いや全然変わらんと思うよ、とか。
雑誌の形態を支える縁の下の力持ちだったんじゃないかと思います。

 

特典に「好きなキャラクターのイラスト」というのが入っていて、
一人に絞るとなると悩んでしまう今日この頃。

いや、買うのは単行本と電子書籍で足りまくるんですが。
一番好きなのって誰だろう?と考える分にはタダです。

……クラーリィさん?
登場するなり主人公にホモ認定されるわ、
近付いて来る女の子は漏れなく最愛の妹に消されているわ、
その妹を自らの手に掛ける羽目になるわ、
兄と慕った人は魔族の傀儡と化しているわ、
惚れた女性がお察し過ぎるわ、
最終回でも他は報われているのにこの人だけ気の毒な感じが否めない。

でも結局みんな好きですよ。
宇宙戦艦ヤマト TV BD-BOX 豪華版 (初回限定生産) [Blu-ray]

第一期です。
「お前歳いくつだ」と訊かれますが、私が見たのは
衛星アニメ劇場での再放送であって、いくらなんでも
リアルタイムじゃない。滝野ですコンバンハ。

33年ぶりに新作を地上波放送ってどういうことなの……
しかも日曜の夕方とか……
アニメアンテナが鈍い自覚はあったけど、だってCM見ても
今更だもの、劇場版かOVAだと思うじゃないよ……

 

2013年4月15日現在、TV版2199は第二話。
第一話で主題歌を流す必要はなかったと遠い目になっています。

それはヤマトが発進してから流す曲であって!
古代の配属も決まってないのにさらば地球よしてんじゃねぇ!
第二話でいきなりOPカットしちゃうくらいなら、第一話で強引に挟まなくても
良かったよね?! ねぇ?!

キャラクターデザインはいい具合に現代風だーと感心しつつも島の原型がありません。
元々が準主役の割に特徴付けの薄いデザイン(凡人担当なのだと思う)なので、
絵柄を変えると別人になってしまうのは必然か。
逆に真田さんは変わって無さ過ぎて、これはこれで不気味な気も……
守兄さんはオリジナルデザイン自体が記憶にない、こんな人だったっけ?

記憶が上書きされない内に、第一期をちゃんと見て復習しておこうと思う今日この頃。

見ていたと言っても、20年近く前に一回見たきりですからね。
最終回付近の雪さんや艦長の扱いがリメイクの度に変わっているらしくて
どの辺からがネタバレになるのかよく分かりません。
私が映像で思い出せるのはイスカンダル到着後と地球帰還のシーン、
あとは生き血100%(※グロ展開)、我ながら偏ってんなー。
昨年の10月くらい(曖昧)に、ニコニコ動画プレミアム会員になりました。

おま……どんだけ……初音ミクが誕生していなかったのはもちろん、
動画投稿数が三桁だった頃に入会しておいて、どんだけ……

無料厨と呼びたければ呼ぶが良い。滝野ですコンバンハ。

 

ニコ動と言うと、昔はアニメ版メダロットが全話上げられていた思い出。
当時はレンタル落ちDVDでも諭吉さんの首が飛ぶ状態で、
普通の人が購入して観ることは事実上不可能でした。

DVD-BOX発売と共に動画は消されてしまいましたが、一話くらいは
残しておいてくれても良かったんじゃないかなー……
あんなに「弾幕薄いよ!」がしっくり来るOPはそうそう無い。

「忍びが通る」と「エジプトの女王」の回には【作画が凄いアニメを見よう】という
タグが付いていて、辿ると未知のアニメが沢山見られるようになっていました。
「いつか見よう」と思っている内にタグ自体が霧散してしまったようで残念。

 

テレ東難民かつレンタルショップなんて存在しない僻地在住ゆえ、
入会してみると案外楽しいです。

深夜アニメも興味はあるんですが、どこそこの局でこんなアニメを何時から放映します、
ちなみに1クールです、でも間を置いて二期とかやりまs……

面倒くせぇえ。

戦隊ヒーローですら三ヶ月分を放置(夏休み・冬休み等に一挙鑑賞)する人間が、
そんなアニメライフに耐えられるワケがない。

で、以下一挙放映で見た作品を覚え書きです。

・まどマギ
 プレミアム入会のきっかけ。
 しかしあんな衝撃展開でもないと、オタクですら見向きもしなくなって来た
 萌えアニメ業界は大丈夫なのだろうか。

・エンジェリックレイヤー
 話に対して尺カツカツや!
 いきなり舞台が全国大会、キャラ紹介だけで終わってしもたやないか!

・東のエデン
 「女子に弱い俺ら」「うp乙!」等のセリフ回しに爆笑。
 コメントと一緒に見るのが楽しいアニメでした。

・アクエリオンEVOL
 一日目で力尽きて「いい最終回だった」を地で行く羽目に……なりそうでしたが
 頑張って二日目の最終回まで見ました。
 王道テンプレ良い話かと思った端から斜め上に跳躍しやがって。
 EDで復活していたmixさんのビックバンが本物なのかどうか、それが問題だ。

・エヴァ(TV版)
 ダミーシステム稼働のエピソードは、新劇では殺す対象が明白になっています。
 「相手が何者だろうと人殺しにはなりたくない」というTV版シンジの方が
 好感を持てるのは私だけではないはず。
 本当に「死んでも代わりはいる(クラスメイトが全員予備)」設定はえげつないよね。
 ぬるいな。

・テニミュ 立海・四天宝寺編
 アニメ……じゃ……ない……
 「せっかくのニコ動!」とネタとして見始めたら面白過ぎて通し見していました。
 のっけから主人公が記憶喪失でテニス出来ないとか、どういうことなの。

・ヘタリア
 「確か5分アニメだったハズ、四期一挙と言ってもさほど長くは」
 9時間半ありました本当にありがとうございました。
 アニメ化すると聞いた時に「これはアウトやろ」と思ったけどやっぱりアウトだった。
 そして三行のテロップが5秒で消えるとは思わなかった。

・ロボティクス・ノーツ
 一体何者なんだ……腐ってやがる……

・スタドラ
 テレビ放映を偶然見た時の感想が、「何だこの頭の病気なアニメ」。
 その回が突き抜けて頭の病気だっただけでした。銀河なんたらには触れるな。
 予想に反し、通して見るとすごく良かったです、これはまた見たい。

・gdgd妖精s
 キャラと言うか、もはや声優さんの素のトーク。
 EDは全話同じ映像の方が楽なはずなのに、駄目な方向に全力投球、
 予告やキャッチは完全にアウト。

・あかね色に染まる坂
 エロゲ原作のアニメを見たのは初かも知れません。少なくとも記憶にはない……
 要らん茶番がむしろ本領で笑い死ぬかと思いました。
 温泉とか文化祭とか主人公の精神空間とかフリーダム過ぎる。
 ラストにポカーンとしつつも、俺たちのラブコメはこれからだ!という意味では
 あれで良いのかも知れません。

以上。
観ることが出来なくて凹んだ作品は今のところファフナーだけです、
タイムシフト機能さんありがとう。

「腐女子うぜぇ」というコメントをちらほら拝見しますが、こうして見ていると
お前ら本当はホモネタ好きなんだろ? そうなんだろ?
「アッー」「ホモォ」の弾幕の厚さ、どう考えても女性ユーザーのみの仕業じゃないぜ?

そして石田の人気に嫉妬(キャラ名よりも「石田www」コメントの方が多い)。

 

テニミュとヘタリアは完全に腐海だろうと腹を括って行ったら
そうでもなかった今日この頃。

作品的に年齢層が高めだったり、カップリングの違いがあったり、
かえって皆さん自重していたのかね。
もうツイッターで生存報告は出来るんだから良いじゃない。

人様の日常を覗かせて下さいと自らフォロー申請する勇気はなく、
逆にフォロー頂いて作品等で人となりを知っている方のみ返していたら、
いつの間にかフォロー数が80弱。

それでも少ないとか言われてしまうのだから、ネットの世界は恐ろしいと思う、
滝野ですコンバンハ。

でも正直、「絵茶するよ!」「合同誌作るよ!」「オフ会やるよ!」と、
「○○なう」「飯うめぇ」等が等量の情報として流れて来るのは大変です。

世界樹4のネタバレ防止に、リアル知人や別ジャンルの方のみのリストを作りました。
今も世界樹二次創作関係の方をフォローさせて頂いてはいるものの、
リプライを除くツイートは読んでおらず、これが楽です。ひじょーに楽です。

元より他人様よか俺様大好きなロクデナシであるので、リスト登録数が両手の指に
余っていることに驚きを禁じ得ない。
と言うか、リスト引き篭もり前は80人分のツイート読んでたのかよ……
どれだけ暇だったんだよ……

 

とまぁ、そんな近況はさておき買ってしまいました。

←黄金勇者ゴルドラン メモリアルボックス 【初回限定生産】 [DVD]

ネット通販全盛の今の時代、仮にも往年の勇者シリーズの一作には違いないので、
クリック一つでいつでも買えると油断していたのです……

いつか買おう買おうと思ってはいたのですが、その「いつか」を待っている間に
廉価版が廃盤になったらしく、値下がりどころか値上がりしており……

勇者シリーズだしブルーレイが出る可能性も。でもお高いんでしょう?って転げ回って
結局保護したのが2012年10月28日、そして現在に至ります。

 

思えばずーっと「見たいし欲しい作品」ではあったものの、動画サイトが普及した頃には
既にこのDVDが出ていたため、関連動画を漁るには後ろめたさがあったのでしょう。

ファンサイトやWikipedia、Amazonレビューを読むでもなく、
17年前、1995年度に放映されていたのを一度見たきりの知識で
DVDをお迎えすることになりました。

それだけで買っちゃったのかよ!と突っ込まれそうですが、私が小学生の頃に
リアルタイム視聴しており、かつ内容を記憶しているアニメ作品は
ゴルドランとエトレンジャーの二本だけです。

記憶していたと言っても、内容が以下、
「毎週とても楽しみで実際面白くて終盤トラウマだけど最後が超良かった」、
つまり「覚えていた」と言うよりは「印象的だった」なのですね。

数ある勇者シリーズ、又は同時期に放映されていたアニメ作品の中で、
何故よりによってそれに食い付いたのか……
シリアスでドラマチックだったり、美形キャラにキャッキャ騒げるような作品に
しておけば良かったものを……

同世代のオタクであれば漏れなくデジモンを観ているはずですが、
私はメダロットの方が記憶に残っていますし好きでしたしDVD-BOX即購入でした。
ヲタとして軸がずれている。きっと。少なくとも多数派ではない。

 

11月8日現在、全48話の内の30話を視聴しております。
一日当たりディスク一枚、6話毎に消化して行くと8日間。
懐かしさのあまりガツガツ観ている割には順当なペース、と思いきや、
第30話で思い切り躓きました。コケました。痛いです。半端なく痛い。

先が気になって徹夜しちゃうぜヒャッハー!ではなく、
続きを観るのが怖くて次のディスクが取り出せないのです。
文字通り躓いています、どういうことなの。

えぇえこのアニメこんな重たい展開だったっけ……2012年の私も騙されました。
お世辞にも優等生とは言い難い少年三人組と、勇者と呼ばれる巨大変形メカによる
冒険活劇だと……思っていましたし……実際そうだったんですよ……28話までは……
終盤クソ重たくてトラウマボックスがガタガタ鳴っちゃう感じなのは覚えていたけど、
まさか中盤にしてこんな……

ちょっと待ってよ28話とか、2クールアニメだったら最終回を迎えて総集編とか
放映してるじゃないですか。「第30話から本気出す」とか脚本家は正気か。

私の年齢が、主人公のお子たちはもちろん、敵役のワルター様も追い抜いている
(……と思う、公式の設定を知らない)ため、登場人物らを保護者の視点から
観ているのは確かです。
が、それにしてもこの突き放し方はムゴい。
小ネタや演出、キャラクターデザインからしてコメディ色の強い作品であるにも関わらず、
いや、むしろ、だからこそムゴい。

言われてみれば、毎週戦って、それが通算28回も殺し合いには発展せず仕舞い。
メカ同士のバトルより、お子たちとワルター様の口喧嘩の方が目立つ話もあります。
冒険の途中で休戦したり、手を組んだり、悪口合戦だって楽しそうです。
そもそも戦う理由が善悪ではなく、勇者を目覚めさせる権利の争奪、つまりライバル関係。

そりゃあ……いわゆる喧嘩友達ですよね……友情だって芽生えるよ……
でもワルター様は大人の事情も背負ってるからさ、己を殺してでも、
お子たちを退けて勇者を手に入れないといかんのですよ……
で、いざ覚悟を決めたと思ったら……おい……

ちょっと萌えとかすっこんでろ、燃えとも何か違う、通算28話、14時間を通じて
積み上げられものが鳩尾に叩き込まれました第30話。血反吐が出そうです。

後半にも「スタッフ悪ふざけし過ぎだろ」なエピソードはあったと記憶しているので、
第30話はシリアス展開への扉ではないと分かってはいるんですけど……

 

ちなみに17年ぶりに観て、私が一番衝撃を受けたのは、
主人公メカの名前がゴルドランではなかったことでした。
なんという出オチ。

タイムカプセルから黒歴史ノートが出て来るとか、「今、何問目?」とか、
自分の仕掛けた時限爆弾で吹っ飛ばされたりとか、納豆アイスとは何ぞや?とか、
どうでもいい小ネタは覚えていたんですけどね。本当にどうでもいい。

とりあえずDisc6は来週以降だな!と心に決めた今日この頃。

一週間。
リアルタイム視聴と同じ程度の時間を置けば、心の準備も出来るはずだ。
たぶん。きっと。いやそうであって欲しい。
恥の表示回数が77777越えてる……

やだ恥ずかしい! 滝野ですコンバンハ!

ねんがんのソフトを色々手に入れてご満悦です。
これでやりたかったアレやコレや出来るぞー、PCのスペックの許す限りな!

 

それはさておき、東日本大地震に向けたジャンプ連載陣からの応援メッセージ。

http://www.shonenjump.com/j/message/kabegami.html

空知せんせーはやっぱり只者じゃねーなと思いました。
前向きで横向きで、でも決して後ろ向きではない。

ただ無責任に明るく盛り上げるよりも、ずっと力のある言葉だと感じました。

 

まぁ銀魂もう買ってないんですけどね……「最終巻まで付いて行く!」って決意したのに
30巻を越えた辺りから収納と読む時間が厳しくなってきて……

でもきっと、完結する頃に大人買いするんだろうなぁと思った今日この頃。

だって読みたいじゃない! 読みたい漫画も本も多過ぎて、正直自分の吐き出す
ポエムなんかどうでも良くなるじゃない!
【TVアニメ ポケットモンスター オリジナルサウンドトラックベスト1997-2010】

はい! 順調に退行しています滝野ですコンバンハ!

このサントラ、ゲームBGMのアレンジが主のVol.1と、
アニメオリジナル曲を収録したVol.2に分かれています。

どっちも聴いたら懐かしさで確実に泣く。

ちなみにこの豪華サントラに収録されていない幻の曲があるのですが、
それを収録した「ミュウツーの誕生」、俺持ってるんだよね……へへへ……

アニメとの連動といいストーリーといい設定といい裏設定といい、
ポケモン映画の至上はやはり「ミュウツーの逆襲」よなぁと思う今日この頃。
帰ってきた侍戦隊シンケンジャー 特別幕 超全集版 (初回生産限定) [DVD]

→テラファンディスク。

面白かったけどお値段相応かと言われると
沈黙せざるを得ない……

サブタイトルが、確かえーっと、

殿様評判記
荒野の寿司対決情熱系
ハイスクール
ジャングルの王者の
歌声は宇宙に消えて……

とかそんなのだった気がする、長い!

 

「帰ってきた」となっているからにはテレビ放映の後日譚で
姫と丈瑠のダブルレッドが見られるんだろうと期待していたら
そんなことはなかった。滝野ですコンバンハ。

歴代戦隊をつまみ食いしてみて、やっぱりシンケンが設定も登場人物の配置も音楽も
自分の好みド真ん中だったんだなぁと実感したのですが、人に魅力を語ろうとする時
何もかもがマスクのデザインでぶち壊しです。

あえて言おう! シンケンジャーのマスクのデザインはひどいと!
あとメカのコンセプトといいデザインといい、合体した最終形態の格好悪さといい、
脚本家さんはお話の面白さの他に「アイテムが格好悪い」ことにも定評を持たせるべき。

 

そんなことはさておき、8/5早朝から8/17深夜まで、僕は日本に居ません。
情熱の国でピカソハァハァしたり写真撮りまくったり父の友人の前で
歌わされたりする予定です……

まぁ、とにかく楽しんでは来るのだわっ。ヨーロッパ圏の1ヶ国に10日滞在とか、
フリーツアーでないと楽しめない旅行形態だものね!

 

京都テレビで電王&ゲキレンの映画をやっていたのでついつい見てしまって、
妹様の「こいつ……」という視線に晒されとても悲しくなった今日この頃。
事前に放映することを知っていれば録画したというに、畜生ぁ……!
ちょっとしたお祭り+親族の集まりで二日ほど開いてしまいましたが、
メダロット鑑賞再開ですよ。

今朝になってみたら肌の吹き出物が綺麗に消えていて、何故このコンディションを
日曜日に持って来られなかったのか……滝野ですコンバンハ。

メダロット第十六話「花ことばはロボトル」

こういう恋絡みの話は大体この脚本家さんなんだよなー。
そして大体予想外の方向に話が展開するんだよな。筋的にもネタ的にも。
マーメイド型メダロットに「ヒジキ」と名前を付けたのはこの人です。

・蕎麦のように長い戦いってどんな喩えwwwwww
・オトコヤマ先生ファイトっ!wと思ったけど鬱陶しいわー
・陸雲さん微笑ましす
・ストーカーに関するナレーションは必要だったのだろうか
・完全に興味本位のアリカ
・ソルティ大活躍www
・シーズ可愛いよシーズ
・「怪しい奴!」 まぁ確かに、見るからに怪しいわな、ロボロボ団www
・自重しないシwオwカwラwww 給料三ヶ月分とか何年前の話www
・と思ったら予想外の展開過ぎる!
・なんで巨大サイズの食虫植物とか植えてあるのwww
・「セミになれ!」じゃねーよ! そしてメタビーもやるのかよ!
・シーズ良い子過ぎる……うぅっ(涙)
・ちょ! シオカラとオトコヤマ空気読め!
・いつかの希望ってちょっと遠過ぎない?
・次回予告に今からwktkな件 ってかゲームでも出たよね、偽レトルト

 

そろそろ毎日鑑賞がしんどくなってきたが、なんとこれでVol.3の半分なんだぜ……
一気にまとめ見したい、あぁでもっ……と身悶えている今日この頃。

 

ショドウフォンをAmazonで買ったらDVDの発売予告メールが送られてくるようになって
大層困っています。

だから買わねーっつってんだろ! 今年度はな!
やらなければいけないことと欲しいモノが山積みです。オタク的な意味で。

飛浩隆の「グラン・ヴァカンス」、来年度の小金が出来た頃に買おうと思っていたら
続刊も文庫に降りてくるとかどういうことなの……滝野ですコンバンハ。
でも未完のシリーズだし、気付いたら第一巻も近隣の本屋から消えていたし、迷うなぁ。

 

メダロット第十五話「キン・タロー注意報」

チドリママン最強話。だということ以外サッパリ思い出せねぇ。

・わざわざ迎えに来てくれるメタビーかわゆす
・あんな古典的な2D格ゲが存在するとは……恐るべし2022年
・ゲストキャラの言動のどこからツッコミを入れれば良いのか
・この時点ではイッキに日本一を目指そうという野望はなかったんだな
・メダロットって「一人」じゃなくて「一体」ってカウントするよね?
・初代GB版の野良メダロットほど怖い敵は居ねーぞ?!
・いつになく等身の高いうるちさん ……下手なメダロットよりずっと修行積んでそう
・「今、ほとんど互角だったろ!」 的確なメタビーのツッコミwww
・お前のその絵に対する自信はどこから湧いて出るんだwちょっと分けてくれwww
・「人違いです」 メダ違いじゃねーの?
・角があってボディが白いっていうとヘッドシザーズしか思い浮かばねー……
・あっユニコーン型が居たか!
・今回もロクショウは格好良いです。で、あの時の雪辱ってどういう誤解?(笑)
・アレっこれ今回完璧にゲストキャラの方が悪役じゃね
・うるちさんお疲れ様です……でもロクショウ野良メダだから正式ロボトル成立しないよ!
・格闘アクション格好ええー
・……で、二話連続で獲得パーツなしなのねw
・次回予告のテンションがまたおかしなことにwwwwww

 

そういえばSF系の文庫本の規格が変わったらしく、頭一つ分大きくなってしまったのが
非常に残念な今日この頃。不揃いな本棚って見ていて気分が良くないんですよね。
メディアが違えば表現も違う
→勢いだけで描いたアレな絵。
でもこの程度描けるんなら、絵に力を注いだ方が
表現的に豊かになれるような気もする……

て言うか、あえて自分の顔と体を媒体にする意味が
あんまりよく分からない。滝野ですコンバンハ。
こいつ本当にコスプレとかするのかしら。

 

メダロット第十四話「忍びが通る」

・いきなり作画崩壊って言うか絵柄が違う
・マスターと一緒にポーズをキメるブラスが可愛いwww
・アリカ理論最強! って言うかむちゃくちゃだwww
・止め絵がテンポを崩さない!……ってど根性ガエルとギリギリなキャラクターが……
・メダロット達の気苦労っぷりが……
・ロクショウ! ソードとハンマー逆、逆ー!
・アリカ大人wwwて言うかある意味子供の特権活かしまくりwwwwww
・攻撃しても怪我させないのは三原則かね、やっぱり
・「タダじゃないロボ、金かかってるロボ」 世知辛いな……
・押すなって書いてあるのに、メタビーwww
・雑魚要員て酷ぇwて言うか適応力高いなロボロボ団www
・踏んだり蹴ったりのシオカラ
・今回ブラスにも表情があるのね 異和感あるけど可愛いなぁ
・うるちさん! うるちさーん!!!!!!!
・いやいやいやメダロットは忍法とか使えないから
・と思ったら、うるちさん復帰するのかw 良かったー
・演出も作画も、この回はメダロットらしかぬと言うか、独自の路線突っ走ってますよね
・メタビーとブラスの連携格好いい、て言うか燃えるー!
・ロボロボ団のその逃げ方は何か間違ってませんかwww
・良いトコ取りのロクショウ
・獲得パーツなしって初めてじゃないかなー

 

こういう趣味に投じる労力を振り分ければ色々出来る気がするのですが、
モノを作っていないと泳げないサメのごとく死んでしまうのです。

そんなわけで今日もPCとドライアイと戦っている今日この頃。
最近まではPCモニター何時間睨んでいても平気だったのになー。
価格を見てみたら、ボカロのねんぷちは落ち着くところに落ち着いた印象。
メダロットのDVDは在庫切れ……だと……?
そしてショドウフォンがえらい価格になってて吹いた。

自分は危ういところで購入したんだなぁ……
いや買わなきゃ良いじゃないとか言わない。滝野ですコンバンハ。

 

メダロット第十三話「キクヒメの恋」

・サブタイトルからして不穏な空気が(笑い的に)
・「いいいいいいぃいよっしゃあああぁあ!」 そんなことで喜べるキクヒメ可愛い
・「最近アイツとはあんまり付き合いないんだよ」 サラリーマンじゃないんだからw
・コマネチ!とか時代的に残ってるとは思えないんですが、まぁその辺はメダロットだから
・「大変だなぁお前も」やっぱりこの回、イッキがサラリーマン臭いよwww
・「まさかおやびんに限って!」 失礼な奴らだなオイ!w
・川中島……怖かったんだろうな……
・「おやびんの愛は一般人には激し過ぎるんスー!」 スクリューズは非一般人らしいです
・オニギリがまずいとかただごとじゃねぇ、中に何入れたんだ
・川中島くんはメダロッターじゃないのか、珍しいなー
・果し状より迷惑な愛の告白って……
・ペッパーキャット可愛い、そして切ないorz
・Mr.うるち、ずっとそこに転がってたんスかwww
・このバトル見てるのしんどいよ、精神的に(つд`)やっぱキクヒメは勝ちに行かなきゃ!
・「反撃開始!」 止め絵一枚でここまで見せるなんてカコイイ!
・味方を盾にするなんて、流石キクヒメ、やり方が汚いぜ!
・「通りすがりのロボトルファンさ」 彼だけ耽美系で描き込まれ過ぎてて浮いてるwww
・次回予告のテンションがおかしい(※褒め言葉)

この辺になってくると主人公の声優さんも上達して来てるのが分かって、
観ていて楽しいです。

 

とりあえずアンソロ系の原稿は一段落した……ような気がする今日この頃。

お話が舞い込んできた時にはどうなることかと思いましたが、無事に
締切にも間に合いそうで良かったです。まぁ背景真っ白だけどな。

でもそのために、ネトゲやらDSやらのプレイ時間を相当犠牲にした……
特に前者、せっかくチケット買ったり友人様召喚したり(なのに一緒に遊べなくて
ホントすみませんorz)、ローグのレベルが98まで到達してたりしたのにいいぃい!
ずり上げて貰った面談の日でした。滝野ですコンバンハ。
コレで今週末は遠慮なく遊びに行けるぜー(駄目な方向に)!

って言うか平日にでも行けるんなら、「私は休日出勤になっちゃうんですけどね」とか
恩着せがましく言うのやめて欲しい。ウチの大学職員。

 

メダロット第十二話「その名はロクショウ」

ロクショウ登場回です。
キーキャラクターの登場回なのにメインライターじゃなく十川さんが書いている辺り、
やっぱりライターの得手不得手をわきまえて話を振ってるんでしょうかね。

・タイトルのバックがちゃんとクワガタになってる辺り、芸が細けぇ
・ロクショウのバランス感覚とアクション凄っ! これでセルフメンテナンスなの?
・そして相変わらずロクショウの声は聞き取りにくいです……orz
・アリカのその途方もないカメラワークは何なんだ
・え、ヘッドシザーズってカタログに載ってないの……?
・ロボロボ団はア・ブラーゲ転送とか、もうどこからツッコめばいいのか
・お前らもう転職しろwそのセンスと技術があれば建築界の星になれるからwww
・ヒカルとロクショウに接点がないのが意外。と思ったら、ちゃんと心当たりあるのか
・お約束を裏切らないスクリューズ、イワノイの作画がwwwwwwwww
・家の建て替えをチドリママンのセンスに任せちゃ駄目だー!
・イッキん家の庭広いなぁ……つーか餅を撒く風習とか残ってんのかよwww
・ロクショウは格好いいけど、アニメ自体のテイストのせいで若干存在が浮いてるよね
・アクション凄いと思ったら作画監督は浜名さん。良いセンスしてると思うんだがなぁ。

 

アニメのスタッフの名前を把握してるとかオタクもいいところだけど、メダロット以外だと
有名どころでもさっぱり知らなかったりするので勘弁して欲しい今日この頃。

疲れているわけでもないのに生あくびが止まりません、ボスケテー。
マスカラ付けると睫毛が重たくなっていけない。
アイラインを引いても擦ってしまっていけない。

でもコスプレするに当たってメイクは必須なので試行錯誤している滝野ですコンバンハ。

毎日これより濃ゆくて丁寧なメイクをしている女の子も数多いんだなぁと思うと、
情けないような恥ずかしいような気分です。

って言うか本当にするの? コスプレ……。

 

メダロット第十話「嵐のロボトルトーナメント」

・シャモジールとか懐かしいw
・そしてひょっとするとここでしか出番が無かったかも知れないビクトルとウォーバニット
・あっビクトルの声が世界大会編と違うー
・「はいよーソルティー!」 コスプレして遊ぶメカとか珍し過ぎるwww
・テレビが薄型じゃない辺りがやっぱり時代……
・イッキのチドリさんへの呼び方も「母さん」じゃなくて「ママ」なんだなぁ
・「ハイ上げた!」 お約束www
・町内ロボトル大会とか、参加できなくても見学くらい出来たんちゃうかと
・ヒカル兄ちゃん、アンタもかwwwwwww
・メタビーの予備ボディの構成がテラヒドスw攻撃性能ゼロじゃねーかwww
・この回はソルティとメタビーのコンビが可愛い
・メタビー、誤解誤解! イッキもちゃんと状況説明してやれー!
・お久しぶりです生徒会長www
・カリンちゃんやコウジは隣町の住人じゃないの?
・「ごめんなさい、イッキさんとお喋りしていて」 カリンちゃんwww
・イッキ大人だなぁ……
・コンビニで「蕎麦の出前」は言い訳として苦し過ぎるだろwww
・ティンペットの仕様を無視したキクヒメの機体 これはないんじゃねーの
・一人でもそれなりに勝ち抜いてセルフメンテまで出来るメタビー偉い子!
・賭けのチップが給食のデザートな辺りがwて言うかイワノイ空気読めえぇえ!
・「オイラなんか悪いこと言った?」 全面的にお前が悪いよwwwwww
・ロボロボ団の実力スゲェ! つーか世界規模になれれば何でも良いのだろうか
・コウジ卑怯!と言いたいが、トラップパーツを最初に使わなかっただけマシか……
・GB版だとトラップ設置+ハンマーで装甲削ってソードで縦一閃ですもんねー(遠い目)
・非一話完結の重たい終わり方をするのはこの回が最初。EDが浮くの何のw
・でも次回予告はやっぱりメダロットwww

 

何とか自分の顔を客観視したい今日この頃。

自分が思っているほど綺麗ではないということは分かっているんだけれども、
実際にどの程度醜悪で、それがどのようなメイクでどの程度フォローできるのか、
それを知っておきたいんだよな。

 

あ、全然関係ないですが、シンケンジャー最終回は放映開始1時間前に起床して
しっかり顔を洗って飯食って、ついでに前回の録画を鑑賞してから観ました。

最終回としてはとてもあっさりしていて納得の内容だったんですけども、
「俺達の戦いはこれからだ!」じゃない辺りがちょっと寂しいですね……
皆あんなに仲良かったのに、バラバラになっちゃうんだなぁ。

あとAmazonのショドウフォンの価格が一時的に跳ね上がっている件。何だこれ。
悪友らとカラオケに行くと当然のようにJOYを選択するワケですが、
隣の部屋からソウルメイトとしか思えない曲が響いてきて吹いた。
喉がなまってて一人カラオケの必要性を感じた滝野ですコンバンハ。

メダロット第九話「吠えろ!シアンドッグ」

イワノイ回です。
最弱には最弱設定なりの美味しい所があるもので……て言うかこの回といい
「エジプトの女王」といいメイン張ってる回が一々いい味出してるよね。

・イワノイの戦績www黒星の数パねぇwwwwww
・メタビーどうやって葉っぱくわえて(?)んの?
・犬猿の仲……シアンドッグの機体構成はよく考えられてんだなぁ
・幼稚園児相手とかツッコミどころ多過ぎて ちょ おま 怖ウボァー
・女の子キャラの作画をここまで崩して良いのだろうか……
・シアンドッグ可愛いよシアンドッグ 「おやびん」とか「コーチ」とか読んで欲しいよ
・柔道着装備のメタビーw その修行って熟練度稼ぎになるの?
・「まだ生きてたの」 イッキのツッコミテラクールwwwwww
・ソルティGJ!
・パーツとメダルの相性が悪くても勇気と根性で何とかなるんだぜ?(2までは)
・ペッパーキャットの攻撃カットは地味に使い回されてるのか
・キクヒメのドツキはレフェリーへの暴行の内に入らないんですかね
・「格好付けといて逃げるヤツがあるかー!」 全くだー!
・スルーされるヒヨコ売りw
・メダルを固定するんならシアンドッグの機体にこだわらず、格闘系パーツに転向すれば
 良いんじゃないかなぁ
・と思ったら本当にそういう展開になった
・そしてパーツ編成とか何にも関係ない偶然勝ち コレってアリなの?
・「な、何だったんだ……?」 それを言ったらこの回の存在意義が分かんねぇ
・「これが大人のロボトルだ!」 いや大人じゃないからwww
・殴るにしろ撃つにしろ、よく狙うのが大切です

 

ボカロの追っかけを完全に放棄していたので、好きな楽師さんだけ追っかけてみた。

この曲の人とか:http://www.nicovideo.jp/watch/sm9426105
何気にカラオケに一曲入っていたので歌えるようになりたい今日この頃。
音域狭いので無理な予感がビシバシするけどな!
Amazon在庫が残り2点になってたので、
ペンタブのついでに注文。て言うか昨日今日で
足の届く範囲の心当たりの店舗が全滅した。

スシチェンジャーなら1700円というのを発見したんですが
そこまでは要らんというか、ファンアイテムならコレ一個でも
充分過ぎるですよね……ってかお前歳考えろよ。

ショドウフォンを探す過程で、昨今の玩具の流行りや
某スーパーと某雑誌のタッグ展開について詳しくなった
滝野ですコンバンハ。

やっぱりこういう、流通とかホビー展開の勉強がやりたいなぁ。
非生活必需品と言うか何と言うか、むしろ勿体ない方面の産業の。

 

メダロット第八話「迷子のメダロット」

・ドリルはともかく、絵と工作って自由研究の一環なのが普通なんじゃないの?
・メダロットにも扇風機は必要なんじゃないかなぁ……冷却装置にも限界ありそうだし
・チドリママン、宿題もさせずに表に放り出すなんて何気にヒドス
・スイカ割りの出来るシアンドックって実は凄い
・落し物のマーメイドメダル、……てことは、メタビーのカブトメダルも
 持ち主のいた可能性を考えるってことはなかったのか
・マーメイドメダル、GB版2で全熟練度カンストさせるまで育てたことを思い出す
・「括弧○○括弧閉じる」って、この脚本家さんの持ちネタなのかしら
・メダロットのメダルに性別ってあるの? ボディに少しずつ順応するてのならともかく。
・夜逃げとか子供に分かるんだろうか
・青葉家のお母さんって、自分が死ぬのが分かっててメダロットを買ったのかもな……
・「お前涙なんて出ないだろうが」 いや、今までにもメタビーが泣いてるシーンあったよ
・無駄ギミックの沢山ついてる金持ちの家wwwwww
・ヒジキを姫抱っこでキャッチするメタビー格好良す
・MAR型メダロットって可愛いよね、やっぱりv
・アリカの「奥の手」が酷いwそしてそれに対応できるお店の従業員さん達が凄いwww
・タラバクラバとかゲーム内でも激レアだったもんな……
・出前用の器が出てきた時点で予測はしてたけど、うるちさんwwwwww
・普通に前にも動けるカニ。メダロットとしては本当に普通なんじゃないですか
・ヒジキのボディ本当に可愛い!
・タラバクラバ、右腕のデコイクラブさえ壊せば装甲薄いッスからね……
・「オレもあんな風にヒジキさんにお説教されたい……」 分かる、分かるぞおぉ!
・手紙の「よにげしているさいちゅうなので」がシュール過ぎる
・イワノイってゲームだと二番手だけど、アニメだと三番手なのよね

 

メダロッチアドバンスはあるんだが、無印のメダロッチが見つからない。
ひょっとして捨てちゃったかなぁと残念に思っている今日この頃。

Amazonで見てみたら、カブトバージョンの新品が18000円で売られてたぞ!
俺が買ったのはクワガタバージョンだが、どこまでぼったくるんだ、コンチクショー!

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索