ああ、あの曲そんなタイトルだったよね!
『大地讃頌』!
あれ?
『大地讃唱』?
『大地賛賞』?
…………。
タイトルは「だいちさんしょう」に違いないのに、人それぞれで
変換がことごとく異なっているとはこれいかに。
中学時代の教科書引っ張り出して調べちまいました、
題は忘れても歌詞は暗記していた滝野ですコンバンハぃゃっはー、
教えて下さった皆様にありがとう。
て言うか皆アレ読んでるんかぁあд`)
そして最後のネタにだけ反応してくれてるんかぁあд`)
アレな日記でごめんなさいて言うかもう日記じゃないд`)
今年度の目標、学校では「ゆとりのある生活」って書いて提出したけど
「ゆとりのある精神」て書いた方が正しかった気がします。
とうとう10代も最後の歳に入り、そろそろこの日記も
「若さゆえの過ち」から「ただのイタい人」になってきてます。
もぎゃー。
今日は一段と長くなるぜ。
某所って言うか、ネット上では常に槍玉にあがっている
オタク的アレな人について。
1.趣味が漫画・アニメやゲーム等に偏っている
2.芸能やファッションに興味が薄い(または無い)
3.て言うかオタク独特のオーラみたいのがあると思う
д`)…………まぁ、一般的なオタク像みたいなものです。
書いてみたはいいけど、あまり意味のない括りですね。
オタクとは何ぞ?と考えてみたとき、その範囲は実に広大です。
「オタク」と言えば「二次元の住人ハァハァな秋葉の住人」なイメージが
広く浸透していると思われますが、当然そうじゃないオタクも多いわけで。
同人誌即売会に行くとよ〜く分かります。
訪れるのは当然漫画・アニメオタクばかりなのですが、一見して
「うわァ危ねぇ」って人はあまり(あくまでも「あまり」)いなくて、
「黙ってれば分からんのじゃね?」って人も多い。
「●●オタク」って言葉も作られるくらいですから、オタクというのは
「何かを深く追求してる人」と考えた方が良さそうです。
その道のエキスパート。おお、格好いい。
が。
「オタク」という言葉を使う場合、一般的に上記のような条件は考慮されません。
オタクとはその道の専門家、その他はお察し下さいな人を指します。
滝野としては自分の好きなものを他の人も好きでいてくれると
大層嬉し∀・)イイ!のですが……
アニメファン・漫画スキー・ゲーマーの類には、
「あいつ人とロクに話さへんし、見た目も気持ち悪いよなー」、
対話能力や服飾への興味が無いタイプが多いので困ります_| ̄|○
いや俺もそうなんですけど_| ̄|○(ただの同類嫌悪じゃねーか?
身を削り食費を削って趣味に投資しよーが、徹夜で趣味に打ち込もーが、
そんなもんは他人にしてみたらど〜でも良い。
その趣味がアニメやゲームだったって、ど〜ってことぁない。
でも見た目が気持ち悪くてコミュニケーション不全だとなったら話は別で、
力いっぱい迫害されても文句は言えるけどど〜にもなりません。
オタクという言葉は「単なる嗜好」の範囲を超え、この「キモい人」を
指す言葉として使われています。
ビジュアル・ゴスロリ系とかは、漫画オタにしてみれば別次元なんですが、
一般人から見れば共に「オタク」ですからね。
「オタク=キモい」の図式は覆しようがないものとして、
「単なるゲーマーや漫画スキー」と「キモい人」を明確に区別する
新たな言葉がほしいと思う今日この頃です。
もとい、「オタク」としてヒキーでアニメプリントのTシャツとか着てる人と
十把一絡げにされると傷付きます_| ̄|○
自分の服飾センスの無さも凄いと思うけど、アレは次元が違う。
オタクとは一体何なんでしょう。
俺としてはオタクなのは別に構わないんですけど。
コミュニケーション不全だろうが見た目悪かろうが他人事ですし。
ただ気に入らないのは、「オタクだから〜」って言い訳です。
オタクって言葉の意味が広がり過ぎてるので言い直してみると、
「ゲーマーだから」「アニメファンだから」
これを言い訳にされるのは腹が立つってこと。
以下、心赴くままに腹立てているのでよろしく。
ゲーマーだから陰気なんじゃなくて、陰気だからゲーム相手にしか
盛り上がれなくなっちゃうんだよ。ゲームが悪いんじゃねぇや。
服装がアレなのはオタクだからじゃなくて、
外見を磨く努力をしてないから。
自分の興味のある話しかしないってのは普通だと思うけど
(人間の脳は興味の無いトピックはすぐに忘れるしね)、
相手が興味なさそうにしてたら引っ込めるのが普通。
それができないのはゴルフの話しかしない課長と同じよ。
オタクの引き篭もり? 引き篭もってたらオタク系の他に
趣味の持ちようがないってだけじゃない?
元々引き篭もりってのが現実からの逃避ないしは精神防衛であるワケで、
その嗜好が非現実系・二次元に集中したとしても不思議だとは思わんがね。
「オタは悪いことじゃないんだよ。キモくなければ」を
必死に主張したいと思います。
滝野はこんな日記垂れ流してる時点でキモいですがそれは別腹で(何
好きなものは好きでいいです、個人の自由ですから。
それを主張するのも実に結構です、むしろ良いことだと思います。
(ただし、「やおい」とかは伏せるべきだと思う。
性癖まで含んだジャンルだし、男性でもエロ本見てますっ!
とは公言しないだろ?
何かを好きだからといって、白い目で見られるのは悔しいです。
好きなものに打ち込んでいる姿を、気持ち悪いとは言われたくありません。
誰だってそうだと思う。
好きなものを好きと言って何が悪いか。
ただし、人としてのアレコレは気を使おうな。
外見の清潔感は、文化的な人間として心がけろ。
できれば場をわきまえるって要素も考えような、
俺はスーツで学校行っちゃうけど(氏)。
「萌えー」は個人の性癖だから、胸のうちに留めてひっそり萌えよう。
「○○たんの生足ハァハァ」は猥談だと自覚するんだ。
自分の好きなものは当然他人も好き、とは考えないでくれ。
普通の人はラノベのコーナーに入ったりなんかしないし、
エロゲに関する情報なんか知らなくて当たり前なんだよ。
割と最低限ラインを書いたつもりなのに、それが出来ないオタのお陰で、
母さん、今日もオタへの風当たりは強いです。
見た目爽やかで人好きのするオタもいるけど、一般人はそういう人を
「ただのアニメ好き」「プラモが趣味っていう人」と認識しますからね。
「オタク=キモい」、すなわち「キモくない=オタじゃない」。
キモくさえなければ、「蓋を開けてみればオタク」だったとしても
個人の勝手、嗜好の問題なんだからどうでもいいじゃないか。
というワケでそこの長女様、オタク的嗜好を持つ男性に見苦しいのが
多いのは否定しませんが(女よりも断然多い。なんでだろ?)、
できれば弟さんからは某撲殺天使を没収するのではなく、コッソリと
ベッドにファッション誌を置いておくとかして下さると幸いです。
正直、殴るのが一番有効な気もしますが。
ついでに俺も一発殴ってやってくれ_| ̄|○
『大地讃頌』!
あれ?
『大地讃唱』?
『大地賛賞』?
…………。
タイトルは「だいちさんしょう」に違いないのに、人それぞれで
変換がことごとく異なっているとはこれいかに。
中学時代の教科書引っ張り出して調べちまいました、
題は忘れても歌詞は暗記していた滝野ですコンバンハぃゃっはー、
教えて下さった皆様にありがとう。
て言うか皆アレ読んでるんかぁあд`)
そして最後のネタにだけ反応してくれてるんかぁあд`)
アレな日記でごめんなさいて言うかもう日記じゃないд`)
今年度の目標、学校では「ゆとりのある生活」って書いて提出したけど
「ゆとりのある精神」て書いた方が正しかった気がします。
とうとう10代も最後の歳に入り、そろそろこの日記も
「若さゆえの過ち」から「ただのイタい人」になってきてます。
もぎゃー。
今日は一段と長くなるぜ。
某所って言うか、ネット上では常に槍玉にあがっている
オタク的アレな人について。
1.趣味が漫画・アニメやゲーム等に偏っている
2.芸能やファッションに興味が薄い(または無い)
3.て言うかオタク独特のオーラみたいのがあると思う
д`)…………まぁ、一般的なオタク像みたいなものです。
書いてみたはいいけど、あまり意味のない括りですね。
オタクとは何ぞ?と考えてみたとき、その範囲は実に広大です。
「オタク」と言えば「二次元の住人ハァハァな秋葉の住人」なイメージが
広く浸透していると思われますが、当然そうじゃないオタクも多いわけで。
同人誌即売会に行くとよ〜く分かります。
訪れるのは当然漫画・アニメオタクばかりなのですが、一見して
「うわァ危ねぇ」って人はあまり(あくまでも「あまり」)いなくて、
「黙ってれば分からんのじゃね?」って人も多い。
「●●オタク」って言葉も作られるくらいですから、オタクというのは
「何かを深く追求してる人」と考えた方が良さそうです。
その道のエキスパート。おお、格好いい。
が。
「オタク」という言葉を使う場合、一般的に上記のような条件は考慮されません。
オタクとはその道の専門家、その他はお察し下さいな人を指します。
滝野としては自分の好きなものを他の人も好きでいてくれると
大層嬉し∀・)イイ!のですが……
アニメファン・漫画スキー・ゲーマーの類には、
「あいつ人とロクに話さへんし、見た目も気持ち悪いよなー」、
対話能力や服飾への興味が無いタイプが多いので困ります_| ̄|○
いや俺もそうなんですけど_| ̄|○(ただの同類嫌悪じゃねーか?
身を削り食費を削って趣味に投資しよーが、徹夜で趣味に打ち込もーが、
そんなもんは他人にしてみたらど〜でも良い。
その趣味がアニメやゲームだったって、ど〜ってことぁない。
でも見た目が気持ち悪くてコミュニケーション不全だとなったら話は別で、
力いっぱい迫害されても文句は言えるけどど〜にもなりません。
オタクという言葉は「単なる嗜好」の範囲を超え、この「キモい人」を
指す言葉として使われています。
ビジュアル・ゴスロリ系とかは、漫画オタにしてみれば別次元なんですが、
一般人から見れば共に「オタク」ですからね。
「オタク=キモい」の図式は覆しようがないものとして、
「単なるゲーマーや漫画スキー」と「キモい人」を明確に区別する
新たな言葉がほしいと思う今日この頃です。
もとい、「オタク」としてヒキーでアニメプリントのTシャツとか着てる人と
十把一絡げにされると傷付きます_| ̄|○
自分の服飾センスの無さも凄いと思うけど、アレは次元が違う。
オタクとは一体何なんでしょう。
俺としてはオタクなのは別に構わないんですけど。
コミュニケーション不全だろうが見た目悪かろうが他人事ですし。
ただ気に入らないのは、「オタクだから〜」って言い訳です。
オタクって言葉の意味が広がり過ぎてるので言い直してみると、
「ゲーマーだから」「アニメファンだから」
これを言い訳にされるのは腹が立つってこと。
以下、心赴くままに腹立てているのでよろしく。
ゲーマーだから陰気なんじゃなくて、陰気だからゲーム相手にしか
盛り上がれなくなっちゃうんだよ。ゲームが悪いんじゃねぇや。
服装がアレなのはオタクだからじゃなくて、
外見を磨く努力をしてないから。
自分の興味のある話しかしないってのは普通だと思うけど
(人間の脳は興味の無いトピックはすぐに忘れるしね)、
相手が興味なさそうにしてたら引っ込めるのが普通。
それができないのはゴルフの話しかしない課長と同じよ。
オタクの引き篭もり? 引き篭もってたらオタク系の他に
趣味の持ちようがないってだけじゃない?
元々引き篭もりってのが現実からの逃避ないしは精神防衛であるワケで、
その嗜好が非現実系・二次元に集中したとしても不思議だとは思わんがね。
「オタは悪いことじゃないんだよ。キモくなければ」を
必死に主張したいと思います。
滝野はこんな日記垂れ流してる時点でキモいですがそれは別腹で(何
好きなものは好きでいいです、個人の自由ですから。
それを主張するのも実に結構です、むしろ良いことだと思います。
(ただし、「やおい」とかは伏せるべきだと思う。
性癖まで含んだジャンルだし、男性でもエロ本見てますっ!
とは公言しないだろ?
何かを好きだからといって、白い目で見られるのは悔しいです。
好きなものに打ち込んでいる姿を、気持ち悪いとは言われたくありません。
誰だってそうだと思う。
好きなものを好きと言って何が悪いか。
ただし、人としてのアレコレは気を使おうな。
外見の清潔感は、文化的な人間として心がけろ。
できれば場をわきまえるって要素も考えような、
俺はスーツで学校行っちゃうけど(氏)。
「萌えー」は個人の性癖だから、胸のうちに留めてひっそり萌えよう。
「○○たんの生足ハァハァ」は猥談だと自覚するんだ。
自分の好きなものは当然他人も好き、とは考えないでくれ。
普通の人はラノベのコーナーに入ったりなんかしないし、
エロゲに関する情報なんか知らなくて当たり前なんだよ。
割と最低限ラインを書いたつもりなのに、それが出来ないオタのお陰で、
母さん、今日もオタへの風当たりは強いです。
見た目爽やかで人好きのするオタもいるけど、一般人はそういう人を
「ただのアニメ好き」「プラモが趣味っていう人」と認識しますからね。
「オタク=キモい」、すなわち「キモくない=オタじゃない」。
キモくさえなければ、「蓋を開けてみればオタク」だったとしても
個人の勝手、嗜好の問題なんだからどうでもいいじゃないか。
というワケでそこの長女様、オタク的嗜好を持つ男性に見苦しいのが
多いのは否定しませんが(女よりも断然多い。なんでだろ?)、
できれば弟さんからは某撲殺天使を没収するのではなく、コッソリと
ベッドにファッション誌を置いておくとかして下さると幸いです。
正直、殴るのが一番有効な気もしますが。
ついでに俺も一発殴ってやってくれ_| ̄|○
コメント