ふと思ったのは冷蔵庫から屋久島土産……だった紅茶が
出てきたせいじゃないぞ。滝野ですコンバンハ。

 

もらったはいいけど、僕は珈琲党なんだ。紅茶は飲めるけど好きじゃない。

無理矢理に喩えるならオムレツに入ってるグリーンピースみたいな。
除けるのは面倒だから大抵の人が食べるんだけど、実は嫌い!って人も
ひそかに多いグリーンピース。素敵な名前なのに可哀想な奴め。

そんな感じで、「出されたら飲めなくはないけど選択肢があるなら
それ以外でお願いします」な飲み物が僕にとっての紅茶なのだった。

とはいえ家族は全員紅茶党なので、件の紅茶も「飲んでね」と断って
冷蔵庫に入れておいたのである。

 

↑ここまでが、一年前の話。

元々僕には飲めなかったけど、丸一年以上放置となると好き嫌いの
問題じゃなく飲めない。いくら缶入りとはいえ完全にご臨終だ。
茶葉よりも先に鉄の味がしそうだ、実に申し訳ない気分になった。

悪いのは僕じゃないと言いたいところだが、根本的に僕が紅茶嫌いじゃ
なければこのような事態にはならなかったはずだ。
あーめん、紅茶。せめて安らかに眠ってくれ。

↓ここからが今の僕の本音。

というわけで、ちょっくら島に渡って新規入荷しようかなと思い立った。

どうせ友人にも生死を案じられるようなヒキコモリなのだし、
外出の機会といえば通院か祖父の世話の二択である。
ここまで来たら山田洋二の「学校」を実践するのも悪くない、
いや山の斜面を転げ落ちるのは御免だけれども。

とはいえ流石にヒッチハイクは無理。そこで真剣に渡航費・滞在費を
計算した結果、なんと僕の貯蓄では足りないことが発覚した。

いや、行くだけならいいんだ。が、僕にだって赤貧ヲタなりに
趣味への投資があるし、何より生活していかなくてはならない。

予備の通帳に入ってるのはやるせない稼ぎ方してた頃の残骸で、
果たしてこいつに手をつけていいものかどうか迷う。
小額とはいえ元があぶく銭だから、遊ぶときにだけ使おうと自分で決めた。

 

遊ぶとき、に、入るのだろうか。その旅行は。

 

結局諦めてしまって、

http://yakushima.cocolog-nifty.com/shimalog/

こことか、

http://blog.kaiolohia.com/

こことか、

http://homepage2.nifty.com/taharo/index.htm

ここでマウスカーソルぐりぐりいじったりとかしてるワケだが、
結局のところモニターの中の話である。なんか切ない。

そうして結局、見慣れた川のほとりに立っていた自分が、
どうにもこうにも可哀想に思えた。

桜と紅葉の頃だけ賑やかしい、この町は狭くて優しくて、寂しい。
そこに逃げ込むことしか知らない自分も、やっぱり寂しい。

明日あたり映画にでも連れて行ってやろうと思った、そんな今日この頃。

 

とか書いたら本気にされそうだなと思った今日この頃。

おかしいな、「駄目になった紅茶が出てきたよ報告」だけ
書くつもりだったのに何この日記。滝野は新たな教訓を得た。

今日の教訓:酔っ払った時に妄想するのはやめれ

旅行とか行けなくていいから、少しずつ行動範囲、広げて行かなきゃなー。
某バーも割引期間中に行きそこなったしね。ちっ。

しかし写真だけ見て「その気分が味わえる」というのは、
実は恐ろしいことなのかも知らん。

コメント

nophoto
みぃ
2006年12月11日0:22

久です。(ほんとに) 今年は屋久島1泊追加だったらしい..;いいなぁ。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索