成績の枠に囚われない漢になりたい
2006年9月19日 日常↑「漢」の字を出すために「かんじ」で変換するわけです。
「成績の枠に囚われない感じになりたい」
……微妙過ぎるだろう、「感じ」ってお前。美容院じゃないんだから。
ってワケで成績表を受け取ってきましたよ、滝野ですコンバンハ。
一番頑張った教科がB判定だったり、明らかに出席足りてなかったはずの講義や
アビスで徹夜した翌日の試験教科がAだったり、奨学金にはちょっとばかし
手が届かなかったり、やっべぇ最後のは血の涙が流れそうです。
実際にはA+の数で有資格者の絞込みをするので、実際に学費を
ブン取れたかというと「確実に不可能」なんですけどね。
もともと出題者の意図を汲むのが苦手で、論述ではあさっての方向に俺様理論を
展開するのが大得意な滝野、ある意味納得の結果ではありました。
点がもらえるかどうかは教授の器と考え方にかかっていると言っても過言では
ないっていうかそれしかない(*ノノ)<落とした教科がないこと自体奇跡だぜ!
ところで成績表の受け渡し時間が10:00〜11:30となっていました。
じゃあその時間の間に行けばいいんだなーっと思って11時に教室に向かったら、
10時より履修に関するガイダンス開始だったらしい。
資料を受け取って変更点など確認したところ、「特にないですよ」とのこと。
僕の記憶が正しければ、まったく同じ内容の資料を前期ガイダンス時にも
受け取っているはずなのだけれど……これってもしかして馬鹿にされてない?
それとも必要なのかこのガイダンスは、僕らの学部には必要なのか?!
「ガイダンスとかあったんだ、へぇー」とか言い出すようないい加減な奴には、
そうした懇切丁寧な説明が必要なんじゃないかなぁと思ったりもする。
思いつつも、ダルいので成績表だけもぎ取って図書館に逃避とかしてる今日この頃。
読んでも読んでも参考図書の山が減りゃしねぇー、うぉー!
「成績の枠に囚われない感じになりたい」
……微妙過ぎるだろう、「感じ」ってお前。美容院じゃないんだから。
ってワケで成績表を受け取ってきましたよ、滝野ですコンバンハ。
一番頑張った教科がB判定だったり、明らかに出席足りてなかったはずの講義や
アビスで徹夜した翌日の試験教科がAだったり、奨学金にはちょっとばかし
手が届かなかったり、やっべぇ最後のは血の涙が流れそうです。
実際にはA+の数で有資格者の絞込みをするので、実際に学費を
ブン取れたかというと「確実に不可能」なんですけどね。
もともと出題者の意図を汲むのが苦手で、論述ではあさっての方向に俺様理論を
展開するのが大得意な滝野、ある意味納得の結果ではありました。
点がもらえるかどうかは教授の器と考え方にかかっていると言っても過言では
ないっていうかそれしかない(*ノノ)<落とした教科がないこと自体奇跡だぜ!
ところで成績表の受け渡し時間が10:00〜11:30となっていました。
じゃあその時間の間に行けばいいんだなーっと思って11時に教室に向かったら、
10時より履修に関するガイダンス開始だったらしい。
資料を受け取って変更点など確認したところ、「特にないですよ」とのこと。
僕の記憶が正しければ、まったく同じ内容の資料を前期ガイダンス時にも
受け取っているはずなのだけれど……これってもしかして馬鹿にされてない?
それとも必要なのかこのガイダンスは、僕らの学部には必要なのか?!
「ガイダンスとかあったんだ、へぇー」とか言い出すようないい加減な奴には、
そうした懇切丁寧な説明が必要なんじゃないかなぁと思ったりもする。
思いつつも、ダルいので成績表だけもぎ取って図書館に逃避とかしてる今日この頃。
読んでも読んでも参考図書の山が減りゃしねぇー、うぉー!
コメント