しかも私信。

1月:松黒の月(しょうこく)
2月:咲霜の月(しょうそう)
3月:暁春の月(ぎょうしゅん)
4月:紫荊の月(はなずおう)
5月:緑梓の月(あおあずさ)
6月:蒼菖の月(せいしょう)
7月:翔濡の月(しょうじゅ)
8月:楓拓の月(ふうたく)
9月:尋新の月(ひろあらた)
10月:紅峰の月(あかね)
11月:白枯の月(しろがらす)
12月:水仙の月(すいせん)

↑頼まれていた例のアレ。

暦は日本の季節に換算しているだけです。
一年は「紅峰」から始まって「尋新」で終わります。
秋の季節、収穫と謝肉の祭で一年が始まるわけです。

 

という設定(何

 

お望みとあらば月下のアレも晒しますが。要らんか。

 

 

追記?:

留学生さんが来ました。
えらく大人っぽいですが年下です。

アジア系の人が多い学校だと聞いてたので、髪の毛の色が
ほとんど金に近いカラーだったことにまずビックリ。

日本語は半年しか勉強してないのに学校の行事で来たとか。
滝野は3年勉強してニュージーランド行ったけど、こんなに話せなかったな。
15歳だって。俺がホームステイさせられた頃と同じじゃないか。

そして父上が何故か「大魔神」のビデオを見せる。
確かに……確かに話は分かりやすいけどさぁ……
日本版のキングコングみたいなもんだと思えば……

でもどうせなら、字幕版の「七人の侍」でも見せれば良かったのに。
(画面の下に「Yohei ...(以下読めません)」とか出てると激しく
 笑えます。日本人でもオススメ。もちろん話も普通にオススメ。

本日の夕ご飯は面白いだろうということで手巻き寿司でした。
お寿司は食べたことあっても、自分で巻くのは新鮮だったようです。

お気に召したようで幸いです、社長令嬢(つд`)

外国の人だけに器に口をつけないのがマナーだと思っていたようで、
お吸い物の食べ方を教えるのに大層苦労しました。

そして結局駄目だった_| ̄|○|||

 

「ありがとう」って言われたら、日本人だったら「いやいや」って
曖昧に頷いても分かるだろうって思っちゃうんだけど。

「どーいたしまして」なんて久しぶりに使った気がする。

 

「愛」は能動で一方通行でも成立するけど、「感謝」は相手が何かを
成してくれて初めて生まれてくるもの。故にすばらしい言葉。

それに返す言葉が「いえいえ、そんなことは」でごまかされちゃうのは
ちょっと勿体無いと思った、家族が一人増えた夜の出来事。

 

明日は四条に行くみたいです。

ア○メイトにでも逝くのかと思ったら、「キティちゃんが好きだから
高島屋のサンリオランド見てくる」らしいです。

今日も妹の部屋の地域限定キティコレクション(旅行先で買ったり
友達に頼んだりして集めたもの)をネタに盛り上がっておられました。

チッ。女子中生のセンスは俺には分からんよ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索