3月の29〜31にかけて激しく遊んで参りました。
宿題とか宿題とか卒業研究のこととか考えなくちゃなんですが。

「テニスの王子様」の最終回とか見てた。
あと某パンアニメと某死神アニメ見てた。
人様の家に泊まり込んで何をやってるんだ。

しかし浜名孝行が「テニス」の監督だったなんて……
最終回で判明した衝撃の真実でした、「メダロット」の人が何故ここに。
とりあえず激しく笑った。アニメの内容にも笑った。凄いよテニスの王子様。

その後は伊藤ネタで笑ったり伊藤ネタで引っ張ったり(そればっかりか

でも某すっごい眉毛のすっごい微妙な格好良さを発揮してるお兄さんは
伊藤声がハマり過ぎてて気持ち悪いと思(ry

 

薔薇薔薇モホモホした夢を見たから何事かと思ったら、お連れ様が
枕もとのテレビで夜通しホモゲームやってたりした。

健康優良児×病弱儚い系か、うほっ、いい設定。

もう卒業研究のテーマは「腐女子は何故特定の設定に萌えるのか」で
いいような気がした。

ああぁまた胃が、胃がががががー!

 

帰宅してみたらママンが足ねんざしてました。
帰った瞬間から主婦生活。俺料理できないのに。

主婦業はなにげに重労働、滝野ですコンバンハ!

 

前々から「何故女は外見に気を使わなくてはならないのか」を
疑問としてきた俺ですが、今日やっとこ理由が整理できました。

女は「選ばれるもの」だからです。

 

猿の雌には交尾を拒否する権限こそあれど、群れの外の雄との間に子を
もうけることは基本的にできないようになっています。雄を自ら
選び出すということは不可能で、拒否し続けていればそのうち
意中の雄と交尾できなくもないんじゃないかなー、といった程度。

現代のヒトにもそれは引き継がれてしまっているようで、
男の目移りは「馬鹿」で済む(まァ未婚の場合限定ですが)のに
女の目移りは見苦しいもの、あってはいけないものという風潮。

つまり男には「あれもこれも」と選択する権限があるのに対して、
女はこれと決めたら一途についていかなくてはいけないワケです。
選び出すのはあくまでも男の仕事なんですね。

 

すると、女性すなわち雌サイドでは雄へのアピールが必要になってきます。

世界の半分は雌だ!という現実を目の前にして、その中から
選び出してもらわないことには話が始まりません。
雄と違って自分から選びに行くことはできないのですから、
少しでも目立って相手を惹き付ける必要があります。

「道端の雛菊のように、あの方を待ち続けるの…」とか馬鹿な台詞を
何かで見た気がしますが、あくまでも「雛菊」じゃないといけないのです。
その他背景であるエノコログサや花無しススキではいけないのです。
花も盛りと咲き誇らなくては、存在に気付いてすらもらえませんから。

 

街中で見知らぬ人に肩を叩かれ、「滝野さん見ませんでしたか!」と
尋ねられたら、「分かりません」って答えるしかありませんよね。
でも「髪が貞子みたいに長い黒ずくめの怪しい女を見ませんでしたか!」
って尋ねられたら、脳内データベースを検索できるかもしれません。
名前より性格より先に提示される情報が「外見」なのであり、
人はそれを最初の判断基準として相手と関わっていくのです。

つまり服装・外見は自分の立場を示す最初の取っ掛かり。

その「外見」でアピールできれば雌としては一番手っ取り早いワケで、
事実「女」はまっしぐらにその道を歩んできたというわけ。

 

 

 

滝野はこれと並立する形で「何故自分は着飾ることに執着しないのか」を
長い間考えていたのですが、こちらも結論が出ました。

性自認がうまく行ってないんだ。

人間に生まれた時から備わっているのは、性食寝の最低限の本能だけです。
しかし生存のための本能以外の全ては、学習によって刷り込まれます。
肉食動物ですら、食べなくちゃいけないという本能は備わっていますが、
そのための狩りの技術は学習によって身につけていきます。

人間の「男らしさ・女らしさ」もまた然り。

ちんちんが付いてたら野球とかさせてみるし、付いてなかったら
可愛い服着せて人形遊びとかをさせてみる。
男の子と女の子の区別は、そういう待遇の違いによって徐々に脳に
蓄積してゆき、最終的にいわゆる「男脳・女脳」となります。
社会での「男は強く逞しくあるもの」「女はしとやかにあるべし」
といった理論も、「雄は能動的に・雌は受動的に」の生殖本能の後押しが
あるとはいえ、基本的には学習によって記憶されてゆくものです。

自分の性別を自覚し、男らしく女らしく振舞うようになる、
これを性自認という。

じゃあ滝野の場合はどうだったか?

1.小さい頃の主な遊び友達は全て男
 女の子と遊ぶのが主になったのは小学校入ってから。

2.服装で「かわいさ」を重んじた記憶はない
 動き易さ優先。ショートパンツとか多かったな。

3.父は男の子の遊びばかり教えてくれた
 彼は男の子が欲しかったそうです。1と相まって男らしかった子供時代。

結論:本人に女だという自覚が無いしきっとこれからも生まれない

兄弟も妹しかいないし、「女の子なんだから」とも特に言われず、
むしろイトコの少年らとは一緒に風呂に放り込まれていた幼かりし日々。
性差ってものをまったく意識せずに育ったのがいかんかったようです。
生物学的にはちゃんと女脳をしてるのですが、社会的に女性としての
役割を果たしていくだけの自覚が無いくさいという_| ̄|○

性同一障害でもなく、かといって肉体の性別に適合した性的役割を
果たすことも難しい、つまるところが中途半端。

 

世の中は男か女かしか居ねェんだ、どっちでもないモンがしっくり馴染んで
生きていけるわけねェだろがッ!と自分でも思うんですが、「女らしい」と
俗に言われる行動が今ひとつ肌に馴染まないからいけねェや。

 

 

なお、化粧が駄目な理由もキッパリハッキリ理解してみますた。

あれは「寄せて上げた胸」と同じだからいけなかったんだよ!

本物の自分じゃないモノが、あたかも自分であるかのよーに
他人に記憶されるのが気持ち悪かったんだよ!

普通そんなこと考えて化粧なんかしないだろうと冷静にツッコミを入れ、
それでも化粧する女たちに哀れみの視線を投げかけてしまう今日この頃。
汚いトコを塗りつぶしたら、そら誰でも綺麗になるわいな。

ちなみに夏場、ファンデを使って胸元にさりげな〜くハイライトと
影をつけると、詰め物無しで巨乳に見せることも可能だったりします。
色彩トリック恐るべし。
同じトリックを顔でも使っている女たち、さらに恐るべし。

 

 

 

 

 

某所の某板の某スレッドより引用。
林檎を食ってたので激しくムセータ。

> 49 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2005/03/30(水) 18:27:38 ID:/csZaFRB
> 19号の予告の所の蛮が一瞬かっこいい鎮明にみえた
> orz

これを見て「ああ確かに似てる、色眼鏡とか」と思った俺。
色眼鏡とかって言うか他に共通点あるのかと小一時間。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索