間違った傷心の癒し方
2005年5月4日 アニメ・マンガ//www4.plala.or.jp/sakuraduki/fs/s/
↑実はずーっと見守ってました。本日最終日。
王子乱舞で癒されるのは、目の保養vvvだからではなく、
「あーしつこく(?!)愛する同志は多いんだな」と思うから。
滝野ですコンバンハ。
『刻の大地』の連載終了……デカかったよ。
パンチが大きすぎてGファン買えなかったよ。
て言うか怖くて見れなんだ。
一応買っておけば良かったかな……
この漫画がなかったら、今漫画スキーやってたかどうか怪しいですから。
少なくともEニックs(ryびいきはここまで濃厚にならなかったと思います。
貸してくれた松本嬢に感謝。
今でもあの感動と衝撃を忘れない。
ファンタジー児童書スキーだったから、ファンタジーな世界観が
逆にしっくり来ちゃったんだよな。
いまどき漫画で、あそこまで王道ファンタジーな設定を描く人って
いないんじゃなかろうか。
続きなんて、10年でも20年でも待てたのにな。
そういう漫画だったと思う。
そういうファンも、多分多いのでしょう。
なんと語ることがそれしか思いつかないよ!(何
二次をやる人の、「二次やりたい作品」と「そうじゃない好き作品」の
境界線にも似て、静かに景色を眺めるように読む漫画なんだ。
ぼーっとしたい時に画集を眺めて、人物の表情や動きも勿論だけど、
もやーっと独特な水彩の色合いを楽しんでみたり。
思えばガソガソ買うのをやめたキッカケも、この漫画の移動だったなぁ。
あとハーメルンの連載終了とか。滝野の脳内のガソガソでは、未だに
パッパラ隊も好評連載中。アニメも放映中です、主人公の声伊藤で(ぇー
「定期的な楽しみ」がなくなっちゃうのは痛いですね。
毎月「あー本屋行かなきゃ」って出かけてたのがなくなっちゃった。
アニメも見てねーな。曜日の感覚がないよ。
淡々と生活してると、「ふたりのイーダ」を思い出す。
『ゆうこにとって、明日はいつまでも明日なのだ』──
そう、明日は一日後には「今日」に変質してしまっている。
手の届かない一日後の時間こそを、人は明日と呼ぶ。
それと同じで、今日はいつまでも今日のまま。
刻一刻と変わる「今日」から、私達は出て行けない。
だから目ぼしい変化、大切なものを見逃してはいけない。
欲しいものは捕まえなくちゃ。大切なものは守らなくちゃ。
フライングはできない。コンティニューもできない。
リズムを掴まなくちゃ、何もできないよ。
↑実はずーっと見守ってました。本日最終日。
王子乱舞で癒されるのは、目の保養vvvだからではなく、
「あーしつこく(?!)愛する同志は多いんだな」と思うから。
滝野ですコンバンハ。
『刻の大地』の連載終了……デカかったよ。
パンチが大きすぎてGファン買えなかったよ。
て言うか怖くて見れなんだ。
一応買っておけば良かったかな……
この漫画がなかったら、今漫画スキーやってたかどうか怪しいですから。
少なくともEニックs(ryびいきはここまで濃厚にならなかったと思います。
貸してくれた松本嬢に感謝。
今でもあの感動と衝撃を忘れない。
ファンタジー児童書スキーだったから、ファンタジーな世界観が
逆にしっくり来ちゃったんだよな。
いまどき漫画で、あそこまで王道ファンタジーな設定を描く人って
いないんじゃなかろうか。
続きなんて、10年でも20年でも待てたのにな。
そういう漫画だったと思う。
そういうファンも、多分多いのでしょう。
なんと語ることがそれしか思いつかないよ!(何
二次をやる人の、「二次やりたい作品」と「そうじゃない好き作品」の
境界線にも似て、静かに景色を眺めるように読む漫画なんだ。
ぼーっとしたい時に画集を眺めて、人物の表情や動きも勿論だけど、
もやーっと独特な水彩の色合いを楽しんでみたり。
思えばガソガソ買うのをやめたキッカケも、この漫画の移動だったなぁ。
あとハーメルンの連載終了とか。滝野の脳内のガソガソでは、未だに
パッパラ隊も好評連載中。アニメも放映中です、主人公の声伊藤で(ぇー
「定期的な楽しみ」がなくなっちゃうのは痛いですね。
毎月「あー本屋行かなきゃ」って出かけてたのがなくなっちゃった。
アニメも見てねーな。曜日の感覚がないよ。
淡々と生活してると、「ふたりのイーダ」を思い出す。
『ゆうこにとって、明日はいつまでも明日なのだ』──
そう、明日は一日後には「今日」に変質してしまっている。
手の届かない一日後の時間こそを、人は明日と呼ぶ。
それと同じで、今日はいつまでも今日のまま。
刻一刻と変わる「今日」から、私達は出て行けない。
だから目ぼしい変化、大切なものを見逃してはいけない。
欲しいものは捕まえなくちゃ。大切なものは守らなくちゃ。
フライングはできない。コンティニューもできない。
リズムを掴まなくちゃ、何もできないよ。
ハーメルンのバイオリン弾き 魔曲全集
2005年5月3日 アニメ・マンガ
TVサントラ 錦織健 CD ポニーキャニオン 1997/04/09 ¥2,854未完成協奏曲~ロング・ヴァージョン(錦織健)
スフォルツェンド大戦
戦いの行方
淋しきアンプロンプテュ(即興曲)
母パンドラ
凛々しきその姿
翼持つ者たち
ユーモレスク(ドヴォルザーク)
遠き思い出
許せぬ想い
悲しみのアンセム
癒しの宿命
ヴァイオリンコンチェルト(メンデルスゾーン)
魔族の襲来
孤独のパルティータ(変奏曲)
運命の重み
パンドラの箱
アンダンテカンタービレ(チャイコフスキー)
ソング~今はいない子供のための子守唄(バーディ)
交響曲第7番第2楽章(ベートーヴェン)
魔曲 ツィゴイネルワイゼン(サラサーテ)
同 ピアノコンチェルト第5番「皇帝」(ベートーヴェン)
太陽と月に背いて(山口由子)
↑タイトルリスト長ッ。さすがアニメサントラ。
原作のストーリーからギャグを取っ払って鬱まっしぐらと噂の、
超豪華なBGMのついた紙芝居と評判の、そんなアニメ版を果たして
見るべきなのか否かという葛藤。
TV版の主人公はマサルさんと同じ声だ! 滝野ですコンバンハ!
中古で見つけて買ってきたのが画像のCDで、実は二巻です。
正直、興味本位で買ったのですが、なかなかどうして
他の巻も欲しいなーと思わせる曲が入っておりました。
トラック2の「スフォルツェンド大戦」がお気に入り。
原作でも一番好きなトコだったりして。
ところでこのCD、サントラのくせに厚いブックレットが付いてるなーと
思ったら、設定資料集とか収録されてました。オタク垂涎です。
が、二巻なので載ってるキャラが微妙。コルネットとかケストラーとか。
メインキャラの方は一巻収録なんだろうなぁ……
アニメではクラーリィもメイン扱いだったらしいけどなぁ……
分かってるけどなんか、悔しい気がするよ……
だからって通販頼んだりしたら負けな気がして仕方ないよ……
それでも激しく気になりますが。
特にハーメルとライエル、魔曲使いの自称勇者(美形・18歳)二名。
ハーメルはまだともかくとしてですよ。
チェロサイズとはいえ一応バイオリン、ちゃんと持ち運べる楽器だし、
弾きながら移動だってものすご〜く頑張ればできるかも知れない。
そりゃものすご〜く頑張らないと駄目ですが、そこは勇者ですから。
問題はライエルの方です。重量500キロの純金製ピアノを背負って、
それでもなおシリアスに頑張ったんでしょーか。
いくら勇者でも無理があると思います。
彼は装備だけで充分ギャグをやれる気がするんですが。
それを確かめるだけに一巻を買ってもいい気さえするね!
むしろアニメをそれ目当てで見る勢いだね!
だってピアノ背負って旅する自称・愛の勇者ってアンタ……
見方によっては(よらなくても)ただの変な人だよ……
あれで実力が伴ってなかったら、柵のある病院に入れられてるよ……
「目の前で両親を殺されたショックで、この子の精神はもう…」
とか言って首を横に振る医者の顔が見えるようです。
ごめん言い過ぎた。しかもシャレにならんかった。
しかし、あのピアノの足はどこに行っちゃったんでしょう?
ライエルがいつも背負ってるピアノには当然足はないんだけど、
昔の回想シーンで部屋に置かれていたピアノにはちゃんと足が
あったように思うのです。
旅に出るにあたって取り外した……のかなぁ……
しかもそれを売ったのかなぁ……純金製だし……
そしてそのお金で5000度の熱にも耐えられるというあの服を
買ったんだ、そうに違いない!と滝野は日々信じております。
この漫画、「気になるよフォローしてよ!」なポイントは多々
あるのですが、そういうところを妄想するのも楽しみのうち。
「ハーメルのマントの中身」とかは例外的に解説された例ですな。
その辺、ファンブックとか見てたらまた違ったのかな……
中古屋さんで見つけたら買おう。
もとい、もはや中古屋さんでしか見つからない。
借りパクられた三十巻以降もまた買わなきゃな_| ̄|○|||
絶版ってどういうことよEニックス。ぶん殴るわよ(何故おねェ言葉)。
ふと気付けばハーメル達の歳を追い抜いてる気がする。
正確にはハーメルは年齢不詳なんだけど、少なくともライエルは抜いたね。
18歳、あんな漢に俺もなりたかったよ……と落ち込んでみる今日この頃。
フルートが15歳だなんて、未だに信じられないよ……
や、しかしそれにしても……
下の方に、やたら長い考察置いときますね。
ところでこのブックレットに、ケストラー様も載ってたのですが、
なんとデザインが違うのみならず羽が片方は白いんですよ。天使の翼。
あれ?と思って漫画を読み返してみt(レポートはどうsぎゃアー)
ケストラーって、原作でも天使の羽生やしてたんですね。
角とか羽とか、途中からは完全悪魔オンリーになっちゃいましたが。
FF式の「天使羽ボス的演出」かと思ってたんだけど、そこでふと思ふ。
オリンじいさん、当初の予定では原作でもケストラーのパパだったんじゃ。
そしてパンドラさんは、最初はただの人間の予定だったんじゃ。
そもそも違和感の発端はサイザー様。
彼女はケストラーの子ではありますが、魔王として、魔物としての
血は引いていないようです。故に、ハーメルと違って覚醒しません。
しかし、彼女の天使の血が母親由来のものだとすれば残り半分は?
生粋の魔王の父からは、魔王の血しかもらえないはずなのに……
「魔王としての血は全てハーメルに引き継がれた」って、
そんな遺伝子ミステリーが起こるものなんでしょうか?
ファンタジーですから「血=力」と解釈しても構わない気もしますが、
ケストラーが天使と悪魔のハーフなら綺麗に説明が付きます。
つまりハーメルは悪魔の、サイザーは天使の血を父から受け継いで、
人間の女性パンドラから生まれたハーフヒューマンなんじゃないかと。
な、なんか元はそういう設定だったんじゃないかと思えてきたд`;)
その場合、また話が長くなった気がしますよ。
オリンじいさんが実の息子を封印したことになったりとか、
そーなるとじいさんの妻はいったい何者だったんだー!とかな。
いかん、気になる。超気になるよー!
こればっかりは原作者に直接聞かないと解決しない謎だよ!
こんなことばっかり気にしてるからレポートが書けないんd……
…………orz
スフォルツェンド大戦
戦いの行方
淋しきアンプロンプテュ(即興曲)
母パンドラ
凛々しきその姿
翼持つ者たち
ユーモレスク(ドヴォルザーク)
遠き思い出
許せぬ想い
悲しみのアンセム
癒しの宿命
ヴァイオリンコンチェルト(メンデルスゾーン)
魔族の襲来
孤独のパルティータ(変奏曲)
運命の重み
パンドラの箱
アンダンテカンタービレ(チャイコフスキー)
ソング~今はいない子供のための子守唄(バーディ)
交響曲第7番第2楽章(ベートーヴェン)
魔曲 ツィゴイネルワイゼン(サラサーテ)
同 ピアノコンチェルト第5番「皇帝」(ベートーヴェン)
太陽と月に背いて(山口由子)
↑タイトルリスト長ッ。さすがアニメサントラ。
原作のストーリーからギャグを取っ払って鬱まっしぐらと噂の、
超豪華なBGMのついた紙芝居と評判の、そんなアニメ版を果たして
見るべきなのか否かという葛藤。
TV版の主人公はマサルさんと同じ声だ! 滝野ですコンバンハ!
中古で見つけて買ってきたのが画像のCDで、実は二巻です。
正直、興味本位で買ったのですが、なかなかどうして
他の巻も欲しいなーと思わせる曲が入っておりました。
トラック2の「スフォルツェンド大戦」がお気に入り。
原作でも一番好きなトコだったりして。
ところでこのCD、サントラのくせに厚いブックレットが付いてるなーと
思ったら、設定資料集とか収録されてました。オタク垂涎です。
が、二巻なので載ってるキャラが微妙。コルネットとかケストラーとか。
メインキャラの方は一巻収録なんだろうなぁ……
アニメではクラーリィもメイン扱いだったらしいけどなぁ……
分かってるけどなんか、悔しい気がするよ……
だからって通販頼んだりしたら負けな気がして仕方ないよ……
それでも激しく気になりますが。
特にハーメルとライエル、魔曲使いの自称勇者(美形・18歳)二名。
ハーメルはまだともかくとしてですよ。
チェロサイズとはいえ一応バイオリン、ちゃんと持ち運べる楽器だし、
弾きながら移動だってものすご〜く頑張ればできるかも知れない。
そりゃものすご〜く頑張らないと駄目ですが、そこは勇者ですから。
問題はライエルの方です。重量500キロの純金製ピアノを背負って、
それでもなおシリアスに頑張ったんでしょーか。
いくら勇者でも無理があると思います。
彼は装備だけで充分ギャグをやれる気がするんですが。
それを確かめるだけに一巻を買ってもいい気さえするね!
むしろアニメをそれ目当てで見る勢いだね!
だってピアノ背負って旅する自称・愛の勇者ってアンタ……
見方によっては(よらなくても)ただの変な人だよ……
あれで実力が伴ってなかったら、柵のある病院に入れられてるよ……
「目の前で両親を殺されたショックで、この子の精神はもう…」
とか言って首を横に振る医者の顔が見えるようです。
ごめん言い過ぎた。しかもシャレにならんかった。
しかし、あのピアノの足はどこに行っちゃったんでしょう?
ライエルがいつも背負ってるピアノには当然足はないんだけど、
昔の回想シーンで部屋に置かれていたピアノにはちゃんと足が
あったように思うのです。
旅に出るにあたって取り外した……のかなぁ……
しかもそれを売ったのかなぁ……純金製だし……
そしてそのお金で5000度の熱にも耐えられるというあの服を
買ったんだ、そうに違いない!と滝野は日々信じております。
この漫画、「気になるよフォローしてよ!」なポイントは多々
あるのですが、そういうところを妄想するのも楽しみのうち。
「ハーメルのマントの中身」とかは例外的に解説された例ですな。
その辺、ファンブックとか見てたらまた違ったのかな……
中古屋さんで見つけたら買おう。
もとい、もはや中古屋さんでしか見つからない。
借りパクられた三十巻以降もまた買わなきゃな_| ̄|○|||
絶版ってどういうことよEニックス。ぶん殴るわよ(何故おねェ言葉)。
ふと気付けばハーメル達の歳を追い抜いてる気がする。
正確にはハーメルは年齢不詳なんだけど、少なくともライエルは抜いたね。
18歳、あんな漢に俺もなりたかったよ……と落ち込んでみる今日この頃。
フルートが15歳だなんて、未だに信じられないよ……
や、しかしそれにしても……
下の方に、やたら長い考察置いときますね。
ところでこのブックレットに、ケストラー様も載ってたのですが、
なんとデザインが違うのみならず羽が片方は白いんですよ。天使の翼。
あれ?と思って漫画を読み返してみt(レポートはどうsぎゃアー)
ケストラーって、原作でも天使の羽生やしてたんですね。
角とか羽とか、途中からは完全悪魔オンリーになっちゃいましたが。
FF式の「天使羽ボス的演出」かと思ってたんだけど、そこでふと思ふ。
オリンじいさん、当初の予定では原作でもケストラーのパパだったんじゃ。
そしてパンドラさんは、最初はただの人間の予定だったんじゃ。
そもそも違和感の発端はサイザー様。
彼女はケストラーの子ではありますが、魔王として、魔物としての
血は引いていないようです。故に、ハーメルと違って覚醒しません。
しかし、彼女の天使の血が母親由来のものだとすれば残り半分は?
生粋の魔王の父からは、魔王の血しかもらえないはずなのに……
「魔王としての血は全てハーメルに引き継がれた」って、
そんな遺伝子ミステリーが起こるものなんでしょうか?
ファンタジーですから「血=力」と解釈しても構わない気もしますが、
ケストラーが天使と悪魔のハーフなら綺麗に説明が付きます。
つまりハーメルは悪魔の、サイザーは天使の血を父から受け継いで、
人間の女性パンドラから生まれたハーフヒューマンなんじゃないかと。
な、なんか元はそういう設定だったんじゃないかと思えてきたд`;)
その場合、また話が長くなった気がしますよ。
オリンじいさんが実の息子を封印したことになったりとか、
そーなるとじいさんの妻はいったい何者だったんだー!とかな。
いかん、気になる。超気になるよー!
こればっかりは原作者に直接聞かないと解決しない謎だよ!
こんなことばっかり気にしてるからレポートが書けないんd……
…………orz
4月18日 銀河鉄道の夜 を書いた後にこれを書いている。
馬鹿な話なんだが聞いてくれよ旦那(誰だよ)。
「KYO」のほたりゅさんが最近やたら夢に出るんですよ。
違う! ほたるじゃなくてアキラさんに会いたいのよ!
と夢の中でまでそっちのネタに走る滝野。
ところが今朝、ついに夢の中で反撃に遭いました。
ほたる「ん? ……なに?」
俺 「ぃゃぃゃぃゃまたお前かよ」
ほたる「……文句あるの?」
俺 「や、アキラさんに会いたかったんですよ。何処デスカ?」
ほたる「アキラ……? 知らない(きぱり)」
俺 「ぬがああああぁあまたか、またこのパターンかあぁ!」
ほたる「でも……アレだったら刀、ちゃんと二本あるし……」
俺 「は? アレって? いや二刀流も大事なポイントだけど」
ほたる「半分、声とか同じだし……」
俺 「……半分? 声?」
ほたる「……ま、いいんじゃない?」
俺 「いい、って何が……ハッ、あの人影は?!」
ざざっ、という効果音と共に飛び出してくる人影。
光 「光デース」
馨 「馨デース」
光&馨「二人合わせて、常た
がばっ(←滝野が跳ね起きた音)。
目が覚めた時、自分でも分かるくらい「ビクウゥ」って跳ねてました。
「ああ、これが『飛び上がるようにして起きる』ってヤツか」と
頭の隅のどこか遠くで冷静に考えたりもしつつ……
桜蘭高校ホスト部所属の某双子さんが。
なんで彼らが日本刀持って夢に出るんかと。
確かに二本だけどさぁ……
そりゃ二人いたら刀も二本になるだろうさ_| ̄|○|||
朝から激しくブルーになって登校。
夢って記憶の整理のために見るって説がありますね。
もしくは脳が寝ぼけて無作為に情報を引っ張り出すとか。
あと、寝る前に見聞きしたことや考えていたことに影響されるって。
俺の脳は本当に大丈夫なんやろか_| ̄|○
断っときますが寝る前に漫画なんか読んでません。
布団の中では必死に「卒業研究のテーマどうしよぉおうーんうーん」と
寝付くまで悩んでおりました。
寝ぼけてるにしても、もっとマシな情報が脳内にはあったはず……
なんで朝っぱらから脳内声の出演が★(誤変換)なんだあぁあ。
アキラが出てても★(誤変換)だけどそれはそれだあぁあ。
自分の脳味噌が本気で心配です。
意識がある間は意図的に(そう、意図的に)ネタに走ることも
多々ありますが、夢の中でまであえてネタに走る意味はないので。
というか、夢の中でさえオタクネタかよ俺。
夢占いにすらかけられやしねえぇ_| ̄|○|||
馬鹿な話なんだが聞いてくれよ旦那(誰だよ)。
「KYO」のほたりゅさんが最近やたら夢に出るんですよ。
違う! ほたるじゃなくてアキラさんに会いたいのよ!
と夢の中でまでそっちのネタに走る滝野。
ところが今朝、ついに夢の中で反撃に遭いました。
ほたる「ん? ……なに?」
俺 「ぃゃぃゃぃゃまたお前かよ」
ほたる「……文句あるの?」
俺 「や、アキラさんに会いたかったんですよ。何処デスカ?」
ほたる「アキラ……? 知らない(きぱり)」
俺 「ぬがああああぁあまたか、またこのパターンかあぁ!」
ほたる「でも……アレだったら刀、ちゃんと二本あるし……」
俺 「は? アレって? いや二刀流も大事なポイントだけど」
ほたる「半分、声とか同じだし……」
俺 「……半分? 声?」
ほたる「……ま、いいんじゃない?」
俺 「いい、って何が……ハッ、あの人影は?!」
ざざっ、という効果音と共に飛び出してくる人影。
光 「光デース」
馨 「馨デース」
光&馨「二人合わせて、常た
がばっ(←滝野が跳ね起きた音)。
目が覚めた時、自分でも分かるくらい「ビクウゥ」って跳ねてました。
「ああ、これが『飛び上がるようにして起きる』ってヤツか」と
頭の隅のどこか遠くで冷静に考えたりもしつつ……
桜蘭高校ホスト部所属の某双子さんが。
なんで彼らが日本刀持って夢に出るんかと。
確かに二本だけどさぁ……
そりゃ二人いたら刀も二本になるだろうさ_| ̄|○|||
朝から激しくブルーになって登校。
夢って記憶の整理のために見るって説がありますね。
もしくは脳が寝ぼけて無作為に情報を引っ張り出すとか。
あと、寝る前に見聞きしたことや考えていたことに影響されるって。
俺の脳は本当に大丈夫なんやろか_| ̄|○
断っときますが寝る前に漫画なんか読んでません。
布団の中では必死に「卒業研究のテーマどうしよぉおうーんうーん」と
寝付くまで悩んでおりました。
寝ぼけてるにしても、もっとマシな情報が脳内にはあったはず……
なんで朝っぱらから脳内声の出演が★(誤変換)なんだあぁあ。
アキラが出てても★(誤変換)だけどそれはそれだあぁあ。
自分の脳味噌が本気で心配です。
意識がある間は意図的に(そう、意図的に)ネタに走ることも
多々ありますが、夢の中でまであえてネタに走る意味はないので。
というか、夢の中でさえオタクネタかよ俺。
夢占いにすらかけられやしねえぇ_| ̄|○|||
桜の名所かどーかは知らないけど、まァ宇治川が近い。
というわけで行って来ます(ぇ
何度か前を通ったことはあるけど、ちゃんと歩いたことがないんですよ。
花見のシーズンは人が多いから行かない。
かといって夜は危ないから駄目って言われてて。
ここに住むようになって15年以上、初めてだー初めてだーと
未だにはしゃげる自分が切ないです_| ̄|○
川の音、満開の桜と赤い提灯。提灯が電気なのは仕方ないけど、
うふふふ綺麗で不気味だろうなァ(←はしゃぎポイント違う)。
ちょっとズレた感性の持ち主であることなど今更指摘されたところで
激しくマイハートが傷つくくらいで大した問題はない!
いや大問題じゃね〜か?と言ってくれる優しい人を募集中、
滝野ですコンバンハ。
昔のアニメが見たくて仕方ありません。
いつものことですが。
最近は「怪傑ゾロ」が見たくなっております。アニメのね。
実写のゾロはどこが格好いいのかよー分かりません。
アニメでは主人公の兄ちゃんは美形の足長さんだったんだけど、
そのあとに実写を見たから「足短ぇ?!」が第一印象。
ファンだという方がいらっしゃったらスミマセンゴメンナサイ、
俺の「格好よさ判断基準」には引っかかってくれなかったんです。
むしろ敵を「Z」の字に切り裂くというのが格好いいのかどうかという疑問。
作品の根本的なところを突き崩すよーな問いです。駄目じゃん俺。
で、作品の情報をいろいろ調べてみたのですが、案の定ビデオはなし。
CDもDVDも出ていません。主演は関俊彦氏でビックリ、って言うか
他のキャストは見てもどんな役だったかすら思い出せないд`;)
実は滝野、この作品について全然覚えていないのです。
主人公がヒロインに膝枕されてて「正体絶対バレてるから!」と
ツッコミ入れたことくらいしか……
「レイピアって突くための剣じゃないの? 斬ったら折れない?」とか……
おぉおもう駄目だ_| ̄|○|||<本編関係ねぇしよ
夕方6時になるとテレビはつけっぱなしで、衛星のアニメ劇場を
見てたのですよ。
新作アニメはほとんどやらなくて、昔のアニメの再放送が多かったかな。
おかげさまで自分の中での懐かしアニメが「名探偵ホームズ」とか
「未来少年コナン」とか「ジャングル大帝」とか「宇宙戦艦ヤマト」とか、
世間一般での同世代と激しくズレてる_| ̄|○|||
その中で珍しく新作として放映されたのがイタリアとの共同制作アニメ、
「怪傑ゾロ」だったのでした。
実はほとんど見てなかったんだけど(ぇ
その頃の滝野、オタクはオタクでも本オタクだったので、
屋外で遊び倒したあとは活字に没頭するのが常だったのです。
アニメや漫画ってのは女子供が見るもんよォ、みたいな。
現在進行形でガッツリとアニメ漫画オタクだがな。
お前は女である上にバッチリ子供じゃねぇかと当時の自分の頭を
殴りつけてやりたい、というのはさておき、とにかくその頃の滝野は
「アニメに釘付け」というタイプではありませんでした。
じゃあなんで覚えてるのかというと、オープニング曲のせい。
ギターに男性ボーカルの曲で、すごくインパクトあったのです。
今でもギターの音や歌声がやけにリアルに思い出せて、
歌詞もけっこうハッキリ覚えてる。
ってワケでオープニングの間だけ画面に釘付け。あとは見てない(氏
歌番組を見ていて好きなアーティストの間だけコタツから出てくる、
とかそういう心当たりはありませんかね。俺だけですか?
今でも別に本編が見たいとは思わないんですが、あのオープニングだけは
また聞きたいしまた見たい、CD欲しいよ欲しいよママン。
絶対あの歌詞は忘れないんだよな。
子供の空覚えだから間違ってるのかも知れないけど、
今でもメロディだけならよく鼻歌で歌ってみたり。
朝焼けに染まった この空を仰ぐ町
眠らない悪が 色を塗り替える
その中を情熱の 風が疾って
静かな自由へと 抜けてゆく
どこかで誰かが 光る剣を抜く
きらめく明日を 夢見て
どこかで誰かが 笑顔を取り戻す
×××××……
最後のワンフレーズが思い出せねぇえд`)
ここまで覚えてるのに何故だ俺の脳よおぉおд`)
間に入るギターが超格好良かった!とかは覚えてるのにд`)
脳内では「揺らめく明日を 見つめて」になってるのですが
これは脳内限定です。覚えてないけどもっと別の歌詞だったはず。
知ってる歌詞検索は全て利用したけど結果はお察し下さい_| ̄|○
探してみたらアーティストさんのアルバムには収録されてるんだけど、
あの一曲のために、しかも主に歌詞が気になるからという理由で
購入するには高価すぎる。二枚組で4000円。
声が好きだしアコギも好き、ということで買う価値はあるのかも
知れないけど、そんな金はあるのか? あるのか? ないだろ俺?
おぉおamazonにアクセスしそうになってる俺を誰か止めてやってくれ!
と断末魔の悲鳴を残しつつも、欲しいCD他にもあるから行っちゃいます。
財布の中は果てしなく空に近いのに……
カラと言うよりソラに近い。
もとい天国に近い。
早い話が死んでる。
それでも欲しいものだけは増え続ける今日この頃、
人間の欲ってのは底なしですね。
しょぼーん。
というわけで行って来ます(ぇ
何度か前を通ったことはあるけど、ちゃんと歩いたことがないんですよ。
花見のシーズンは人が多いから行かない。
かといって夜は危ないから駄目って言われてて。
ここに住むようになって15年以上、初めてだー初めてだーと
未だにはしゃげる自分が切ないです_| ̄|○
川の音、満開の桜と赤い提灯。提灯が電気なのは仕方ないけど、
うふふふ綺麗で不気味だろうなァ(←はしゃぎポイント違う)。
ちょっとズレた感性の持ち主であることなど今更指摘されたところで
激しくマイハートが傷つくくらいで大した問題はない!
いや大問題じゃね〜か?と言ってくれる優しい人を募集中、
滝野ですコンバンハ。
昔のアニメが見たくて仕方ありません。
いつものことですが。
最近は「怪傑ゾロ」が見たくなっております。アニメのね。
実写のゾロはどこが格好いいのかよー分かりません。
アニメでは主人公の兄ちゃんは美形の足長さんだったんだけど、
そのあとに実写を見たから「足短ぇ?!」が第一印象。
ファンだという方がいらっしゃったらスミマセンゴメンナサイ、
俺の「格好よさ判断基準」には引っかかってくれなかったんです。
むしろ敵を「Z」の字に切り裂くというのが格好いいのかどうかという疑問。
作品の根本的なところを突き崩すよーな問いです。駄目じゃん俺。
で、作品の情報をいろいろ調べてみたのですが、案の定ビデオはなし。
CDもDVDも出ていません。主演は関俊彦氏でビックリ、って言うか
他のキャストは見てもどんな役だったかすら思い出せないд`;)
実は滝野、この作品について全然覚えていないのです。
主人公がヒロインに膝枕されてて「正体絶対バレてるから!」と
ツッコミ入れたことくらいしか……
「レイピアって突くための剣じゃないの? 斬ったら折れない?」とか……
おぉおもう駄目だ_| ̄|○|||<本編関係ねぇしよ
夕方6時になるとテレビはつけっぱなしで、衛星のアニメ劇場を
見てたのですよ。
新作アニメはほとんどやらなくて、昔のアニメの再放送が多かったかな。
おかげさまで自分の中での懐かしアニメが「名探偵ホームズ」とか
「未来少年コナン」とか「ジャングル大帝」とか「宇宙戦艦ヤマト」とか、
世間一般での同世代と激しくズレてる_| ̄|○|||
その中で珍しく新作として放映されたのがイタリアとの共同制作アニメ、
「怪傑ゾロ」だったのでした。
実はほとんど見てなかったんだけど(ぇ
その頃の滝野、オタクはオタクでも本オタクだったので、
屋外で遊び倒したあとは活字に没頭するのが常だったのです。
アニメや漫画ってのは女子供が見るもんよォ、みたいな。
現在進行形でガッツリとアニメ漫画オタクだがな。
お前は女である上にバッチリ子供じゃねぇかと当時の自分の頭を
殴りつけてやりたい、というのはさておき、とにかくその頃の滝野は
「アニメに釘付け」というタイプではありませんでした。
じゃあなんで覚えてるのかというと、オープニング曲のせい。
ギターに男性ボーカルの曲で、すごくインパクトあったのです。
今でもギターの音や歌声がやけにリアルに思い出せて、
歌詞もけっこうハッキリ覚えてる。
ってワケでオープニングの間だけ画面に釘付け。あとは見てない(氏
歌番組を見ていて好きなアーティストの間だけコタツから出てくる、
とかそういう心当たりはありませんかね。俺だけですか?
今でも別に本編が見たいとは思わないんですが、あのオープニングだけは
また聞きたいしまた見たい、CD欲しいよ欲しいよママン。
絶対あの歌詞は忘れないんだよな。
子供の空覚えだから間違ってるのかも知れないけど、
今でもメロディだけならよく鼻歌で歌ってみたり。
朝焼けに染まった この空を仰ぐ町
眠らない悪が 色を塗り替える
その中を情熱の 風が疾って
静かな自由へと 抜けてゆく
どこかで誰かが 光る剣を抜く
きらめく明日を 夢見て
どこかで誰かが 笑顔を取り戻す
×××××……
最後のワンフレーズが思い出せねぇえд`)
ここまで覚えてるのに何故だ俺の脳よおぉおд`)
間に入るギターが超格好良かった!とかは覚えてるのにд`)
脳内では「揺らめく明日を 見つめて」になってるのですが
これは脳内限定です。覚えてないけどもっと別の歌詞だったはず。
知ってる歌詞検索は全て利用したけど結果はお察し下さい_| ̄|○
探してみたらアーティストさんのアルバムには収録されてるんだけど、
あの一曲のために、しかも主に歌詞が気になるからという理由で
購入するには高価すぎる。二枚組で4000円。
声が好きだしアコギも好き、ということで買う価値はあるのかも
知れないけど、そんな金はあるのか? あるのか? ないだろ俺?
おぉおamazonにアクセスしそうになってる俺を誰か止めてやってくれ!
と断末魔の悲鳴を残しつつも、欲しいCD他にもあるから行っちゃいます。
財布の中は果てしなく空に近いのに……
カラと言うよりソラに近い。
もとい天国に近い。
早い話が死んでる。
それでも欲しいものだけは増え続ける今日この頃、
人間の欲ってのは底なしですね。
しょぼーん。
もうひとついいたいことがある
2005年3月22日 アニメ・マンガ
ISBN:4063634973 コミック 上条 明峰 講談社 2005/03/17 ¥410
SAMURAI DEEPER KYO 31、18日獲得。
某嬢が「じゃあ滝野くんの誕生日プレゼントはこれの台本起こしてくるってことで」とありがたくないようで超ありがたい提案をしてくれた限定版付録CD、今日やっとこ聞きました。
でもパソコンに入れると台本見れるんだねぇ……
じゃあプレゼントは別のものをいただかないとね!
自分の思考が腐ってやがる。そのうちamazonの画像が入ると思うので
冒頭部の改行をどうしていいか分からない滝野ですコンバンハ。
保志……否むしろ★よ……グッジョブ。激しくグッジョブ。
私の脳内では「アキラ→石田彰氏」「サスケ→★」とキャストが
入れ替わってるんですが、今回は「アキラ=★」がピッタリ来ました。
もはや漫画の中の彼とは別次元の住人くさいです。
て言うか、誰このスッゴい乙女回路の持ち主。
あ○ほり氏のアレではなくてよ!
上条氏の脳内で一体何が起こったのだろう、それともこれがデフォなのか、
て言うか俺がいちいちアキラの言動にツッコミ入れすぎなだけか!
漫画の中でもトンデモな俺様理論を展開してるアキラさんですが、
今回のCDの彼はいつになく飛ばしまくってるような気がします。
わざわざツッコミのために別ページ作っちゃう勢いだ_| ̄|○|||
一回書いてみたら軽く5000字越えてやがった_| ̄|○|||
(※この日記は最大3000字までしか使えません!)
というワケでツッコミ日記は多分にネタバレを含んでることもあり中止。
しかし31巻を読んで、あらためて思った。
この漫画、タイトル間違ってない?
狂って誰だっけ……ああ、あの怖い顔した目の赤いヒトだよね!
え? 京四郎って誰? 薬売り? そんなんいたっけ?
くらいの勢いで「KYOってなぁに?」状態になりつつある気がします。
再登場した京四郎を見た俺の第一印象は「新キャラ…?」
俺だけですかそうですか_| ̄|○|||
少年漫画の主成分である「友情・努力・勝利」を見てみても、
友情担当:アキラ(筆頭) サスケ ほたる 紅虎 他
努力担当:アキラ(筆頭) 幸村? 他いたっけ?
勝利担当:狂 他は結構均等にバラバラと
私の目が腐ってるだけかも知れませんが、やはりこの漫画の主成分は
アキラのような気がして仕方ありません_| ̄|○
「強力な敵役」→「得体の知れない味方?キャラ」→
「使える味方」→「熱血馬鹿」→「いじられ役(ふかわ的ポジション)」
素晴らしいハイペースでクラスチェンジを(駄目な方向に)
繰り返している彼の、これからに期待したいと思います……
と言いつつ心の声▼
しかしこうして振り返ってみると見事なまでの落ちぶれっぷりだな
これ以上どうやって落ちるんだろう
上を目指すにも所詮は「二番目が目標」とか微妙に志の低い漢だし
いっそ最下位から二番目くらいのブービーでも狙ったらどうだろうかと
近頃では真剣に思うが、そうなると最下位って誰なんだろうなぁ……
近頃は某紅虎(伏せてない)さんも株が上がってきたしなぁ……
熱血馬鹿っぷりだったら辰伶さんとどっこいどっこいな気もするけど、
アキラの馬鹿っぷりは時々気持ち悪い方向に向かってるからどうかなぁ
て言うか辰伶さんはちょっと思考が暑苦しすぎるってだけであって
▲心の声が脱線してきたので終了。
結論:アキラは馬鹿でいい。
あと
結論:俺は読み方が斜め45度に傾いてると思う。
どれくらい傾いてるかっつーと、
h丁丁p://tudura.fc2web.com/doumei.html
遊び心で変な貼り方になってても気にしない。
ここの参加条件に8割方当てはまってそうなくらいの傾きです。
ああ全部読んださ、腸頑張って読んださ!(何故か逆ギレ
案外傾いた視点で漫画を読んでる人は多いんだなと思った今日この頃。
これで腐女子フィルターがかかってたら最凶ですよ、きっと。
SAMURAI DEEPER KYO 31、18日獲得。
某嬢が「じゃあ滝野くんの誕生日プレゼントはこれの台本起こしてくるってことで」とありがたくないようで超ありがたい提案をしてくれた限定版付録CD、今日やっとこ聞きました。
でもパソコンに入れると台本見れるんだねぇ……
じゃあプレゼントは別のものをいただかないとね!
自分の思考が腐ってやがる。そのうちamazonの画像が入ると思うので
冒頭部の改行をどうしていいか分からない滝野ですコンバンハ。
保志……否むしろ★よ……グッジョブ。激しくグッジョブ。
私の脳内では「アキラ→石田彰氏」「サスケ→★」とキャストが
入れ替わってるんですが、今回は「アキラ=★」がピッタリ来ました。
もはや漫画の中の彼とは別次元の住人くさいです。
て言うか、誰このスッゴい乙女回路の持ち主。
あ○ほり氏のアレではなくてよ!
上条氏の脳内で一体何が起こったのだろう、それともこれがデフォなのか、
て言うか俺がいちいちアキラの言動にツッコミ入れすぎなだけか!
漫画の中でもトンデモな俺様理論を展開してるアキラさんですが、
今回のCDの彼はいつになく飛ばしまくってるような気がします。
わざわざツッコミのために別ページ作っちゃう勢いだ_| ̄|○|||
一回書いてみたら軽く5000字越えてやがった_| ̄|○|||
(※この日記は最大3000字までしか使えません!)
というワケでツッコミ日記は多分にネタバレを含んでることもあり中止。
しかし31巻を読んで、あらためて思った。
この漫画、タイトル間違ってない?
狂って誰だっけ……ああ、あの怖い顔した目の赤いヒトだよね!
え? 京四郎って誰? 薬売り? そんなんいたっけ?
くらいの勢いで「KYOってなぁに?」状態になりつつある気がします。
再登場した京四郎を見た俺の第一印象は「新キャラ…?」
俺だけですかそうですか_| ̄|○|||
少年漫画の主成分である「友情・努力・勝利」を見てみても、
友情担当:アキラ(筆頭) サスケ ほたる 紅虎 他
努力担当:アキラ(筆頭) 幸村? 他いたっけ?
勝利担当:狂 他は結構均等にバラバラと
私の目が腐ってるだけかも知れませんが、やはりこの漫画の主成分は
アキラのような気がして仕方ありません_| ̄|○
「強力な敵役」→「得体の知れない味方?キャラ」→
「使える味方」→「熱血馬鹿」→「いじられ役(ふかわ的ポジション)」
素晴らしいハイペースでクラスチェンジを(駄目な方向に)
繰り返している彼の、これからに期待したいと思います……
と言いつつ心の声▼
しかしこうして振り返ってみると見事なまでの落ちぶれっぷりだな
これ以上どうやって落ちるんだろう
上を目指すにも所詮は「二番目が目標」とか微妙に志の低い漢だし
いっそ最下位から二番目くらいのブービーでも狙ったらどうだろうかと
近頃では真剣に思うが、そうなると最下位って誰なんだろうなぁ……
近頃は某紅虎(伏せてない)さんも株が上がってきたしなぁ……
熱血馬鹿っぷりだったら辰伶さんとどっこいどっこいな気もするけど、
アキラの馬鹿っぷりは時々気持ち悪い方向に向かってるからどうかなぁ
て言うか辰伶さんはちょっと思考が暑苦しすぎるってだけであって
▲心の声が脱線してきたので終了。
結論:アキラは馬鹿でいい。
あと
結論:俺は読み方が斜め45度に傾いてると思う。
どれくらい傾いてるかっつーと、
h丁丁p://tudura.fc2web.com/doumei.html
遊び心で変な貼り方になってても気にしない。
ここの参加条件に8割方当てはまってそうなくらいの傾きです。
ああ全部読んださ、腸頑張って読んださ!(何故か逆ギレ
案外傾いた視点で漫画を読んでる人は多いんだなと思った今日この頃。
これで腐女子フィルターがかかってたら最凶ですよ、きっと。
俺のこの手が真っ赤に燃える
2005年3月13日 アニメ・マンガ
某所より引用。
テレビ朝日の人気アニメ「ドラえもん」(金曜午後7時)の新声優陣が12日、同局から発表された。
オーディションで600人近くからドラえもんの声に選ばれたのは水田わさび(30)。アニメ「あたしンち 」「忍たま乱太郎」などに出演歴がある。「かわいらしさをモットーに自分なりに演じたい」とコメントした。
高齢化などを理由に一新された主要キャスト5人の平均年齢は27・2歳。ジャイアン役の木村昴は 何と14歳の中学生だ。ほかも大原めぐみ(のび太=29)関智一(スネ夫=32)かかずゆみ(しずか=31)とフレッシュな顔ぶれ。25年間ドラえもんを務めた大山のぶ代(68)をはじめとする旧声優陣は平均年齢68・4歳。一気に40歳以上若返った。新声優陣が登場するのは4月15日からで、1時間のスペシ ャル版で放送される。
別に予想などしていなかった。
滝野ですコンバンハ。
と言うか、予想できるほど声優にこだわりがあるワケでもなく。
一部で「ジャイアンが伊藤だったら滝野は毎週見るよNE★」
とか言われてたりもしたけど。
そうなったら毎週録画の上に劇場まで見に行くに決まってんだろ馬鹿野郎。
しかしどっちかって言うとジャイアンの声優は高木さんが良かったわけで。
(※……
高木氏はたてかべ和也氏(現ジャイアン役)の弟子に近い存在。
たてかべ氏も後続として高木さんを押していたらしいのだがω・`)
って言うか色んな人が「ジャイアンつったらこのヒトしかいない!」て
ジャイアンにばかりこだわってたのが気になるのだが。
ゴメン今の俺、朝日新聞で新キャスト見た瞬間から激しく混乱してるんだ。
ジャイアンは別にいい。
「ドラえもんの声の人って、あたしンちの柚子の友達役?」
「いやあれは勝平だから!」
「カッペイて誰!」
「ウソップだよ!」
「え? ウソップ?」
「あと工藤新一!」
「……ああ!」
とかの会話を姉妹で交わしてしまったのも別に気にしない。
しずかちゃんはちょっと意外だったけど、実際の放映で登場するまで
キャスト不明なままの出木杉の存在の方がよっぽどトリッキーだし。
のび太に至っては「ああ、たまに見る名前だなぁ」という程度の認識。
問題はアレよ。
関智一(スネ夫=32)
これ。
関智一(スネ夫=32)
関智一(スネ夫=32)
関智一(スネ夫=32)
(・∀・)
・∀・)
∀・)
・)
)
?!( д) ゜ 。
そしてネタは今日の日記タイトルに回帰するワケですが、
もしかしてこのキャスト見て爆笑したのは私だけですかд`)
いや、俺の中での関智一氏といえば、
辰伶兄さん?(ちーん)
真っ先に思い浮かんだ役がこれだったワケで。
しかもアニメ見てないから、辰伶さん(声:関智一)のイメージが
暑苦しすぎてキモい
だったりするのも悪かったかも知れない。
他に知ってる役っつったら
・アニメ店長?
・イザーク?
やっぱり暑苦しい。
スネオがスネオじゃない。
て言うか俺の知ってる「声:関智一」の偏りが尋常じゃない。
ちょっと泣きたい。
プリキュアとか見てたらまた評価は変わってたのかも知れませんд`)
ごめんよ、笑ったりしてごめんよ、頑張って下さいね関さんд`)
数日後に発売されるKYO限定版のドラマCDでも活躍してるといいなぁって
激しく期待してますからд`)生徒会役員頑張って!
激しく斜めの視点からつらつら書いてますが、新キャストの皆様にも
また四半世紀くらいは頑張っていただきたいものです。
(その点で14歳がキャスト参入というのは心配かも知れません。
まだまだこれから、他にやりたいことが見つかるかもしれないし。)
最近は妹が家にいるので、キャスト交代までガッツリ見てるでしょう。
滝野家の妹君は、ドラえもんとアンパンマンがお好き。
女子高生ってわっかんねーなぁ……
無気力なのは仕様です。
ぶっちゃけた話、ドラえもんの声がどんだけ変わっても気にしねぇです。
ただ今朝一番に新聞見てコーヒー吹いたので
(朝飯食いながら新聞て、オヤジか俺は)。
おなかがすいたよってぼやきつつもベッドに潜り込む今日この頃、
うがあぁって叫ぶだけの気力が欲しいです∀゜)
テレビ朝日の人気アニメ「ドラえもん」(金曜午後7時)の新声優陣が12日、同局から発表された。
オーディションで600人近くからドラえもんの声に選ばれたのは水田わさび(30)。アニメ「あたしンち 」「忍たま乱太郎」などに出演歴がある。「かわいらしさをモットーに自分なりに演じたい」とコメントした。
高齢化などを理由に一新された主要キャスト5人の平均年齢は27・2歳。ジャイアン役の木村昴は 何と14歳の中学生だ。ほかも大原めぐみ(のび太=29)関智一(スネ夫=32)かかずゆみ(しずか=31)とフレッシュな顔ぶれ。25年間ドラえもんを務めた大山のぶ代(68)をはじめとする旧声優陣は平均年齢68・4歳。一気に40歳以上若返った。新声優陣が登場するのは4月15日からで、1時間のスペシ ャル版で放送される。
別に予想などしていなかった。
滝野ですコンバンハ。
と言うか、予想できるほど声優にこだわりがあるワケでもなく。
一部で「ジャイアンが伊藤だったら滝野は毎週見るよNE★」
とか言われてたりもしたけど。
そうなったら毎週録画の上に劇場まで見に行くに決まってんだろ馬鹿野郎。
しかしどっちかって言うとジャイアンの声優は高木さんが良かったわけで。
(※……
高木氏はたてかべ和也氏(現ジャイアン役)の弟子に近い存在。
たてかべ氏も後続として高木さんを押していたらしいのだがω・`)
って言うか色んな人が「ジャイアンつったらこのヒトしかいない!」て
ジャイアンにばかりこだわってたのが気になるのだが。
ゴメン今の俺、朝日新聞で新キャスト見た瞬間から激しく混乱してるんだ。
ジャイアンは別にいい。
「ドラえもんの声の人って、あたしンちの柚子の友達役?」
「いやあれは勝平だから!」
「カッペイて誰!」
「ウソップだよ!」
「え? ウソップ?」
「あと工藤新一!」
「……ああ!」
とかの会話を姉妹で交わしてしまったのも別に気にしない。
しずかちゃんはちょっと意外だったけど、実際の放映で登場するまで
キャスト不明なままの出木杉の存在の方がよっぽどトリッキーだし。
のび太に至っては「ああ、たまに見る名前だなぁ」という程度の認識。
問題はアレよ。
関智一(スネ夫=32)
これ。
関智一(スネ夫=32)
関智一(スネ夫=32)
関智一(スネ夫=32)
(・∀・)
・∀・)
∀・)
・)
)
?!( д) ゜ 。
そしてネタは今日の日記タイトルに回帰するワケですが、
もしかしてこのキャスト見て爆笑したのは私だけですかд`)
いや、俺の中での関智一氏といえば、
辰伶兄さん?(ちーん)
真っ先に思い浮かんだ役がこれだったワケで。
しかもアニメ見てないから、辰伶さん(声:関智一)のイメージが
暑苦しすぎてキモい
だったりするのも悪かったかも知れない。
他に知ってる役っつったら
・アニメ店長?
・イザーク?
やっぱり暑苦しい。
スネオがスネオじゃない。
て言うか俺の知ってる「声:関智一」の偏りが尋常じゃない。
ちょっと泣きたい。
プリキュアとか見てたらまた評価は変わってたのかも知れませんд`)
ごめんよ、笑ったりしてごめんよ、頑張って下さいね関さんд`)
数日後に発売されるKYO限定版のドラマCDでも活躍してるといいなぁって
激しく期待してますからд`)生徒会役員頑張って!
激しく斜めの視点からつらつら書いてますが、新キャストの皆様にも
また四半世紀くらいは頑張っていただきたいものです。
(その点で14歳がキャスト参入というのは心配かも知れません。
まだまだこれから、他にやりたいことが見つかるかもしれないし。)
最近は妹が家にいるので、キャスト交代までガッツリ見てるでしょう。
滝野家の妹君は、ドラえもんとアンパンマンがお好き。
女子高生ってわっかんねーなぁ……
無気力なのは仕様です。
ぶっちゃけた話、ドラえもんの声がどんだけ変わっても気にしねぇです。
ただ今朝一番に新聞見てコーヒー吹いたので
(朝飯食いながら新聞て、オヤジか俺は)。
おなかがすいたよってぼやきつつもベッドに潜り込む今日この頃、
うがあぁって叫ぶだけの気力が欲しいです∀゜)
物質は原子同士の衝突・摩擦によって形態を維持している。
故に、全ての原子の振動が停止する絶対零度の環境下では
原子同士の摩擦の一切が失われ、物質は形態を維持できず
自動的に崩壊することになる。
無論、絶対零度の環境を作り出すためには冷却装置が必要となり、
その装置は最低でも絶対零度と同一の温度にしなければならない。
が、上記の理由により理論上装置の実現は不可能である。
よって、絶対零度の環境は存在し得ない。
という話を物理の授業で聞いた矢先、メールが一件。
「先週のマガジソ、今日やっと読んだけど凄かったね」
うん、凄かった。表紙絵が。
「アキラがついにキタ──(゜∀゜)──!ってはしゃいでるかと
思ってメールしてみた(笑)」
え。
ああああああアキラさんの身に一体何が?!
寝る前だったのに音速で返信してしまった滝野ですコンバンハ。
コンビニの店頭で表紙見て爆笑、しばし迷った末に買わなかった
先週のマガジソ。
まさか…
まさかアキラさんが開眼してたなんて_| ̄|○
立ち読みすらしてなかったので衝撃で鼻血が。
アキラ祭状態だったそうで_| ̄|○|||
アキラスキーには激しく不意打ちでした_| ̄|○|||
最近出張ってるらしいことは知ってたけどさぁ_| ̄|○|||
なまじっか「たまたま表紙だけ見た(最近コンビニ行かないから見てない)」
だけに、何故そこで手に取らなかったのかという自責の念がひしひしと。
「心眼習得済みなのに、なんでいつまでも目ェ閉じてんやろね?」
と件のメールの方やらに語っていた(ぶっちゃけ暑苦しかった)
ので、予想通りといえば予想通りなのですが……
でも、自分で言っておきながら開眼した姿が想像つかないです。
今週のマガジソでも出てるだろうかд`;)気になって仕方ねぇので
チェックして来ようと思います。
クラスの男の子に「ジャンプ貸して」て言うたらビックリされた身だけども!
問題ないない、学校最寄のコンビニで立ち読みじゃー!(買え
しかしアキラ……
そーか、絶対零度は理論上の存在であって実在しないんだな……
あえてその環境を作り出す彼に乾杯。
しかも何故か固体状の水、すなわち水がどこからともなく出現し
敵の終焉を彩ったりするアキラの技。
実際には絶対零度になった時点で敵は崩壊するんじゃね〜か。
あえて水を召喚する意義はどこに、つーかその水どこから出した?
辰伶さんだってそーだけど、彼の場合は水そのものが攻撃手段なワケで。
アキラの場合、冷気が充分過ぎる殺傷力を持っている=あの氷(H20)は
単なるオプションに過ぎないワケで。
て言うか絶対零度を超える冷気って何だああぁ(今更)。
原子の運動がマイナスになる状況って何なんだ、どう考えたって
絶対値なんだからプラスじゃないかあぁあ_| ̄|○|||
生半可過ぎる知識で考えても結論は出ない罠。
きちんとした知識だと多分鼻で笑うことになる。
試験が来週月曜から始まるのに、こんな日記書いてる自分は
現実逃避の天才だなッ☆とか思った今日この頃。
そういえば最近、メールでしか話さない人多いなぁ……
下手するとメールすら。筆不精万歳。メール不精ばんざーい。
故に、全ての原子の振動が停止する絶対零度の環境下では
原子同士の摩擦の一切が失われ、物質は形態を維持できず
自動的に崩壊することになる。
無論、絶対零度の環境を作り出すためには冷却装置が必要となり、
その装置は最低でも絶対零度と同一の温度にしなければならない。
が、上記の理由により理論上装置の実現は不可能である。
よって、絶対零度の環境は存在し得ない。
という話を物理の授業で聞いた矢先、メールが一件。
「先週のマガジソ、今日やっと読んだけど凄かったね」
うん、凄かった。表紙絵が。
「アキラがついにキタ──(゜∀゜)──!ってはしゃいでるかと
思ってメールしてみた(笑)」
え。
ああああああアキラさんの身に一体何が?!
寝る前だったのに音速で返信してしまった滝野ですコンバンハ。
コンビニの店頭で表紙見て爆笑、しばし迷った末に買わなかった
先週のマガジソ。
まさか…
まさかアキラさんが開眼してたなんて_| ̄|○
立ち読みすらしてなかったので衝撃で鼻血が。
アキラ祭状態だったそうで_| ̄|○|||
アキラスキーには激しく不意打ちでした_| ̄|○|||
最近出張ってるらしいことは知ってたけどさぁ_| ̄|○|||
なまじっか「たまたま表紙だけ見た(最近コンビニ行かないから見てない)」
だけに、何故そこで手に取らなかったのかという自責の念がひしひしと。
「心眼習得済みなのに、なんでいつまでも目ェ閉じてんやろね?」
と件のメールの方やらに語っていた(ぶっちゃけ暑苦しかった)
ので、予想通りといえば予想通りなのですが……
でも、自分で言っておきながら開眼した姿が想像つかないです。
今週のマガジソでも出てるだろうかд`;)気になって仕方ねぇので
チェックして来ようと思います。
クラスの男の子に「ジャンプ貸して」て言うたらビックリされた身だけども!
問題ないない、学校最寄のコンビニで立ち読みじゃー!(買え
しかしアキラ……
そーか、絶対零度は理論上の存在であって実在しないんだな……
あえてその環境を作り出す彼に乾杯。
しかも何故か固体状の水、すなわち水がどこからともなく出現し
敵の終焉を彩ったりするアキラの技。
実際には絶対零度になった時点で敵は崩壊するんじゃね〜か。
あえて水を召喚する意義はどこに、つーかその水どこから出した?
辰伶さんだってそーだけど、彼の場合は水そのものが攻撃手段なワケで。
アキラの場合、冷気が充分過ぎる殺傷力を持っている=あの氷(H20)は
単なるオプションに過ぎないワケで。
て言うか絶対零度を超える冷気って何だああぁ(今更)。
原子の運動がマイナスになる状況って何なんだ、どう考えたって
絶対値なんだからプラスじゃないかあぁあ_| ̄|○|||
生半可過ぎる知識で考えても結論は出ない罠。
きちんとした知識だと多分鼻で笑うことになる。
試験が来週月曜から始まるのに、こんな日記書いてる自分は
現実逃避の天才だなッ☆とか思った今日この頃。
そういえば最近、メールでしか話さない人多いなぁ……
下手するとメールすら。筆不精万歳。メール不精ばんざーい。
↑思い出深いアニメそのいち。
おぉお俺女なのに。
思い出のTVアニメベスト3のうち2本がロボットものとはどういうことだ。
ちなみにロボットものでない一本は「エトレンジャー」だったりする。
ちょっち泣けてきた滝野ですコンバンハ。
「ゴルドラン」はサンライズの「勇者シリーズ」の一作なのですが、
滝野が自らの意思で「毎週楽しみ」にしていた珍しいアニメです。
夕方の結構早い時間に放映していたので、「ぅゎゴルドラン見れねぇ!」
って走って家に帰ったりして(笑)。
アニメの放映時間など気にせず外で遊ぶ子供だったことを考えると、
当時の自分の熱の入れようがよく分かります。
実際、その前のクールに放映してた「ジェイデッカー」は妹と一緒に
見ていたはずなのですが、全ッ然になかったりもしますし。
っちゅーても、「ゴルドラン」にしたって主人公の名前すら
覚えていない次元なんですけどねッ。
主人公メカがゴルドランだったことくらいしか(……)。
主人公3人のキャラが好きでさァ……小学校から中学校にかけて、
小説書くときにパクったなぁ……うんうん、「忍術落第生」共々
盛大にパクったパクった。俺も若かったよ。
今でもまるで昨日見たアニメのよーに思い出すことができます。
担任の先生や伝説の番人を子供の純真さを隠れ蓑に騙し陥れる第一話。
「さてこの問題は何問目でしょう?」タァーイムショーック!
「オレ指折って数えてたぜ!」「アッタマいー!」スゲー頭いー!
「で、何問目?」「あ(←喜びのあまり指開いてた)」……。
なんで俺、こんなにしっかり覚えてるんでしょう。
他にもレースカーが空飛んだり機関車が空飛んだり、そして主人公は
おならで空を飛ぶ。すげェぞ生身の小学生、主人公メカなのに
合体しないと飛べなかったゴルドランとは大違いだ。
自称悪の帝王ワルター・ワルザック王子が大好きで、主人公の名を忘れても
未だにフルネームで呼べるのにッ……
主人公の目的地「レジェンドラ」に偽装した「ソドラ星」なる謎の惑星が
登場して、埴輪みたいな住人がソドラ饅頭売ってたこととかも鮮明に
記憶しているのにッ……
脳裏には「ソドラ〜ソドラ饅頭いかがかね〜」って売り声まで
ありありと思い出せるのにッ……
何故VHSすら出ていないんだろう……_| ̄|○
あのワンダーなシナリオ、今見返したら絶対楽しいに違いないのですが
メーカーはVHSもDVDも出していないそうです。
超ションボリ。
ちなみに何故、唐突にこんなことを書くのかというと。
それはゴルドランが伊藤健太郎氏が初めて出演したアニメだからさ!
っていうことを今日知ったからです。確認してみたら公式サイトにも
しっかり書いてありました_| ̄|○知らなかったよそんなの。
ちょっと運命を感じましたが、「そーか、初出演作品がVHSにすら」と
悲しい気持ちにもなったりして、イヤもう本当に見たいです昔のアニメ。
「ヤダモン」見たいと思って情報探したらマスターテープ焼失してるし。
「エトレンジャー」は著作権とかの問題で引っかかってビデオ出てないし。
「ゴルドラン」は幸いにもサントラが入手できましたが、ええもう
合体シーンの曲とか大好きだ、そんなことは置いといて「ムーミン」も
「ニルスのふしぎな旅」も見たくて見たくて仕方ない。
なんで俺、こんな微妙な方向に「懐かしアニメ」がズレてんでしょうねぇ…
人と話しても微妙に噛み合わないし、マイナー過ぎてビデオも無いし、
この寂しさいかにして埋めてくれようか_| ̄|○
とりあえず「ムーミン」は人形劇のやつだぜ_| ̄|○
仕方ないので最後の一本「メダロット」のDVDが買えないか貯金確認。
通帳撃沈。
マイナーアニメスキーの道は、険しいって言うかそもそも道が無いです。
うーんうーん、「ヒヲウ戦記」の深夜の再放送見てたらゴルドランが
見たくて仕方なくなってきたよー。ヒヲウとシシとサイ兄ちゃんが、
どーにもこーにもゴルドランの主人公3人組とかぶるんだよー。
どうでもいいんだけどヒヲウ戦記に出てくる「炎」って、どう考えても
ちびっ子肩車よりサイ兄ちゃん1人で操作した方が強くない?
っつかメカの名前が「炎」なのに主人公の名前が「ヒヲウ」って、
それってどうよどうなのよ?
イヤ本当にどうでもいいんですけど。
今日の再放送も楽しみなんですけど。
そして「ヒヲウ」もDVD高価すぎて買えなかったりするこのジレンマ、
俺は一体どうすりゃいいんですかウボァーって頭を抱える今日この頃。
……アニメとか見ずに勉強して寝ろよ、俺。
おぉお俺女なのに。
思い出のTVアニメベスト3のうち2本がロボットものとはどういうことだ。
ちなみにロボットものでない一本は「エトレンジャー」だったりする。
ちょっち泣けてきた滝野ですコンバンハ。
「ゴルドラン」はサンライズの「勇者シリーズ」の一作なのですが、
滝野が自らの意思で「毎週楽しみ」にしていた珍しいアニメです。
夕方の結構早い時間に放映していたので、「ぅゎゴルドラン見れねぇ!」
って走って家に帰ったりして(笑)。
アニメの放映時間など気にせず外で遊ぶ子供だったことを考えると、
当時の自分の熱の入れようがよく分かります。
実際、その前のクールに放映してた「ジェイデッカー」は妹と一緒に
見ていたはずなのですが、全ッ然になかったりもしますし。
っちゅーても、「ゴルドラン」にしたって主人公の名前すら
覚えていない次元なんですけどねッ。
主人公メカがゴルドランだったことくらいしか(……)。
主人公3人のキャラが好きでさァ……小学校から中学校にかけて、
小説書くときにパクったなぁ……うんうん、「忍術落第生」共々
盛大にパクったパクった。俺も若かったよ。
今でもまるで昨日見たアニメのよーに思い出すことができます。
担任の先生や伝説の番人を子供の純真さを隠れ蓑に騙し陥れる第一話。
「さてこの問題は何問目でしょう?」タァーイムショーック!
「オレ指折って数えてたぜ!」「アッタマいー!」スゲー頭いー!
「で、何問目?」「あ(←喜びのあまり指開いてた)」……。
なんで俺、こんなにしっかり覚えてるんでしょう。
他にもレースカーが空飛んだり機関車が空飛んだり、そして主人公は
おならで空を飛ぶ。すげェぞ生身の小学生、主人公メカなのに
合体しないと飛べなかったゴルドランとは大違いだ。
自称悪の帝王ワルター・ワルザック王子が大好きで、主人公の名を忘れても
未だにフルネームで呼べるのにッ……
主人公の目的地「レジェンドラ」に偽装した「ソドラ星」なる謎の惑星が
登場して、埴輪みたいな住人がソドラ饅頭売ってたこととかも鮮明に
記憶しているのにッ……
脳裏には「ソドラ〜ソドラ饅頭いかがかね〜」って売り声まで
ありありと思い出せるのにッ……
何故VHSすら出ていないんだろう……_| ̄|○
あのワンダーなシナリオ、今見返したら絶対楽しいに違いないのですが
メーカーはVHSもDVDも出していないそうです。
超ションボリ。
ちなみに何故、唐突にこんなことを書くのかというと。
それはゴルドランが伊藤健太郎氏が初めて出演したアニメだからさ!
っていうことを今日知ったからです。確認してみたら公式サイトにも
しっかり書いてありました_| ̄|○知らなかったよそんなの。
ちょっと運命を感じましたが、「そーか、初出演作品がVHSにすら」と
悲しい気持ちにもなったりして、イヤもう本当に見たいです昔のアニメ。
「ヤダモン」見たいと思って情報探したらマスターテープ焼失してるし。
「エトレンジャー」は著作権とかの問題で引っかかってビデオ出てないし。
「ゴルドラン」は幸いにもサントラが入手できましたが、ええもう
合体シーンの曲とか大好きだ、そんなことは置いといて「ムーミン」も
「ニルスのふしぎな旅」も見たくて見たくて仕方ない。
なんで俺、こんな微妙な方向に「懐かしアニメ」がズレてんでしょうねぇ…
人と話しても微妙に噛み合わないし、マイナー過ぎてビデオも無いし、
この寂しさいかにして埋めてくれようか_| ̄|○
とりあえず「ムーミン」は人形劇のやつだぜ_| ̄|○
仕方ないので最後の一本「メダロット」のDVDが買えないか貯金確認。
通帳撃沈。
マイナーアニメスキーの道は、険しいって言うかそもそも道が無いです。
うーんうーん、「ヒヲウ戦記」の深夜の再放送見てたらゴルドランが
見たくて仕方なくなってきたよー。ヒヲウとシシとサイ兄ちゃんが、
どーにもこーにもゴルドランの主人公3人組とかぶるんだよー。
どうでもいいんだけどヒヲウ戦記に出てくる「炎」って、どう考えても
ちびっ子肩車よりサイ兄ちゃん1人で操作した方が強くない?
っつかメカの名前が「炎」なのに主人公の名前が「ヒヲウ」って、
それってどうよどうなのよ?
イヤ本当にどうでもいいんですけど。
今日の再放送も楽しみなんですけど。
そして「ヒヲウ」もDVD高価すぎて買えなかったりするこのジレンマ、
俺は一体どうすりゃいいんですかウボァーって頭を抱える今日この頃。
……アニメとか見ずに勉強して寝ろよ、俺。
ISBN:4088736532 コミック 空知 英秋 集英社 2004/09/03 ¥410
なんでか買ってしまった。
2巻買ってないのに。
何故かコンビニで。
セブン○レブンは地味に便利で地味に鬼門だ!
コンビニごとのカラーってあるけど、でも本当になんで今更
この漫画の3巻を買ってしまったのか不思議です。
最新刊は4巻だがあえて3巻を購入、しかも2巻を飛ばしているなんて、
自分でも正直ワケが分からない滝野ですコンバンハ。
一巻購入当初は俺の中での「微妙なポジション」に位置しており、
続刊は古本を待つつもりでいたのですよ。
ええ、「欲しいけど400円出すのは微妙」なポジションだったのです。
実際人を選ぶ絵とネタであると思います。
(俺はこの人の絵好きだけどな。タ○リとかそっくりだし。
ただネタのフィーリングが俺の斜め上15度(微妙)くらいを
行っていたので、じゃあ中古待つかーと思っていたワケで。
何故こんなにもツボったんだろう3巻。
やべッ……趣味は糖分摂取やべッ……糖尿になりそうで親にも注意されつつ
俺もドーナツ食うのがやめらんねーよやべぇッ……(悶絶
その場の勢いで職を失うグラサンが素敵過ぎます。格好良いぞ負け犬。
あと夢見るお年頃の自称キャプテンカツーラ。
ひょっとして俺、人生の負け組系キャラ大好きですか?
コンビニで立ち読みしたはいいものの、激しく爆笑悶絶(引き笑い)。
身の危険を感じて購入してきて来たという次第です。
勢い2巻4巻を買いに突っ走りそうになりつつも、コンビニ書棚には
3巻しか置いておらず……何故だ、何故よりによって3巻なんだ。
1巻は持ってるから2巻を買うのなら分かるさ、最新の4巻がコンビニに
あるというのならばそれも納得できよう、しかし何故か3巻のみ陳列。
しかも帯まで付いた状態で2冊。
なんでや……ホンマになんでや……_| ̄|○
仕方が無いので、来週あたり2巻4巻を探しに出ようと思います。
もとい寒い懐にとどめ刺して来ます
コンビニの漫画の棚に、「KYO」が置いてあるのを見たことがない。
ゲトバはあるのに。RAVEも見たのに。
あの棚に入る漫画の基準は何なのか、ちょっと不思議な今日この頃。
売り上げ順なら納得だけど、デスノートとかも置いてないしねぇω・`)
なんでか買ってしまった。
2巻買ってないのに。
何故かコンビニで。
セブン○レブンは地味に便利で地味に鬼門だ!
コンビニごとのカラーってあるけど、でも本当になんで今更
この漫画の3巻を買ってしまったのか不思議です。
最新刊は4巻だがあえて3巻を購入、しかも2巻を飛ばしているなんて、
自分でも正直ワケが分からない滝野ですコンバンハ。
一巻購入当初は俺の中での「微妙なポジション」に位置しており、
続刊は古本を待つつもりでいたのですよ。
ええ、「欲しいけど400円出すのは微妙」なポジションだったのです。
実際人を選ぶ絵とネタであると思います。
(俺はこの人の絵好きだけどな。タ○リとかそっくりだし。
ただネタのフィーリングが俺の斜め上15度(微妙)くらいを
行っていたので、じゃあ中古待つかーと思っていたワケで。
何故こんなにもツボったんだろう3巻。
やべッ……趣味は糖分摂取やべッ……糖尿になりそうで親にも注意されつつ
俺もドーナツ食うのがやめらんねーよやべぇッ……(悶絶
その場の勢いで職を失うグラサンが素敵過ぎます。格好良いぞ負け犬。
あと夢見るお年頃の自称キャプテンカツーラ。
ひょっとして俺、人生の負け組系キャラ大好きですか?
コンビニで立ち読みしたはいいものの、激しく爆笑悶絶(引き笑い)。
身の危険を感じて購入してきて来たという次第です。
勢い2巻4巻を買いに突っ走りそうになりつつも、コンビニ書棚には
3巻しか置いておらず……何故だ、何故よりによって3巻なんだ。
1巻は持ってるから2巻を買うのなら分かるさ、最新の4巻がコンビニに
あるというのならばそれも納得できよう、しかし何故か3巻のみ陳列。
しかも帯まで付いた状態で2冊。
なんでや……ホンマになんでや……_| ̄|○
仕方が無いので、来週あたり2巻4巻を探しに出ようと思います。
コンビニの漫画の棚に、「KYO」が置いてあるのを見たことがない。
ゲトバはあるのに。RAVEも見たのに。
あの棚に入る漫画の基準は何なのか、ちょっと不思議な今日この頃。
売り上げ順なら納得だけど、デスノートとかも置いてないしねぇω・`)
見て…しまいました……
2004年11月28日 アニメ・マンガ厳密には27日の出来事。
……なるほど、確かに……
……伊藤が! チェスターが!……
注目ポイントはその辺だった滝野です、TOPのOVA見ちゃったよ報告だけで
ナンとか済ませたいですコンバンハ。
見ていてツッコミたいところとか感動したところとかあったのですが、
ひとつ言っておくとすればコレ↓
「何とかと煙は高いところが好き」
OP映像でも登場シーンでもやたら高所に立っている彼は何なんでしょう。
しかも「そうはさせねぇぜ!」な台詞が出たのであろう瞬間に
「ぶぶぼぁーッ」と騒音を発する、我が家の全自動食器洗い機。
一昨日に届けられた超ハイテク装置です。俺よりよく働くし。
笑いを堪えていた滝野、そのタイミングの良さに止めを刺され、撃沈。
なんでだ……なんでこんなに笑えるんだ……
ギャグも絡みも一切なく、淡々とヴァルハラ戦役の情景を描写してる
だけなのに、何故俺は大爆笑しているんだ……
どんなに突っ走ってもプレイに20時間近くはかかるゲームだもの、
テイルズ オブ ファンタジア。2時間のアニメに集約できるなんて、
そんなの誰も思ってないさ。
ギャグとか絡みとかで寄り道しようと思ったら、最低でも12巻くらい
必要になっちゃうって、そんなことくらい分かりきってるさ。
思ってないけど。
分かってるけど。
でも駄目なんだ。
主にシナリオライターの名前が駄目なんだ。
「住めば都のコスモス荘」のアニメも手がけてたような人だから。
やたら高いところに立ってる青いやつ(Notドッコイダー)を見るや、
「ああ、そして頭から地面に」と条件反射で考えてしまう……ッ
だって青いやつなんだもん……ッ(意味不明)
……あーおいーボディーのーにーくーいやーつーッ!(脱兎ッ
アミィを含めたトーティス壊滅、リアのエピソードやミラルドさん、
そして八百屋の看板娘ナンシーちゃんまで、結局登場無しなのは残念。
アミィやミラルド、ナンシーまでは何のかんのでドラマCDに出張って
いらっしゃる(何故か敬語)ので、意外にも地位の低いリアのお話には
ちょっと期待したかったんだけどなぁ……やっぱり彼女を出すと、
サイドストーリーだけで30分食いつぶしちゃうみたいです。残念。
しかし何げに一番の見所だったのは、
1.OVAをしみじみと鑑賞しつつ
2.大腸菌に関するレポートを書き
3.トイレの歴史に関する本を拾い読みして
4.ココアを飲みクッキーを貪る
そんな滝野。
きっとアニメを見るより、俺を観察してた方が楽しい。
って言うか、大腸菌とトイレに関するものを手元に置きながら
むしゃむしゃ間食できる俺ってどういう神経してるんだろう……
振り返ってみたらちょっとおかしかったりした今日この頃。
あーもー見返したいよツッコミたいよゲームがやりたいよー
(↑やっぱりゲームリプレイしたい症候群にかかっている)。
最新ゲームに興味が薄いのが唯一の救いです。
焦らなくて良いし、攻略情報も出回ってるから。
ちなみに今やりたいゲームは「スターオーシャン(SFC)」と
「ファイナルファンタジー6」であったりする。何故だ。
……なるほど、確かに……
……伊藤が! チェスターが!……
注目ポイントはその辺だった滝野です、TOPのOVA見ちゃったよ報告だけで
ナンとか済ませたいですコンバンハ。
見ていてツッコミたいところとか感動したところとかあったのですが、
ひとつ言っておくとすればコレ↓
「何とかと煙は高いところが好き」
OP映像でも登場シーンでもやたら高所に立っている彼は何なんでしょう。
しかも「そうはさせねぇぜ!」な台詞が出たのであろう瞬間に
「ぶぶぼぁーッ」と騒音を発する、我が家の全自動食器洗い機。
一昨日に届けられた超ハイテク装置です。俺よりよく働くし。
笑いを堪えていた滝野、そのタイミングの良さに止めを刺され、撃沈。
なんでだ……なんでこんなに笑えるんだ……
ギャグも絡みも一切なく、淡々とヴァルハラ戦役の情景を描写してる
だけなのに、何故俺は大爆笑しているんだ……
どんなに突っ走ってもプレイに20時間近くはかかるゲームだもの、
テイルズ オブ ファンタジア。2時間のアニメに集約できるなんて、
そんなの誰も思ってないさ。
ギャグとか絡みとかで寄り道しようと思ったら、最低でも12巻くらい
必要になっちゃうって、そんなことくらい分かりきってるさ。
思ってないけど。
分かってるけど。
でも駄目なんだ。
主にシナリオライターの名前が駄目なんだ。
「住めば都のコスモス荘」のアニメも手がけてたような人だから。
やたら高いところに立ってる青いやつ(Notドッコイダー)を見るや、
「ああ、そして頭から地面に」と条件反射で考えてしまう……ッ
だって青いやつなんだもん……ッ(意味不明)
……あーおいーボディーのーにーくーいやーつーッ!(脱兎ッ
アミィを含めたトーティス壊滅、リアのエピソードやミラルドさん、
そして八百屋の看板娘ナンシーちゃんまで、結局登場無しなのは残念。
アミィやミラルド、ナンシーまでは何のかんのでドラマCDに出張って
いらっしゃる(何故か敬語)ので、意外にも地位の低いリアのお話には
ちょっと期待したかったんだけどなぁ……やっぱり彼女を出すと、
サイドストーリーだけで30分食いつぶしちゃうみたいです。残念。
しかし何げに一番の見所だったのは、
1.OVAをしみじみと鑑賞しつつ
2.大腸菌に関するレポートを書き
3.トイレの歴史に関する本を拾い読みして
4.ココアを飲みクッキーを貪る
そんな滝野。
きっとアニメを見るより、俺を観察してた方が楽しい。
って言うか、大腸菌とトイレに関するものを手元に置きながら
むしゃむしゃ間食できる俺ってどういう神経してるんだろう……
振り返ってみたらちょっとおかしかったりした今日この頃。
あーもー見返したいよツッコミたいよゲームがやりたいよー
(↑やっぱりゲームリプレイしたい症候群にかかっている)。
最新ゲームに興味が薄いのが唯一の救いです。
焦らなくて良いし、攻略情報も出回ってるから。
ちなみに今やりたいゲームは「スターオーシャン(SFC)」と
「ファイナルファンタジー6」であったりする。何故だ。
桜蘭高校ホスト部 4 (4)
2004年11月22日 アニメ・マンガ
ISBN:4592180828 コミック 葉鳥 ビスコ 白泉社 2004/08/05 ¥410
おぉおいつの間にか4巻が。
レビュー日記とは思えない書き出しで突っ走り始めた滝野ですコンバンハ。
思えばこの漫画にまつわる日記は二件目だったりするのだけれど、
その割に単行本持ってなかったりしますィェー(駄目オタ/ローテンション)。
何故そんなものを書く気になったのかとゆーたら、今のBGMがコレの
ドラマCD Ver.2であったりするからであります。
ちなみに借り物。応募者全員サービスCDで値段が安い割に、
豪華な声優陣を完備し分厚いシナリオブックまで付属。
そのシナリオブックがついているせいで、格好の……
格好の……
えーと……
……あふ、アフレコごっこの餌食に……(ごにょもにょー
「ごっこ」は年明けになるとしても、予習を欠かすことは出来ませぬ。
で、何を考えるでもなくブックレットをめくっていたらですね。
ああ、そういえばそうだった。
保志総一郎と鈴村健一が双子役とかいう凄いキャストだった……
ということを再認識。そして感心。むしろ爆笑。
分かる人だけ笑え、そして応募者全員サービスで既に入手不可能に
なっていることを嘆きまくるがいい!
借り物のCDでも優越感に浸れる安い女、滝野ですコンバンハー!(二回目)
ま、それはさておき。
本日滝野、遅れ気味の書道の作業を取り返すべく、
書道教室に居残りなどして参りました。
たかが書道と侮るなかれ、ノミと木槌を力の限り振るうのは
なかなか体力を消耗するものでありました……
ええ、毛筆で書いたものを木の板に書き写して、それを彫るのです。
力の限り。
桂の板も割れよとばかり。
幅9ミリのノミでゴンガゴンガと。
最初は「萌」一文字を彫ろうかと思ったのですが、熟考の末に
「暁」一文字を書くことに決めました。
書き慣れている字だけあって書きやすいし遊びやすいのですよー。
しかし、彫るほどに恥ずかしくなる諸刃の刃。
そして結構、止めハネ払いが面倒くさい……
今更この歳にもなって──「暁」をPNもといHNとして使うようになって5年、
自分の名前の文字の奥深さを初めて思い知った次第です。
いつもはあんなにサラサラ流し書きしてる文字なのに……
うらああぁあ面倒臭いんじゃぁあああぁ!(力の限り木槌を振るう音)
ワタクシ、ただでさえ腕力ナシーで彫るのが遅いので、授業時間外でも
あと何度か作業時間を取る必要がありそうです。
シクシクシクシク……(シャリシャリシャリシャリ……(←まだ彫ってる
昨日あんな日記を書いたら、メリッサの下僕16号として扱われる夢を見た。
「R」キャラならともかく(日記もRネタだったし)、何故「1」の
爆裂魔法むしゅめさんの下僕16号になる夢を……
だいたい彼女は、下僕にするなら美男しか使わないと思……
……いやどうだっていいんだけどさぁ。
妹曰く「下僕呼ばわりされてる点に疑問を覚えた方が良い」、
指摘されるまで気付けなかった自分に鬱を感じる今日この頃。
いいじゃん……
被害妄想上等だコラァアー。
関係のない追記:
え……
ツッコミ?
えーと……
ど、どこからでも来やがれウォァー(←へっぴり腰)
じゃなくて、えーと、ねぎらいの言葉とか復活のじゅもんメモ失敗とか
後頭部ハリセン強打とか初めましての挨拶とか(何故今更…)、
ありがとうございました。ぺこり。
おぉおいつの間にか4巻が。
レビュー日記とは思えない書き出しで突っ走り始めた滝野ですコンバンハ。
思えばこの漫画にまつわる日記は二件目だったりするのだけれど、
その割に単行本持ってなかったりしますィェー(駄目オタ/ローテンション)。
何故そんなものを書く気になったのかとゆーたら、今のBGMがコレの
ドラマCD Ver.2であったりするからであります。
ちなみに借り物。応募者全員サービスCDで値段が安い割に、
豪華な声優陣を完備し分厚いシナリオブックまで付属。
そのシナリオブックがついているせいで、格好の……
格好の……
えーと……
……あふ、アフレコごっこの餌食に……(ごにょもにょー
「ごっこ」は年明けになるとしても、予習を欠かすことは出来ませぬ。
で、何を考えるでもなくブックレットをめくっていたらですね。
ああ、そういえばそうだった。
保志総一郎と鈴村健一が双子役とかいう凄いキャストだった……
ということを再認識。そして感心。むしろ爆笑。
分かる人だけ笑え、そして応募者全員サービスで既に入手不可能に
なっていることを嘆きまくるがいい!
借り物のCDでも優越感に浸れる安い女、滝野ですコンバンハー!(二回目)
ま、それはさておき。
本日滝野、遅れ気味の書道の作業を取り返すべく、
書道教室に居残りなどして参りました。
たかが書道と侮るなかれ、ノミと木槌を力の限り振るうのは
なかなか体力を消耗するものでありました……
ええ、毛筆で書いたものを木の板に書き写して、それを彫るのです。
力の限り。
桂の板も割れよとばかり。
幅9ミリのノミでゴンガゴンガと。
最初は「萌」一文字を彫ろうかと思ったのですが、熟考の末に
「暁」一文字を書くことに決めました。
書き慣れている字だけあって書きやすいし遊びやすいのですよー。
しかし、彫るほどに恥ずかしくなる諸刃の刃。
そして結構、止めハネ払いが面倒くさい……
今更この歳にもなって──「暁」をPNもといHNとして使うようになって5年、
自分の名前の文字の奥深さを初めて思い知った次第です。
いつもはあんなにサラサラ流し書きしてる文字なのに……
うらああぁあ面倒臭いんじゃぁあああぁ!(力の限り木槌を振るう音)
ワタクシ、ただでさえ腕力ナシーで彫るのが遅いので、授業時間外でも
あと何度か作業時間を取る必要がありそうです。
シクシクシクシク……(シャリシャリシャリシャリ……(←まだ彫ってる
昨日あんな日記を書いたら、メリッサの下僕16号として扱われる夢を見た。
「R」キャラならともかく(日記もRネタだったし)、何故「1」の
爆裂魔法むしゅめさんの下僕16号になる夢を……
だいたい彼女は、下僕にするなら美男しか使わないと思……
……いやどうだっていいんだけどさぁ。
妹曰く「下僕呼ばわりされてる点に疑問を覚えた方が良い」、
指摘されるまで気付けなかった自分に鬱を感じる今日この頃。
いいじゃん……
被害妄想上等だコラァアー。
関係のない追記:
え……
ツッコミ?
えーと……
ど、どこからでも来やがれウォァー(←へっぴり腰)
じゃなくて、えーと、ねぎらいの言葉とか復活のじゅもんメモ失敗とか
後頭部ハリセン強打とか初めましての挨拶とか(何故今更…)、
ありがとうございました。ぺこり。
なんか書いていたんだけど
2004年10月10日 アニメ・マンガええ。
鋼錬終わったねとか種2始まったねとかのオタクネタでね。
「ディアッカと俺の関係」スレの過去ログ倉庫にアクセスしたら、
うっかり書いたデータ飛んじゃったよ∀`)はははははははは、
ディアッカなんか大嫌いだぁー!
・
・
・
そう叫びつつ、脳内での「種」のウェイトは
ディアッカ>>>アスラン>メカд`*)>>>>>>保志ネタ>その他
そして2ch閲覧用ブラウザの履歴は「ディアッカと俺の(以下略)」
のみで埋まっている今日この頃。
……そーとー末期ですか。
でも新作オープニングにディアッカが出てくるとは思ってなかったよ、
力一杯に茶ァ吹いたよ、それはもう悶絶し倒して妹に気味悪がられたよ。
(引き笑いって不便だよな……爆笑したいのに声が出ないからな……
直前にやってた前作の再放送じゃ、「画面にいるのに台詞ナシ」
程度の扱いだったからさ。
このまま大活躍して死にキャラになるのではないかと、
一抹の不安を拭いきれない滝野ですコンバンハ。
前作でも刺されそうになったり撃たれそうになったり墜落したりしつつ
ピンピンしてたから、今更殺しても死なない気はしますが。
ちなみに某スレッドでの扱いのため、イザークも結構好きだったりする。
「顔の傷完治おめでとう」より先に「え、新キャラ?」と口走って、
妹に指摘され録画を見返すまで気付けなかった滝野ですコンバンハ(ぇー
そして「アスランはいつ首をくくるのだろう」と思っていたけど、
結局元気に続編でも大活躍っぽくてちょっと残念。
親友にも婚約者にも裏切られつつ必死なアスランが嫌いじゃないぜ、
滝野ですコンバンハ。もういいか。
そもそも見ようと思った動機が、「鋼放映中も某スレに通い詰めだった」
「藤岡建機さんがメカニックデザイン参加してる」だったりしますから。
はっはっは∀`)腐ってやがるーて言うか、もうネタしか期待していない。
正ファンに石投げられて夜道で刺されても文句言えない。
ホントに刺されたら文句言うけど、その場合「身から出た錆」だな。
ネタを求めて通い詰めるサイトってあると思うのだけれど、
種ファンでもないのに「ディアッカと俺の関係」スレに
癒されるのはどうかと思い始めてます。
せめて新作の「デスティニー(朝○新聞のテレビ欄にこう書かれていた。
『ディスティニー』じゃないのか?)」では、しっかりと彼らの雄姿を
見届けようと……
……いや、前作見てろよ俺。
再放送もやってたのに、やっぱり飛び飛びにしか見てない俺。
それでもキャラ名を把握してるのかしてないのかあやふやな俺。
未だにヒロインの名前を「ラスク」って呼んじゃうよ俺。
「ラクス」だって何度も知人にツッコまれてるのにな……_| ̄|○
チキショウ、甘党の思考回路ナメんな! 超ナメんな!
「ラクス」って聞くたびに「ラスク食べたい……」って連想しちゃって、
ついつい言い間違うんだコノヤローめ!(つд`)
未視聴の映画データがやたら残ってるし、ガンダム種を見る暇があれば
勉強してなきゃいけないんだけれど、なんか 大 爆 笑 したい気分。
って、なんで大爆笑するために見るのが「ガンダム種」なのだろう……
他にも喜劇モノなら沢山あるじゃん。ギャグ漫画だって沢山あるじゃん。
だいたい、ガンダムって基本的にギャグじゃないじゃん。シリアスじゃん。
遠い目になりつつ、生命科の課題を黙々と処理している今日この頃。
鋼錬終わったねとか種2始まったねとかのオタクネタでね。
「ディアッカと俺の関係」スレの過去ログ倉庫にアクセスしたら、
うっかり書いたデータ飛んじゃったよ∀`)はははははははは、
ディアッカなんか大嫌いだぁー!
・
・
・
そう叫びつつ、脳内での「種」のウェイトは
ディアッカ>>>アスラン>メカд`*)>>>>>>保志ネタ>その他
そして2ch閲覧用ブラウザの履歴は「ディアッカと俺の(以下略)」
のみで埋まっている今日この頃。
……そーとー末期ですか。
でも新作オープニングにディアッカが出てくるとは思ってなかったよ、
力一杯に茶ァ吹いたよ、それはもう悶絶し倒して妹に気味悪がられたよ。
(引き笑いって不便だよな……爆笑したいのに声が出ないからな……
直前にやってた前作の再放送じゃ、「画面にいるのに台詞ナシ」
程度の扱いだったからさ。
このまま大活躍して死にキャラになるのではないかと、
一抹の不安を拭いきれない滝野ですコンバンハ。
前作でも刺されそうになったり撃たれそうになったり墜落したりしつつ
ピンピンしてたから、今更殺しても死なない気はしますが。
ちなみに某スレッドでの扱いのため、イザークも結構好きだったりする。
「顔の傷完治おめでとう」より先に「え、新キャラ?」と口走って、
妹に指摘され録画を見返すまで気付けなかった滝野ですコンバンハ(ぇー
そして「アスランはいつ首をくくるのだろう」と思っていたけど、
結局元気に続編でも大活躍っぽくてちょっと残念。
親友にも婚約者にも裏切られつつ必死なアスランが嫌いじゃないぜ、
滝野ですコンバンハ。もういいか。
そもそも見ようと思った動機が、「鋼放映中も某スレに通い詰めだった」
「藤岡建機さんがメカニックデザイン参加してる」だったりしますから。
はっはっは∀`)腐ってやがるーて言うか、もうネタしか期待していない。
正ファンに石投げられて夜道で刺されても文句言えない。
ホントに刺されたら文句言うけど、その場合「身から出た錆」だな。
ネタを求めて通い詰めるサイトってあると思うのだけれど、
種ファンでもないのに「ディアッカと俺の関係」スレに
癒されるのはどうかと思い始めてます。
せめて新作の「デスティニー(朝○新聞のテレビ欄にこう書かれていた。
『ディスティニー』じゃないのか?)」では、しっかりと彼らの雄姿を
見届けようと……
……いや、前作見てろよ俺。
再放送もやってたのに、やっぱり飛び飛びにしか見てない俺。
それでもキャラ名を把握してるのかしてないのかあやふやな俺。
未だにヒロインの名前を「ラスク」って呼んじゃうよ俺。
「ラクス」だって何度も知人にツッコまれてるのにな……_| ̄|○
チキショウ、甘党の思考回路ナメんな! 超ナメんな!
「ラクス」って聞くたびに「ラスク食べたい……」って連想しちゃって、
ついつい言い間違うんだコノヤローめ!(つд`)
未視聴の映画データがやたら残ってるし、ガンダム種を見る暇があれば
勉強してなきゃいけないんだけれど、なんか 大 爆 笑 したい気分。
って、なんで大爆笑するために見るのが「ガンダム種」なのだろう……
他にも喜劇モノなら沢山あるじゃん。ギャグ漫画だって沢山あるじゃん。
だいたい、ガンダムって基本的にギャグじゃないじゃん。シリアスじゃん。
遠い目になりつつ、生命科の課題を黙々と処理している今日この頃。
ISBN:4901926403 コミック 村上 真紀 マッグガ-デン 2003/03 ¥580
ー`)……タイトルからしてお察し下さい。
「地味に読める月間連載漫画が欲しいなー」と
何となーく手にとって、何となーく買ってみた。
ちなみに初回版は買っていません。
ドラマCDは欲しかったのに買い損ね_| ̄|○
欲しかったのに! にッ!
そんな現・最も熱い(かも知れない)漫画。
地味どころかド派手にウケた。滝野ですコンバンハ。
元々「万人受けするか? いやちょっと……」という漫画ばかりを
こよなく愛する俺様ですが、この漫画は別格のような気がします。
一言で紹介すると「ゲーム廃人の主人公がキャラ萌え故に世界を救う」
という(’A`)……「なんか間違ってるだろ、この漫画」的な設定。
主人公のTシャツの文字がコマごとに変えてある辺り、激ナイスですよ。
「16連打」とか今時の子供は分からないと思います、いや掲載誌が
既に微妙なラインの年齢層をターゲットにしてるっぽいですが!
「宿屋と言えばひとつのベッド! そして全員着衣のまま重なるべし!」
とかの台詞に、激しく「あー、あったあった」などと頷いてしまいます。
パーティは4人いるのにベッドが2つしかなかったりするんだよね、
ゲームの宿屋って……武器・鎧装備のまま毛布かぶってたりもするし(笑)。
「やっぱ回復魔法は自分の命削らなきゃな!」とか「MP切れだぞぉ!」とか、
「武器は装備しようの法則」「俺のレベル、今、3くらいかな?(笑)」等など、
ゲーマーじゃないと分からないネタ満載ー`)ノ
主人公が唐突に「うおおおおぉおもも萌えーッ!」って叫んだり、
5人パーティ中2人は公認ホモ・レズだったり。
第一話からして「ヤオイのネタにするぞ」との暴言もあるし、
果てしなくアレゲです(’A`*)素敵です。
「この漫画家さんはパンピーさんには読めない漫画を目指してるのか?」と
首を傾げたくなるようなネタっぷり。シモネタもエロネタも容赦なし。
「最後の一回を使って、最終決戦前夜に」云々など、「ゲームのお約束」を
ことごとく踏み倒す精神に惚れて現在まで買い続けているという次第です。
て言うかこの主人公らは中学生ですか?(’A`)
「どっちにしてもお先真っ暗だからいいや!」って(’A`)
「お前のご主人様は誰か言ってみろ!」とか、あんた歳いくつよ(’A`)
あまりにイッちゃってるので流されてしまいますが(’A`*)
ちなみに滝野、この漫画での好きキャラがとても分かりやすいですー`)ノ
キャラ萌え故に人生を捨てている主人公が好きー`)ノ
いい笑顔で「死ねー」ってキックかますお嬢さんが好きー`)ノ
主人公萌えでナチュラルホモな社長のお兄さんが好きー`)ノ
ポーズにこだわりを持ち、社長より手が早いお姉さんが好きー`)ノ
「乳に挟むか口で!」な先生方や精一杯のオシャレを頑張るロリコン(笑)、
コスプレショップの店主でホテルのオーナーでシェフで亀のおっさん、
500円貸して欲しい「究極★合体!」な兄ちゃんと巫女さんまでー`)ノ
要は皆好きなんですね(’∀`*)このイカレっぷり素敵テンションに
呑まれてしまっています。
特に関西弁がエセなエリアマスターもとい犬。
最初は「こんな半端なエセ関西弁使わすなやд´)ノ」と思ってたんですが、
やっぱり勢い負けしてしまいました。俺のツッコミもまだまだですな。
背後に「月に代わってお仕置きよ」を背負いながらポーズをキメる彼が
もう愛しくて愛しくて_| ̄|○ 特に3巻後半、反則ですよ!
作者さんに「おっさん」扱いされてようと、レベル186の割に剣の一撃で
腹バックリ割れる程度の存在であろうと(防具着けろよ…)、
「キュピーン!」という効果音には勝てませんでした。
ツッコミ遅いねん。もーボケも台無しやねん。川嶋が聞いたら泣くぞ。
嗚呼、愛しい。阿呆丸出し過ぎて愛しい!(笑)
とりあえず大笑いした後、この漫画の分類に悩む今日この頃。
まだ3巻までしか出ていない上、月間連載なので超ローペース。
かつ、ネタがネタだけにおいそれとは布教できない。
(’A`)でも好きよ、お金が無くてドラマCD買えなかったけど好きよ!と
宣言して、何となくシメておきます。
なんか最近、滝野の中の人もテンションおかしくなってきたよ……
この漫画の主人公に負けてないよд´)ノ
ー`)……タイトルからしてお察し下さい。
「地味に読める月間連載漫画が欲しいなー」と
何となーく手にとって、何となーく買ってみた。
ちなみに初回版は買っていません。
ドラマCDは欲しかったのに買い損ね_| ̄|○
欲しかったのに! にッ!
そんな現・最も熱い(かも知れない)漫画。
地味どころかド派手にウケた。滝野ですコンバンハ。
元々「万人受けするか? いやちょっと……」という漫画ばかりを
こよなく愛する俺様ですが、この漫画は別格のような気がします。
一言で紹介すると「ゲーム廃人の主人公がキャラ萌え故に世界を救う」
という(’A`)……「なんか間違ってるだろ、この漫画」的な設定。
主人公のTシャツの文字がコマごとに変えてある辺り、激ナイスですよ。
「16連打」とか今時の子供は分からないと思います、いや掲載誌が
既に微妙なラインの年齢層をターゲットにしてるっぽいですが!
「宿屋と言えばひとつのベッド! そして全員着衣のまま重なるべし!」
とかの台詞に、激しく「あー、あったあった」などと頷いてしまいます。
パーティは4人いるのにベッドが2つしかなかったりするんだよね、
ゲームの宿屋って……武器・鎧装備のまま毛布かぶってたりもするし(笑)。
「やっぱ回復魔法は自分の命削らなきゃな!」とか「MP切れだぞぉ!」とか、
「武器は装備しようの法則」「俺のレベル、今、3くらいかな?(笑)」等など、
ゲーマーじゃないと分からないネタ満載ー`)ノ
主人公が唐突に「うおおおおぉおもも萌えーッ!」って叫んだり、
5人パーティ中2人は公認ホモ・レズだったり。
第一話からして「ヤオイのネタにするぞ」との暴言もあるし、
果てしなくアレゲです(’A`*)素敵です。
「この漫画家さんはパンピーさんには読めない漫画を目指してるのか?」と
首を傾げたくなるようなネタっぷり。シモネタもエロネタも容赦なし。
「最後の一回を使って、最終決戦前夜に」云々など、「ゲームのお約束」を
ことごとく踏み倒す精神に惚れて現在まで買い続けているという次第です。
て言うかこの主人公らは中学生ですか?(’A`)
「どっちにしてもお先真っ暗だからいいや!」って(’A`)
「お前のご主人様は誰か言ってみろ!」とか、あんた歳いくつよ(’A`)
あまりにイッちゃってるので流されてしまいますが(’A`*)
ちなみに滝野、この漫画での好きキャラがとても分かりやすいですー`)ノ
キャラ萌え故に人生を捨てている主人公が好きー`)ノ
いい笑顔で「死ねー」ってキックかますお嬢さんが好きー`)ノ
主人公萌えでナチュラルホモな社長のお兄さんが好きー`)ノ
ポーズにこだわりを持ち、社長より手が早いお姉さんが好きー`)ノ
「乳に挟むか口で!」な先生方や精一杯のオシャレを頑張るロリコン(笑)、
コスプレショップの店主でホテルのオーナーでシェフで亀のおっさん、
500円貸して欲しい「究極★合体!」な兄ちゃんと巫女さんまでー`)ノ
要は皆好きなんですね(’∀`*)このイカレっぷり素敵テンションに
呑まれてしまっています。
特に関西弁がエセなエリアマスターもとい犬。
最初は「こんな半端なエセ関西弁使わすなやд´)ノ」と思ってたんですが、
やっぱり勢い負けしてしまいました。俺のツッコミもまだまだですな。
背後に「月に代わってお仕置きよ」を背負いながらポーズをキメる彼が
もう愛しくて愛しくて_| ̄|○ 特に3巻後半、反則ですよ!
作者さんに「おっさん」扱いされてようと、レベル186の割に剣の一撃で
腹バックリ割れる程度の存在であろうと(防具着けろよ…)、
「キュピーン!」という効果音には勝てませんでした。
ツッコミ遅いねん。もーボケも台無しやねん。川嶋が聞いたら泣くぞ。
嗚呼、愛しい。阿呆丸出し過ぎて愛しい!(笑)
とりあえず大笑いした後、この漫画の分類に悩む今日この頃。
まだ3巻までしか出ていない上、月間連載なので超ローペース。
かつ、ネタがネタだけにおいそれとは布教できない。
(’A`)でも好きよ、お金が無くてドラマCD買えなかったけど好きよ!と
宣言して、何となくシメておきます。
なんか最近、滝野の中の人もテンションおかしくなってきたよ……
この漫画の主人公に負けてないよд´)ノ
DEATH NOTE 2 (2)
2004年7月4日 アニメ・マンガ
ISBN:4088736311 コミック 小畑 健 集英社 2004/07/02 ¥410
妹君に頼んで買ってきていただき、
試験中にも関わらず無事ゲッツ。
表紙を見てギョッとなったのは内緒です。
顔が出たとは聞いていたけど、まさか……
まさか表紙で来るなんて……_| ̄|○
ちょっと残念だった滝野ですコンバンハ。
内容については今更語るべくもなし、NHKでアニメの「ポワロ」とか
始まってたので興味半分で鑑賞しつつ読んでいました。
主題歌が山下達郎ってどうよ。
NHK、いちいちやることがデカいってばよ。
というのはさておき、デスノートデスノート(試験はどうした
妹に「早よ読んでな」とせっつかれつつ、急かされるまでも無く読破。
他人の本は、購入者が読み終わるまで手をつけないのがマナーです。
現在ようやく妹君の手に渡り、しばらく帰ってきそうにありません_| ̄|○
連載の方ではじわじわと長期化カラーが出始めているそうで……
人気があるのは良いことだけれど、5巻を超えるとちょっと嫌です。
某霊感探偵モノみたいに無茶な展開にはならないとしても、やっぱり
さらっとまとまってくれた方が気持ちいいじゃないですか。
この漫画に限っては「単行本しか読まにゃい!」と心に誓っている
(↑「続きが気になるー」という状況に毎週なんて耐えられない人)
ため、新キャラの顔や展開を拝めるのは数ヵ月後……
3巻というのは「俺的漫画や小説の折り返し地点」なんですが、
なかなか楽しみ楽しみ。ノートの使用に関して完璧に傍観者だった
リュークも一枚噛んでくるようですし、顔が出た以上はLとの対決も
苛烈になって行くであろうことも予想に難くありません。
連載長期化するとどうしてもそこが薄く……
まさに水で薄めすぎたカルピス……
新キャラ登場後の3巻からが折り返し点であると仮定して、5巻完結は
妥当な数字だと思うんですが。ちなみに初めて「ジャンプ」で見たときは
3巻完結くらいだと思ってました。
でも薄くなるんだろうなぁ……凄い人気っぷり_| ̄|○
短期完結を望む声も多いこの漫画、是非1桁で完結を。
もっとも以前、「リュークが可愛いか可愛くないか」を論じ、
当時は「いや、不気味だよ」という評価だったものの……
以降じわじわと「なんか可愛いかも…」→「可愛いなぁvvv」と
洗脳されてきたワタクシですから、終わったら終わったで騒ぐと
思いますがね_| ̄|○
「バスの後ろになんか…」って言われて「死神?」って素で
聞き返したワタクシですからね_| ̄|○
ええ、この2巻でトドメを刺されました。
ヤヴェ。リュークがヤバ可愛い。やたら可愛い。
って言うか親近感(待て)。
滝野家の冷蔵庫、長女の暁ちゃんが中毒者のように林檎を貪り食うので、
シーズン中は常に5〜6個の林檎がストックされています。
林檎スキーなんです。
シーズン外は高価になるので我慢をしていますが、冬場はまさに
「主食は林檎か?!」というくらいに林檎を貪ります。
林檎のためだったらカメラ探すくらい軽くやっちゃうもんね(←駄目人間)
果たしてリュークの食費はどれくらいかかってるんだろうと計算してたけど、
よくよく考えればストーリーは林檎のシーズンを未だ脱していない……
ライトの受験が来る前には完結しているといいなぁ、なんて思う今日この頃。
受験会場にまで死神がついてくるなんて、面白そうだけど多分ギャグだ。
妹君に頼んで買ってきていただき、
試験中にも関わらず無事ゲッツ。
表紙を見てギョッとなったのは内緒です。
顔が出たとは聞いていたけど、まさか……
まさか表紙で来るなんて……_| ̄|○
ちょっと残念だった滝野ですコンバンハ。
内容については今更語るべくもなし、NHKでアニメの「ポワロ」とか
始まってたので興味半分で鑑賞しつつ読んでいました。
主題歌が山下達郎ってどうよ。
NHK、いちいちやることがデカいってばよ。
というのはさておき、デスノートデスノート(試験はどうした
妹に「早よ読んでな」とせっつかれつつ、急かされるまでも無く読破。
他人の本は、購入者が読み終わるまで手をつけないのがマナーです。
現在ようやく妹君の手に渡り、しばらく帰ってきそうにありません_| ̄|○
連載の方ではじわじわと長期化カラーが出始めているそうで……
人気があるのは良いことだけれど、5巻を超えるとちょっと嫌です。
某霊感探偵モノみたいに無茶な展開にはならないとしても、やっぱり
さらっとまとまってくれた方が気持ちいいじゃないですか。
この漫画に限っては「単行本しか読まにゃい!」と心に誓っている
(↑「続きが気になるー」という状況に毎週なんて耐えられない人)
ため、新キャラの顔や展開を拝めるのは数ヵ月後……
3巻というのは「俺的漫画や小説の折り返し地点」なんですが、
なかなか楽しみ楽しみ。ノートの使用に関して完璧に傍観者だった
リュークも一枚噛んでくるようですし、顔が出た以上はLとの対決も
苛烈になって行くであろうことも予想に難くありません。
連載長期化するとどうしてもそこが薄く……
まさに水で薄めすぎたカルピス……
新キャラ登場後の3巻からが折り返し点であると仮定して、5巻完結は
妥当な数字だと思うんですが。ちなみに初めて「ジャンプ」で見たときは
3巻完結くらいだと思ってました。
でも薄くなるんだろうなぁ……凄い人気っぷり_| ̄|○
短期完結を望む声も多いこの漫画、是非1桁で完結を。
もっとも以前、「リュークが可愛いか可愛くないか」を論じ、
当時は「いや、不気味だよ」という評価だったものの……
以降じわじわと「なんか可愛いかも…」→「可愛いなぁvvv」と
洗脳されてきたワタクシですから、終わったら終わったで騒ぐと
思いますがね_| ̄|○
「バスの後ろになんか…」って言われて「死神?」って素で
聞き返したワタクシですからね_| ̄|○
ええ、この2巻でトドメを刺されました。
ヤヴェ。リュークがヤバ可愛い。やたら可愛い。
って言うか親近感(待て)。
滝野家の冷蔵庫、長女の暁ちゃんが中毒者のように林檎を貪り食うので、
シーズン中は常に5〜6個の林檎がストックされています。
林檎スキーなんです。
シーズン外は高価になるので我慢をしていますが、冬場はまさに
「主食は林檎か?!」というくらいに林檎を貪ります。
林檎のためだったらカメラ探すくらい軽くやっちゃうもんね(←駄目人間)
果たしてリュークの食費はどれくらいかかってるんだろうと計算してたけど、
よくよく考えればストーリーは林檎のシーズンを未だ脱していない……
ライトの受験が来る前には完結しているといいなぁ、なんて思う今日この頃。
受験会場にまで死神がついてくるなんて、面白そうだけど多分ギャグだ。
病院でした。
朝起きられないし通学が辛くて、と相談してみました。
学校の近所に引っ越したらどうかと言われました。
ハハハなんでマジ顔なんですか先生。
滝野ですコンバンハ。
病院の帰りに可愛い服の並んだショーウィンドウの前を歩きました。
颯爽と歩き抜けました。
れっつらごぅ★目指すはアニメ○ト!
そんな滝野ですコンバンハ(本日二回目)。
TOPのOVA情報、いつまで経っても「夏季発売予定」のままで
変動しないんですも……もう夏だってば! 夏だってば!
あまりに情報がないので一番早そうな場所に逝ってみたんですが、
情報なしん、俺様場違い。なんか店の雰囲気に耐えられなくなり……
ハッ、やはりあたくし、オタクの域を脱しつつあるのかしら?!
(※ 単に一般的腐女子さんとの溝を認識したというだけです)
別の本屋さんでKYOの最新刊と「銀魂」(やっと買ったよ先生!)をひっ掴み、
即刻帰ってきてしまいました。
買ってきたよ。ああ買ったさ。買ったともさ!(何)
そして。
帰りの駅のホームで、
「KYO読んじゃおっかなぁ、頼みもしないのにカバーもかけてもらえた
ことだし……いや、それでもちょっと恥ずかs……ってのも今更だなぁ」
……ここで恥ずかしいと断言してしまえれば、またパンピーへの道を一歩
歩めなくもなさそうな気がするのに。
ドキドキドキドキドキドキドキドキ。
ぱらっ。
「暁ちゃんやないか?」
Σд○)?!
「偶然やなぁー、そうかぁ、今日病院の日かぁ」
な……
ななな……
何故父上がこんな場所にッ?!?!?!
KYOの単行本を手にキョドる(挙動不審な行動を取る、の略)俺、
「こんな偶然ってあるんやなぁー」と能天気に語る父。
もう本当に心臓から口が飛び出るかと。
心臓から口が。
心臓から……
ゴメンちょっと無理っぽい。
そのまま父と同じ電車に乗り同じバスに乗りバス代を出してもらい、
同じタイミングで帰宅して近所のご不幸を知り、
妹にKYOもぎ取られました。
ちょっと泣いた滝野ですコンバンハッ★(本日三回目)
特典の絵本の主人公がほたるだと聞いていた妹、帰宅した姉にかける
最初の言葉が「初回版?」とはこれいかに。
初回版ですよ。
限定版じゃないけど。
殴られました。
不条理です。
ぶっちゃけ予約とかめんどいし金も無いんですよ。
ええ、どうせ半端なオタクですよ、半端者と罵ってくださって結構ですよ。
あっでも主人公がアキラだったら音速で予y(うわぁ貴様ら何をする
ほたるスキーとアキラスキーの溝は深いらしいです、
思わず文字の色変えるほどに_| ̄|○ この日記、赤と青しか使えないしな。
狂と幸村とほたると辰伶とがオールスター大活躍★の巻だったので、妹君御満腹。
俺様は灯ちゃんの言動を巡るあれやこれやで結構満足。
アキラ? 誰それ食べらr(ry
妹「幸村相変わらずカコいいよね▽<*)見た目もセリフもー!」
俺「アキラは相変わらずケツが青いようだなー`)まぁお約束ネタだが」
妹「ほたる面白いし可愛いよー▽<*)なんで予約せーへんかったんさ!」
俺「サスケ、成長っつーか等身伸びてね?ー`)5周年じゃ当たり前か…」
妹「狂が久しぶりに戦ってるーきゃー!▽<*)格好いいよー色っぽいよー」
俺「うぇはははは、トラと梵は負け組なのか! チョコ送ってやりゃ良かった」
↑本日のKYOを巡る姉妹の会話の図@夕ご飯の席。
ここまで着眼点が違うと、なんか、泣けてくる……_| ̄|○
ちなみに妹は紅虎嫌いらしいです。やかましいから。
目を開いて黙ってるトラなんてレッドタイガーじゃないだろうが!
とか言ってみたけど「ワケわからん」と一蹴されました。ごもっとも。
そこまでキャーキャー言うくらいなら、自分で予約すらええのに……
と思わず関西弁で日記にしたためてしまう今日この頃。
したためる、漢字に変換すると「認める」か。
痛いこと認め過ぎだよ、俺……_| ̄|○フル・ノンフィクションだけどな!
朝起きられないし通学が辛くて、と相談してみました。
学校の近所に引っ越したらどうかと言われました。
ハハハなんでマジ顔なんですか先生。
滝野ですコンバンハ。
病院の帰りに可愛い服の並んだショーウィンドウの前を歩きました。
颯爽と歩き抜けました。
れっつらごぅ★目指すはアニメ○ト!
そんな滝野ですコンバンハ(本日二回目)。
TOPのOVA情報、いつまで経っても「夏季発売予定」のままで
変動しないんですも……もう夏だってば! 夏だってば!
あまりに情報がないので一番早そうな場所に逝ってみたんですが、
情報なしん、俺様場違い。なんか店の雰囲気に耐えられなくなり……
ハッ、やはりあたくし、オタクの域を脱しつつあるのかしら?!
(※ 単に一般的腐女子さんとの溝を認識したというだけです)
別の本屋さんでKYOの最新刊と「銀魂」(やっと買ったよ先生!)をひっ掴み、
即刻帰ってきてしまいました。
買ってきたよ。ああ買ったさ。買ったともさ!(何)
そして。
帰りの駅のホームで、
「KYO読んじゃおっかなぁ、頼みもしないのにカバーもかけてもらえた
ことだし……いや、それでもちょっと恥ずかs……ってのも今更だなぁ」
……ここで恥ずかしいと断言してしまえれば、またパンピーへの道を一歩
歩めなくもなさそうな気がするのに。
ドキドキドキドキドキドキドキドキ。
ぱらっ。
「暁ちゃんやないか?」
Σд○)?!
「偶然やなぁー、そうかぁ、今日病院の日かぁ」
な……
ななな……
何故父上がこんな場所にッ?!?!?!
KYOの単行本を手にキョドる(挙動不審な行動を取る、の略)俺、
「こんな偶然ってあるんやなぁー」と能天気に語る父。
もう本当に心臓から口が飛び出るかと。
心臓から口が。
心臓から……
ゴメンちょっと無理っぽい。
そのまま父と同じ電車に乗り同じバスに乗りバス代を出してもらい、
同じタイミングで帰宅して近所のご不幸を知り、
妹にKYOもぎ取られました。
ちょっと泣いた滝野ですコンバンハッ★(本日三回目)
特典の絵本の主人公がほたるだと聞いていた妹、帰宅した姉にかける
最初の言葉が「初回版?」とはこれいかに。
初回版ですよ。
限定版じゃないけど。
殴られました。
不条理です。
ぶっちゃけ予約とかめんどいし金も無いんですよ。
ええ、どうせ半端なオタクですよ、半端者と罵ってくださって結構ですよ。
あっでも主人公がアキラだったら音速で予y(うわぁ貴様ら何をする
ほたるスキーとアキラスキーの溝は深いらしいです、
思わず文字の色変えるほどに_| ̄|○ この日記、赤と青しか使えないしな。
狂と幸村とほたると辰伶とがオールスター大活躍★の巻だったので、妹君御満腹。
俺様は灯ちゃんの言動を巡るあれやこれやで結構満足。
アキラ? 誰それ食べらr(ry
妹「幸村相変わらずカコいいよね▽<*)見た目もセリフもー!」
俺「アキラは相変わらずケツが青いようだなー`)まぁお約束ネタだが」
妹「ほたる面白いし可愛いよー▽<*)なんで予約せーへんかったんさ!」
俺「サスケ、成長っつーか等身伸びてね?ー`)5周年じゃ当たり前か…」
妹「狂が久しぶりに戦ってるーきゃー!▽<*)格好いいよー色っぽいよー」
俺「うぇはははは、トラと梵は負け組なのか! チョコ送ってやりゃ良かった」
↑本日のKYOを巡る姉妹の会話の図@夕ご飯の席。
ここまで着眼点が違うと、なんか、泣けてくる……_| ̄|○
ちなみに妹は紅虎嫌いらしいです。やかましいから。
目を開いて黙ってるトラなんてレッドタイガーじゃないだろうが!
とか言ってみたけど「ワケわからん」と一蹴されました。ごもっとも。
そこまでキャーキャー言うくらいなら、自分で予約すらええのに……
と思わず関西弁で日記にしたためてしまう今日この頃。
したためる、漢字に変換すると「認める」か。
痛いこと認め過ぎだよ、俺……_| ̄|○フル・ノンフィクションだけどな!
「好きな声優は?」って聞かれたら「伊藤健太郎(即答)」
オタクな腐女子としては声優に疎い部類だと思うのだけど、
なんかこの人の声が好き。
そっち系に電波全開の滝野ですコンバンハ(現実逃避中)
何故か「有名作品の脇役」としてやたら出演している声優さんで、
テンションが変にしっくり来るんです。
とはいえ、TOPに出てなかったら名前を覚えていたかどうか……
って言うか名前覚えるほどちゃんとした役持ってる方が少ないわ。
色んな作品で、「敵兵A」とか「老人」とかの微妙な役ばっかり
演じてらっしゃるのは何故なんでしょうか。
もっと不思議なのは、「やぁっ!」って一言だけの敵戦闘員の台詞で
「あ、伊藤…」って気付く俺なんですが。
基本的に俺の中での「伊藤健太郎さんと言えば」は、
1.TOPのチェスター(あのテンションが……!
2.ロボット系の雄叫び王(あの暑苦しさが……!
3.「ハム太郎」のタイショーくん(何故出てるのか謎……
……なんで好きなのか自分でもサッパリだ。
ちなみに、「誰?」って聞かれて、メジャーそうな役を脳内検討した後に
「『ハム太郎』でタイショーくん役やってる人」って言うのが辛いです。
「あの声が好きなんだ、フーン」とか思われるのはちょっとな!
ええ、初めて見た時、全く気付かなかったんで!
スタッフロールで伊藤さんの名前見た時、珈琲吹いたくらいですから!
(実話\朝ごはん食べてる最中だったのです)
って言うかそれ以前に、「タイショーくん」が一番メジャーってのが
切ないわ……なんかこう、マトモな美形キャラ系とかやってませんか。
やってませんね。
……当分の間、説明は「タイショーくん」(ゲーマー相手の場合のみ
「TOPのチェスター」)になりそうです……
でもこの方の声が、なんか「燃える」(名誉のために言うがNOT誤字)。
チャットでのナレーション(笑)が好きで、CDでの静かな語りが好きで、
ミニゲームの時の「ノーミス・ボーナス!」とかの掛け声が好きで、
戦闘中のやたら暑苦しい吠え方(…あれは吠えてるだろう…)が好きで、
でもダメージ食らった時の声がなんかエロい。
そんなワケでとあるお方と、「伊藤声はエロいかエロくないか」について
アツく討論していた滝野ですコンバンハ(二度目。
滝野は「時々おかしいのは認めるけどねー」、
そして相手さんは「絶対エロいって(断定)」。
勿論各人の主観ですから結論など出るハズがないんですが。
何であんな話題で白熱したんだろう……と思いつつ過ごすこと数日。
面白いドラマCDがあったらいいなー、と中古CD検索をかけてみる。
伊藤氏出演作品一覧を発見。
興味本位+面白そうなら買ってみっか、とクリック。
薔薇の園だったんですが、僕はどうすればいいですか。
…………(’A`)…………
そっち系の作品の間に「ハム太郎・ベストコレクション」とかが
挟まってるのがとっても痛かった。
現実逃避で「ハム太郎」をカートに入れる自分がもっと痛かった。
いとぅさーん……_| ̄|○ 声もノリも好きですよ?
でもちょっとこのCDは買えないよ?
って言うか公式サイトとか持っていらしたんですか。
そいつぁ知らなかったなぁ、アハハ、アハヒャヒャヒャヒャ(至:お花畑)。
ω・`)壊れるのもここまでにして、レポート要項と睨めっこして来ます。
って言うか今転んでも意味ねぇ……
俺は今、笑えるBGMに飢えてるんですYO!_| ̄|○
オタクな腐女子としては声優に疎い部類だと思うのだけど、
なんかこの人の声が好き。
そっち系に電波全開の滝野ですコンバンハ(現実逃避中)
何故か「有名作品の脇役」としてやたら出演している声優さんで、
テンションが変にしっくり来るんです。
とはいえ、TOPに出てなかったら名前を覚えていたかどうか……
って言うか名前覚えるほどちゃんとした役持ってる方が少ないわ。
色んな作品で、「敵兵A」とか「老人」とかの微妙な役ばっかり
演じてらっしゃるのは何故なんでしょうか。
もっと不思議なのは、「やぁっ!」って一言だけの敵戦闘員の台詞で
「あ、伊藤…」って気付く俺なんですが。
基本的に俺の中での「伊藤健太郎さんと言えば」は、
1.TOPのチェスター(あのテンションが……!
2.ロボット系の雄叫び王(あの暑苦しさが……!
3.「ハム太郎」のタイショーくん(何故出てるのか謎……
……なんで好きなのか自分でもサッパリだ。
ちなみに、「誰?」って聞かれて、メジャーそうな役を脳内検討した後に
「『ハム太郎』でタイショーくん役やってる人」って言うのが辛いです。
「あの声が好きなんだ、フーン」とか思われるのはちょっとな!
ええ、初めて見た時、全く気付かなかったんで!
スタッフロールで伊藤さんの名前見た時、珈琲吹いたくらいですから!
(実話\朝ごはん食べてる最中だったのです)
って言うかそれ以前に、「タイショーくん」が一番メジャーってのが
切ないわ……なんかこう、マトモな美形キャラ系とかやってませんか。
やってませんね。
……当分の間、説明は「タイショーくん」(ゲーマー相手の場合のみ
「TOPのチェスター」)になりそうです……
でもこの方の声が、なんか「燃える」(名誉のために言うがNOT誤字)。
チャットでのナレーション(笑)が好きで、CDでの静かな語りが好きで、
ミニゲームの時の「ノーミス・ボーナス!」とかの掛け声が好きで、
戦闘中のやたら暑苦しい吠え方(…あれは吠えてるだろう…)が好きで、
でもダメージ食らった時の声がなんかエロい。
そんなワケでとあるお方と、「伊藤声はエロいかエロくないか」について
アツく討論していた滝野ですコンバンハ(二度目。
滝野は「時々おかしいのは認めるけどねー」、
そして相手さんは「絶対エロいって(断定)」。
勿論各人の主観ですから結論など出るハズがないんですが。
何であんな話題で白熱したんだろう……と思いつつ過ごすこと数日。
面白いドラマCDがあったらいいなー、と中古CD検索をかけてみる。
伊藤氏出演作品一覧を発見。
興味本位+面白そうなら買ってみっか、とクリック。
薔薇の園だったんですが、僕はどうすればいいですか。
…………(’A`)…………
そっち系の作品の間に「ハム太郎・ベストコレクション」とかが
挟まってるのがとっても痛かった。
現実逃避で「ハム太郎」をカートに入れる自分がもっと痛かった。
いとぅさーん……_| ̄|○ 声もノリも好きですよ?
でもちょっとこのCDは買えないよ?
って言うか公式サイトとか持っていらしたんですか。
そいつぁ知らなかったなぁ、アハハ、アハヒャヒャヒャヒャ(至:お花畑)。
ω・`)壊れるのもここまでにして、レポート要項と睨めっこして来ます。
って言うか今転んでも意味ねぇ……
俺は今、笑えるBGMに飢えてるんですYO!_| ̄|○
父がこの作品が好きなので、初期の頃のビデオなんかは全巻(ダビングだけど)
揃っていたりします。我が家のビデオ棚。
(黒澤明と名探偵コナン……すげー取り合わせだな。
最近は足の届く範囲にレンタルショップがなくなってしまったこと、
そしてストーリーもトリックもマンネリ化+強引になりつつあるので
少々飽き気味というのがあり、テレビでも「なんかついてるだけ」
という風になりつつありますが、それでもスペシャルや劇場版は
欠かさず録画するのがオタクの家系らしくて素敵っぷり駄目っぷり(何)
ちなみに滝野が一番好きなのは「時計仕掛けの摩天楼」(’A`)ノ
一作目です、第一作です、余計な要素が何もないって素晴らしい。
登場人物が少ないのは話がスッキリする反面、静かで寂しいわけですが…
最初から犯人バレバレで、動機も展開も無茶がないってのがポイント。
ちなみにテレビ版だと、えーと……毛利のおっちゃんが唯一(?)
自力で事件解決する温泉の話が好きです。
そんなノリで見てました、「迷宮の十字路」。
京都っ子の滝野にとっては地元。
だと思ったら大間違い。
新興住宅街の出、両親も京都人じゃないので、あまり詳しくないのです。
実際住んでいる場所から京都市内に出るには、最低でも電車に30分は
揺られる必要があります。あまり頻繁には出られません。
通りの名前も当然覚えてないため、四六時中迷子に……
はっはっは▽`)エセ京都人ナメんな!(ぇー
や、実際見たのは山場直前の数十分だけなんですが。
出かけて帰ってきたら、妹君が録画テープを回していたので。
リアルタイムでも見てなかったので、非常〜に半端な部分しか
見てません▽`)あーっはっはっはっはっは(壊
でもとりあえずツッコみたい。
いや、テレビでも登場するごとにツッコんでますが。
平次よ、君の関西弁はいつの時代のどこのオッサンだ。
俺は松本嬢みたく生粋の関西っ子ではないので、「これは京都弁じゃなくて
大阪弁」といった詳しい区別はつかないのですが、
それを抜きにしても明らかに間違ってる。
今日びにあんな濃い関西弁を使うのは、大阪南のお年を召した方々くらい…
そうじゃなくてもアクセント間違ってるぞ! 言葉や言い回しは関西弁でも
アクセントが標準語のままだぞ! 胡散臭さ100%★だぞ!
なんで関西人の声優さんを起用しなかったんでしょうか……
関西弁キャラというのは他の地方キャラに比べて断然多い(少なくとも
東北とか九州とかよりは、絶対多いだろ?)んですが、その割に
「正しい関西弁」が全く使われていないことに目眩を覚えます。
ただし、滝野が使う関西弁もどこ弁か分からないけどな。
父は大阪、母は三重の島訛りに名古屋弁がやや入り混じり、昔よく
お世話になったお向かいのご一家は中国地方の出で、しかし育ちは京都。
色んな場所の方便が混じって「とりあえず関西系」です。
話が逸れましたが(’A`)そうそうコナンの話してたんだっけ(何
見始めたのはだいたい、平次に変装した新一が登場するシーンから。
原作持ってないので登場人物の名前間違ってたら流してくれ(ぇ
とりあえずあの中途半端な関西弁、「いつもより悪化してる!」と
妹と騒ぐ。ああなるほど、新一の変装だったからか。
前に変声機使って喋った時よりはそれっぽかったことを考えると、
彼は密かに関西弁を勉強していたのかも知れません。
引き出しから取り出される妖刀村正、名前が出た時点で妹と共に大爆笑する
俺(駄目姉妹)、さらに小太刀を取り出して二刀流になった敵役を見て
「次あたり『てめー許さねー!』とか叫んで斬りかかってくるぜ!」
だから「本当に好きなのか?」とか訊くなって。心が痛むだろ。
そしてシーンが移り、追っ手に松明を投げる和葉、次々に倒れる追っ手、
「SAMURAIなら松明くらいぶった斬れ!」
と無茶なツッコみを入れる姉妹。
今時の刀は銃弾でも切れるのが当たり前だと思います。
コナンの点けた火に気付いた一同が寺に集合、事なきを得る、って
蘭ねーちゃん強ぉお?!
眠らせておく必要なかったんじゃないだろうか……(’A`)
だいたい敵のボスが文字通りの真剣勝負をしているところに、
小学生がサッカーボールで横槍入れるってのはいいのか?
っつーか射手が3人もいたのに、全員が投げられたものに気を取られて
見当違いなところに矢を撃っちゃうっつーのはいいのか?
普通、最低でも一人は狙いを変えずにおくものじゃないのか?!
ええ、でもおっちゃんの一本背負いが見られたから良しー`)
珍しく格好良いシーンがあってよかったな、おっちゃん。
劇場版ゲストだったのが、いつの間にか昇格してた白鳥さんの
「木刀でゴスッ」もなんか笑えたから良しー`)いいキャラしてるよ。
残念なのは、滝野がこよなく愛するお馴染みの警察系のメンツ(目暮警部とか
佐藤さんとか高木とか高木とか高木とかね!)や、少年探偵団の出番が
あったのかどうか分からないってトコロでしょうか。
出てても別に見返したいとは思わないんだがな(’A`)
結論:コナンはキャラ萌えもないし、なかなか燃えもしない(ぇ
燃えたのは毛利のおっちゃんと佐藤刑事くらいでしょうか。
あと園子ねーさん(既に年下だけど(’A`)が結構好きです。
高木刑事にはちょっと幸せになって欲しいと言うか、
「高木はもっと不幸っぷりを強調すべきだ!」とか念を送ってると
声の出演の高木渉さんに被害が及びそうなのでやめておきますー`)
コナン早よ終われ!と念じるのは別にアンチだからではなく、
結末がどうなるのか気になって仕方ないから。
あんまり長くなると新一が高校除名されそうだしね(ぇ
一人立ちして颯爽と事件解決するおっちゃんも見てみたいし!(無理
そんなワケでやきもきと、「コナン」を見守る今日この頃です。
放映始まった頃は小学生だったんだよなぁ……
今や新一や蘭を追い抜いて、えーと、次に年が近いのは誰だろう?
準レギュラーの地位を確保した高木刑事あたり?(公式データ知らないけど)
「放映が終わる頃には毛利のおっちゃんの歳も抜いてたりしてー`)」
とか妹に言われました。
いくらサザエさん方式だからって、それは長すぎる。
やっぱりあの視聴率の高さが、かえってまずいんだろうなぁ……。
揃っていたりします。我が家のビデオ棚。
(黒澤明と名探偵コナン……すげー取り合わせだな。
最近は足の届く範囲にレンタルショップがなくなってしまったこと、
そしてストーリーもトリックもマンネリ化+強引になりつつあるので
少々飽き気味というのがあり、テレビでも「なんかついてるだけ」
という風になりつつありますが、それでもスペシャルや劇場版は
欠かさず録画するのがオタクの家系らしくて素敵っぷり駄目っぷり(何)
ちなみに滝野が一番好きなのは「時計仕掛けの摩天楼」(’A`)ノ
一作目です、第一作です、余計な要素が何もないって素晴らしい。
登場人物が少ないのは話がスッキリする反面、静かで寂しいわけですが…
最初から犯人バレバレで、動機も展開も無茶がないってのがポイント。
ちなみにテレビ版だと、えーと……毛利のおっちゃんが唯一(?)
自力で事件解決する温泉の話が好きです。
そんなノリで見てました、「迷宮の十字路」。
京都っ子の滝野にとっては地元。
だと思ったら大間違い。
新興住宅街の出、両親も京都人じゃないので、あまり詳しくないのです。
実際住んでいる場所から京都市内に出るには、最低でも電車に30分は
揺られる必要があります。あまり頻繁には出られません。
通りの名前も当然覚えてないため、四六時中迷子に……
はっはっは▽`)エセ京都人ナメんな!(ぇー
や、実際見たのは山場直前の数十分だけなんですが。
出かけて帰ってきたら、妹君が録画テープを回していたので。
リアルタイムでも見てなかったので、非常〜に半端な部分しか
見てません▽`)あーっはっはっはっはっは(壊
でもとりあえずツッコみたい。
いや、テレビでも登場するごとにツッコんでますが。
平次よ、君の関西弁はいつの時代のどこのオッサンだ。
俺は松本嬢みたく生粋の関西っ子ではないので、「これは京都弁じゃなくて
大阪弁」といった詳しい区別はつかないのですが、
それを抜きにしても明らかに間違ってる。
今日びにあんな濃い関西弁を使うのは、大阪南のお年を召した方々くらい…
そうじゃなくてもアクセント間違ってるぞ! 言葉や言い回しは関西弁でも
アクセントが標準語のままだぞ! 胡散臭さ100%★だぞ!
なんで関西人の声優さんを起用しなかったんでしょうか……
関西弁キャラというのは他の地方キャラに比べて断然多い(少なくとも
東北とか九州とかよりは、絶対多いだろ?)んですが、その割に
「正しい関西弁」が全く使われていないことに目眩を覚えます。
ただし、滝野が使う関西弁もどこ弁か分からないけどな。
父は大阪、母は三重の島訛りに名古屋弁がやや入り混じり、昔よく
お世話になったお向かいのご一家は中国地方の出で、しかし育ちは京都。
色んな場所の方便が混じって「とりあえず関西系」です。
話が逸れましたが(’A`)そうそうコナンの話してたんだっけ(何
見始めたのはだいたい、平次に変装した新一が登場するシーンから。
原作持ってないので登場人物の名前間違ってたら流してくれ(ぇ
とりあえずあの中途半端な関西弁、「いつもより悪化してる!」と
妹と騒ぐ。ああなるほど、新一の変装だったからか。
前に変声機使って喋った時よりはそれっぽかったことを考えると、
彼は密かに関西弁を勉強していたのかも知れません。
引き出しから取り出される妖刀村正、名前が出た時点で妹と共に大爆笑する
俺(駄目姉妹)、さらに小太刀を取り出して二刀流になった敵役を見て
「次あたり『てめー許さねー!』とか叫んで斬りかかってくるぜ!」
だから「本当に好きなのか?」とか訊くなって。心が痛むだろ。
そしてシーンが移り、追っ手に松明を投げる和葉、次々に倒れる追っ手、
「SAMURAIなら松明くらいぶった斬れ!」
と無茶なツッコみを入れる姉妹。
今時の刀は銃弾でも切れるのが当たり前だと思います。
コナンの点けた火に気付いた一同が寺に集合、事なきを得る、って
蘭ねーちゃん強ぉお?!
眠らせておく必要なかったんじゃないだろうか……(’A`)
だいたい敵のボスが文字通りの真剣勝負をしているところに、
小学生がサッカーボールで横槍入れるってのはいいのか?
っつーか射手が3人もいたのに、全員が投げられたものに気を取られて
見当違いなところに矢を撃っちゃうっつーのはいいのか?
普通、最低でも一人は狙いを変えずにおくものじゃないのか?!
ええ、でもおっちゃんの一本背負いが見られたから良しー`)
珍しく格好良いシーンがあってよかったな、おっちゃん。
劇場版ゲストだったのが、いつの間にか昇格してた白鳥さんの
「木刀でゴスッ」もなんか笑えたから良しー`)いいキャラしてるよ。
残念なのは、滝野がこよなく愛するお馴染みの警察系のメンツ(目暮警部とか
佐藤さんとか高木とか高木とか高木とかね!)や、少年探偵団の出番が
あったのかどうか分からないってトコロでしょうか。
出てても別に見返したいとは思わないんだがな(’A`)
結論:コナンはキャラ萌えもないし、なかなか燃えもしない(ぇ
燃えたのは毛利のおっちゃんと佐藤刑事くらいでしょうか。
あと園子ねーさん(既に年下だけど(’A`)が結構好きです。
高木刑事にはちょっと幸せになって欲しいと言うか、
「高木はもっと不幸っぷりを強調すべきだ!」とか念を送ってると
声の出演の高木渉さんに被害が及びそうなのでやめておきますー`)
コナン早よ終われ!と念じるのは別にアンチだからではなく、
結末がどうなるのか気になって仕方ないから。
あんまり長くなると新一が高校除名されそうだしね(ぇ
一人立ちして颯爽と事件解決するおっちゃんも見てみたいし!(無理
そんなワケでやきもきと、「コナン」を見守る今日この頃です。
放映始まった頃は小学生だったんだよなぁ……
今や新一や蘭を追い抜いて、えーと、次に年が近いのは誰だろう?
準レギュラーの地位を確保した高木刑事あたり?(公式データ知らないけど)
「放映が終わる頃には毛利のおっちゃんの歳も抜いてたりしてー`)」
とか妹に言われました。
いくらサザエさん方式だからって、それは長すぎる。
やっぱりあの視聴率の高さが、かえってまずいんだろうなぁ……。
萌える英単語もえたん
2004年4月6日 アニメ・マンガ
ISBN:4915540707 単行本 鈴木 政浩
三才ブックス 2003/11/22 ¥1,200
(’A`)……もえたーん……
というワケで、せっかくいただいてしまったことですし有効活用を。
電車の中で読んだりとか。
ええ、実行しましたとも実行したともよそれが何か?!
(※まだ誰も何も言ってません。
実はこれ、いただく前々から気になる本ではあったのです。
って言うか前日に本屋で、真面目に購入検討していた参考書(?)の
うちの一冊です。
(結局買ったのは、資金の関係から数学の教科書ガイド一冊だったのですが。
……いや、ほら、一番怪しいのに一番点取らないといけない教科な
もんだから、さ……物理のも資金が入ったら買いに行かなきゃ(苦笑)。
で、この「萌える英単語」。
萌えない。(断言
って言うかつるぺた魔法少女萌え属性持ってたら俺が危ない!と
思うので、そこはスルーで頼む。真剣に頼む。それ以上追求すると
俺は泣くぞ、多分、いや絶対に。
そもそも英単語集に萌える必要は欠片もないワケで。
しかし現在の滝野、この「もえたん」を激しくプッシュします。
なんで俺、英単語集でこんなに笑ってるんだ…
(つ∀`)……そもそも、笑える俺が痛ぇよ。
激しくオタクネタ満載でお送りされてます。
貴様ら、笑え!と言わんばかりです。
これはオタク界に弓引くがごとき英単語集だと断言できます、
そしてバッチリ射止められてすっかりいんく先生の虜なワケだが!(何
ざっと見ただけでも、ガンダムは言うに及ばずジブリ関連、特にナウシカが
多いかな? CLANP作品ネタ(CCさくらとか、ちょびっツとか)から
明日のナージャ、シスプリ、セーラームーン、ガンパレにこち亀に
ワンピースまで来てるよ(’A`)マジで?
エヴァンゲリオンやドラゴンボール、ドラえもんやポケモンといった
メジャー系と懐かしアニメ、そして「萌え」系は予想範囲だったんですが……
何故参戦しているんだ住めば都のコスモス荘。
戦隊モノとか怪獣映画とか仮面ライダーとか!
ゲームだとスパロボとかメガテンとかFF?−?とか!(具体的)
「漂流教室」「踊る大捜査線」「トリビアの泉」とかもあったな!
……一番怖いのはそれらのネタ全てを理解する俺の脳_| ̄|○
つまるところ、そういうネタを解することのできる人ならば
笑いながら読める英単語集ということでFAです。
読んでて笑えるものだと、やっぱり読み返すし。
読み返すうちに、例文とか単語そのものも覚えるし。
熟語や派生語についての一言メモも添えてある辺り、参考書として
なかなか侮れない感じです。
挿絵で美少女がやたらパンツ晒してるからって、馬鹿にしちゃいかん。
あとは個人的に、何げに嬉しかったのが発音表記。発音記号だけじゃなく、
平仮名での読み方が書いてあるというのが地味に助かるような気が。
実は滝野、中学にサッパリ行ってなかったから発音記号を知らない。
後付で勉強すればいいだろうと言われつつ、実際必要になる局面も
今まで無かったので勉強せずに来ちゃったんですよねω・`)
そんなワケで非常に嬉しかったです。
(教師は「平仮名やカタカナで書くと正しい発音を忘れるから良くない」と
言うのだけれど、やっぱり日本語で書いた方がしっくり来るんだよな。
読むときにアクセント置く場所を間違えさえしなければ、そこそこ
通じるんだからいいじゃない(’A`)
父が英語教師なもんだから、我が家にはサンプルとして出版社から
渡された教科書・参考書・英和辞書が山のようにあるんですが、
その全てを放り出してしまった俺が真面目に例文暗唱できそうな勢いです。
例文の内容がちっとも真面目じゃねーよ!とかツッコんじゃイ・ヤv(ちーん
教室とか電車の中とか人前で読めねーよ!っていうのと、
オタク界に微妙に足突っ込んでアンテナ張ってる人じゃないと
ネタが分からないから笑えないってのが難点でしょうか。
……世の多くの人は後者に躓き、そして前者でひざをつくと思いつつ、
両方突破してどっかの領域に来ちゃった今日この頃です。もう駄目です。
この際諦めて愛読書にでもするかー(つ∀T)あはは、あははははは……
いや、真面目に英単語覚えろよっていう話も、あるには、ある。
英語のテキスト、予習と称して事前に全文和訳とかしちゃってる
俺は滑稽だろうか。
三才ブックス 2003/11/22 ¥1,200
(’A`)……もえたーん……
というワケで、せっかくいただいてしまったことですし有効活用を。
電車の中で読んだりとか。
ええ、実行しましたとも実行したともよそれが何か?!
(※まだ誰も何も言ってません。
実はこれ、いただく前々から気になる本ではあったのです。
って言うか前日に本屋で、真面目に購入検討していた参考書(?)の
うちの一冊です。
(結局買ったのは、資金の関係から数学の教科書ガイド一冊だったのですが。
……いや、ほら、一番怪しいのに一番点取らないといけない教科な
もんだから、さ……物理のも資金が入ったら買いに行かなきゃ(苦笑)。
で、この「萌える英単語」。
萌えない。(断言
って言うかつるぺた魔法少女萌え属性持ってたら俺が危ない!と
思うので、そこはスルーで頼む。真剣に頼む。それ以上追求すると
俺は泣くぞ、多分、いや絶対に。
そもそも英単語集に萌える必要は欠片もないワケで。
しかし現在の滝野、この「もえたん」を激しくプッシュします。
なんで俺、英単語集でこんなに笑ってるんだ…
(つ∀`)……そもそも、笑える俺が痛ぇよ。
激しくオタクネタ満載でお送りされてます。
貴様ら、笑え!と言わんばかりです。
これはオタク界に弓引くがごとき英単語集だと断言できます、
そしてバッチリ射止められてすっかりいんく先生の虜なワケだが!(何
ざっと見ただけでも、ガンダムは言うに及ばずジブリ関連、特にナウシカが
多いかな? CLANP作品ネタ(CCさくらとか、ちょびっツとか)から
明日のナージャ、シスプリ、セーラームーン、ガンパレにこち亀に
ワンピースまで来てるよ(’A`)マジで?
エヴァンゲリオンやドラゴンボール、ドラえもんやポケモンといった
メジャー系と懐かしアニメ、そして「萌え」系は予想範囲だったんですが……
何故参戦しているんだ住めば都のコスモス荘。
戦隊モノとか怪獣映画とか仮面ライダーとか!
ゲームだとスパロボとかメガテンとかFF?−?とか!(具体的)
「漂流教室」「踊る大捜査線」「トリビアの泉」とかもあったな!
……一番怖いのはそれらのネタ全てを理解する俺の脳_| ̄|○
つまるところ、そういうネタを解することのできる人ならば
笑いながら読める英単語集ということでFAです。
読んでて笑えるものだと、やっぱり読み返すし。
読み返すうちに、例文とか単語そのものも覚えるし。
熟語や派生語についての一言メモも添えてある辺り、参考書として
なかなか侮れない感じです。
挿絵で美少女がやたらパンツ晒してるからって、馬鹿にしちゃいかん。
あとは個人的に、何げに嬉しかったのが発音表記。発音記号だけじゃなく、
平仮名での読み方が書いてあるというのが地味に助かるような気が。
実は滝野、中学にサッパリ行ってなかったから発音記号を知らない。
後付で勉強すればいいだろうと言われつつ、実際必要になる局面も
今まで無かったので勉強せずに来ちゃったんですよねω・`)
そんなワケで非常に嬉しかったです。
(教師は「平仮名やカタカナで書くと正しい発音を忘れるから良くない」と
言うのだけれど、やっぱり日本語で書いた方がしっくり来るんだよな。
読むときにアクセント置く場所を間違えさえしなければ、そこそこ
通じるんだからいいじゃない(’A`)
父が英語教師なもんだから、我が家にはサンプルとして出版社から
渡された教科書・参考書・英和辞書が山のようにあるんですが、
その全てを放り出してしまった俺が真面目に例文暗唱できそうな勢いです。
例文の内容がちっとも真面目じゃねーよ!とかツッコんじゃイ・ヤv(ちーん
教室とか電車の中とか人前で読めねーよ!っていうのと、
オタク界に微妙に足突っ込んでアンテナ張ってる人じゃないと
ネタが分からないから笑えないってのが難点でしょうか。
……世の多くの人は後者に躓き、そして前者でひざをつくと思いつつ、
両方突破してどっかの領域に来ちゃった今日この頃です。もう駄目です。
この際諦めて愛読書にでもするかー(つ∀T)あはは、あははははは……
いや、真面目に英単語覚えろよっていう話も、あるには、ある。
英語のテキスト、予習と称して事前に全文和訳とかしちゃってる
俺は滑稽だろうか。
KYOに新キャラがキター
2004年4月3日 アニメ・マンガ某スレの「ねたばれさん」の存在は、「だうぁー、マガジンとか
立ち読みに行くのダルぃなー」という怠惰な俺には非常にありがたい
ものです。元々単行本派なのものですからー`)時々週刊誌の方を
読んでる知り合いなんかの話について行けなくなるんですよ。
「ねたばれさん」というのは某大規模掲示板のKYO板の住人で、
その方の近所では異様に早くマガジンを販売する書店があり、
全国に先駆けて内容を読めるワケですね。
で、ご親切にもあらすじを教えてくれるのみならず、本文中から
数ページをデジカメ撮影して見せてくれるという希少な方です。
あらすじを押えておけば知人の会話にはついて行けるし、実際には
読んでいないので単行本を買う楽しみも無くなったりはしません。
でも逆に、こうして「キター!」な時でも周囲はマガジン未購読。
故にこの感動を誰にどう伝えたらいいのか、いや伝えなくていいんだが、
でも伝えたいよ予想とかしたいよ、まったくもうう゛ぁー。
という気分の滝野ですコンバンハ。
本日は延々と数学を、自習だったり家庭教師さんに来てもらったりで
勉強していたのですが、慣れないことをするものではありませんね……
頭から蒸気が。
同時に噴き出すアキラネタ。
とりあえず「よくも俺の脳を! てめぇ許さねぇー!」と
無人の自室で言ってみたりする。
…………_| ̄|○ 家庭教師さんがいない時で良かった……
分からなかったことを繰り返し演習しようと、ルーズリーフとテキストを
広げたのですが、気がついたら以下のような文章を書いていました。
▼以下の項目から、該当すると思われるものを選べ。
01.初対面の人間に対しては腰が低い。と言うか低すぎる。
02.やる時はとことん、完膚なきまでにやり尽くす。
03.表向きはクールで物静かなタイプと見せかけている。
04.大事な人を傷つけられると、反射的に反撃に出る。
05.お腹を冷やさないための努力は、恥ずかしいものではないと思う。
06.他人に弱みを握られ、しかもそれをネタにしばしば強請られる。
07.他人の悪意は、受け流しつつ100倍返しが基本だ。
08.気がつくと、口元に手をやっている。
09.かき氷はイチゴよりもイチゴミルクだと思う。
10.KYOのこととなると途端にアツくなる。
以上、「あなたのアキラ度チェックv」として、数学のために用意していた
ルーズリーフに書かれた数行を抜粋してみました。
無論、全該当の俺。
……_| ̄|○ 数学やれよ、数学よぉ……
でも該当しまくるのです。
症例01.初対面の同級生相手に腰低く出すぎて、逆にヒかれること多数。
症例02.無茶な量の英例文書き写しの課題、二日徹夜で完成提出
(※ そんなことやった奴学年に一人だったらしいが。
教師の方も、完成させて提出する奴がいるとは思ってなかったらしい。
症例03.少なくともハイテンションに見られたことはない。
症例04.無言だったけど気付いたら胸倉掴んでた。
「てめぇ許さねー」って叫んでたら満点だったのに……
症例05.お腹を冷やして壊す方が恥ずかしいと思う。
症例06.頼むからあんまりいじめないでくれ……
症例07.「偶然ッスね、俺もあなたのことは大嫌いですv」(実際吐いた科白
症例08.唇荒れやすいんで……昔からのクセで、つい。
症例09.イチゴミルクはたまーの贅沢。学生の楽しみって奴。
症例10.3人くらいに指摘された。確かにKYOネタ好きだから、
この話題になった途端にイキイキしてもおかしくはない。
……(’A`)……
完全無敵のアキラ認定で結構です。手から氷は出ないけど。
本日届いた新品のパソコンデスクに、某キャンペーンのCD箱を積み上げて
ご満悦な今日この頃です。かわえーです。4つ積むはずだったのが、
お店でオマケしてもらって5つ。かわえーかわえーかわえーv(うるせー
協力者の皆様、本当にありがとうございましたー`*)かわえーよぅ。
立ち読みに行くのダルぃなー」という怠惰な俺には非常にありがたい
ものです。元々単行本派なのものですからー`)時々週刊誌の方を
読んでる知り合いなんかの話について行けなくなるんですよ。
「ねたばれさん」というのは某大規模掲示板のKYO板の住人で、
その方の近所では異様に早くマガジンを販売する書店があり、
全国に先駆けて内容を読めるワケですね。
で、ご親切にもあらすじを教えてくれるのみならず、本文中から
数ページをデジカメ撮影して見せてくれるという希少な方です。
あらすじを押えておけば知人の会話にはついて行けるし、実際には
読んでいないので単行本を買う楽しみも無くなったりはしません。
でも逆に、こうして「キター!」な時でも周囲はマガジン未購読。
故にこの感動を誰にどう伝えたらいいのか、いや伝えなくていいんだが、
でも伝えたいよ予想とかしたいよ、まったくもうう゛ぁー。
という気分の滝野ですコンバンハ。
本日は延々と数学を、自習だったり家庭教師さんに来てもらったりで
勉強していたのですが、慣れないことをするものではありませんね……
頭から蒸気が。
同時に噴き出すアキラネタ。
とりあえず「よくも俺の脳を! てめぇ許さねぇー!」と
無人の自室で言ってみたりする。
…………_| ̄|○ 家庭教師さんがいない時で良かった……
分からなかったことを繰り返し演習しようと、ルーズリーフとテキストを
広げたのですが、気がついたら以下のような文章を書いていました。
▼以下の項目から、該当すると思われるものを選べ。
01.初対面の人間に対しては腰が低い。と言うか低すぎる。
02.やる時はとことん、完膚なきまでにやり尽くす。
03.表向きはクールで物静かなタイプと見せかけている。
04.大事な人を傷つけられると、反射的に反撃に出る。
05.お腹を冷やさないための努力は、恥ずかしいものではないと思う。
06.他人に弱みを握られ、しかもそれをネタにしばしば強請られる。
07.他人の悪意は、受け流しつつ100倍返しが基本だ。
08.気がつくと、口元に手をやっている。
09.かき氷はイチゴよりもイチゴミルクだと思う。
10.KYOのこととなると途端にアツくなる。
以上、「あなたのアキラ度チェックv」として、数学のために用意していた
ルーズリーフに書かれた数行を抜粋してみました。
無論、全該当の俺。
……_| ̄|○ 数学やれよ、数学よぉ……
でも該当しまくるのです。
症例01.初対面の同級生相手に腰低く出すぎて、逆にヒかれること多数。
症例02.無茶な量の英例文書き写しの課題、二日徹夜で完成提出
(※ そんなことやった奴学年に一人だったらしいが。
教師の方も、完成させて提出する奴がいるとは思ってなかったらしい。
症例03.少なくともハイテンションに見られたことはない。
症例04.無言だったけど気付いたら胸倉掴んでた。
「てめぇ許さねー」って叫んでたら満点だったのに……
症例05.お腹を冷やして壊す方が恥ずかしいと思う。
症例06.頼むからあんまりいじめないでくれ……
症例07.「偶然ッスね、俺もあなたのことは大嫌いですv」(実際吐いた科白
症例08.唇荒れやすいんで……昔からのクセで、つい。
症例09.イチゴミルクはたまーの贅沢。学生の楽しみって奴。
症例10.3人くらいに指摘された。確かにKYOネタ好きだから、
この話題になった途端にイキイキしてもおかしくはない。
……(’A`)……
完全無敵のアキラ認定で結構です。手から氷は出ないけど。
本日届いた新品のパソコンデスクに、某キャンペーンのCD箱を積み上げて
ご満悦な今日この頃です。かわえーです。4つ積むはずだったのが、
お店でオマケしてもらって5つ。かわえーかわえーかわえーv(うるせー
協力者の皆様、本当にありがとうございましたー`*)かわえーよぅ。
おかしいなぁ、ニュースステーション最終回を見てるはずだったのに。
ルパン見てました、滝野ですコンバンハ。
ひー皆格好ええなー。裏も表もなく格好いいって、実は凄いことだよなー。
でもこんにゃくが斬れない。女装もOK。って言うか実は女性への免疫薄し。
軍事機密から深窓の令嬢はもちろん、トイレットペーパーまで何でもござれ。
…………素敵過ぎるぜ、ルパン一行……!
そんなわけでワタクシ滝野、実はこのシリーズが大好きです。
ビデオ一本も持ってないんだけどね。
放映するとなったら絶対見る! 見る見る見る! と騒いで、
家族を困惑させております。
マニアというわけではなく、娯楽作として、見るのが大好きなのです。
本日放映の「カリオストロの城」は、ジブリスキーならば
「あれ?どこかで見たような」シーンが満載で(監督が同じだからね)、
偶然にも本日の昼、妹君が「ラピュタ」のビデオを見ておりまして、
そりゃーもう今日は笑った笑った。
「昼にも見たって! これ絶対見たって!」とか言ってはしゃぎ。
あーもー、それでも格好良過ぎですよ。
変に同人式パロディを脳内で展開したり、変なところにツッコミ入れる
必要がないなんて素晴らしすぎる。
強いて言うとヒロインの性格が気に入らないなぁと思いつつ、
この性格じゃないとストーリーが破綻しちゃいますしねω・`)
守られるヒロインというか何と言うか。あくまでも駒。小道具。
「ルパン」シリーズに出てくる女性というと、純「守られる女の子」か
純「背伸びして戦う女」のどっちかしか思い浮かばないんですが……
(要は海外映画と同じなのですね。
「戦う女の子」、つまりは半ば少年のような気質を持ち前線に立ちつつ、
時にあどけなさ、弱さを曝け出す、一種矛盾する「実在し得ない」存在……
これが日本特有の不思議な文化の産物であるということを、皆さん
ご存知でしょうか。
「等身大で戦うヒロイン」がなまじっか登場しないが故に、純粋に
ルパン達が無二の主人公として、主人公らしく立ち振る舞うことが
出来るのではないかと、近頃思うようになりました。
つまり彼ら以外に、前線に立つキャラクターが出てこないわけです。
一緒に戦うヒロインが出てきたら、それはもう人員過多というヤツで、
しかもこの作品のヒロインはゲスト式(……だよなぁ?/笑)なので、
あまりに魅力的「過ぎる」というのもいただけません。
あーでも強気で自分でガンガン銃撃つような女の子が好きー`*)
男前に生命力に溢れて戦闘こなすような女の子が好きー`*)
でもそれが出てきたらルパンはやることないなー`)(遠い目
昔は「あーもーなんでもっと素敵な女の子キャラが出ないんだろ」と、
それが唯一の不満だったのですが、そういうワケで気にならなく
なり始めた今日この頃なのです。今までやったことなかったけど、
ビデオでも借りて見てみようかしら……
関係の無い追記:
明日の「クレヨンしんちゃん」の劇場版が楽しみで仕方が無い。
そんな俺はそろそろ末期だろうか……と思いつつ、どうにもこうにも
あのシリーズの劇場版は「オトナ帝国の逆襲」「戦国大合戦」と
良作が続いているので録画しようと思いますω・`)
戦国の方、再放送してくれないかな_| ̄|○録画し損ねた……
家族でティッシュの箱回して鼻かんだほどのいい話だったのに
(注:この日記には多分に嘘・偽り・誇張表現が含まれます)。
でもタイトルが「栄光の焼肉ロード」。
これは今までの二作の反動でギャグってるんだろうか。
それとも俺の胸に新たな感動を刻んでくれるのだろうか。
タイトルじゃ判別がつかないけれど、後者だったらなんとなく嫌な
気もします。嬉しいけど嫌です。焼肉ロードの感動を胸に刻んで
大人への階段を登っていくなんて、そんなのは嫌だ!_| ̄|○
オマケに良作だったら、勢いで今年の劇場版を見に行ってしまいそうな
自分が恐ろしいよ(つд`)!!!(←でも気になってる)
今年は春日部防衛隊が主役なのか。コピーは「カムバーック!」か。
なぁ、それ、今時っ子にはネタ分からないから。古すぎて分からないから。
でもあえてそれをコピーに使い、子供には分からない系統のネタの
ギャグをシナリオに織り込み、お子様じゃ理解できんだろ!的な
渋い、あるいは一途な台詞を持ってくる劇場版スタッフは、あまりにも
素敵過ぎると思います。ある意味、師と拝みたいです。
ああ……楽しみだけど複雑だ。寝よう。うん。
ルパン見てました、滝野ですコンバンハ。
ひー皆格好ええなー。裏も表もなく格好いいって、実は凄いことだよなー。
でもこんにゃくが斬れない。女装もOK。って言うか実は女性への免疫薄し。
軍事機密から深窓の令嬢はもちろん、トイレットペーパーまで何でもござれ。
…………素敵過ぎるぜ、ルパン一行……!
そんなわけでワタクシ滝野、実はこのシリーズが大好きです。
ビデオ一本も持ってないんだけどね。
放映するとなったら絶対見る! 見る見る見る! と騒いで、
家族を困惑させております。
マニアというわけではなく、娯楽作として、見るのが大好きなのです。
本日放映の「カリオストロの城」は、ジブリスキーならば
「あれ?どこかで見たような」シーンが満載で(監督が同じだからね)、
偶然にも本日の昼、妹君が「ラピュタ」のビデオを見ておりまして、
そりゃーもう今日は笑った笑った。
「昼にも見たって! これ絶対見たって!」とか言ってはしゃぎ。
あーもー、それでも格好良過ぎですよ。
変に同人式パロディを脳内で展開したり、変なところにツッコミ入れる
必要がないなんて素晴らしすぎる。
強いて言うとヒロインの性格が気に入らないなぁと思いつつ、
この性格じゃないとストーリーが破綻しちゃいますしねω・`)
守られるヒロインというか何と言うか。あくまでも駒。小道具。
「ルパン」シリーズに出てくる女性というと、純「守られる女の子」か
純「背伸びして戦う女」のどっちかしか思い浮かばないんですが……
(要は海外映画と同じなのですね。
「戦う女の子」、つまりは半ば少年のような気質を持ち前線に立ちつつ、
時にあどけなさ、弱さを曝け出す、一種矛盾する「実在し得ない」存在……
これが日本特有の不思議な文化の産物であるということを、皆さん
ご存知でしょうか。
「等身大で戦うヒロイン」がなまじっか登場しないが故に、純粋に
ルパン達が無二の主人公として、主人公らしく立ち振る舞うことが
出来るのではないかと、近頃思うようになりました。
つまり彼ら以外に、前線に立つキャラクターが出てこないわけです。
一緒に戦うヒロインが出てきたら、それはもう人員過多というヤツで、
しかもこの作品のヒロインはゲスト式(……だよなぁ?/笑)なので、
あまりに魅力的「過ぎる」というのもいただけません。
あーでも強気で自分でガンガン銃撃つような女の子が好きー`*)
男前に生命力に溢れて戦闘こなすような女の子が好きー`*)
でもそれが出てきたらルパンはやることないなー`)(遠い目
昔は「あーもーなんでもっと素敵な女の子キャラが出ないんだろ」と、
それが唯一の不満だったのですが、そういうワケで気にならなく
なり始めた今日この頃なのです。今までやったことなかったけど、
ビデオでも借りて見てみようかしら……
関係の無い追記:
明日の「クレヨンしんちゃん」の劇場版が楽しみで仕方が無い。
そんな俺はそろそろ末期だろうか……と思いつつ、どうにもこうにも
あのシリーズの劇場版は「オトナ帝国の逆襲」「戦国大合戦」と
良作が続いているので録画しようと思いますω・`)
戦国の方、再放送してくれないかな_| ̄|○録画し損ねた……
家族でティッシュの箱回して鼻かんだほどのいい話だったのに
(注:この日記には多分に嘘・偽り・誇張表現が含まれます)。
でもタイトルが「栄光の焼肉ロード」。
これは今までの二作の反動でギャグってるんだろうか。
それとも俺の胸に新たな感動を刻んでくれるのだろうか。
タイトルじゃ判別がつかないけれど、後者だったらなんとなく嫌な
気もします。嬉しいけど嫌です。焼肉ロードの感動を胸に刻んで
大人への階段を登っていくなんて、そんなのは嫌だ!_| ̄|○
オマケに良作だったら、勢いで今年の劇場版を見に行ってしまいそうな
自分が恐ろしいよ(つд`)!!!(←でも気になってる)
今年は春日部防衛隊が主役なのか。コピーは「カムバーック!」か。
なぁ、それ、今時っ子にはネタ分からないから。古すぎて分からないから。
でもあえてそれをコピーに使い、子供には分からない系統のネタの
ギャグをシナリオに織り込み、お子様じゃ理解できんだろ!的な
渋い、あるいは一途な台詞を持ってくる劇場版スタッフは、あまりにも
素敵過ぎると思います。ある意味、師と拝みたいです。
ああ……楽しみだけど複雑だ。寝よう。うん。