ブック☆バトン

2005年7月25日 読書
なにげにこれでバトン最後です。

母さん……俺、やったよ……最後まで走りきったよ!

 

・部屋にある本棚の数・持っている本の冊数

棚は自分の部屋じゃなくて物置にあります。かなり不便……
そのため、ベッドは棚付、机も上に棚あり、それでも場所が足りず
床に平積みになる漫画、漫画、時々文庫本(……)。
児童書の類はベッドの下のスペースに積んでます。棚に入りきらなくて。

とはいえ、本は200冊ないんじゃないかなと思います。ライトノベルを
入れれば多少伸びますが、漫画よりは遥かに少ないです。
父の書棚の日本文学全集(全部で何冊あるやら…)とか、図書館で
借りられるものはそれで済ませちゃうので、自然と買わなくなるのです。

 

・今読んでいる本

「新古今和歌集」

日本語は……美しいッッッ!(←元ネタ分かる人いなさそうorz)

解説やら現代語訳やらの入ったごっついのを借りてきました。
短歌も全部現代かなに変換してあるヤツです。
邪道だとは思ったんですが、旧仮名遣いだと二度読みしなきゃ
分からなかったり、下手するとどこからどこまでが単語なんだか
分かりゃしねぇので_| ̄|○ 理系だから古典知識も全然ないし。

意味の分からないままだった言葉とか、現代とは違う使い方の言葉とか、
さらっと流し読むだけでも面白いです。また別の歌集も借りてみよう。

一緒に借りてきた「平家物語」も面白いんですが、けっこう気合入れて
人物名とか覚えないといけないので読みづらいです……進まねぇ……

 

・最後に買った本

浅田次郎「蒼穹の昴」

長いこと図書室で借りて読んでいた本なんですが、あんまり何度も
借りているので「買った方が早いんでねぇか?」と思い購入。
文庫で古本でも結構な失費だった……ような気分になってしまいます。
本当は漫画四冊買った方が高くつくのですが、なんせこの本は
図書館でタダで読めるんだもんなぁ_| ̄|○

なんのかんので浅田次郎作品は、唯一マトモに読んでる
最近の作家さんかも知れないんですけどね。
他は古典と児童書ばっかりのような気がします。

 

・特別な思い入れがある本(5冊まで)

5冊……って、難しいなぁコレ。
「これは外せないっしょ」と思うのを端から。

 

「冒険者たち ガンバと15匹の仲間」

イカサマとボーボのエピソードがお気に入り。
特にイカサマはアニメでも続編でも並々ならぬ目立ち具合です。
表の主役がガンバなら、裏の主役はイカサマなのでしょう。

登場キャラの名前などに類似点が見られる「ひげよ、さらば」は
猫が主人公なんだけれども、「冒険者たち」をえげつなくしたような
物凄い展開が好きでした。主人公が酒に溺れるわ女に溺れるわ、
後半には相方はキ○ガイになってるし、ラストは何だか後味悪いし。

人形劇版ではその辺をどうオブラートにくるんだのか気になるんだけど、
再放送の予定もないようだし本も見つからないしで参ってます。

 

「忍術落第生」

かの「忍たま乱太郎」の原作になったんじゃないかなァ(曖昧)と
滝野がなんとなく思っている児童書。近所の人にもらった本で、
あまりにボロボロなんで買いなおそうと思ったら絶版でした。

「金にがめつい」「食いしん坊」「寝ぼすけ」という特性持ちの
落ちこぼれ忍術学園生三人組が、学園の宿題や卒業試験などを経て
無敵の忍者“風魔大太郎”を打ち負かすという話。

有名すぎるであろう「風魔の小太郎」という名前を初めて目にした時、
「はーん、大太郎のパロディかぁ」などと思ったものですが……
逆だよ、なぁ幼かりし日の俺。

 

「芥川龍之介全集」

の、中に入っている短編「蜜柑」。
すごく短いけどすごく綺麗だ。これは譲れねぇエ。

 

「ぼくらは海へ」

ズッコケシリーズでおなじみ、那須正幹氏の初期の作品。
結構エグい作品を沢山書いておられるのですよー`)ノ
「ご家庭でできる手軽な殺人」とか、タイトルが既にエグい。
「柳ヶ池の怪談(それいけズッコケ三人組 に収録)」とか、
「六年目のクラス会」とか、毒ッ気好きな人にオススメです。
ズッコケシリーズも、初期だと結構怖い作品があったりするけどね。

 

ああっいかん! あと一冊が絞り込めない!
「鏡の中の鏡」「蒼穹の昴」と、あとは「飛ぶ船」だって……
「春と修羅」だって「アメリカひじき・火垂の墓」だって……
松谷みよ子の「ふたりのイーダ」「死の国からのバトン」だって!

って、児童書率高いなぁ俺。
「黄金の羅針盤」とか、児童書なのかどうかちょっと怪しいけど、
でもやっぱり児童書なんだよなぁ。

 

・次にバトンを渡す人

そんな人いませ……

…………!

「たきのが えりぃ さんの こうとうぶを ねらっているようです」

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索