SAMURAI DEEPER KYO (33)
2005年8月22日 読書
ISBN:4063635600 コミック 上条 明峰 講談社 2005/08/17 ¥410
この巻で語ることはたった一つ。
アキラ生存フラグ成立ヽ(゜∀、゜)ノ
むしろこの先死ぬようなことがあれば、
それはあんまりにあんまりだと思います。
視力無くすわ命削るわ骨粉々だわ、それでも死ななかったことの方が
あんまりな気もしますが。なんでアキラまだ生きてるん?
というだけの日記にしようかとも思ったけど、
それだと本当にあんまりだと踏みとどまりました。
て言うかこの巻のメインはど〜見てもアキラじゃないし。
梵に続いて、狂さんも丸くなってきた気がしている滝野ですコンバンハ!
いや、性格じゃなくて外見の話だよ?
最近前線に出てないからかなぁ……
目の錯覚だといいんですが、なんか輪郭がふくよk(ry
某古本屋さんで半額セールやってたので、脈絡なく実用新書とか
知恵の森とかを買って来ました。
内容が正しいにしろ誤りにしろ古いにしろ、無駄知識が増えていくのは
快感です。脳内のBGM:とーりーびあー、で「二年生の心理」。
あと「話を聞かない男、地図が読めない女」もちょっと立ち読み。
性差を動物の習性に当てはめようとする姿勢は面白いんだけど、
微妙に関係なさそうなネタが混じってるのが気になります……
機会があったらちゃんと読んでみようかなぁ。
日本は狩猟じゃなくて農耕民族だから、それを抜きにしても
あの本のデータは微妙に当てはまらない気がするんですが。
で、マインド・スパイラルシリーズが1・2巻のみ置いてあったのは
迷った末に購入せず。全巻揃ってたら買ってただろうけど、
やっぱりハードカバーは古本でも高いやね。
そのくせ児童書って文庫に降りて来ないから困るよ(’A`)
多少古い作品なら100円とか50円とかで買えますが(’A`)
でも中古に流れるのはスタンダード作品ばかりなワケでして。
速攻絶版になって図書館以外で目撃できない本とか
結構あったりするので厄介なことこの上ないです(’A`)
逆に岩波少年文庫でしか見なかった「ナルニア国」のハード版が、
新品でボックス売りされているのも初めて見ました。
とうとう映画が来るんだなーとシミジミ、って、内容はほとんど
記憶にない状態なんですけどね_| ̄|○<ラストしか覚えてねぇ
映画の前に復習がてら、読み返したいと思います。
なおナルニアが好きな人には「黄金の羅針盤」もオススメ。
児童書としては最新に近い作品なのに、通常サイズの文庫にて発売中です。
元々全三巻だったのが、分厚いのを各巻上下分割してあるので
購入すると結構高くついたりもしますが、それでもオススメ。
児童書に分類されてるけど、たぶん子供には分からないであろう要素が
ふんだんに盛り込まれた作品さ∀゜)<俺は昔からそういうの好きらしい
本当はやることがあったんだけど
それを放り出してしまって
本屋を歩いてたら
俺はやっぱり
大学でやりたいことなんか無かったんだなァって思って
それでも大学行くんだって駄々こねて
たくさん周りに迷惑かけたなァって
凹んでしまいました
でも「やりたいこと」は大学行きながらでも勉強できるから、
それに関係した学部を探してみようかなぁと思った今日この頃。
……うーん、産業社会学部?(何やりたいんだこのヒト)
とにかく俺、醤油さん(あだ名)に負けないくらい頑張るよ!
この巻で語ることはたった一つ。
アキラ生存フラグ成立ヽ(゜∀、゜)ノ
むしろこの先死ぬようなことがあれば、
それはあんまりにあんまりだと思います。
視力無くすわ命削るわ骨粉々だわ、それでも死ななかったことの方が
あんまりな気もしますが。なんでアキラまだ生きてるん?
というだけの日記にしようかとも思ったけど、
それだと本当にあんまりだと踏みとどまりました。
て言うかこの巻のメインはど〜見てもアキラじゃないし。
梵に続いて、狂さんも丸くなってきた気がしている滝野ですコンバンハ!
いや、性格じゃなくて外見の話だよ?
最近前線に出てないからかなぁ……
目の錯覚だといいんですが、なんか輪郭がふくよk(ry
某古本屋さんで半額セールやってたので、脈絡なく実用新書とか
知恵の森とかを買って来ました。
内容が正しいにしろ誤りにしろ古いにしろ、無駄知識が増えていくのは
快感です。脳内のBGM:とーりーびあー、で「二年生の心理」。
あと「話を聞かない男、地図が読めない女」もちょっと立ち読み。
性差を動物の習性に当てはめようとする姿勢は面白いんだけど、
微妙に関係なさそうなネタが混じってるのが気になります……
機会があったらちゃんと読んでみようかなぁ。
日本は狩猟じゃなくて農耕民族だから、それを抜きにしても
あの本のデータは微妙に当てはまらない気がするんですが。
で、マインド・スパイラルシリーズが1・2巻のみ置いてあったのは
迷った末に購入せず。全巻揃ってたら買ってただろうけど、
やっぱりハードカバーは古本でも高いやね。
そのくせ児童書って文庫に降りて来ないから困るよ(’A`)
多少古い作品なら100円とか50円とかで買えますが(’A`)
でも中古に流れるのはスタンダード作品ばかりなワケでして。
速攻絶版になって図書館以外で目撃できない本とか
結構あったりするので厄介なことこの上ないです(’A`)
逆に岩波少年文庫でしか見なかった「ナルニア国」のハード版が、
新品でボックス売りされているのも初めて見ました。
とうとう映画が来るんだなーとシミジミ、って、内容はほとんど
記憶にない状態なんですけどね_| ̄|○<ラストしか覚えてねぇ
映画の前に復習がてら、読み返したいと思います。
なおナルニアが好きな人には「黄金の羅針盤」もオススメ。
児童書としては最新に近い作品なのに、通常サイズの文庫にて発売中です。
元々全三巻だったのが、分厚いのを各巻上下分割してあるので
購入すると結構高くついたりもしますが、それでもオススメ。
児童書に分類されてるけど、たぶん子供には分からないであろう要素が
ふんだんに盛り込まれた作品さ∀゜)<俺は昔からそういうの好きらしい
本当はやることがあったんだけど
それを放り出してしまって
本屋を歩いてたら
俺はやっぱり
大学でやりたいことなんか無かったんだなァって思って
それでも大学行くんだって駄々こねて
たくさん周りに迷惑かけたなァって
凹んでしまいました
でも「やりたいこと」は大学行きながらでも勉強できるから、
それに関係した学部を探してみようかなぁと思った今日この頃。
……うーん、産業社会学部?(何やりたいんだこのヒト)
とにかく俺、醤油さん(あだ名)に負けないくらい頑張るよ!
コメント