ゴメン間違い。散髪。てワケで髪切ってきた滝野ですコンバンハ!
滝野は毎回、「後ろは背中の半ばまで」「もみあげシャギー」で
「前髪はサッパリ短く」切ってもらっていました。
後ろ髪を縛ると、心なしか黒い辰伶兄さんな気分になれる!
という理由からではなく(……)、自分ではどういう髪型が似合うか
サッパリ分からないで美容師さん任せにした結果なのです。
いつもと違う店に行った時も似たような髪型に切られましたからね、
たぶん似合っていたのでしょう(たぶんってお前……)。
しかし。
「切ってもらっていました」なのです。
過去形です。
今回は腰近くまであった髪を肩の下、背中にかかる程度までカット。
床には毎度のごとく、タタリ神ばりの面妖な塊が出現しました。
長さが長さだけに、背中に藁蓑かぶってるかのよーな暑さだったのですよ。
今年は外出の予定も例年に比べ多くなっていることだし(ヒキーじゃ
やっていけなさそうだし)、思い切ってバッサリ行っちゃったのです。
漫画やアニメのロングヘアー美少女って、なんで夏場に外出してても
熱中症とかにならないんだろう……やっぱり美少女だからか?
二次元の美少女だけはオナラもウンコもしないんだ!という理屈同様、
夏場に直射日光をガンガン浴びても平然としていられるのもまた
二次元美少女の特権だというのか……ッ?!
ぱっと見て「ロングへアだねぇ」と判断される程度の長さは残っているけど
シャンプーするのが超絶楽だひゃっほーぃ!とハシャいでいます。
本当に楽です。肩凝りも少しは楽になるといいなぁ。
ところで。
「天然ストレートで腰までの髪なんて最強のコスプレアイテムなのに、
何もせずに切っちまったのかよ?!」
という知人の反応にトテモトテモうろたえてしまった自分。
「お前は馬鹿かぁあっ」ではなく「そうか、そうだった!」と思う
思考が哀しいよっ……むしろ死にたいよっ……切った髪で縄を編んで
首をくくってしまいたいよっ……orz
でもコスプレするなら、大切なのは「なりきる」ことだと思います。
身長体重スリーサイズを揃えろとまでは言わない、天然の素材には
限界があるからそれは無理な注文ってもんだ。
だけどお前の好きなキャラは眉やムダ毛の処理しなくても平気なのか?
眼鏡かけてんのか? そんなに丸々と肥え太っているのか?
見る人間の側にしてみれば「コスプレしている人=キャラ」なんだよ、
完璧になりきる努力をしろ! 半端な恥も捨ててしまえ!
何が言いたいのかと申しますと、滝野は髪をもう一度伸ばすよりも先に、
相当やせないと駄目だと思うよ、と。
「うわぁ○○そっくりー!」なコスプレはまず不可能だとしても、
視覚の暴力を振るいたくはないんだよ……
って髪伸びたらやる気なのか、俺。
思わずセルフツッコミをした上で、髪の毛と一緒に頭の中身まで
美容院に落として来たんじゃね〜かと疑ってしまった今日この頃。
伸びてもやりませんって。やりませんってば!(←必死です)
第一部・完
第二部・開幕
髪切りに行ったら地元で祭やってました! 滝野ですコンバ(ry
……一度やってみたかったんだよ……
……第一部・完で止まっている漫画はまず間違いなく再開しないよ……
まぁそんなことはさておき、祭をやってたのは本当です。
すっかり忘れていたのでビックリしました。
小学生の頃は毎年楽しみにしていたのになぁ……
かれこれ6年ほどご無沙汰していたので、せっかくだから
見て行こうと人波に飛び込む滝野。
カスタードたいやきを購入する滝野。
みずあめを食べ歩きする滝野。
りんごあめを買う滝野。
甘いものばっか食ってるじゃないか滝野。
もちろんチョコバナナも外さない滝野。
本当はどんぐり飴も欲しかった滝野。
くじびきに挑戦して300円でボールペン(キモいキャラクター付)を
ゲットする滝野。
店のおじちゃんに「運試しかいな」って訊かれて笑って誤魔化したけど、
NintendoDS欲しさに結構本気だったなんて腹切ることになっても言えない。
51以上の番号が当たり。引いた番号は49。このやるせなさは何だ!
やっぱり自分は大人になったんだなぁと、林檎飴食べながらしみじみ
思いました。
欲しくもねーのに林檎飴、買っちまうんだよな。
色がねー、きれいなんだよねー。
歯になー、ついちまうんだよなー。
本当はそこらのコンビニに入ってお菓子買った方が安いのだと理解しつつ、
屋台で林檎飴を買うという贅沢ができるようになったワケです。
しかも「祭っつったら林檎飴だろ!」ってだけの理由で。
別に食べたいわけじゃないのにね。
小学生の頃は「どうせ当たらないから」とおこづかいをとっておいて
貯金するような、かなり堅実なお金の使い方をする子でした。
くじは友達との付き合いで引くものであり、場を盛り上げるための
余興の一種と考えていた、今思うととんでもねーガキです。
そんな滝野のくじ引き最高記録は「たまごっち」、ブームを過ぎて
店頭でも定価以下で売られるのが普通になってきた頃でしたから
当たりかどうかは微妙〜なラインでした。
それが今は付き合う友達も特にいないのに、ぶらっと懐かしさから
くじを引いてみたりしているワケで、ひょっとして俺、かなり老いて
しまったんじゃなかろうかと思います。
おいおいまだ昔を懐かしむような歳じゃないだろう、俺д`;)
まぁ、他の点においても大いなる変化が見られたワケですが。
・綿菓子の袋に印刷されたアスランがあまりに真面目、かつ怖い表情で
銃を構えたりしていたので、「子供は買わんだろ」とツッコミを入れる。
・くじ引きの屋台に「テニスの王子様」と「鋼の錬金術師」のポスターが
貼られていて笑い死にそうになる。いや、ポスターそのものはいいとして、
「氷帝テニス部レギュラー一同」と「大佐」というキャラクターの
チョイスに陰謀を感じる……!(他の賞品は普通でガッカリさ!)
・今ブーム(らしい)の「ムシキング」に物悲しいものを感じる。
祭会場の商店街から30分も歩かない場所にちゃんと雑木林があって、
その気になればカブトムシだって捕れるはずなんだけどなぁ。
時々家の網戸にも止まってたりするし。
・初めて祭の最中に縣さん(お祭の主役となる神社)に入って
おみくじを引いてみた。結果は……お察し下さい……orz
で、甘いもの食べ過ぎて胸焼けの上に歩き疲れしている今現在。
一度くらい「大吉」とか出してみたいよ!д´)ノ
滝野は毎回、「後ろは背中の半ばまで」「もみあげシャギー」で
「前髪はサッパリ短く」切ってもらっていました。
後ろ髪を縛ると、心なしか黒い辰伶兄さんな気分になれる!
という理由からではなく(……)、自分ではどういう髪型が似合うか
サッパリ分からないで美容師さん任せにした結果なのです。
いつもと違う店に行った時も似たような髪型に切られましたからね、
たぶん似合っていたのでしょう(たぶんってお前……)。
しかし。
「切ってもらっていました」なのです。
過去形です。
今回は腰近くまであった髪を肩の下、背中にかかる程度までカット。
床には毎度のごとく、タタリ神ばりの面妖な塊が出現しました。
長さが長さだけに、背中に藁蓑かぶってるかのよーな暑さだったのですよ。
今年は外出の予定も例年に比べ多くなっていることだし(ヒキーじゃ
やっていけなさそうだし)、思い切ってバッサリ行っちゃったのです。
漫画やアニメのロングヘアー美少女って、なんで夏場に外出してても
熱中症とかにならないんだろう……やっぱり美少女だからか?
二次元の美少女だけはオナラもウンコもしないんだ!という理屈同様、
夏場に直射日光をガンガン浴びても平然としていられるのもまた
二次元美少女の特権だというのか……ッ?!
ぱっと見て「ロングへアだねぇ」と判断される程度の長さは残っているけど
シャンプーするのが超絶楽だひゃっほーぃ!とハシャいでいます。
本当に楽です。肩凝りも少しは楽になるといいなぁ。
ところで。
「天然ストレートで腰までの髪なんて最強のコスプレアイテムなのに、
何もせずに切っちまったのかよ?!」
という知人の反応にトテモトテモうろたえてしまった自分。
「お前は馬鹿かぁあっ」ではなく「そうか、そうだった!」と思う
思考が哀しいよっ……むしろ死にたいよっ……切った髪で縄を編んで
首をくくってしまいたいよっ……orz
でもコスプレするなら、大切なのは「なりきる」ことだと思います。
身長体重スリーサイズを揃えろとまでは言わない、天然の素材には
限界があるからそれは無理な注文ってもんだ。
だけどお前の好きなキャラは眉やムダ毛の処理しなくても平気なのか?
眼鏡かけてんのか? そんなに丸々と肥え太っているのか?
見る人間の側にしてみれば「コスプレしている人=キャラ」なんだよ、
完璧になりきる努力をしろ! 半端な恥も捨ててしまえ!
何が言いたいのかと申しますと、滝野は髪をもう一度伸ばすよりも先に、
相当やせないと駄目だと思うよ、と。
「うわぁ○○そっくりー!」なコスプレはまず不可能だとしても、
視覚の暴力を振るいたくはないんだよ……
って髪伸びたらやる気なのか、俺。
思わずセルフツッコミをした上で、髪の毛と一緒に頭の中身まで
美容院に落として来たんじゃね〜かと疑ってしまった今日この頃。
伸びてもやりませんって。やりませんってば!(←必死です)
第一部・完
第二部・開幕
髪切りに行ったら地元で祭やってました! 滝野ですコンバ(ry
……一度やってみたかったんだよ……
……第一部・完で止まっている漫画はまず間違いなく再開しないよ……
まぁそんなことはさておき、祭をやってたのは本当です。
すっかり忘れていたのでビックリしました。
小学生の頃は毎年楽しみにしていたのになぁ……
かれこれ6年ほどご無沙汰していたので、せっかくだから
見て行こうと人波に飛び込む滝野。
カスタードたいやきを購入する滝野。
みずあめを食べ歩きする滝野。
りんごあめを買う滝野。
甘いものばっか食ってるじゃないか滝野。
もちろんチョコバナナも外さない滝野。
本当はどんぐり飴も欲しかった滝野。
くじびきに挑戦して300円でボールペン(キモいキャラクター付)を
ゲットする滝野。
店のおじちゃんに「運試しかいな」って訊かれて笑って誤魔化したけど、
NintendoDS欲しさに結構本気だったなんて腹切ることになっても言えない。
51以上の番号が当たり。引いた番号は49。このやるせなさは何だ!
やっぱり自分は大人になったんだなぁと、林檎飴食べながらしみじみ
思いました。
欲しくもねーのに林檎飴、買っちまうんだよな。
色がねー、きれいなんだよねー。
歯になー、ついちまうんだよなー。
本当はそこらのコンビニに入ってお菓子買った方が安いのだと理解しつつ、
屋台で林檎飴を買うという贅沢ができるようになったワケです。
しかも「祭っつったら林檎飴だろ!」ってだけの理由で。
別に食べたいわけじゃないのにね。
小学生の頃は「どうせ当たらないから」とおこづかいをとっておいて
貯金するような、かなり堅実なお金の使い方をする子でした。
くじは友達との付き合いで引くものであり、場を盛り上げるための
余興の一種と考えていた、今思うととんでもねーガキです。
そんな滝野のくじ引き最高記録は「たまごっち」、ブームを過ぎて
店頭でも定価以下で売られるのが普通になってきた頃でしたから
当たりかどうかは微妙〜なラインでした。
それが今は付き合う友達も特にいないのに、ぶらっと懐かしさから
くじを引いてみたりしているワケで、ひょっとして俺、かなり老いて
しまったんじゃなかろうかと思います。
おいおいまだ昔を懐かしむような歳じゃないだろう、俺д`;)
まぁ、他の点においても大いなる変化が見られたワケですが。
・綿菓子の袋に印刷されたアスランがあまりに真面目、かつ怖い表情で
銃を構えたりしていたので、「子供は買わんだろ」とツッコミを入れる。
・くじ引きの屋台に「テニスの王子様」と「鋼の錬金術師」のポスターが
貼られていて笑い死にそうになる。いや、ポスターそのものはいいとして、
「氷帝テニス部レギュラー一同」と「大佐」というキャラクターの
チョイスに陰謀を感じる……!(他の賞品は普通でガッカリさ!)
・今ブーム(らしい)の「ムシキング」に物悲しいものを感じる。
祭会場の商店街から30分も歩かない場所にちゃんと雑木林があって、
その気になればカブトムシだって捕れるはずなんだけどなぁ。
時々家の網戸にも止まってたりするし。
・初めて祭の最中に縣さん(お祭の主役となる神社)に入って
おみくじを引いてみた。結果は……お察し下さい……orz
で、甘いもの食べ過ぎて胸焼けの上に歩き疲れしている今現在。
一度くらい「大吉」とか出してみたいよ!д´)ノ
コメント