↑思い出深いアニメそのいち。
おぉお俺女なのに。
思い出のTVアニメベスト3のうち2本がロボットものとはどういうことだ。
ちなみにロボットものでない一本は「エトレンジャー」だったりする。
ちょっち泣けてきた滝野ですコンバンハ。
「ゴルドラン」はサンライズの「勇者シリーズ」の一作なのですが、
滝野が自らの意思で「毎週楽しみ」にしていた珍しいアニメです。
夕方の結構早い時間に放映していたので、「ぅゎゴルドラン見れねぇ!」
って走って家に帰ったりして(笑)。
アニメの放映時間など気にせず外で遊ぶ子供だったことを考えると、
当時の自分の熱の入れようがよく分かります。
実際、その前のクールに放映してた「ジェイデッカー」は妹と一緒に
見ていたはずなのですが、全ッ然になかったりもしますし。
っちゅーても、「ゴルドラン」にしたって主人公の名前すら
覚えていない次元なんですけどねッ。
主人公メカがゴルドランだったことくらいしか(……)。
主人公3人のキャラが好きでさァ……小学校から中学校にかけて、
小説書くときにパクったなぁ……うんうん、「忍術落第生」共々
盛大にパクったパクった。俺も若かったよ。
今でもまるで昨日見たアニメのよーに思い出すことができます。
担任の先生や伝説の番人を子供の純真さを隠れ蓑に騙し陥れる第一話。
「さてこの問題は何問目でしょう?」タァーイムショーック!
「オレ指折って数えてたぜ!」「アッタマいー!」スゲー頭いー!
「で、何問目?」「あ(←喜びのあまり指開いてた)」……。
なんで俺、こんなにしっかり覚えてるんでしょう。
他にもレースカーが空飛んだり機関車が空飛んだり、そして主人公は
おならで空を飛ぶ。すげェぞ生身の小学生、主人公メカなのに
合体しないと飛べなかったゴルドランとは大違いだ。
自称悪の帝王ワルター・ワルザック王子が大好きで、主人公の名を忘れても
未だにフルネームで呼べるのにッ……
主人公の目的地「レジェンドラ」に偽装した「ソドラ星」なる謎の惑星が
登場して、埴輪みたいな住人がソドラ饅頭売ってたこととかも鮮明に
記憶しているのにッ……
脳裏には「ソドラ〜ソドラ饅頭いかがかね〜」って売り声まで
ありありと思い出せるのにッ……
何故VHSすら出ていないんだろう……_| ̄|○
あのワンダーなシナリオ、今見返したら絶対楽しいに違いないのですが
メーカーはVHSもDVDも出していないそうです。
超ションボリ。
ちなみに何故、唐突にこんなことを書くのかというと。
それはゴルドランが伊藤健太郎氏が初めて出演したアニメだからさ!
っていうことを今日知ったからです。確認してみたら公式サイトにも
しっかり書いてありました_| ̄|○知らなかったよそんなの。
ちょっと運命を感じましたが、「そーか、初出演作品がVHSにすら」と
悲しい気持ちにもなったりして、イヤもう本当に見たいです昔のアニメ。
「ヤダモン」見たいと思って情報探したらマスターテープ焼失してるし。
「エトレンジャー」は著作権とかの問題で引っかかってビデオ出てないし。
「ゴルドラン」は幸いにもサントラが入手できましたが、ええもう
合体シーンの曲とか大好きだ、そんなことは置いといて「ムーミン」も
「ニルスのふしぎな旅」も見たくて見たくて仕方ない。
なんで俺、こんな微妙な方向に「懐かしアニメ」がズレてんでしょうねぇ…
人と話しても微妙に噛み合わないし、マイナー過ぎてビデオも無いし、
この寂しさいかにして埋めてくれようか_| ̄|○
とりあえず「ムーミン」は人形劇のやつだぜ_| ̄|○
仕方ないので最後の一本「メダロット」のDVDが買えないか貯金確認。
通帳撃沈。
マイナーアニメスキーの道は、険しいって言うかそもそも道が無いです。
うーんうーん、「ヒヲウ戦記」の深夜の再放送見てたらゴルドランが
見たくて仕方なくなってきたよー。ヒヲウとシシとサイ兄ちゃんが、
どーにもこーにもゴルドランの主人公3人組とかぶるんだよー。
どうでもいいんだけどヒヲウ戦記に出てくる「炎」って、どう考えても
ちびっ子肩車よりサイ兄ちゃん1人で操作した方が強くない?
っつかメカの名前が「炎」なのに主人公の名前が「ヒヲウ」って、
それってどうよどうなのよ?
イヤ本当にどうでもいいんですけど。
今日の再放送も楽しみなんですけど。
そして「ヒヲウ」もDVD高価すぎて買えなかったりするこのジレンマ、
俺は一体どうすりゃいいんですかウボァーって頭を抱える今日この頃。
……アニメとか見ずに勉強して寝ろよ、俺。
おぉお俺女なのに。
思い出のTVアニメベスト3のうち2本がロボットものとはどういうことだ。
ちなみにロボットものでない一本は「エトレンジャー」だったりする。
ちょっち泣けてきた滝野ですコンバンハ。
「ゴルドラン」はサンライズの「勇者シリーズ」の一作なのですが、
滝野が自らの意思で「毎週楽しみ」にしていた珍しいアニメです。
夕方の結構早い時間に放映していたので、「ぅゎゴルドラン見れねぇ!」
って走って家に帰ったりして(笑)。
アニメの放映時間など気にせず外で遊ぶ子供だったことを考えると、
当時の自分の熱の入れようがよく分かります。
実際、その前のクールに放映してた「ジェイデッカー」は妹と一緒に
見ていたはずなのですが、全ッ然になかったりもしますし。
っちゅーても、「ゴルドラン」にしたって主人公の名前すら
覚えていない次元なんですけどねッ。
主人公メカがゴルドランだったことくらいしか(……)。
主人公3人のキャラが好きでさァ……小学校から中学校にかけて、
小説書くときにパクったなぁ……うんうん、「忍術落第生」共々
盛大にパクったパクった。俺も若かったよ。
今でもまるで昨日見たアニメのよーに思い出すことができます。
担任の先生や伝説の番人を子供の純真さを隠れ蓑に騙し陥れる第一話。
「さてこの問題は何問目でしょう?」タァーイムショーック!
「オレ指折って数えてたぜ!」「アッタマいー!」スゲー頭いー!
「で、何問目?」「あ(←喜びのあまり指開いてた)」……。
なんで俺、こんなにしっかり覚えてるんでしょう。
他にもレースカーが空飛んだり機関車が空飛んだり、そして主人公は
おならで空を飛ぶ。すげェぞ生身の小学生、主人公メカなのに
合体しないと飛べなかったゴルドランとは大違いだ。
自称悪の帝王ワルター・ワルザック王子が大好きで、主人公の名を忘れても
未だにフルネームで呼べるのにッ……
主人公の目的地「レジェンドラ」に偽装した「ソドラ星」なる謎の惑星が
登場して、埴輪みたいな住人がソドラ饅頭売ってたこととかも鮮明に
記憶しているのにッ……
脳裏には「ソドラ〜ソドラ饅頭いかがかね〜」って売り声まで
ありありと思い出せるのにッ……
何故VHSすら出ていないんだろう……_| ̄|○
あのワンダーなシナリオ、今見返したら絶対楽しいに違いないのですが
メーカーはVHSもDVDも出していないそうです。
超ションボリ。
ちなみに何故、唐突にこんなことを書くのかというと。
それはゴルドランが伊藤健太郎氏が初めて出演したアニメだからさ!
っていうことを今日知ったからです。確認してみたら公式サイトにも
しっかり書いてありました_| ̄|○知らなかったよそんなの。
ちょっと運命を感じましたが、「そーか、初出演作品がVHSにすら」と
悲しい気持ちにもなったりして、イヤもう本当に見たいです昔のアニメ。
「ヤダモン」見たいと思って情報探したらマスターテープ焼失してるし。
「エトレンジャー」は著作権とかの問題で引っかかってビデオ出てないし。
「ゴルドラン」は幸いにもサントラが入手できましたが、ええもう
合体シーンの曲とか大好きだ、そんなことは置いといて「ムーミン」も
「ニルスのふしぎな旅」も見たくて見たくて仕方ない。
なんで俺、こんな微妙な方向に「懐かしアニメ」がズレてんでしょうねぇ…
人と話しても微妙に噛み合わないし、マイナー過ぎてビデオも無いし、
この寂しさいかにして埋めてくれようか_| ̄|○
とりあえず「ムーミン」は人形劇のやつだぜ_| ̄|○
仕方ないので最後の一本「メダロット」のDVDが買えないか貯金確認。
通帳撃沈。
マイナーアニメスキーの道は、険しいって言うかそもそも道が無いです。
うーんうーん、「ヒヲウ戦記」の深夜の再放送見てたらゴルドランが
見たくて仕方なくなってきたよー。ヒヲウとシシとサイ兄ちゃんが、
どーにもこーにもゴルドランの主人公3人組とかぶるんだよー。
どうでもいいんだけどヒヲウ戦記に出てくる「炎」って、どう考えても
ちびっ子肩車よりサイ兄ちゃん1人で操作した方が強くない?
っつかメカの名前が「炎」なのに主人公の名前が「ヒヲウ」って、
それってどうよどうなのよ?
イヤ本当にどうでもいいんですけど。
今日の再放送も楽しみなんですけど。
そして「ヒヲウ」もDVD高価すぎて買えなかったりするこのジレンマ、
俺は一体どうすりゃいいんですかウボァーって頭を抱える今日この頃。
……アニメとか見ずに勉強して寝ろよ、俺。
コメント