金曜日は遠足でした。学校のクラスの。

この年齢にして初めて遠足が楽しみだったってのはどうよ。
そして実際楽しかったってのはどうよ。

明らかに子供たちの天国であるだろうアスレチック広場を占拠して
缶蹴りとか始める17〜18歳の集団ってのはどうなのよ。

それを大笑いして眺める19歳留年・劣等生ってのも大問題だよ。

 

滝野ですコンバンハ!

 

恐るべきはその行動よりも発言でした。

高校生だもの青い春だもの、子供っぽくハシャいでいい最後の年だもの、
多少はっちゃけるのは仕方ないけど。

 

(以下の文章は生徒Aが生徒Bに、生徒Cのいい男っぷりを伝えようと
 試みた会話の成れの果てです。)

A「こいつ、ものごっつええ男やからさ」
B「……」
C「B、なんで黙んの?」
A「えっ、いい男として認められへん?」
B「いや…… ここは『ウホッ』て言うところなんかなぁと……」
A「えぇっ?!」
B「あっごめん、でも『いい男』って聞くとついさぁ」
A「Bてそういうネタ分かる人なんや」
C「すごく……大きいです……」
B「待て! まだ『こいつを見てくれ』とか言ってないし!」
A「じゃあ や ら な い か ? 」

Q1.上記の文章を読んだ後、以下の問いに答えなさい。
  ※各5点 ※かっこの中の文字は必要とされる能力を表します

1、上記の会話が遠足に行くバス(公共)の中で交わされるに
 相応しいか否か答えよ。(常識的判断力)
2、また、それは高校生の会話として正しいか否か答えよ。(常識的判断力)
3、滝野はA・B・Cのうちどれに該当するか。(推測力)
4、上記の会話の元ネタを答えなさい。(駄目知識力)

 

 

…………∀゜)<ウホッいい男!

実際いい男なのが胸に痛かった。超痛かった。
その顔で「すごく(ry」とか言うなあぁあд´)ノ

 

 

なんか脈絡とかそういうものを無視した会話が繰り広げられていました。

 

 

 

 

 

 

私の思い描く「オタク生成の理論」が正しければ、このクラスは見事
「オタク的な思考の人間の集合」であるだろうと推測されます。

もちろん例外だってあるんだろうけど。

「ああ、アホだなぁ」と安心して笑う一方で、そういうことを考える自分が
すげー醒めてるなぁと思ったりした今日この頃。

 

いいんだよっ、時々アレなネタは出たけど普通に楽しかったから!

ブランコに乗せられたり生まれて初めて焼きマシュマロ食ったりな!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索