クラスメイト若干一名とコミュニケーションが円滑に行えていないような、
そんな気がして仕方がありません。

例:同じクラスのやたらモテる男、通称モテ男に関する若干一名との会話

若干一名「どうですか? 彼格好いいですか」
 僕  「うーん、こうして見ると(体操着だと)案外足長くないんだよね」

「天然素材以上に見せるってのはスゴイよね」というやや分かりづらい
含みを持たせた発言だったのですが、その後。

モテ男「滝野さん、俺のこと『足短い』て言ってたんやって?」

 

な、なんか誤解されてルー?!

 

人づてで伝わる情報なんてものは大抵曲がっているものだ。

断っておきますが、僕はモテ男さんを馬鹿にしているワケではありません。
「モテ男」とかの仮名を使う時点で馬鹿にしてるじゃないか!とか
そういう突っ込みは勘弁して下さい、滝野ですコンバンハ。

ちなみにこのモテ男さんは本当にモテます。
学校イベントでも女の子に群がられてました。マジでマジで。
そしてブラックコーヒーは飲めるけど寿司のワサビは駄目というのが
僕とはキッカリ正反対で、見ていて興味深い部も多々あり……

って今回は彼の話じゃなくて若干一名様の方だ。

 

僕は彼のブログにもお邪魔させていただいているのですが、
彼のネット上の文章と日頃見ている姿が全く結びつかなくて困っています。

という話を彼の友人にしてみたところ、ご本人様に伝わっちゃったらしく、
しかも彼はそれをキッカケに自己を振り返ってみたりしていて、
僕は一体どうすればいいのかと激しく困惑中。

実際「俺は彼のことよく知らないんだけど、つまり友人の君から見れば
 彼はブログ上での人格も持ち合わせているんだね?」
と訊いてみたかっただけなんだよね。

まさか本人に正面切って「おまえネットとリアルで人格違くね?」と
尋ねるワケにはいくまいд`;)僕ほど違わない方が珍しいわい。

それとも僕も、ネット上とリアルとで人格変わっていますかね?
知ってる範囲では「違いなさすぎて気持ち悪い」とか言われてるんですが。

 

何が言いたいのかと申しますと、物事は人づてに進めてはいかんのだなと。
近頃その怖さ、肌で感じていたりするのです。

「他人の口を経る」ということは「他人の解釈や主観的意見の交わった
情報が伝わる」ということで、それは大変危ないことなんだなと
ようやく実感を持ち始めたワケです。

普通はもっと早くに知っていると思うんだけど、僕のネットワークは
トテモトテモ狭いので!
又聞き情報になるほど幅がないんで!(どーん/自慢してどうするんだ)

 

うん、僕は別に人間が嫌いなワケじゃないんだ。

と唐突に納得してみる今日この頃。

でも人間が増えれば増えるほど、又聞きの情報が歪んで摩擦起こして、
僕はどうやらその「ゆがみ」が耐えられないみたいだ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索