ああ癒されたい癒されたいー
外出を決定した際の目的一覧。

・ヅラを買う友人二名を生暖かい目で見守る
・京都に行って鞄を買う(三ヶ月ほど困ってる)
・同じく、腕時計を買う(これも同上)
・髪留めも買わんとなぁ(これから伸ばすから)
・他にも色々見たいなァ

そして買ったのが写真の時計なのです。
背景は英語のテキストです、真面目さ演出です。

「買わんとなー」と呟いた途端、友人が超速で歩き出したので
どれだけ素敵ネタな時計を買わされるのかと覚悟を決めていたら、
普通に「お揃の買おーぜ!」でビックリした。

何しろ最古参・14年越しの友人とで★さえ★「お揃いで何か買う」
という真似をしたことがなかったからね。

それもどうなんだろう、人として……滝野ですコンバンハ。
買ったからには大事にします本当です、先代腕時計様はバンドの選択を
しくじったがために腕につけられなくなってますが、十年目の今年も
元気に稼働中!なので同じくらい使い込む覚悟です(そこまでせんでも…)。

 

約束では近鉄小倉に集合、しかし滝野の地元には近鉄線が通って
いないため、JR小倉駅から歩いていくことになります。

母によると歩いて15分はかかるそうだから、迷子になる時間も含めて、と
綿密に計算していった結果30分ほど待つ羽目になりました
無事に落ち合えたので何も問題はありません。

ただし待ってる間に、「○○(←サークル名っぽい)の方ですか」と
声をかけられたりはしました。

えッちょッ僕は暇潰しに漫画を読んでるだけの一般市民ですよ、
いやオタクだけど、オーラが滲み出てたのかも知れないけど、
あなたから立ち上るオーラをバッチリ感じ取れているけれども、
そうですかコスプレ用のカラーウィッグを買いに来られたんですね、
でも僕は見ず知らずの方と合わせでコスプレするほど肝据わってな……

って言うか目的地は同じ店か、鉢合わせたら気まずいなコノヤロー。

幸いにも店内で遭遇することはなく、でもお店はなかなかのカオスっぷりを
呈していました。子供向けアミューズメントと100均とヅラ屋って
どういう組み合わせかと小一時間。いやそんなことより、このヅラ
試着してみてもいいですか!(←楽しかったらしい)

 

その後は近鉄線で京都へと抜け、普通に昼食・買い物と相成りました。
ずーっと困ってた鞄も買えた(自分のセンスは信用ならない)し、
腕時計も確保したし、髪留めも目的個数は達成できないなりに購入。

 

人数を一人減らした後、扇子を求めてウロウロ四条まで繰り出したら、
休日である事を考慮に入れても結構な人ごみで驚きました。
祇園祭の宵々山だというのをすっかり忘れてたんですね(´・ω・`)
特に後半、雨が降っていたので不快指数高かったです。

扇子の値段と質と絵柄についてアレコレ騒いだり、呉服屋のお婆さまに
甚平と作務衣と浴衣について講釈を受けたり、「くそッ許すまじ某野郎!」
と一人で歯噛みしたり、ほとんど僕の目的のために相手を連れまわした
格好だった気がします。

一応色々と目的があってウロついてはいたのですが、二人きりの上に
双方耐久型マゾ(’A`)であるため休憩なし、ノンストップ散策でした。

屋台が出始める頃にそんな彼女とも解散。この時点での収穫は
小物数点と化粧品・お店の人から得た知識のみでしたが、
それでも一人じゃそこまで集まらなかったと思います、
二人ともお付き合いありがとうございましたヾ(゜ー゜*)ノ

 

さて、「甚平は女性が着たらいけません」と長々説教された滝野、
しかし最近妹が着ているのを見ると非常に快適そうなのです。

僕は買うならきちんとしたものが欲しいし、作務衣なら
女性でも構わないとのこと。昼間から探してみたはいいが、
すると案外と値が張ることが判明して二度ガッカリ=■●_

ガッカリしつつも某嬢が狐の面を欲しいとおっしゃってたので、
一人になった後も暇ついでに探して歩くことにしました。
祭の人ごみって歩くのは好きなんだけど、目的も無くウロウロするのは
なんだか寂しくて疲れるんですよ(’A`)(それって好きって言うか?)

しかしありそうで見つからない狐面。細い路地まで歩き回って探してたら、
着物の卸問屋さんがお祭期間限定で露天販売をしてるのを発見。

食いつかないワケにはいきません、速攻でお店の方に声をかけます、
そしたら作務衣の専門家とかいうおじ様がわざわざ呼ばれちゃって、
「安いのが一着欲しいんですけど」というひどい要望にも関わらず
倉庫まで連れて行ってもらってアレやらコレやら見せていただき、
生地の材質やら産地やらつくりやらの違いとかも伺ったりして、

アレ? 気がついたらすごい勢いで買ってたです……=■●_

その前に普通の販売店を4軒ほど梯子してたんですが、最安値で3400円、
それも布がのっぺりしててチープな印象が拭えない品物だったんですよ。
「あ、いいな」と思うのは大抵7000円以上、12000円てのもあったな……
部屋着に欲しかったんだけど、それは高価過ぎるだろうと。

そのおじ様には「一着3000円でいい」と言われたんだけど、
素人目にも通常販売価格は8000円くらいしそうな品ばかりです。
っつーか表の露店では4000円で販売してませんでしたか、コレ?

もちろん念願の品が手に入ったのは嬉しいし、安いに越したことはなく、
でも最終的には7000円で三着お買い上げ……買っといてナンだけど
大丈夫なんだろうかこの店(`・д・´;)

そして最終候補に残った5着のうち、2着に未だ未練を感じている自分も
それなりにダメっぽいですヽ(´Д`;)ノ<さようなら諭吉!

 

そんなワケで、滝野は現在、作務衣姿でパソコンに向かってたりします。
うーむ、変な画だ……しかし快適だ……日本の伝統って素晴らしいな!と
現実逃避をしつつ、あれ、レポートって何だっけ。首を傾げる今日この頃。

ずーっとずーっと「何か忘れたなァ返すものあったと思うんだ」と感じてたけど、
すまねェ、前回略奪した傘を返すのを忘れてたんだ=■●_

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索