ブリタニアとかそういうの大好きだから
2006年10月22日 日常という、二箇所に対する微妙なリンク話題。
Sound Horizon、気に入ってくれたようで何よりです。
確かに何気なく歌う曲じゃないとは思うんですが、僕も気が付いたら
「♪もぎ穫れないのなら刈り取れば良いと」とか歌ってたりするわけです。
よりによってこの曲……イエスゴ好きなんですがよりによってこの曲。
どうでもいいけど演奏者としてアビスのBGM担当が混じっていたりするよ。
実はカラオケで「楽園パレードへようこそ!」と言いたかったのは内緒だよ。
そして紀元前イタリア付近の歴史が勉強してみたいんだ、
ガリア戦争とかすごく気になるんだ……!っていうか
それが無かったらSound Horizonの作品買ってなかったと思う。
しかし滝野さんは記憶力が超絶弱い罠、固有名詞とかソッコー忘れます。
なので、歴史の勉強は好きだけど苦手でした。小学生の頃から赤点でした。
しかも滝野さんは数式を扱うのもトテモ苦手なので数学も好きだけど
苦手だったり、化学記号覚えられないので化学も好きだけど苦(ry
結果は軒並み赤点。それは勉強ができないと言うのだ、滝野ですコンバンハ。
>腐女子についての考察っぽいもの…だと思います。
書籍よりも手軽に読めて大変興味深かったです、ありがとうございます。
こういうモノはネット上の方が、観察する側・される側ともに連携できて
いいのかも知れませんね。このテの書籍でアタリは少ないですし。
>最近そんな事ばかり言っている気がする僕は理科講師。
そんな先生に習いたかったです。
あっもしかしなくてもお久しぶりです?(訊くな)
>話しが違うやんかーーー
まったくやーーー!!!!!!
あなたしか見えない
というのはカビが生えた科白のひとつですが、
自分しか見えない
という自分は病気かも知れないと思ったので、
とりあえず双眼鏡を取り出してみました。
何の役に立つのかといえば、それは覗きです。
自分以外のものに興味を持つ、これがとっても大切だと思って、
ご飯からトイレまでガッチリ見せてもらってます。
お隣の家の屋根の隙間に、鳥の巣ができたんだ……
それは覗きじゃなくてバードウォッチングだ。
自宅の窓から隣の家に双眼鏡を向ける男がいたら、それは変質者扱いだと
思うんですよ。女に生まれてて良かったなぁと思った、そんな今日この頃。
Sound Horizon、気に入ってくれたようで何よりです。
確かに何気なく歌う曲じゃないとは思うんですが、僕も気が付いたら
「♪もぎ穫れないのなら刈り取れば良いと」とか歌ってたりするわけです。
よりによってこの曲……イエスゴ好きなんですがよりによってこの曲。
どうでもいいけど演奏者としてアビスのBGM担当が混じっていたりするよ。
実はカラオケで「楽園パレードへようこそ!」と言いたかったのは内緒だよ。
そして紀元前イタリア付近の歴史が勉強してみたいんだ、
ガリア戦争とかすごく気になるんだ……!っていうか
それが無かったらSound Horizonの作品買ってなかったと思う。
しかし滝野さんは記憶力が超絶弱い罠、固有名詞とかソッコー忘れます。
なので、歴史の勉強は好きだけど苦手でした。小学生の頃から赤点でした。
しかも滝野さんは数式を扱うのもトテモ苦手なので数学も好きだけど
苦手だったり、化学記号覚えられないので化学も好きだけど苦(ry
結果は軒並み赤点。それは勉強ができないと言うのだ、滝野ですコンバンハ。
>腐女子についての考察っぽいもの…だと思います。
書籍よりも手軽に読めて大変興味深かったです、ありがとうございます。
こういうモノはネット上の方が、観察する側・される側ともに連携できて
いいのかも知れませんね。このテの書籍でアタリは少ないですし。
>最近そんな事ばかり言っている気がする僕は理科講師。
そんな先生に習いたかったです。
あっもしかしなくてもお久しぶりです?(訊くな)
>話しが違うやんかーーー
まったくやーーー!!!!!!
あなたしか見えない
というのはカビが生えた科白のひとつですが、
自分しか見えない
という自分は病気かも知れないと思ったので、
とりあえず双眼鏡を取り出してみました。
何の役に立つのかといえば、それは覗きです。
自分以外のものに興味を持つ、これがとっても大切だと思って、
ご飯からトイレまでガッチリ見せてもらってます。
お隣の家の屋根の隙間に、鳥の巣ができたんだ……
それは覗きじゃなくてバードウォッチングだ。
自宅の窓から隣の家に双眼鏡を向ける男がいたら、それは変質者扱いだと
思うんですよ。女に生まれてて良かったなぁと思った、そんな今日この頃。
コメント