え、これって日記だったの
2005年4月8日 日常という何気ない一言が俺の胸を激しくえぐる。
塵積もって山となるって言うけど本当だなー。
この日記のこのログの量、自分でも見返したくない。
内容見ると胃が痛くなるせいもあるけど。
こんなゴミ山いらね。
もっと有意義なことを積み上げようぜ俺。
地獄への片道切符は貴様らの命で買ってもらおうか∀゜)
痛い日記書くごとに↑のよーなことを言われるのだとしたら
俺は何度地獄へ行ってるんだろう……
「えっ地獄?暇と金さえあれば行ってるかなぁハハハ、
なんだったらオススメの店とか教えるけど?」
くらいの勢いはありそうだと思った、滝野ですコンバンハ。
ちなみに例の台詞のお方様のボイスを集めるため、某RPGでは
パーティ全員に属性無効装備をつけて素手タコ殴りとかしてました。
主人公がスリになったり、勇者様ご一行総出で偽札作りに励んだり、
素敵な方向性に自由度の高いRPGっていいですね。
さて。
部屋も頭も全然片付かないままで新学期を迎えてしまいました。
とはいえ滝野は特殊理科専攻な隔離クラス。
新しい教室が新館、もとい普通教室と別の棟でしたд`)
他の教室遠! 食堂行くの面倒くさ! そしてごっつ静か!
他の教室が遠いってのは、会いに行く友達などいない(寒)ので
静かになって嬉しいのですが、個人的に図書室遠いのが痛いです。
通常教室棟の端にあるんだよな、図書室。
せっかく去年は読書量学年No.1の座に輝いたのに……
おかげさまで図書券500円分もらったのに……
ちなみにその図書券はKYO限定版の支払いに消えましたっ……
賞出してくれた先生の意図を激しくシカトΣd(・▽<)
次もまた図書券もぎ取ろうと思っていた(……)のですが、
高校校舎にいる日も少なくなるし難しいかも知れません。
今日の日記はそれだけ(ぇ
強引に追記するとしたら、
新学期なんで教科書とガイド本購入。
あと一ヶ月で学力試験で、二ヶ月したら中間試験デスヨっ……
レポートやらなきゃって言いながら白紙なんですけど。
現実逃避モードまっしぐらなんですけど。
生半可な「集中できないー」じゃなくて、現実に向き合おうとすると
涙が出てくるという世にも恐ろしい現実逃避病ですд`)
体育祭の日はお腹が本当に痛くなる、ってのと同じなんだろうなぁ。
勉強は嫌いじゃないのに、なんなんだコレ。
昨日、四条で「日常ノート展」という素敵な個展を見ました。
ボールペンでノートに書きなぐっただけ、な感じの絵が、
絵とはまったく関係ない男性服のお店の奥の離れの一室に
いっぱい貼られておりまして。
一緒にいた某スナックのママさんと店の前を通りすがっただけだったのに、
「日常ノート展」というパネルを「気になるなぁ」と振り返る滝野。
ほぼ同じタイミングで振り返る某天文研究会の人。
「入る?」
「うん」
即答で即ターン、即入店したのは、あのパネルで既に何か感じるものが
あったからなのでしょう。
素敵だったなぁ……
あんまり凝った絵じゃないし、一見するとただの落書きなんだけど、
迫ってこないから見る方が入っていく。
内装やレイアウトそのものが作品になっている感じで、
椅子さえあれば何時間でも見てられそーでした。
また行きたいなぁ。今日で終わりだったそうだけど。
関係のない追記:
心理学的に見て自分に何が起こっているのかは、だいたい理解できる。
でもそれはあくまで客観の話で、主観、もとい感情的なものとぶつかると
絶対負けちゃうんだよね。
なんでか自転車に乗りたいとか思ったり。
普段はスピード恐怖症な自分だから、多分転位行動を兼ねて
脳内アドレナリン出しに行こうぜ!というサインなのでしょう、
と自分で自分を分析してるのが気持ち悪いです。
結局解決に至らないのなら、何も考えずに馬鹿してた方が
絶対いい方向向くって、俺。
というわけで、深刻にならずに長時間考え込めそうなお題は
随時募集中です★な今日この頃。
塵積もって山となるって言うけど本当だなー。
この日記のこのログの量、自分でも見返したくない。
内容見ると胃が痛くなるせいもあるけど。
こんなゴミ山いらね。
もっと有意義なことを積み上げようぜ俺。
地獄への片道切符は貴様らの命で買ってもらおうか∀゜)
痛い日記書くごとに↑のよーなことを言われるのだとしたら
俺は何度地獄へ行ってるんだろう……
「えっ地獄?暇と金さえあれば行ってるかなぁハハハ、
なんだったらオススメの店とか教えるけど?」
くらいの勢いはありそうだと思った、滝野ですコンバンハ。
ちなみに例の台詞のお方様のボイスを集めるため、某RPGでは
パーティ全員に属性無効装備をつけて素手タコ殴りとかしてました。
主人公がスリになったり、勇者様ご一行総出で偽札作りに励んだり、
素敵な方向性に自由度の高いRPGっていいですね。
さて。
部屋も頭も全然片付かないままで新学期を迎えてしまいました。
とはいえ滝野は特殊理科専攻な隔離クラス。
新しい教室が新館、もとい普通教室と別の棟でしたд`)
他の教室遠! 食堂行くの面倒くさ! そしてごっつ静か!
他の教室が遠いってのは、会いに行く友達などいない(寒)ので
静かになって嬉しいのですが、個人的に図書室遠いのが痛いです。
通常教室棟の端にあるんだよな、図書室。
せっかく去年は読書量学年No.1の座に輝いたのに……
おかげさまで図書券500円分もらったのに……
ちなみにその図書券はKYO限定版の支払いに消えましたっ……
賞出してくれた先生の意図を激しくシカトΣd(・▽<)
次もまた図書券もぎ取ろうと思っていた(……)のですが、
高校校舎にいる日も少なくなるし難しいかも知れません。
今日の日記はそれだけ(ぇ
強引に追記するとしたら、
新学期なんで教科書とガイド本購入。
あと一ヶ月で学力試験で、二ヶ月したら中間試験デスヨっ……
レポートやらなきゃって言いながら白紙なんですけど。
現実逃避モードまっしぐらなんですけど。
生半可な「集中できないー」じゃなくて、現実に向き合おうとすると
涙が出てくるという世にも恐ろしい現実逃避病ですд`)
体育祭の日はお腹が本当に痛くなる、ってのと同じなんだろうなぁ。
勉強は嫌いじゃないのに、なんなんだコレ。
昨日、四条で「日常ノート展」という素敵な個展を見ました。
ボールペンでノートに書きなぐっただけ、な感じの絵が、
絵とはまったく関係ない男性服のお店の奥の離れの一室に
いっぱい貼られておりまして。
一緒にいた某スナックのママさんと店の前を通りすがっただけだったのに、
「日常ノート展」というパネルを「気になるなぁ」と振り返る滝野。
ほぼ同じタイミングで振り返る某天文研究会の人。
「入る?」
「うん」
即答で即ターン、即入店したのは、あのパネルで既に何か感じるものが
あったからなのでしょう。
素敵だったなぁ……
あんまり凝った絵じゃないし、一見するとただの落書きなんだけど、
迫ってこないから見る方が入っていく。
内装やレイアウトそのものが作品になっている感じで、
椅子さえあれば何時間でも見てられそーでした。
また行きたいなぁ。今日で終わりだったそうだけど。
関係のない追記:
心理学的に見て自分に何が起こっているのかは、だいたい理解できる。
でもそれはあくまで客観の話で、主観、もとい感情的なものとぶつかると
絶対負けちゃうんだよね。
なんでか自転車に乗りたいとか思ったり。
普段はスピード恐怖症な自分だから、多分転位行動を兼ねて
脳内アドレナリン出しに行こうぜ!というサインなのでしょう、
と自分で自分を分析してるのが気持ち悪いです。
結局解決に至らないのなら、何も考えずに馬鹿してた方が
絶対いい方向向くって、俺。
というわけで、深刻にならずに長時間考え込めそうなお題は
随時募集中です★な今日この頃。
コメント