コスプレをするに当たって、自分の中で満たされるものは何だろうと考える。
滝野ですコンバンハ。
素直に考えると変身願望なんですが、なんかそうじゃなくて、
自分が自分で思ってる以上に醜悪だということを確認したいんじゃ
ないかと思います。自己を客観視したい欲求とでも申しますか。
私、それを自覚するのが嫌で写真を撮られるのが大嫌いなんですけども、
でもいつまでも避けてるワケにも行きませんよね。
だから写真を撮らざるを得ないイベントに身を投じようというわけ。
メダロット第七話「暗闇に消えたメダル」
Disc2に入りました。久しぶりと言うか、初回を除くと初めてマトモに
イッキとレトルトが絡む話です。
・ヒカル兄ちゃんとアリカの温度差
・「何もないところだけど」 あんパンはありますよコウジ様www
・今回の事件はコウジが被害者か……徒歩で移動してたの?
・「本当に無責任な大人だな」 ヒカル兄ちゃん、そういえば車も運転できる年齢だっけ
・カリンちゃんのメダロッチの描き忘れ本当に多いな
・アイキャッチの間に「どんなオチが?」と思ってたら特にオチとか無かった
・火事場の馬鹿力スゲェwwwて言うかコウジ二度目のダウンはイッキが原因かよwww
・「どこの小僧か知らねぇが」 サケカース様、健忘症ですか?
・ロボロボ団の苛烈な攻撃 て言うかただの肝試しアイテムじゃねーか
・ロボトルで勝負してメダルを奪うって普通じゃね?(少なくともGB版1では)
・オケドグーといいミスティゴーストといい、攻撃力ゼロの機体ばかり出すロボロボ団
・Mr.うるち覇気ないー。盛り下がるにも程があるわー。
・「必殺! 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる攻撃!」 そんなの技名じゃぬぇー
・決め手がマシンガンでなく拳なのはツッコまないでおこう
・華麗に活躍したのに、最後に見事にオチを付けて行くレトルト
・顔出しただけのコウジ、本当にカワイソス
・つーかヒカル兄ちゃん、どこに変身セット隠してたんだろう……藪の中?
・最後のナレーションwレトルトさんもう少し体を労わって!
いくら自分を客観視できないといっても、メダロットのコスプレ出来るほどの
年齢と顔じゃないことは自覚しているから大丈夫だよ。
って言うか、やっぱり「好きなもの」と「衣装着てみたいもの」って違うと思う。
自分の容姿について、コスプレから学ぶことは多そうだと思う今日この頃。
……普通は雑誌とか周囲の反応を見て学習するものだと思うんですけどね。うん。
滝野ですコンバンハ。
素直に考えると変身願望なんですが、なんかそうじゃなくて、
自分が自分で思ってる以上に醜悪だということを確認したいんじゃ
ないかと思います。自己を客観視したい欲求とでも申しますか。
私、それを自覚するのが嫌で写真を撮られるのが大嫌いなんですけども、
でもいつまでも避けてるワケにも行きませんよね。
だから写真を撮らざるを得ないイベントに身を投じようというわけ。
メダロット第七話「暗闇に消えたメダル」
Disc2に入りました。久しぶりと言うか、初回を除くと初めてマトモに
イッキとレトルトが絡む話です。
・ヒカル兄ちゃんとアリカの温度差
・「何もないところだけど」 あんパンはありますよコウジ様www
・今回の事件はコウジが被害者か……徒歩で移動してたの?
・「本当に無責任な大人だな」 ヒカル兄ちゃん、そういえば車も運転できる年齢だっけ
・カリンちゃんのメダロッチの描き忘れ本当に多いな
・アイキャッチの間に「どんなオチが?」と思ってたら特にオチとか無かった
・火事場の馬鹿力スゲェwwwて言うかコウジ二度目のダウンはイッキが原因かよwww
・「どこの小僧か知らねぇが」 サケカース様、健忘症ですか?
・ロボロボ団の苛烈な攻撃 て言うかただの肝試しアイテムじゃねーか
・ロボトルで勝負してメダルを奪うって普通じゃね?(少なくともGB版1では)
・オケドグーといいミスティゴーストといい、攻撃力ゼロの機体ばかり出すロボロボ団
・Mr.うるち覇気ないー。盛り下がるにも程があるわー。
・「必殺! 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる攻撃!」 そんなの技名じゃぬぇー
・決め手がマシンガンでなく拳なのはツッコまないでおこう
・華麗に活躍したのに、最後に見事にオチを付けて行くレトルト
・顔出しただけのコウジ、本当にカワイソス
・つーかヒカル兄ちゃん、どこに変身セット隠してたんだろう……藪の中?
・最後のナレーションwレトルトさんもう少し体を労わって!
いくら自分を客観視できないといっても、メダロットのコスプレ出来るほどの
年齢と顔じゃないことは自覚しているから大丈夫だよ。
って言うか、やっぱり「好きなもの」と「衣装着てみたいもの」って違うと思う。
自分の容姿について、コスプレから学ぶことは多そうだと思う今日この頃。
……普通は雑誌とか周囲の反応を見て学習するものだと思うんですけどね。うん。
今更気付いたのかね?
2010年2月3日 アニメ・マンガシンケンジャーの脚本家さんの名前見て吹いた。
今更になってOPクレジットに気付くっておま。
どれだけOP映像ちゃんと見てないんだよって話ですが、
これだから登場人物の名前も把握出来てないんだよ。
あぁでもそうかぁ、あの作品やこの作品のライターさんかぁ……
何だかとても納得してしまった滝野ですコンバンハ。
そんなところに今更とはいえ目が行くというのは、
やはりオタク根性の根の深さを語っていますね!
メダロット第六話「宇宙人だロボ!」
これでDisc1は終了。それにしても、「またみてね!」のカットが存在するらしいのに
TVで使われなかった挙句、DVDにも収録されないというのはどうかと思うよ……
・サブタイトルの時点でもう駄目だろコレ
・恐怖の大王がどうとかって話題、2012年にもなんか復活してますよ
・「オレのダービーボールは?」ならぬたまごっちもどきw今売ってますよそれwww
・「宇宙人に頂きました」じゃねーよ! ブラスが誠実で素直なだけに余計に!
・囮にされるメタビーカワイソス
・いや宇宙から来たって意味では確かに宇宙人だけどね、メダロット
・「宇宙人見ちゃったー」ってヤバいのはお前の頭だーっ!
・えっ何この「三丁目の夕日」の世界
・悪事が小さいロボロボ団w基本的に法に触れない行為ばかりじゃねーかwww
・大人3人はともかく、サラミが何故ロボロボ団に入ったのかすげー気になる
・「それが大人の世界である」 いやサラミは子供だから
・「ナウいヤング」とかこのアニメ以外で聞いたことないわwwwwww
・「お店のお客さんから色々話聞いたりするでしょ?」 コンビニ店員に会話はないんじゃ
ないかなぁ……ヒカル兄ちゃんとイッキ達の方が例外だろう
・子供たちの夢を打ち砕くナレーションwいや実際夢も何もないんだけどwww
・オケドグーという機体チョイスが渋い!
・喉叩いて声を出すとかまた古典的なネタをwwwそれいつの時代の流行り?!
・ヒヨコ売り<アリカ。不条理に燃える女の子には誰も勝てませんね
・ミサイル無効化ってあんな方法だったの?!
・「レフェリーに暴行を加えましたね?」 知ってたけど、知ってたけどテラカド君最強ー!
・アリカ塾にも通ってるのか……でもそんな暇なさそう
・レトルトとか視聴者によっては存在忘れられてそうだwww
メダロットの脚本の人は今何をしてるのかなぁとちょっと興味を持った今日この頃。
それを言ったら声優さんの方はもっと気になるんですけどね。
今更になってOPクレジットに気付くっておま。
どれだけOP映像ちゃんと見てないんだよって話ですが、
これだから登場人物の名前も把握出来てないんだよ。
あぁでもそうかぁ、あの作品やこの作品のライターさんかぁ……
何だかとても納得してしまった滝野ですコンバンハ。
そんなところに今更とはいえ目が行くというのは、
やはりオタク根性の根の深さを語っていますね!
メダロット第六話「宇宙人だロボ!」
これでDisc1は終了。それにしても、「またみてね!」のカットが存在するらしいのに
TVで使われなかった挙句、DVDにも収録されないというのはどうかと思うよ……
・サブタイトルの時点でもう駄目だろコレ
・恐怖の大王がどうとかって話題、2012年にもなんか復活してますよ
・「オレのダービーボールは?」ならぬたまごっちもどきw今売ってますよそれwww
・「宇宙人に頂きました」じゃねーよ! ブラスが誠実で素直なだけに余計に!
・囮にされるメタビーカワイソス
・いや宇宙から来たって意味では確かに宇宙人だけどね、メダロット
・「宇宙人見ちゃったー」ってヤバいのはお前の頭だーっ!
・えっ何この「三丁目の夕日」の世界
・悪事が小さいロボロボ団w基本的に法に触れない行為ばかりじゃねーかwww
・大人3人はともかく、サラミが何故ロボロボ団に入ったのかすげー気になる
・「それが大人の世界である」 いやサラミは子供だから
・「ナウいヤング」とかこのアニメ以外で聞いたことないわwwwwww
・「お店のお客さんから色々話聞いたりするでしょ?」 コンビニ店員に会話はないんじゃ
ないかなぁ……ヒカル兄ちゃんとイッキ達の方が例外だろう
・子供たちの夢を打ち砕くナレーションwいや実際夢も何もないんだけどwww
・オケドグーという機体チョイスが渋い!
・喉叩いて声を出すとかまた古典的なネタをwwwそれいつの時代の流行り?!
・ヒヨコ売り<アリカ。不条理に燃える女の子には誰も勝てませんね
・ミサイル無効化ってあんな方法だったの?!
・「レフェリーに暴行を加えましたね?」 知ってたけど、知ってたけどテラカド君最強ー!
・アリカ塾にも通ってるのか……でもそんな暇なさそう
・レトルトとか視聴者によっては存在忘れられてそうだwww
メダロットの脚本の人は今何をしてるのかなぁとちょっと興味を持った今日この頃。
それを言ったら声優さんの方はもっと気になるんですけどね。
ペンタブさんよありがとう
2010年2月2日 アニメ・マンガ
写真は10年物のペンタブさん。
左クリックが利かなくなって、替えのマウスももはや
販売されていないので、今日捨てて来ました。
今まで本当にありがとう。
wktk購入して来て、おえびで画像作りをした日を思い出す……
ってかこの頃から僕っておえびユーザーだったのな。
ツールの使い方はもちろん、基礎画力も全く向上していない
滝野ですコンバンハ。むしろ丁寧さがダウンしてる分、
画像粗くなってるんじゃないか……?
メダロット第五話「海よ今日もありがとう」
・「何だこりゃ塩水じゃねーか!(中略)錆びたらどーすんだよ!」
メダロットの装甲って強化プラスチックなイメージがあるんだけどなー
・この回やたらとメタビーのリアクションが可愛い
・ジョウゾウパパ、日焼け日焼けー!
・「ロックフォードの事件メモ」とか子供には通じないネタをwww
・怖いもの知らずのメタビーと、三味線で会話可能な漁師のおっさん
・Mr.うるちは毎回どこにどうスタンバってるのか気になる
・メダロットに三半規管なんて……いや、普通に平衡感覚器官積んでそうだ
・「あっそうだ!」 二人同時のアクションがやたら可愛いw
・脚部パーツを地形に合わせたら見た目が格好悪いとかあるあるあるあるwww
・修行パートとかあるけど、この子たち何日海に滞在してんの……?
・海満喫してますっ!なMr.うるちが羨ましい
・おっさん! 漁師として海を語るんじゃなくてロボトルロボトルー!
・あぁあやっぱりジョウゾウパパの日焼け……!
・「この宇宙人、チャック付いてるぞ?」 知ってたけど吹いたwww
シホウさんから男装コスプレに関するやたら親切なメールが来た。
……という夢を見た。最近そっち関係のメールばかりやり取りしてるから……
惜しむらくはその内容を全く思い出せないということです。
読んでて「そーだったのか!」と感動した記憶はあるんですが、
まぁ夢は夢だからどーしょーもないと諦めることにした今日この頃。
左クリックが利かなくなって、替えのマウスももはや
販売されていないので、今日捨てて来ました。
今まで本当にありがとう。
wktk購入して来て、おえびで画像作りをした日を思い出す……
ってかこの頃から僕っておえびユーザーだったのな。
ツールの使い方はもちろん、基礎画力も全く向上していない
滝野ですコンバンハ。むしろ丁寧さがダウンしてる分、
画像粗くなってるんじゃないか……?
メダロット第五話「海よ今日もありがとう」
・「何だこりゃ塩水じゃねーか!(中略)錆びたらどーすんだよ!」
メダロットの装甲って強化プラスチックなイメージがあるんだけどなー
・この回やたらとメタビーのリアクションが可愛い
・ジョウゾウパパ、日焼け日焼けー!
・「ロックフォードの事件メモ」とか子供には通じないネタをwww
・怖いもの知らずのメタビーと、三味線で会話可能な漁師のおっさん
・Mr.うるちは毎回どこにどうスタンバってるのか気になる
・メダロットに三半規管なんて……いや、普通に平衡感覚器官積んでそうだ
・「あっそうだ!」 二人同時のアクションがやたら可愛いw
・脚部パーツを地形に合わせたら見た目が格好悪いとかあるあるあるあるwww
・修行パートとかあるけど、この子たち何日海に滞在してんの……?
・海満喫してますっ!なMr.うるちが羨ましい
・おっさん! 漁師として海を語るんじゃなくてロボトルロボトルー!
・あぁあやっぱりジョウゾウパパの日焼け……!
・「この宇宙人、チャック付いてるぞ?」 知ってたけど吹いたwww
シホウさんから男装コスプレに関するやたら親切なメールが来た。
……という夢を見た。最近そっち関係のメールばかりやり取りしてるから……
惜しむらくはその内容を全く思い出せないということです。
読んでて「そーだったのか!」と感動した記憶はあるんですが、
まぁ夢は夢だからどーしょーもないと諦めることにした今日この頃。
久しぶりに一人カラオケとか行きたいです。滝野ですコンバンハ。
そしてパンピーとのカラオケの退屈さは異常。
声域が狭いので歌える曲のバリエーションも少ないしね……
せめてあと少し、上下どちらかに広げられれば良いのだけれど。
メダロット第四話「伝説のメダロッター」
・「その肘……」 えっイヤそれ君のせいでしょ(多分)
・風林火山に費やす無駄なカットとエフェクトの数々 ……火以外は全部当たってるな
・輝ける校門! でも実際、オーラ出してる学校ってあるよね、「まっ眩しッ!」
・無理のあり過ぎるメタビーの変装
・……は、スルーされるのに、何故スクリューズは引っ掛かるんですか!
・ロケット団もビックリの穴掘り作戦
・広大過ぎる花園学園の敷地
・ゴルフボール衝突後のメタビーのリアクションが可愛いw
・コウジの言動はツッコミどころが多過ぎるのでスルーで
・でも馬車は吹いた
・フレクサーソードを使いつつ攻撃をかわすなんて卑怯だ!
・密入園してくる人を捕まえるための……っつーか殺る気満々トラップ
・花園学園に1円玉なんか落ちてるの?
・校門も輝けば校舎も輝くよ!
・尾ひれ背びれの付きまくってる伝説が、オチを知っているだけに何ともwwwwwww
・意外と生徒の人相の悪い花園学園生徒
・「いつものことですから」と言わず、ちゃんと事情説明してやれw
・2年掛かりで校舎に辿りついたエダマメ君おめでとう
・Mr.うるちの「ファイト!」が格好ええぇえ!
・「君もメダロッターだったのか!」 ……確かにここまでメダロッチ付けてなかったな……
・伝説のオチwがwwwそして純米家のリムジン長ぇwwwwwww
・「彼ら庶民は歩くのが好きなんだよ」 放っとけチクショウ!
カラオケ行くのにも無駄に交通費がかかるので、お財布と睨めっこしてしまう今日この頃。
原因は明らかにメダロットと世界樹の迷宮なんスけどね……
メダロットがDVD-BOXとDS版とで三万円!
世界樹の迷宮は新作と東京でのオンリーへの交通費が!
そしてここに来てコスプr(ry
というわけで、200円単位で節約してバスにも乗らずに歩きまわっているワケなのです。
庶民だけど別に好きで歩いてるワケじゃねぇやい!
そしてパンピーとのカラオケの退屈さは異常。
声域が狭いので歌える曲のバリエーションも少ないしね……
せめてあと少し、上下どちらかに広げられれば良いのだけれど。
メダロット第四話「伝説のメダロッター」
・「その肘……」 えっイヤそれ君のせいでしょ(多分)
・風林火山に費やす無駄なカットとエフェクトの数々 ……火以外は全部当たってるな
・輝ける校門! でも実際、オーラ出してる学校ってあるよね、「まっ眩しッ!」
・無理のあり過ぎるメタビーの変装
・……は、スルーされるのに、何故スクリューズは引っ掛かるんですか!
・ロケット団もビックリの穴掘り作戦
・広大過ぎる花園学園の敷地
・ゴルフボール衝突後のメタビーのリアクションが可愛いw
・コウジの言動はツッコミどころが多過ぎるのでスルーで
・でも馬車は吹いた
・フレクサーソードを使いつつ攻撃をかわすなんて卑怯だ!
・密入園してくる人を捕まえるための……っつーか殺る気満々トラップ
・花園学園に1円玉なんか落ちてるの?
・校門も輝けば校舎も輝くよ!
・尾ひれ背びれの付きまくってる伝説が、オチを知っているだけに何ともwwwwwww
・意外と生徒の人相の悪い花園学園生徒
・「いつものことですから」と言わず、ちゃんと事情説明してやれw
・2年掛かりで校舎に辿りついたエダマメ君おめでとう
・Mr.うるちの「ファイト!」が格好ええぇえ!
・「君もメダロッターだったのか!」 ……確かにここまでメダロッチ付けてなかったな……
・伝説のオチwがwwwそして純米家のリムジン長ぇwwwwwww
・「彼ら庶民は歩くのが好きなんだよ」 放っとけチクショウ!
カラオケ行くのにも無駄に交通費がかかるので、お財布と睨めっこしてしまう今日この頃。
原因は明らかにメダロットと世界樹の迷宮なんスけどね……
メダロットがDVD-BOXとDS版とで三万円!
世界樹の迷宮は新作と東京でのオンリーへの交通費が!
そしてここに来てコスプr(ry
というわけで、200円単位で節約してバスにも乗らずに歩きまわっているワケなのです。
庶民だけど別に好きで歩いてるワケじゃねぇやい!
♪もしも君に会わなければ もう少しまともだったのに
2010年1月31日 アニメ・マンガメダロットが無ければゲームオタクにはならなかったのに。
世界樹の迷宮が無ければ、二次創作オタクになどならなかったのに。
タイトルはスピッツ「Holiday」の歌い出しよりお借りしました、滝野ですコンバンハ。
悪友から頂いた音楽データが、一部自分の音楽ライブラリと被ってて吹いた。
Coccoの「けもの道」いいよね! 諫山実生の「月のワルツ」いいよね!
メダロット第三話「男の夢は体力だ」
日課として定着して来た感じです。先が見たくてウズウズするのも何とか抑えられそう。
て言うか抑えないと原稿進まぬぇーよ。睡眠時間を削ってるわけじゃないので。
・今まで触れなかったけどOPでのイッキの腹チラは健在です
・「地獄のクラブ活動」、校庭○百万周は桁がおかしいだろwww
・またの名をギンジョウ小学校のMr.マッスル……はいいとして、伝説が凄過ぎ
・ノートは電子でもテストはペーパーなんだなぁ
・的確過ぎるイッキのツッコミ(天然)
・水で洗っても崩れないイワノイの髪型は何なんだ
・「青春の汗を流してみろよ」 いやメタビーは汗かかないでしょ
・近未来とはいえ、アリカのカメラの型が制作された時代を反映してますね
・この回、ナレーションが特にいい味出してます。繁華街のが特に好き。
・「事件よ、事件だわ!」 ……こういうシーンの都度に嬉しそうだなアリカ……
・夜の繁華街とか子供には分からないネタをwユーロの統合とか懐かしいなオイwww
・「ガキはさっさと帰って寝ろ!」 ごもっともです
・土地の売買権をロボトルでやり取りするとか、それって良いの?
・オトコヤマ先生のファンシーな夢がベタ過ぎて吹いた
・Mr.うるちの入ってた土管は最初からギミックが付いてたんですか
・……結局先生のメダロット嫌いの理由は不明のままですよね?
・予告がwwwwwww「変という字は恋という字に似ているな」じゃねぇwwwwwww
原稿の現在進度は、どれだけ手の込んだ完成度にするかで変わってくる感じ。
だけど多分1/5くらいかな……と遠い目になっている今日この頃。
タイトル部とコメントカットのイラストをどうするか、全然決めてねぇよ!
世界樹の迷宮が無ければ、二次創作オタクになどならなかったのに。
タイトルはスピッツ「Holiday」の歌い出しよりお借りしました、滝野ですコンバンハ。
悪友から頂いた音楽データが、一部自分の音楽ライブラリと被ってて吹いた。
Coccoの「けもの道」いいよね! 諫山実生の「月のワルツ」いいよね!
メダロット第三話「男の夢は体力だ」
日課として定着して来た感じです。先が見たくてウズウズするのも何とか抑えられそう。
て言うか抑えないと原稿進まぬぇーよ。睡眠時間を削ってるわけじゃないので。
・今まで触れなかったけどOPでのイッキの腹チラは健在です
・「地獄のクラブ活動」、校庭○百万周は桁がおかしいだろwww
・またの名をギンジョウ小学校のMr.マッスル……はいいとして、伝説が凄過ぎ
・ノートは電子でもテストはペーパーなんだなぁ
・的確過ぎるイッキのツッコミ(天然)
・水で洗っても崩れないイワノイの髪型は何なんだ
・「青春の汗を流してみろよ」 いやメタビーは汗かかないでしょ
・近未来とはいえ、アリカのカメラの型が制作された時代を反映してますね
・この回、ナレーションが特にいい味出してます。繁華街のが特に好き。
・「事件よ、事件だわ!」 ……こういうシーンの都度に嬉しそうだなアリカ……
・夜の繁華街とか子供には分からないネタをwユーロの統合とか懐かしいなオイwww
・「ガキはさっさと帰って寝ろ!」 ごもっともです
・土地の売買権をロボトルでやり取りするとか、それって良いの?
・オトコヤマ先生のファンシーな夢がベタ過ぎて吹いた
・Mr.うるちの入ってた土管は最初からギミックが付いてたんですか
・……結局先生のメダロット嫌いの理由は不明のままですよね?
・予告がwwwwwww「変という字は恋という字に似ているな」じゃねぇwwwwwww
原稿の現在進度は、どれだけ手の込んだ完成度にするかで変わってくる感じ。
だけど多分1/5くらいかな……と遠い目になっている今日この頃。
タイトル部とコメントカットのイラストをどうするか、全然決めてねぇよ!
DQシリーズを買うべきか買うまいか
2010年1月30日 アニメ・マンガDQ6の実写CM、と言うかハッサン(笑)が話題になってますが、
正直プレイしたものかどうか迷っています。
5までは評判がハッキリしていたんで迷わず購入したんですが、
それも何度もプレイするもんじゃねーなと思って中古屋に売っ(ry
システムは3が一番好き。シナリオは5が一番。
9はシナリオとか無視して「モンスターズ」的に嗜むソフトだと思う滝野ですコンバンハ。
メダロット第二話「逆襲のスクリューズ」
視聴ペース配分は何とか自重出来そうです。
他にもやることイッパイあるしね……いや全部オタクが自主的に
抱え込んだことだから、実質は学生という肩書きのニートなんだけどね!
・チドリママンの「お・ま・じ・な・いv」 可愛いなぁ
・メダロットって勉強しなくても新聞……て言うか字が読めるんだ
・「作ってくれなんて頼んだ覚えはない」 ナレーションがwジョウゾウさんがwww
・「コンビニの兄ちゃん」が、後半になると「ヒカル兄ちゃん」に変わるんだなぁ。
やっぱりストーリー進行に応じて仲良くなって行くんだねぇ
・その解説ボードどこから出したんですか?
・オトコヤマ先生の目力がスゲェwwwそして校庭百万周ってパネェwwwwww
・「皆殺し」……いきなり世界観を覆しかねない物騒な単語が!
・腕力はオトコヤマ先生>>>キースタートルなのか、それとも三原則の働きか
・電子ノートな辺りがやっぱり近未来
・飼育小屋で活動する生徒会なんて初めて聞いたわw
・そして副会長カワイソスwwwwww
・校長先生のナンテツ格好良い、そして可愛いw 欲しい!
・カブトムシ型とはいえ、メカがスイカに釣られるなよwwwwww
・作中で多分一番悪そうな顔のヒカル兄ちゃん
・イッキに会って微妙に嬉しそうな顔するメタビーカワユス
・「拾ったモノは俺のモノだ!」 ちょw待てwww
・どうでもいいけど、捕獲ネットってネット越しに射撃出来るんじゃないの?
・いきなり凄い登場の仕方をするMr.うるち 第二話にしてこのパンチは凄い
・噴水とか破壊しちゃっていいんですか と思ったけど後々もっと大きいモン壊しまくるしね
・「って言うか、番長って、何」 都市伝説です
・ゲーム版だと本当に体の弱い番長、謎多過ぎる
・アリカ隠し撮り自重しろwww
・ヒカル兄ちゃんヒヨコ買ったんだ……w
次回予告「男の夢は体力だ」が沁みます。
男じゃないけど、夢は体力な今日この頃。
とりあえずwii-fitでヨガをしたら散歩に行って、帰ったらまた原稿だよ……!
正直プレイしたものかどうか迷っています。
5までは評判がハッキリしていたんで迷わず購入したんですが、
それも何度もプレイするもんじゃねーなと思って中古屋に売っ(ry
システムは3が一番好き。シナリオは5が一番。
9はシナリオとか無視して「モンスターズ」的に嗜むソフトだと思う滝野ですコンバンハ。
メダロット第二話「逆襲のスクリューズ」
視聴ペース配分は何とか自重出来そうです。
他にもやることイッパイあるしね……いや全部オタクが自主的に
抱え込んだことだから、実質は学生という肩書きのニートなんだけどね!
・チドリママンの「お・ま・じ・な・いv」 可愛いなぁ
・メダロットって勉強しなくても新聞……て言うか字が読めるんだ
・「作ってくれなんて頼んだ覚えはない」 ナレーションがwジョウゾウさんがwww
・「コンビニの兄ちゃん」が、後半になると「ヒカル兄ちゃん」に変わるんだなぁ。
やっぱりストーリー進行に応じて仲良くなって行くんだねぇ
・その解説ボードどこから出したんですか?
・オトコヤマ先生の目力がスゲェwwwそして校庭百万周ってパネェwwwwww
・「皆殺し」……いきなり世界観を覆しかねない物騒な単語が!
・腕力はオトコヤマ先生>>>キースタートルなのか、それとも三原則の働きか
・電子ノートな辺りがやっぱり近未来
・飼育小屋で活動する生徒会なんて初めて聞いたわw
・そして副会長カワイソスwwwwww
・校長先生のナンテツ格好良い、そして可愛いw 欲しい!
・カブトムシ型とはいえ、メカがスイカに釣られるなよwwwwww
・作中で多分一番悪そうな顔のヒカル兄ちゃん
・イッキに会って微妙に嬉しそうな顔するメタビーカワユス
・「拾ったモノは俺のモノだ!」 ちょw待てwww
・どうでもいいけど、捕獲ネットってネット越しに射撃出来るんじゃないの?
・いきなり凄い登場の仕方をするMr.うるち 第二話にしてこのパンチは凄い
・噴水とか破壊しちゃっていいんですか と思ったけど後々もっと大きいモン壊しまくるしね
・「って言うか、番長って、何」 都市伝説です
・ゲーム版だと本当に体の弱い番長、謎多過ぎる
・アリカ隠し撮り自重しろwww
・ヒカル兄ちゃんヒヨコ買ったんだ……w
次回予告「男の夢は体力だ」が沁みます。
男じゃないけど、夢は体力な今日この頃。
とりあえずwii-fitでヨガをしたら散歩に行って、帰ったらまた原稿だよ……!
見始めました、「メダロット」。
開封する際には両手を清め灯りをともし正座してハサミを手にしたが、
勢い付き過ぎて指に怪我をした滝野ですコンバンハ。
BOX特典で作画設定資料集が付いてたのが鼻血が出た(マジ)くらい
嬉しいんだけどどうしよう……今まではトランスアーツのホームページから
サルベージするしか入手手段がなくて、それも大半はデータが欠損している上、
「魂」で削除されたコウジとカリンちゃんは本当に資料がなかったんですよ。
それをこうして紙媒体で手に出来る日が来るなんて……あぁガン見したい、でも資料集を
痛めたくない、これは見る用・予備用・保存用に3箱買えという公式の意思なのか!
第一話「うごけ!ポンコツメダロット」
大筋は覚えていても小ネタは記憶からなくなっていて、でもその小ネタが
このアニメの持ち味なんだなぁと思いました。
・最初からボケアクセル全開の怪盗レトルト
・キクヒメのキャラは序盤の方が女の子っぽい、つかゲームに近い?
・カガミヤマの声は序盤と終盤で随分変わるんだなぁ……
・パーツカスタマイズとかゲームの仕様無視して突っ走るシナリオ
・「今度は今度……それは、」最終話まで変わらないであろう素敵ナレーション
・とにかく動く! 絵がシンプルな分もあって滅茶苦茶動く!
・そして作画崩壊(恒例)
・アリカがピアノ習ってるとか完全に忘れてました
・「500円玉かな?!」2022年にも500円玉ってあるの?
・でも小学生にとって500円って結構な大金だよね
・「コンビニで旧作ラスボスのパーツ売ってる」 あるある過ぎて懐かしいwww
・6角形っていう分かりやすい作画モチーフがあるのは良いなぁ
・ロッカーズの変身っぷりに吹いたwwwメーキャップすげぇwwwwwww
・……でもコスプレってつまりこういう次元のお話ですよねー(遠い目)
・そのトライアングルの無駄な格好良さは何だ
・いきなりブラックメイル+デスボムとかテラチート性能の敵
・ヒヨコ売りなんて2022年どころか90年代でも見かけなかったよ?!
・人物をどれだけデフォルメ・崩壊させても、メカの作画は抜群の安定感
・全52話の中では比較的普通な登場の仕方をするMr.うるち
・第1話は本当に勇気と気力の勝利で戦術もへったくれもねぇ
・止め絵もテンポを崩さない、つーかこういう終わり方って懐かしいな……
・EDの絵の作画方法が気になる。SAIでさらさらっと落書いたような線と塗りだけど、
当時もちろんSAIというソフトは存在しない。
今後も1日1話ペースでまったり視聴して行こうと思います。
あと、今抱えてる原稿が終わったら、ゲキレンも時間の許す限り見る。
なんでメダロットは「1日1話」と制限してるのかと言うと、一気鑑賞した日には
BOX2の発売まで待ち切れなくてゴロンゴロンするのが目に見えてるからです。
箱のキャプションも読まない、断じて読まない、我慢出来なくなるから。
さて、やるか、原稿……
イベントの2ヵ月前にいきなり企画立てるとか無謀もいいとこだと思う今日この頃。
それでも参加してしまうのは、原作すきすぎるから。
世界樹の迷宮と出会わなければ、今頃はDSも持たずに
SFヲタだけしていたはずなのになぁ。
ゲーマーとしてはメダロットDSで呼び戻されてたかも知れないけれども(笑)、
とりあえず描く方のヲタは卒業していたと思うんですよねー。
なんでこうなっちゃったのかなー(遠い目)。
追記:
ウィキペディアに久しぶりに加筆してきてやったわ(爽)。
やっぱり僕、このアニメ大好きなのだわ。
サントラの帯、どこにやっちゃったんだろう……orz
開封する際には両手を清め灯りをともし正座してハサミを手にしたが、
勢い付き過ぎて指に怪我をした滝野ですコンバンハ。
BOX特典で作画設定資料集が付いてたのが鼻血が出た(マジ)くらい
嬉しいんだけどどうしよう……今まではトランスアーツのホームページから
サルベージするしか入手手段がなくて、それも大半はデータが欠損している上、
「魂」で削除されたコウジとカリンちゃんは本当に資料がなかったんですよ。
それをこうして紙媒体で手に出来る日が来るなんて……あぁガン見したい、でも資料集を
痛めたくない、これは見る用・予備用・保存用に3箱買えという公式の意思なのか!
第一話「うごけ!ポンコツメダロット」
大筋は覚えていても小ネタは記憶からなくなっていて、でもその小ネタが
このアニメの持ち味なんだなぁと思いました。
・最初からボケアクセル全開の怪盗レトルト
・キクヒメのキャラは序盤の方が女の子っぽい、つかゲームに近い?
・カガミヤマの声は序盤と終盤で随分変わるんだなぁ……
・パーツカスタマイズとかゲームの仕様無視して突っ走るシナリオ
・「今度は今度……それは、」最終話まで変わらないであろう素敵ナレーション
・とにかく動く! 絵がシンプルな分もあって滅茶苦茶動く!
・そして作画崩壊(恒例)
・アリカがピアノ習ってるとか完全に忘れてました
・「500円玉かな?!」2022年にも500円玉ってあるの?
・でも小学生にとって500円って結構な大金だよね
・「コンビニで旧作ラスボスのパーツ売ってる」 あるある過ぎて懐かしいwww
・6角形っていう分かりやすい作画モチーフがあるのは良いなぁ
・ロッカーズの変身っぷりに吹いたwwwメーキャップすげぇwwwwwww
・……でもコスプレってつまりこういう次元のお話ですよねー(遠い目)
・そのトライアングルの無駄な格好良さは何だ
・いきなりブラックメイル+デスボムとかテラチート性能の敵
・ヒヨコ売りなんて2022年どころか90年代でも見かけなかったよ?!
・人物をどれだけデフォルメ・崩壊させても、メカの作画は抜群の安定感
・全52話の中では比較的普通な登場の仕方をするMr.うるち
・第1話は本当に勇気と気力の勝利で戦術もへったくれもねぇ
・止め絵もテンポを崩さない、つーかこういう終わり方って懐かしいな……
・EDの絵の作画方法が気になる。SAIでさらさらっと落書いたような線と塗りだけど、
当時もちろんSAIというソフトは存在しない。
今後も1日1話ペースでまったり視聴して行こうと思います。
あと、今抱えてる原稿が終わったら、ゲキレンも時間の許す限り見る。
なんでメダロットは「1日1話」と制限してるのかと言うと、一気鑑賞した日には
BOX2の発売まで待ち切れなくてゴロンゴロンするのが目に見えてるからです。
箱のキャプションも読まない、断じて読まない、我慢出来なくなるから。
さて、やるか、原稿……
イベントの2ヵ月前にいきなり企画立てるとか無謀もいいとこだと思う今日この頃。
それでも参加してしまうのは、原作すきすぎるから。
世界樹の迷宮と出会わなければ、今頃はDSも持たずに
SFヲタだけしていたはずなのになぁ。
ゲーマーとしてはメダロットDSで呼び戻されてたかも知れないけれども(笑)、
とりあえず描く方のヲタは卒業していたと思うんですよねー。
なんでこうなっちゃったのかなー(遠い目)。
追記:
ウィキペディアに久しぶりに加筆してきてやったわ(爽)。
やっぱり僕、このアニメ大好きなのだわ。
サントラの帯、どこにやっちゃったんだろう……orz
メダロットのDVD-BOXが来るよ
2010年1月26日 アニメ・マンガ
今月末発売だよ。1日1話ペースでじっくり観ようと思うよ。
パケ絵が描き下ろしっぽいのが嬉しい滝野ですコンバンハ。
そうだよなー、キャラデザの人が「楽しかった仕事」の
筆頭に挙げてたくらいだもんなー。
当時絶滅危惧種だった(ちなみに今はCGによってほぼ絶滅した)
自然透過光を利用したフル手描きアニメだったらしい、というのは
数年前に脚本・構成を手掛けた方のホームページで知りました。
当時の支持層に財力がなかったというだけで、アニメとしては
よく出来てると思うんだよ。メカの作画も地味に凄い。
それが今、こういう形で復活するというのは
とてもおめでたいと思うのです。
なのにとてもぐんにょりしている。滝野ですコンバンハ。
理由は簡単で、この一ヶ月というもの 試 験 とか 勉 学 とか
そういったものの中に我が身を軟禁していたからです。
それでもサイトの更新予定日は来るし、閲覧者さんに中の人の事情は
関係ないわけだし、ストックを作っておくとしても……ねぇ……
久しぶりにペンタブ握ったらビビるほど描けなくなっててどうしようかと。
また基礎からやり直しかよ……いや、いつも言ってるけど俺の絵って
元々こんなレベルだったっけ?
暇が出来たらグラデーションを使った凝った(ように見える)絵を描いてみたいが
自主的に暇というモノをなくしているのでどうしようもないと思った今日この頃。
シンケンジャーの展開が予想外って言うか予想通りって言うか何て言うかで
とにかく燃え転がっています。
「仮面のヒーローが真正面から本名名乗るなよwww」という視聴者のツッコミを
逆手にとってそのままブン投げられた感じ。
あと滝野さんは襲名とか影武者とかに本当に弱いと思いました。
水に濡れた藁半紙くらい弱い。
パケ絵が描き下ろしっぽいのが嬉しい滝野ですコンバンハ。
そうだよなー、キャラデザの人が「楽しかった仕事」の
筆頭に挙げてたくらいだもんなー。
当時絶滅危惧種だった(ちなみに今はCGによってほぼ絶滅した)
自然透過光を利用したフル手描きアニメだったらしい、というのは
数年前に脚本・構成を手掛けた方のホームページで知りました。
当時の支持層に財力がなかったというだけで、アニメとしては
よく出来てると思うんだよ。メカの作画も地味に凄い。
それが今、こういう形で復活するというのは
とてもおめでたいと思うのです。
なのにとてもぐんにょりしている。滝野ですコンバンハ。
理由は簡単で、この一ヶ月というもの 試 験 とか 勉 学 とか
そういったものの中に我が身を軟禁していたからです。
それでもサイトの更新予定日は来るし、閲覧者さんに中の人の事情は
関係ないわけだし、ストックを作っておくとしても……ねぇ……
久しぶりにペンタブ握ったらビビるほど描けなくなっててどうしようかと。
また基礎からやり直しかよ……いや、いつも言ってるけど俺の絵って
元々こんなレベルだったっけ?
暇が出来たらグラデーションを使った凝った(ように見える)絵を描いてみたいが
自主的に暇というモノをなくしているのでどうしようもないと思った今日この頃。
シンケンジャーの展開が予想外って言うか予想通りって言うか何て言うかで
とにかく燃え転がっています。
「仮面のヒーローが真正面から本名名乗るなよwww」という視聴者のツッコミを
逆手にとってそのままブン投げられた感じ。
あと滝野さんは襲名とか影武者とかに本当に弱いと思いました。
水に濡れた藁半紙くらい弱い。
嗚呼憧れのテレ東系列
2009年12月5日 アニメ・マンガ コメント (1)
我が家のDVDデッキ様が逝ってしまわれました。
HDD内データの読み書きは出来るのですが、
ディスクの読み書きが出来なくなってしまって。
そこでDVDデッキを新調すると共に、一緒にテレビも
買い替えることになりました、滝野ですコンバンハ。
今週の半ばに両親が買いに出向きまして、
現物が設置されたのが今日の昼前です。
そしたらね。
映るんだよテレビ大阪が! どういう理屈かよう分からんが!
多分地デジとアナログ電波の違いなんだと思うけれども。
問題は私が今どんなアニメやってるのかも知らんという現状と、ポケモンを除けば
唯一知っている「銀魂」を原作を29巻までしか読んでいないという点です。
うん、買ってはいるの。最新刊まで買ってはいるの。
でも何か、あの長台詞をいちいち読む気が起こらない……
そして先の外出時、次回の銀魂は『土方が憧れのマヨネーズ工場見学に!』だと
教えられました。アニメオリジナルの話、見たいような見たくないような。
とりあえず録画しとくことにしたが、そんな用途にばかり酷使される
我が家の家電は本当に可哀想だと思った今日この頃。
HDD内データの読み書きは出来るのですが、
ディスクの読み書きが出来なくなってしまって。
そこでDVDデッキを新調すると共に、一緒にテレビも
買い替えることになりました、滝野ですコンバンハ。
今週の半ばに両親が買いに出向きまして、
現物が設置されたのが今日の昼前です。
そしたらね。
映るんだよテレビ大阪が! どういう理屈かよう分からんが!
多分地デジとアナログ電波の違いなんだと思うけれども。
問題は私が今どんなアニメやってるのかも知らんという現状と、ポケモンを除けば
唯一知っている「銀魂」を原作を29巻までしか読んでいないという点です。
うん、買ってはいるの。最新刊まで買ってはいるの。
でも何か、あの長台詞をいちいち読む気が起こらない……
そして先の外出時、次回の銀魂は『土方が憧れのマヨネーズ工場見学に!』だと
教えられました。アニメオリジナルの話、見たいような見たくないような。
とりあえず録画しとくことにしたが、そんな用途にばかり酷使される
我が家の家電は本当に可哀想だと思った今日この頃。
ロボットものがすーきー
2009年11月22日 アニメ・マンガネットのお友達に教わった、こちらをよく使っています。
作業用100分リピート:http://www.nicovideo.jp/mylist/4174283
ヒヲウ戦記のBGM「異国のしらべ」が入っていたことに驚きと感動が隠せない。
滝野ですコンバンハ。
「機巧奇傳ヒヲウ戦記」は主人公の巨大メカ、と言うかからくり人形が木造かつ
動力はゼンマイという素敵設定で、敵サイドの蒸気エンジン式メカなんかも
とてもよく作り込まれていたと思います。
音楽はアイリッシュやケルティックが好きな人にとっては神掛かり。
サントラ二枚ともちゃんと買った。
ただ、全52話予定で制作していたところを急遽26話で打ち切ることになり、
そのため序盤でバラ撒いた伏線をものすごく強引に回収する羽目になったという
可哀想なアニメでもあります。
序盤の流れを見ていると、26話までが主人公の少年時代と父との対決を描く前編、
その後で成長した主人公が敵組織や政府といった巨大なものと戦う後編……という
構想を予定していたんじゃないかなぁ。無理なのはもちろん分かっているけど、
そんな「完全版」を52話まで観てみたいなぁと思ってしまう。
脚本構成担当者原案、キャラクターデザイン担当の方が自ら作画していた
アナザー漫画も面白かったしね。手元にはないんだけど(人に貸してそのまま)。
ところでその一年前に放映されていた俺的神アニメ「メダロット」。
DVDはオークションで一巻10000越えが相場でした。
とても手が出なかったのですが、来年DVD-BOXが出ます。
30000円ちょいであの笑いと感動が買い戻せるなんて!
DS版の新作も来るし、これはwktkせざるを得ない!
あとはサントラのVol.2が出てくれれば文句はない、のだけど、それを期待するのは
やっぱり無茶というものでしょうか。
でも後半で流れたピアノソロ曲はすごく良かったと思うんだよ……
当時はケータイの着信音を自ら打ち込みで作成する時代だったので、
その曲を耳コピアレンジして、ケータイが代替わりするまでずーっと
着信音に使ってました。
キャラソンCDやサントラのVol.1もオークションで結構な価格になっているので、
その辺を補完してくれたら親切過ぎて泣く。
私は当時中学生だったので、ギリギリCDくらいは買えるお小遣いがあったから
良かったんだけど、それより下の世代はCDも厳しかったはずだと思うんですよね。
今更聴きたきゃオークションで金を積めっていう現状は、やっぱり可哀想だと思う。
特に坂本真綾さんの「夢色ロリポップ」はアルバムにも収録されていないので、
メダロットファンでない人とも競り合わなくちゃいけないという……
なんか見てると大抵3000円スタート(※元々は1000円のシングル)で、
5000円以上の価格帯で落札されているみたいです。これはひどい。
そのうち「黄金勇者ゴルドラン」のBOXも欲しいなぁと思っている今日この頃。
あれはサンライズの勇者シリーズなので、買い焦らなくても大丈夫だと思う。
あとは「エトレンジャー」が復刻してくれれば、俺的神アニメ三作が
全部手元に置けることになるんですが、エトレンは当時VHSすら出なかったという
幻のアニメなので夢のまた夢です。
ちなみにその三作に共通しているのは、
・全体的にコメディ色が強く子供向け
・でも「子供には分かんねーだろコレ」というネタを平気でやらかす
・序盤は一話完結でお子様にも分かりやすい展開
・そして終盤になるとシリアス全開で子供視聴者置き去り
視聴当時中学生だったメダロットはともかく、ゴルドランとエトレンは
完全に置き去りにされた世代でした……でも好きだった。なんでだろう。
作業用100分リピート:http://www.nicovideo.jp/mylist/4174283
ヒヲウ戦記のBGM「異国のしらべ」が入っていたことに驚きと感動が隠せない。
滝野ですコンバンハ。
「機巧奇傳ヒヲウ戦記」は主人公の巨大メカ、と言うかからくり人形が木造かつ
動力はゼンマイという素敵設定で、敵サイドの蒸気エンジン式メカなんかも
とてもよく作り込まれていたと思います。
音楽はアイリッシュやケルティックが好きな人にとっては神掛かり。
サントラ二枚ともちゃんと買った。
ただ、全52話予定で制作していたところを急遽26話で打ち切ることになり、
そのため序盤でバラ撒いた伏線をものすごく強引に回収する羽目になったという
可哀想なアニメでもあります。
序盤の流れを見ていると、26話までが主人公の少年時代と父との対決を描く前編、
その後で成長した主人公が敵組織や政府といった巨大なものと戦う後編……という
構想を予定していたんじゃないかなぁ。無理なのはもちろん分かっているけど、
そんな「完全版」を52話まで観てみたいなぁと思ってしまう。
脚本構成担当者原案、キャラクターデザイン担当の方が自ら作画していた
アナザー漫画も面白かったしね。手元にはないんだけど(人に貸してそのまま)。
ところでその一年前に放映されていた俺的神アニメ「メダロット」。
DVDはオークションで一巻10000越えが相場でした。
とても手が出なかったのですが、来年DVD-BOXが出ます。
30000円ちょいであの笑いと感動が買い戻せるなんて!
DS版の新作も来るし、これはwktkせざるを得ない!
あとはサントラのVol.2が出てくれれば文句はない、のだけど、それを期待するのは
やっぱり無茶というものでしょうか。
でも後半で流れたピアノソロ曲はすごく良かったと思うんだよ……
当時はケータイの着信音を自ら打ち込みで作成する時代だったので、
その曲を耳コピアレンジして、ケータイが代替わりするまでずーっと
着信音に使ってました。
キャラソンCDやサントラのVol.1もオークションで結構な価格になっているので、
その辺を補完してくれたら親切過ぎて泣く。
私は当時中学生だったので、ギリギリCDくらいは買えるお小遣いがあったから
良かったんだけど、それより下の世代はCDも厳しかったはずだと思うんですよね。
今更聴きたきゃオークションで金を積めっていう現状は、やっぱり可哀想だと思う。
特に坂本真綾さんの「夢色ロリポップ」はアルバムにも収録されていないので、
メダロットファンでない人とも競り合わなくちゃいけないという……
なんか見てると大抵3000円スタート(※元々は1000円のシングル)で、
5000円以上の価格帯で落札されているみたいです。これはひどい。
そのうち「黄金勇者ゴルドラン」のBOXも欲しいなぁと思っている今日この頃。
あれはサンライズの勇者シリーズなので、買い焦らなくても大丈夫だと思う。
あとは「エトレンジャー」が復刻してくれれば、俺的神アニメ三作が
全部手元に置けることになるんですが、エトレンは当時VHSすら出なかったという
幻のアニメなので夢のまた夢です。
ちなみにその三作に共通しているのは、
・全体的にコメディ色が強く子供向け
・でも「子供には分かんねーだろコレ」というネタを平気でやらかす
・序盤は一話完結でお子様にも分かりやすい展開
・そして終盤になるとシリアス全開で子供視聴者置き去り
視聴当時中学生だったメダロットはともかく、ゴルドランとエトレンは
完全に置き去りにされた世代でした……でも好きだった。なんでだろう。
発行年は1977……えっ
2009年8月3日 アニメ・マンガ
今ぶち抜き読みしている漫画。
アニメで筋だけ知っていたり文庫版を立ち読みしていたりで
知っているエピソードも多々あったのですが、それにしても
手術シーンの克明な描写が半端ない。
これを放送コードに引っ掛からないようにアニメ化なんかしたら
換骨奪胎もいいところじゃないか……
うっかり全巻買いしそうな勢いの滝野ですコンバンハ。
うん、今は借りて読んでるのです。買っても置場がないので、
頭の中に焼きつけようと時間の許す限り読み返しています。
他の手塚作品も子供の頃にアニメで見たっきりなので、改めて「読んで」みたいのぅ。
リボンの騎士とかジャングル大帝とか、たぶん僕の昭和的価値観ってその辺から
生成されているんだと思うのよね。見てたアニメが同世代と完全にズレている。
>まあつまり、キョンと古泉ですが何か?
それは知らんかったので改めて吹いた。しかし古泉=メロスが全く結びつかん。
収録現場はきっとむちゃくちゃ楽しかったに違いないよ。
太宰作品は何のかんの言って全く読んでいないに等しい(「人間失格」でアレルギーが
出たのがイカンかった)ので、これを機に読んでみるべきなのかなぁ。
もちろん集英社の思うつぼになるのは嫌なので、青空文庫とかで。
しかしそうやって「作家読み」していると、家の中にガンガン本が増えていくワケで、
最近ようやく本の処分を始める覚悟を固めました。
古本屋への搬入用段ボールと、廃棄用の段ボールを部屋の隅に設置、
読んだ端から売るか捨てるか本棚に戻すかを選択できるようになっています。
「銀魂」を全巻手放すか、それとも手元に残すべきか、それが問題だ。
この漫画、エピソードによって物凄く秀逸なのとどうでもいいのが混在してるからなぁ……
手放した場合、たぶん続きは買わないし読まなくなってしまうと思うので、
それはそれで何だか寂しいような。全くこれだから未完漫画は。
まぁ部屋が片付けば置場もできるハズだし、多分残すでしょうが。
子供の頃に買い漁った児童書類は捨てるより他にない(元々古本ばっかりなので
ブクオフでも買い取ってくれない)のですが、捨てるとなると勿体ない気がして
ベッドの下に収納などしている今日この頃。
ズッコケシリーズの初期の版があったので何となくめくってみたら、作者プロフィール欄に
普通に自宅住所が書いてあってビビりました。全く平和な時代があったもんだなぁ。
アニメで筋だけ知っていたり文庫版を立ち読みしていたりで
知っているエピソードも多々あったのですが、それにしても
手術シーンの克明な描写が半端ない。
これを放送コードに引っ掛からないようにアニメ化なんかしたら
換骨奪胎もいいところじゃないか……
うっかり全巻買いしそうな勢いの滝野ですコンバンハ。
うん、今は借りて読んでるのです。買っても置場がないので、
頭の中に焼きつけようと時間の許す限り読み返しています。
他の手塚作品も子供の頃にアニメで見たっきりなので、改めて「読んで」みたいのぅ。
リボンの騎士とかジャングル大帝とか、たぶん僕の昭和的価値観ってその辺から
生成されているんだと思うのよね。見てたアニメが同世代と完全にズレている。
>まあつまり、キョンと古泉ですが何か?
それは知らんかったので改めて吹いた。しかし古泉=メロスが全く結びつかん。
収録現場はきっとむちゃくちゃ楽しかったに違いないよ。
太宰作品は何のかんの言って全く読んでいないに等しい(「人間失格」でアレルギーが
出たのがイカンかった)ので、これを機に読んでみるべきなのかなぁ。
もちろん集英社の思うつぼになるのは嫌なので、青空文庫とかで。
しかしそうやって「作家読み」していると、家の中にガンガン本が増えていくワケで、
最近ようやく本の処分を始める覚悟を固めました。
古本屋への搬入用段ボールと、廃棄用の段ボールを部屋の隅に設置、
読んだ端から売るか捨てるか本棚に戻すかを選択できるようになっています。
「銀魂」を全巻手放すか、それとも手元に残すべきか、それが問題だ。
この漫画、エピソードによって物凄く秀逸なのとどうでもいいのが混在してるからなぁ……
手放した場合、たぶん続きは買わないし読まなくなってしまうと思うので、
それはそれで何だか寂しいような。全くこれだから未完漫画は。
まぁ部屋が片付けば置場もできるハズだし、多分残すでしょうが。
子供の頃に買い漁った児童書類は捨てるより他にない(元々古本ばっかりなので
ブクオフでも買い取ってくれない)のですが、捨てるとなると勿体ない気がして
ベッドの下に収納などしている今日この頃。
ズッコケシリーズの初期の版があったので何となくめくってみたら、作者プロフィール欄に
普通に自宅住所が書いてあってビビりました。全く平和な時代があったもんだなぁ。
えば……ヴぁ……ヴァ……エヴァ!
2009年7月3日 アニメ・マンガ私信はしかと受け取った! ……買うかどうか分からんけど。
エヴァンゲリオン、オタクのくせに観たことがないので、今回の劇場版放映関連の
再放送やら劇場版・序やらで観ようと思っている。滝野ですコンバンハ。
問題はHDDの容量と、自分の作品に対する理解度が今日の日記タイトル程度の
ものだということです。こんなことで内容理解できるんだろうか。
しかし恐るべきは、その放映予定ソースが母だったという事実。
母「今日の金曜ロードショー、『エヴァンゲリオン』とかいうのやるんやって」
俺「マジで? じゃあ録画しとこう」
母「面白いん?」
俺「お母さんが観ても面白くないと思う……」
都合があって金曜ロードショーをリアルタイムで観ることはできないのですが、
明日の朝起きた時に母がエヴァにハマってたりしたらどうしよう。
要らん心配をしている今日この頃、とりま今夜はPC前で世界樹の迷宮のレベル上げだ。
エヴァンゲリオン、オタクのくせに観たことがないので、今回の劇場版放映関連の
再放送やら劇場版・序やらで観ようと思っている。滝野ですコンバンハ。
問題はHDDの容量と、自分の作品に対する理解度が今日の日記タイトル程度の
ものだということです。こんなことで内容理解できるんだろうか。
しかし恐るべきは、その放映予定ソースが母だったという事実。
母「今日の金曜ロードショー、『エヴァンゲリオン』とかいうのやるんやって」
俺「マジで? じゃあ録画しとこう」
母「面白いん?」
俺「お母さんが観ても面白くないと思う……」
都合があって金曜ロードショーをリアルタイムで観ることはできないのですが、
明日の朝起きた時に母がエヴァにハマってたりしたらどうしよう。
要らん心配をしている今日この頃、とりま今夜はPC前で世界樹の迷宮のレベル上げだ。
作画の人が交代した章は展開がぐだぐだになっていて
それを機会に卒業してしまっていたのですが、ゲームの方に
「プラチナ」から出戻った今、既刊をまとめ読みしてみると……
面白い! 何この熱い漫画! 三章はやっぱぐだぐだだけど!
最新章の主人公にレッドの姿がダブって見える、滝野ですコンバンハ。
多分アレですね、ダイヤのパートナーがまた草タイプだったり、
ゴンベ(カビゴンに進化)とか連れてたり、何も考えてないようでいて
結構頭使ってるんだなと思わせてくれる場面があったりするせい。
章ごとに主人公が交代して行くのですが、その交代っぷりの潔さが
今時見ないくらいサッパリしていて気持ち良く読めます。
過去の主人公人気にあやかりたいのは分かるけど、仕切り直すなら
このくらい各章が断絶されていてもいいと思います。
最近とみに退行が進んでいるらしく、ポケモンやメダロットのプレイが楽し過ぎて困ります。
いい機会だと思ってメダロット弐のクワガタVerを購入しようとAmazonに赴いたら、
カブトVer共々プレミア価格が付いてて吹いてしまいました。
カートリッジのみで1万超えとは……これは手が出せない!
カブトなら持ってるけど、データを消すのは忍びないぞ。
ここは我慢して格安のGBC版で楽しむべきなのか、
それともエミュレーターか迷うところです。
いやいやしかし、2は本当に何度も遊んだしなぁ……ここは間を取って
シナリオにボリュームがある3~4をリプレイするべきだろうか。
今リプレイしたら、また絶対に新しい発見があると思うんですよね。
ヘブンスゲートのイベントは絶対にまた見たいし。
あのサイズであのフェイスドットはやっぱり神だったと思うし。
そんなわけでpixivでメダ絵描いたりポケモン収集に燃えていたりする今日この頃、
暑くなって参りましたが朝夕の散歩は欠かしませ……いや、朝か夕かを
欠かすようになってきたな……これはイカンと自戒してみる今日この頃。
実はメダロットにはWS版をプレイするという選択肢もあるのであった。
それを機会に卒業してしまっていたのですが、ゲームの方に
「プラチナ」から出戻った今、既刊をまとめ読みしてみると……
面白い! 何この熱い漫画! 三章はやっぱぐだぐだだけど!
最新章の主人公にレッドの姿がダブって見える、滝野ですコンバンハ。
多分アレですね、ダイヤのパートナーがまた草タイプだったり、
ゴンベ(カビゴンに進化)とか連れてたり、何も考えてないようでいて
結構頭使ってるんだなと思わせてくれる場面があったりするせい。
章ごとに主人公が交代して行くのですが、その交代っぷりの潔さが
今時見ないくらいサッパリしていて気持ち良く読めます。
過去の主人公人気にあやかりたいのは分かるけど、仕切り直すなら
このくらい各章が断絶されていてもいいと思います。
最近とみに退行が進んでいるらしく、ポケモンやメダロットのプレイが楽し過ぎて困ります。
いい機会だと思ってメダロット弐のクワガタVerを購入しようとAmazonに赴いたら、
カブトVer共々プレミア価格が付いてて吹いてしまいました。
カートリッジのみで1万超えとは……これは手が出せない!
カブトなら持ってるけど、データを消すのは忍びないぞ。
ここは我慢して格安のGBC版で楽しむべきなのか、
それともエミュレーターか迷うところです。
いやいやしかし、2は本当に何度も遊んだしなぁ……ここは間を取って
シナリオにボリュームがある3~4をリプレイするべきだろうか。
今リプレイしたら、また絶対に新しい発見があると思うんですよね。
ヘブンスゲートのイベントは絶対にまた見たいし。
あのサイズであのフェイスドットはやっぱり神だったと思うし。
そんなわけでpixivでメダ絵描いたりポケモン収集に燃えていたりする今日この頃、
暑くなって参りましたが朝夕の散歩は欠かしませ……いや、朝か夕かを
欠かすようになってきたな……これはイカンと自戒してみる今日この頃。
実はメダロットにはWS版をプレイするという選択肢もあるのであった。
鼻血とか出そうだった
2009年5月21日 アニメ・マンガ
とうとう、とうとう終わりました。滝野ですコンバンハ。
原作とはラストが少し違っていて、でもそれがすごく爽やかで、
登場人物の皆の未来に少しだけ希望が湧いたかなと思う。
物語の中でダレンが出会った人たちは、きっともう誰一人として
互いに関わりを持たないのだろうけど、それで掴める幸せも
どこかにあるはず。滝野ですコンバンハ。
最初から12巻完結と分かっていたのですが、終わってしまうと
やはり寂しいものです。
とりあえずこの巻を平積みにしなかった某書店の漫画棚担当店員出て来い。
これはシリーズ全巻平積みにして置いといても損のない漫画だから。
買うたびにその場で開封しては読み、棚に戻さないまま部屋中に散らばっているので、
ひとまず全巻を棚に収める必要がありそうです……そんなスペースないぞ、おい。
そんで整理が終わったら、布教のために全巻セットで貸出しとかしようと思うです。
これ、本当にアニメ化とかしないのかな(’A`)(まだ言ってるよ)
そんなわけで部屋の整理をしている今日この頃、ダレン・シャンは好きだけど
でっかい蜘蛛とか部屋に出てきたら死ねる。
追記:生まれて初めて漫画家さんにファンレターを書きました。それくらい好きです。
原作とはラストが少し違っていて、でもそれがすごく爽やかで、
登場人物の皆の未来に少しだけ希望が湧いたかなと思う。
物語の中でダレンが出会った人たちは、きっともう誰一人として
互いに関わりを持たないのだろうけど、それで掴める幸せも
どこかにあるはず。滝野ですコンバンハ。
最初から12巻完結と分かっていたのですが、終わってしまうと
やはり寂しいものです。
とりあえずこの巻を平積みにしなかった某書店の漫画棚担当店員出て来い。
これはシリーズ全巻平積みにして置いといても損のない漫画だから。
買うたびにその場で開封しては読み、棚に戻さないまま部屋中に散らばっているので、
ひとまず全巻を棚に収める必要がありそうです……そんなスペースないぞ、おい。
そんで整理が終わったら、布教のために全巻セットで貸出しとかしようと思うです。
これ、本当にアニメ化とかしないのかな(’A`)(まだ言ってるよ)
そんなわけで部屋の整理をしている今日この頃、ダレン・シャンは好きだけど
でっかい蜘蛛とか部屋に出てきたら死ねる。
追記:生まれて初めて漫画家さんにファンレターを書きました。それくらい好きです。
ということで、「トイレの花子さん」。
僕らが子供の頃にも一度ブームがありましたが、
その当時はこういう漫画は出ませんでしたね。
表紙こそ微妙に地味な印象ですが、モノクロ画面での
キャラクターの存在感は半端ないです。美麗です。
あと和服+スパッツは反則(今日の記事の主旨)。
両親のために年賀状のためのイラストなど描いてました、
滝野ですコンバンハ。
去年までは父が強硬にプリントゴッコを愛用していたのですが、
あの製品もとうとうインク販売などのサポートを打ち切るそうで。
あれを使って同人グッズなど作っていた思い出もあるし、
インクのかすれや混色の味も好きだっただけに残念です。
近頃ポケモンプラチナに夢中なので、勢いでポケスペを大人買いしてきました。
作画の人が交代した辺りから数巻で買わなくなった気がする、ということで
13巻から26巻(続きはあるはずだけど売ってなかった)を購入。
なのに帰ってきてから大掃除がてら段ボール箱ひっくり返してたら、
1巻から16巻までが出て来たぜ。13~16がダブったぜ。マイガッ!
まぁ、それだけ読まなかったのに処分してなかったこと自体ミラクルだしな……
これからもそもそ読み始めようと思います。
最初の作画担当の方の、手塚漫画的な演出・トーン使いが好きです。
新しい方も嫌いじゃないですが、コロコロ漫画とコピックの香りがしますね。
しかし一番頑張っているのはシナリオライターさんに違いない。
ゲームの世界観にマッチするストーリーを書かなければならない上、
マイナーアップデート版(クリスタルやらエメラルドやら)が発売される度に
予定になかった登場人物を増やさなきゃならないんだぜ……
おまけに移植版の追加要素まで書いてるみたいだし。
GBA時代はすっかりポケモン離れしていたのですが、この漫画を読んでおけば
まぁ世界観の8割くらいは取り戻せるんじゃないでしょうか。
アニメも三週連続で見てみて、今週やっと「何となく筋が掴めたかも」という感じです。
とりあえずタケシがジムに戻る気がないのは分かった。
ポケモンプラチナのGTS機能を使って、「かがくのちからって すげー!」と
実感している今日この頃。
だけど時代に逆行するタイトル、セブンスドラゴン(今見る限りはDQ3風?)が
気になって仕方ありません。
オーソドックスなコマンドバトル式RPGなんて今時そうそうないぜ。
っつか、フィールドでドット絵が足踏みしてるゲームなんて絶滅危惧種だぜ!
おお振りを全巻買いしようと思って出向いた
古本屋で1巻を発見して立ち読みしてみたところ、
思いの他構成・演出・キャラデザがツボに入って
しまい、気が付けばおお振りではなくこちらを
全巻買いしていた。しかも新刊で。そんな金曜日。
ッ……原作は! 原作は無駄に児童書の品揃えの良かった高校の図書館で
無料で嗜んだのに! それもスティーブが実はアーッハハハという時点で
「ちょwおまw王道直球過ぎだろwww」と冷めてしまったというのに!
今更読み返したり、続きを読むのもまだるっこしいなぁ。
あんまり訳が上手くないんだよね、日本語の文章として。
あぁでも、せめて外伝は読んでおけば良かった……かも。
今からでも高校図書館に侵入して読んで来ようかなぁ……。
しかしこの漫画家さん只者ではありません、筋はしっかり押さえつつ、
オリジナルの台詞回しと場面構成で魅せてくれます。
原作の要らない部分をバッサリ削ぎ落としてくれた感じとでも言うか、
読んでいて清々しい気分。
スティーブがスティーブ過ぎて、カーダがカーダ過ぎて、
クレプスリーが予想外に格好良くて茶目っ気もあって、
エブラ! あなた本当にエブラなの! まぁまぁ大きくなって!
新人漫画家さんとはとても思えないセンスと画力です。
ダレンが可愛くて格好良くて仕方ない、とりあえず制服姿には萌えた。
筋は知ってるはずなのに、ドキドキしたり噴き出したりで大変です。
こんなハイクオリティコミカライズがサンデー誌上で繰り広げられて
いたなんて……
漫画版では最後までドキドキワクワクしつつ、お話を楽しめそうです。
えぇいアニメ化はまだか、小学館は一体何をやっている。
できればテレ東系列以外でお願いします。デルトラクエストが
観られないからって、僕は泣いたりなんかしていない。
そしてそれを一気読みした僕は、現在体温が38℃を越えていて大変です。
大学生活も残り半分だというのに、鬱や熱と戦いつつ60単位を
せしめなければいけないなんて……
古本屋か? 学校帰りに古本屋に寄ったのがいけなかったのか?
いや、その時点で「あれ、ちょっと頭痛くね?」みたいな感覚は
あったんだけど……風呂上りにちょっと熱過ぎる気がして、
落ち着いてから体温を測ったら39.2℃だってさ!
「体重と体温は測ったら負け」という某嬢の言葉を噛み締めつつ、
明日も学校には行こうと心に決めている今日この頃。
あぁ、しかし、何故8巻というタイミングでこのコミカライズに
出会ってしまったのだろう……話が一番盛り上がって
先が気になるところじゃねぇかコンチクショウorz
だけどそんなこと気にしてる暇があったら、少し勉強しような、俺。
古本屋で1巻を発見して立ち読みしてみたところ、
思いの他構成・演出・キャラデザがツボに入って
しまい、気が付けばおお振りではなくこちらを
全巻買いしていた。しかも新刊で。そんな金曜日。
ッ……原作は! 原作は無駄に児童書の品揃えの良かった高校の図書館で
無料で嗜んだのに! それもスティーブが実はアーッハハハという時点で
「ちょwおまw王道直球過ぎだろwww」と冷めてしまったというのに!
今更読み返したり、続きを読むのもまだるっこしいなぁ。
あんまり訳が上手くないんだよね、日本語の文章として。
あぁでも、せめて外伝は読んでおけば良かった……かも。
今からでも高校図書館に侵入して読んで来ようかなぁ……。
しかしこの漫画家さん只者ではありません、筋はしっかり押さえつつ、
オリジナルの台詞回しと場面構成で魅せてくれます。
原作の要らない部分をバッサリ削ぎ落としてくれた感じとでも言うか、
読んでいて清々しい気分。
スティーブがスティーブ過ぎて、カーダがカーダ過ぎて、
クレプスリーが予想外に格好良くて茶目っ気もあって、
エブラ! あなた本当にエブラなの! まぁまぁ大きくなって!
新人漫画家さんとはとても思えないセンスと画力です。
ダレンが可愛くて格好良くて仕方ない、とりあえず制服姿には萌えた。
筋は知ってるはずなのに、ドキドキしたり噴き出したりで大変です。
こんなハイクオリティコミカライズがサンデー誌上で繰り広げられて
いたなんて……
漫画版では最後までドキドキワクワクしつつ、お話を楽しめそうです。
えぇいアニメ化はまだか、小学館は一体何をやっている。
できればテレ東系列以外でお願いします。デルトラクエストが
観られないからって、僕は泣いたりなんかしていない。
そしてそれを一気読みした僕は、現在体温が38℃を越えていて大変です。
大学生活も残り半分だというのに、鬱や熱と戦いつつ60単位を
せしめなければいけないなんて……
古本屋か? 学校帰りに古本屋に寄ったのがいけなかったのか?
いや、その時点で「あれ、ちょっと頭痛くね?」みたいな感覚は
あったんだけど……風呂上りにちょっと熱過ぎる気がして、
落ち着いてから体温を測ったら39.2℃だってさ!
「体重と体温は測ったら負け」という某嬢の言葉を噛み締めつつ、
明日も学校には行こうと心に決めている今日この頃。
あぁ、しかし、何故8巻というタイミングでこのコミカライズに
出会ってしまったのだろう……話が一番盛り上がって
先が気になるところじゃねぇかコンチクショウorz
だけどそんなこと気にしてる暇があったら、少し勉強しような、俺。
いつだって、キミに会えるって言ったのに。
2007年7月10日 アニメ・マンガ「十二戦支 爆裂エトレンジャー」、結局最終回まで見ましたよ。
子供心にも印象深かったんだよ、あのラスト……
バッチリはっきり鮮明に、記憶そのままの内容でやんの。
内容の良し悪しは置いといて、これは良い退行現象ですね、と
痛々しい気分になった滝野ですコンバンハ。
(※退行……
癒しと防衛のために精神に生じる現象のひとつ。
子供の状態に戻ることでストレスを緩和するのだと言われる。
子供に近い言動を取る、子供の頃の懐かしいものを引っ張り出す等、
様々な行動によって表される)
ストレス解消法をどうするか考えつつ、以下、最終話終了時点での
キャラクターの印象覚書です。
・子は主人公ちがう、熱血根性馬鹿一本槍の戦闘担当だ
・丑の影が全編を通じて薄かったなぁ……
・寅が悩める主人公、ロリコン自重しろ
・卯は可愛いけど面白みがない
・辰の最強っぷりと大人っぷり、死亡フラグに泣いた
・巳はガチで燃える頭脳キャラだがピンボケ具合も素敵
・午の評価が最終回付近で天を衝く勢いで上昇、アツいな!
・未は最後までウザ可愛い、と言うかしっとり展開担当?
・申が戦力外だとは思わなかった、戌と双璧だと思ってたのにー
・酉は……コメントし辛いが、イイ
・戌の設定は佐々木小次郎とモノホシ竿由来だったのかー!
・亥、泣いたらだめ、よく頑張った
・猫はもっとよくモノを考えた方が
・四天王戦のアッサリ具合が可哀想
・オーラ姫の配慮不足が諸悪の根源
・麒麟はギャグもシリアスもOKで超万能ですね
・ラスボスの動機が突き抜けてて凄かった
ざっとこんな感じになりました。
最終回は色々な解釈ができそうですが、エトレンジャーの面子は
実は全員死亡してたんじゃないかと思います。
麒麟や四天王は物語の展開上、きちんと死んでいるのに、主人公陣から
死人が出ないのは不自然ですし。臨死体験もしてますしね。
ただ物語世界の住人という設定である以上、物語上で死んだとしても
存在が消えてしまうことはなく、ずっと「居る」ように見えるから
「死んでない」ように解釈できるだけなんじゃないかと。
すみません、嘘です。強引に解釈しました。
彼らの死にっぷり(?)があまりに生々しくて12年越しにトラウマで、
それが「実は生きてました」だと腹が立つなぁと思っただけです。
巳といい午といい戌といい申といい、酉もそうなんですが、
力尽きる寸前の描写が今見ても生き生きしてんの(つд`)
死ぬ寸前なのに「生き生きしてる」ってのも妙な話だけど、だからこそ
「え、嘘、死んだの?」とショックが大きかったんですね。
しかし丑と辰は、あれで死ぬのはあんまりだと思った。
実際、ギャグにしろ構成にしろ毒と小業が光って秀逸だと感じたので、
単に風呂敷を畳むためにご都合展開にしたわけではなさそうです。
元々はかなり重い展開で製作するつもりが、放映側の注文がついて
登場人物の生死がボカされた、とかそんなところでしょうか。
しかし丑と辰は、物語的に要らない子と邪魔な子だったんだろうなぁ。
12年経っても評価が変わらないというのは、作品が凄いのか、
自分の成長しなさっぷりが凄いのか微妙なところだと思った、
そんな今日この頃。
脇で書いてたレポートの文章が割と日本語じゃなくなってたり、
所々に「午すげぇ」とか混じっていたりするけど、そんなの全然
気にならないんだぜ。
子供心にも印象深かったんだよ、あのラスト……
バッチリはっきり鮮明に、記憶そのままの内容でやんの。
内容の良し悪しは置いといて、これは良い退行現象ですね、と
痛々しい気分になった滝野ですコンバンハ。
(※退行……
癒しと防衛のために精神に生じる現象のひとつ。
子供の状態に戻ることでストレスを緩和するのだと言われる。
子供に近い言動を取る、子供の頃の懐かしいものを引っ張り出す等、
様々な行動によって表される)
ストレス解消法をどうするか考えつつ、以下、最終話終了時点での
キャラクターの印象覚書です。
・子は主人公ちがう、熱血根性馬鹿一本槍の戦闘担当だ
・丑の影が全編を通じて薄かったなぁ……
・寅が悩める主人公、ロリコン自重しろ
・卯は可愛いけど面白みがない
・辰の最強っぷりと大人っぷり、死亡フラグに泣いた
・巳はガチで燃える頭脳キャラだがピンボケ具合も素敵
・午の評価が最終回付近で天を衝く勢いで上昇、アツいな!
・未は最後までウザ可愛い、と言うかしっとり展開担当?
・申が戦力外だとは思わなかった、戌と双璧だと思ってたのにー
・酉は……コメントし辛いが、イイ
・戌の設定は佐々木小次郎とモノホシ竿由来だったのかー!
・亥、泣いたらだめ、よく頑張った
・猫はもっとよくモノを考えた方が
・四天王戦のアッサリ具合が可哀想
・オーラ姫の配慮不足が諸悪の根源
・麒麟はギャグもシリアスもOKで超万能ですね
・ラスボスの動機が突き抜けてて凄かった
ざっとこんな感じになりました。
最終回は色々な解釈ができそうですが、エトレンジャーの面子は
実は全員死亡してたんじゃないかと思います。
麒麟や四天王は物語の展開上、きちんと死んでいるのに、主人公陣から
死人が出ないのは不自然ですし。臨死体験もしてますしね。
ただ物語世界の住人という設定である以上、物語上で死んだとしても
存在が消えてしまうことはなく、ずっと「居る」ように見えるから
「死んでない」ように解釈できるだけなんじゃないかと。
すみません、嘘です。強引に解釈しました。
彼らの死にっぷり(?)があまりに生々しくて12年越しにトラウマで、
それが「実は生きてました」だと腹が立つなぁと思っただけです。
巳といい午といい戌といい申といい、酉もそうなんですが、
力尽きる寸前の描写が今見ても生き生きしてんの(つд`)
死ぬ寸前なのに「生き生きしてる」ってのも妙な話だけど、だからこそ
「え、嘘、死んだの?」とショックが大きかったんですね。
実際、ギャグにしろ構成にしろ毒と小業が光って秀逸だと感じたので、
単に風呂敷を畳むためにご都合展開にしたわけではなさそうです。
元々はかなり重い展開で製作するつもりが、放映側の注文がついて
登場人物の生死がボカされた、とかそんなところでしょうか。
12年経っても評価が変わらないというのは、作品が凄いのか、
自分の成長しなさっぷりが凄いのか微妙なところだと思った、
そんな今日この頃。
脇で書いてたレポートの文章が割と日本語じゃなくなってたり、
所々に「午すげぇ」とか混じっていたりするけど、そんなの全然
気にならないんだぜ。
アニメ「エトレンジャー」観賞続行中。
思えばこのアニメ、僕の中でのアニメの原点と言うより、
オタク化のキッカケだったようです。
漫画もゲームも好きだけど、活字が原点、本の虫ですコンバンハ。
「エトレンジャー」は無数に存在する「物語の世界」の平和を、
干支の動物の精霊たちが守る、という超ファンシーな設定。
リアルタイム観賞していた当時は、テーマになった作品を毎週
図書館で探して読んでいたのですよ。「西遊記」「白鯨」あたりは、
コレがなければ一生読まなかったかも。
シートン動物記だの椋鳩十だの冒険者たちだのひげよ、さらばだの、
動物系の作品を読むキッカケにもなりましたし、グリムやアンデルセンの
全集系に手を出したのもこの頃だったような……
それまでは「科学のアルバム」はじめ知識系の書籍ばかり見ていたのが、
文学系の棚に出入りするようになったのも同じ頃だし……
そうそう、本は元々好きだったけど、図書館に通う習慣ができたのは
確か小学校中学年の頃でー……
アニメ放映が終わっても、読書の習慣だけは残り、現在に至るまでの
僕の活字オタクとしての人生が始まったわけですね。
活字スキーの性質はアニメから派生したものなのか、それとも元々
物語好きだったからこそエトレンのようなアニメが楽しかったのか。
当時は分からなかったけど、アニメとしてのクオリティも
高い気がするよエトレンジャー……
「その発想はなかったわwww」な設定と小ネタが利き過ぎです。
ゴキブリとバンジージャンプは、12年経っても覚えていたよ。
コートにクレーターができるほどの熱いテニスが見られるのは、
テニスの王子様とエトレンジャーだけ!(どんなアニメだ)
とはいえ終盤がヘヴィな展開で、激しくトラウマになっているため、
そろそろ続きを見るのが怖くなり始めている今日この頃。
メンバーが揃っておバカで仲よくて、状況がどれだけ深刻になっても
いつも通りのアイツらなのが逆に生々しいんだよぅ。
戌申コンビと巳の「あの場面」が忘れられないよぅ……!(つд`)
思えばこのアニメ、僕の中でのアニメの原点と言うより、
オタク化のキッカケだったようです。
漫画もゲームも好きだけど、活字が原点、本の虫ですコンバンハ。
「エトレンジャー」は無数に存在する「物語の世界」の平和を、
干支の動物の精霊たちが守る、という超ファンシーな設定。
リアルタイム観賞していた当時は、テーマになった作品を毎週
図書館で探して読んでいたのですよ。「西遊記」「白鯨」あたりは、
コレがなければ一生読まなかったかも。
シートン動物記だの椋鳩十だの冒険者たちだのひげよ、さらばだの、
動物系の作品を読むキッカケにもなりましたし、グリムやアンデルセンの
全集系に手を出したのもこの頃だったような……
それまでは「科学のアルバム」はじめ知識系の書籍ばかり見ていたのが、
文学系の棚に出入りするようになったのも同じ頃だし……
そうそう、本は元々好きだったけど、図書館に通う習慣ができたのは
確か小学校中学年の頃でー……
アニメ放映が終わっても、読書の習慣だけは残り、現在に至るまでの
僕の活字オタクとしての人生が始まったわけですね。
活字スキーの性質はアニメから派生したものなのか、それとも元々
物語好きだったからこそエトレンのようなアニメが楽しかったのか。
当時は分からなかったけど、アニメとしてのクオリティも
高い気がするよエトレンジャー……
「その発想はなかったわwww」な設定と小ネタが利き過ぎです。
ゴキブリとバンジージャンプは、12年経っても覚えていたよ。
コートにクレーターができるほどの熱いテニスが見られるのは、
テニスの王子様とエトレンジャーだけ!(どんなアニメだ)
とはいえ終盤がヘヴィな展開で、激しくトラウマになっているため、
そろそろ続きを見るのが怖くなり始めている今日この頃。
メンバーが揃っておバカで仲よくて、状況がどれだけ深刻になっても
いつも通りのアイツらなのが逆に生々しいんだよぅ。
戌申コンビと巳の「あの場面」が忘れられないよぅ……!(つд`)
某動画サイトは悪魔の発明
2007年7月5日 アニメ・マンガうっかりエトレンジャー観るのに夢中です、滝野ですコンバンハ。
版権の都合でビデオもDVDも発売されてないので、見返す機会など
一生ないと思っておりました……現代文明万歳だ。
レンジャーって銘打ってるくせに、メンバー12人も居るんだぜ。
設定がシリアスな割にはファンシーなキャラクターデザインで、
毎回くだらんギャグをぶちかまし、燃えるところは超燃えるんだぜ。
パラレル世界の概念とか、空中に浮かぶ理想都市とか、
大人数でワイワイ掛け合いどつき漫才とか、色んな意味で
原体験的なアニメ作品なので、見てて楽しくて仕方ありません。
というワケで以下、13年の歳月を挟んで第6話までを見返した
僕のチラシ裏です。
・子が思ったより幼い
他のキャラも記憶にあったそれより幼い印象なので、単に僕が
歳食っただけという説もあり。
・丑の語尾が「ウシ」はねーよ
覚えていなかったということは、8歳の僕は「おかしいやろ!」と
ツッコミ入れなかったんでしょうね。……おかしいやろ。
・寅が熱い上に超強ぇえー
まったく記憶通り。自分の干支だし、元々注目してたんだろうなぁ。
しかし年齢が上がっても「いい兄ちゃん」だと思えるのが凄い。
・卯が役立たずのヒロインポジション
第一話で案内役に立ってる場面とか、意味もなく変身する設定とか、
どうでも良い点ばかり記憶に残ってました。この先も戦力にはならない。
・辰は常識人のクセに妙なオーラがある
ドラゴラム使えるとか、色々な意味で目下良いトコ取り。
最強キャラだったような、住んでる場所も凄かったような。
・巳の語尾とデザインは忘れられなかった
声が麒麟と二役な点までバッチリ。納谷六朗氏じゃ忘れようがない。
相変わらずどんな方法で移動しているのか謎ですにょろり。
・午の定義する「青春」が分からない
うぜぇー!と子供心にも思ったイメージがそのまんま。
しかし今なら言える、こいつはいいキャラだ。
・未は相変わらず可愛らしいですわー
時々鬱陶しいけど、他のキャラがうるさいので気になりませんわー。
メインヒロイン(?)が卯なので、出番も少ないしね。
・申が予想外にかわええ
こんなに少年ボイスだったのか……しかも僕キャラだったとは。
戌との絡みはよく覚えていたけど、子と仲良しだったのも意外。
・酉は俺の嫁
格好良い上に一途で可愛い姐さんキャラのルーツがここに。
高頭身バージョンが印象に残り過ぎてて、通常の小ささにビックリ。
・戌がござるキャラだったなんて!
名はポチ郎、「お手」と言われれば無条件に反応するが声は森川氏。
申との犬猿喧嘩コンビであることも含め、今でも最燃えには違いない。
・亥の見せ場はまだですか
マスコットポジションな上に和み要員、新発見などあるはずもない。
しかしピンチ時の扱いは可哀想です……つか周りが大人げねぇ!
麒麟のデザインは綺麗サッパリ記憶から抜け落ちていたのですが、
今見ると古臭くも夢があって良いですね。猫の出番まだー?
アニメ観賞以外に良い暇潰しってないだろうか。キーボードは打てるが、
手首を5センチ以上持ち上げるのが苦痛という状態なんだ……
平時であれば、A4の白紙にペンがあれば3時間は暇が潰せる!と
自信を持って断言できるんだが、それはペンが持てる状態での話だ。
すっかり自失状態だもんなぁ……そりゃMP3プレイヤーを紛失もするわ。
「返ってくるかなぁ」より先に、「電波ソング入れてなくてよかった!」
と思ってしまったわ。
戻って来ますようにーと願うだけ願ってはいる今日この頃、
駄目だったらどうしようかねぇ。
版権の都合でビデオもDVDも発売されてないので、見返す機会など
一生ないと思っておりました……現代文明万歳だ。
レンジャーって銘打ってるくせに、メンバー12人も居るんだぜ。
設定がシリアスな割にはファンシーなキャラクターデザインで、
毎回くだらんギャグをぶちかまし、燃えるところは超燃えるんだぜ。
パラレル世界の概念とか、空中に浮かぶ理想都市とか、
大人数でワイワイ掛け合いどつき漫才とか、色んな意味で
原体験的なアニメ作品なので、見てて楽しくて仕方ありません。
というワケで以下、13年の歳月を挟んで第6話までを見返した
僕のチラシ裏です。
・子が思ったより幼い
他のキャラも記憶にあったそれより幼い印象なので、単に僕が
歳食っただけという説もあり。
・丑の語尾が「ウシ」はねーよ
覚えていなかったということは、8歳の僕は「おかしいやろ!」と
ツッコミ入れなかったんでしょうね。……おかしいやろ。
・寅が熱い上に超強ぇえー
まったく記憶通り。自分の干支だし、元々注目してたんだろうなぁ。
しかし年齢が上がっても「いい兄ちゃん」だと思えるのが凄い。
・卯が役立たずのヒロインポジション
第一話で案内役に立ってる場面とか、意味もなく変身する設定とか、
どうでも良い点ばかり記憶に残ってました。この先も戦力にはならない。
・辰は常識人のクセに妙なオーラがある
ドラゴラム使えるとか、色々な意味で目下良いトコ取り。
最強キャラだったような、住んでる場所も凄かったような。
・巳の語尾とデザインは忘れられなかった
声が麒麟と二役な点までバッチリ。納谷六朗氏じゃ忘れようがない。
相変わらずどんな方法で移動しているのか謎ですにょろり。
・午の定義する「青春」が分からない
うぜぇー!と子供心にも思ったイメージがそのまんま。
しかし今なら言える、こいつはいいキャラだ。
・未は相変わらず可愛らしいですわー
時々鬱陶しいけど、他のキャラがうるさいので気になりませんわー。
メインヒロイン(?)が卯なので、出番も少ないしね。
・申が予想外にかわええ
こんなに少年ボイスだったのか……しかも僕キャラだったとは。
戌との絡みはよく覚えていたけど、子と仲良しだったのも意外。
・酉は俺の嫁
格好良い上に一途で可愛い姐さんキャラのルーツがここに。
高頭身バージョンが印象に残り過ぎてて、通常の小ささにビックリ。
・戌がござるキャラだったなんて!
名はポチ郎、「お手」と言われれば無条件に反応するが声は森川氏。
申との犬猿喧嘩コンビであることも含め、今でも最燃えには違いない。
・亥の見せ場はまだですか
マスコットポジションな上に和み要員、新発見などあるはずもない。
しかしピンチ時の扱いは可哀想です……つか周りが大人げねぇ!
麒麟のデザインは綺麗サッパリ記憶から抜け落ちていたのですが、
今見ると古臭くも夢があって良いですね。猫の出番まだー?
アニメ観賞以外に良い暇潰しってないだろうか。キーボードは打てるが、
手首を5センチ以上持ち上げるのが苦痛という状態なんだ……
平時であれば、A4の白紙にペンがあれば3時間は暇が潰せる!と
自信を持って断言できるんだが、それはペンが持てる状態での話だ。
すっかり自失状態だもんなぁ……そりゃMP3プレイヤーを紛失もするわ。
「返ってくるかなぁ」より先に、「電波ソング入れてなくてよかった!」
と思ってしまったわ。
戻って来ますようにーと願うだけ願ってはいる今日この頃、
駄目だったらどうしようかねぇ。
RPG的HPは、厳密には「生命力」ではない
2007年4月25日 アニメ・マンガ少なくとも「ドラゴンクエスト」の取り扱い説明書では、
「HP=気力」という説明がなされているそうである。
つまり攻撃を受けることで士気が下がって行き(=HPの減少)、
精根尽き果てた(=HPが0になった)その時、戦士は戦えなくなる。
全員がその状態になれば、魔物の餌食となるのも当然のことと言えよう。
ということは「GAME OVER」の表示と共に画面が暗くなるのも、
単なる悲惨さ演出ではないのかも知れない。
「力尽きた勇者様御一行が魔物に貪り食らわれ死亡」という場面が
存在するのだが、あまりに残酷な描写であるため……おぉお……
上記の解釈によれば「HP0=戦意ゼロ≠死亡」のはずなんだが、しかし
戦闘不能キャラの表示に棺桶を持ってくる辺りがDQの不思議なところ。
「戦闘不能=気力の低下による行動不能」としておいてくれれば、
宿屋で一泊すれば回復するのも、薬草でリフレッシュできるのも
全く不自然ではないのにな。
まぁ、僕は一泊じゃ回復しないけどな!
「明日からは動いてもいいですよ」って言われたのはいいけど、
せんせー、僕、明日は平日休暇です……滝野ですコンバンハ。
暇に任せて、コードギアス観賞は第21話まで進みましたよ。
しかし残り2話では明らかに終わらないので、続きを観るべきなのかどうか。
どちらにしろ次期放映まで生殺しというか、据わりが悪いのは一緒ですが。
男性キャラクターが総員ほどほどに気持ち悪い(※褒め言葉)中、
さぞかし変態なのだろうと期待していたロイドさんが意外に真人間で
滝野さん的にはガッカリでした。
が、
>その頃スザクは漫画版で変身ヒーローになった。
>http://www.mypress.jp/v2_writers/bontane/story/?story_id=1559739
!!!( ゜д ゜)!!!
なんてことだ歩兵スーツ「ランスロット」、さりげにいい尻してる
(ように見える)のがすごく気になるじゃないか……
そもそもこの細身のシルエット、作るのはどれだけ困難なのかと。
兵器としての性能の確保、素材から繊維を生成するまでの過程よりも、
デザインおよび型紙の作成、縫製の方に時間がかかっていそうですね。
当然そこには製作者・ロイド氏の意志が働いていると思われるわけで、
アニメ版の偏執狂具合<(越えられない壁)<漫画版の変態じみたこだわり。
つまりアニメを観て「変態分が足りない……」と呟いている滝野さんは、
最初から漫画版コードギアスを読むべきだったと、そういうことですか!
暴走してみたはいいが、僕が期待していた「変態」とは、つまるところ
「気色悪い喋り方で猫背の冷血科学狂」というお約束キャラなのであって、
変におバカな方向に突き抜けられてもどうしようもない。
どうしようもないことばかり一生懸命考えている自分に気が付いて、
ああ、これが俗に言う「退屈している」という状態なのかなと思いつつ、
しかし他にどうしようもないので一生懸命考え続けている今日この頃。
今日の世界樹:
「世界樹の迷宮」の世界には魔法の概念がない。
が、スキル一つで「戦闘不能寸前」から「宿屋で休んだのと同じ状態」へと
肉体を回復させるメディック。医学的処置で回復させているとしたら、
逆に怖い気がするのは僕だけだろうか……
雷竜さんから逆鱗入手、クローン氷竜および雷竜さんの皮も剥ぎ、
やはり一番の難敵は炎竜さんのようだ。
「HP=気力」という説明がなされているそうである。
つまり攻撃を受けることで士気が下がって行き(=HPの減少)、
精根尽き果てた(=HPが0になった)その時、戦士は戦えなくなる。
全員がその状態になれば、魔物の餌食となるのも当然のことと言えよう。
ということは「GAME OVER」の表示と共に画面が暗くなるのも、
単なる悲惨さ演出ではないのかも知れない。
「力尽きた勇者様御一行が魔物に貪り食らわれ死亡」という場面が
存在するのだが、あまりに残酷な描写であるため……おぉお……
上記の解釈によれば「HP0=戦意ゼロ≠死亡」のはずなんだが、しかし
戦闘不能キャラの表示に棺桶を持ってくる辺りがDQの不思議なところ。
「戦闘不能=気力の低下による行動不能」としておいてくれれば、
宿屋で一泊すれば回復するのも、薬草でリフレッシュできるのも
全く不自然ではないのにな。
まぁ、僕は一泊じゃ回復しないけどな!
「明日からは動いてもいいですよ」って言われたのはいいけど、
せんせー、僕、明日は平日休暇です……滝野ですコンバンハ。
暇に任せて、コードギアス観賞は第21話まで進みましたよ。
しかし残り2話では明らかに終わらないので、続きを観るべきなのかどうか。
どちらにしろ次期放映まで生殺しというか、据わりが悪いのは一緒ですが。
男性キャラクターが総員ほどほどに気持ち悪い(※褒め言葉)中、
さぞかし変態なのだろうと期待していたロイドさんが意外に真人間で
滝野さん的にはガッカリでした。
が、
>その頃スザクは漫画版で変身ヒーローになった。
>http://www.mypress.jp/v2_writers/bontane/story/?story_id=1559739
!!!( ゜д ゜)!!!
なんてことだ歩兵スーツ「ランスロット」、さりげにいい尻してる
(ように見える)のがすごく気になるじゃないか……
そもそもこの細身のシルエット、作るのはどれだけ困難なのかと。
兵器としての性能の確保、素材から繊維を生成するまでの過程よりも、
デザインおよび型紙の作成、縫製の方に時間がかかっていそうですね。
当然そこには製作者・ロイド氏の意志が働いていると思われるわけで、
アニメ版の偏執狂具合<(越えられない壁)<漫画版の変態じみたこだわり。
つまりアニメを観て「変態分が足りない……」と呟いている滝野さんは、
最初から漫画版コードギアスを読むべきだったと、そういうことですか!
暴走してみたはいいが、僕が期待していた「変態」とは、つまるところ
「気色悪い喋り方で猫背の冷血科学狂」というお約束キャラなのであって、
変におバカな方向に突き抜けられてもどうしようもない。
どうしようもないことばかり一生懸命考えている自分に気が付いて、
ああ、これが俗に言う「退屈している」という状態なのかなと思いつつ、
しかし他にどうしようもないので一生懸命考え続けている今日この頃。
今日の世界樹:
「世界樹の迷宮」の世界には魔法の概念がない。
が、スキル一つで「戦闘不能寸前」から「宿屋で休んだのと同じ状態」へと
肉体を回復させるメディック。医学的処置で回復させているとしたら、
逆に怖い気がするのは僕だけだろうか……
雷竜さんから逆鱗入手、クローン氷竜および雷竜さんの皮も剥ぎ、
やはり一番の難敵は炎竜さんのようだ。