もとい、ゲーム音楽作曲家の桜庭統氏であります。
よく語られるのは戦闘BGMなのですが、この方の本領はむしろ
タイトル画面や街中で流れる音楽ではないかと思います。
ゲームをしながら聴き流す、しかも戦闘中のように緊張感や高揚感が
あるワケでもない音楽なのに、クリアした後もふと耳に蘇ってくる。
ヴェネツィアとかクロス城下町とか、バチカル市街とか、
街並みが見たくなってついゲームを起動してしまいます。
トラスティベルの音楽を手掛けてるの、またこの人かよ……
これはもう不貞寝するしかない、滝野ですコンバンハ。
トライエースの音響補佐をしていた会社が開発元であった以上、
予想されて然るべき事実ではあったのですが、やはり悔しいです。
タイトルがタイトルだけにサウンドトラックは当然出るものとして、
この方の音楽は実機で聴くとまた……いや、第二・第三世代ハードだと
さほど違わないのかな? いずれにせよ、ゲーム音楽を聴くにあたり
思い出補正ほど強烈なスパイスは存在しません。
元気がないのでゲーム音楽でも聴くか!という自分の発想が
なんか間違っている気がした。
聴くか!であって、「ゲームで遊んで気晴らしでもするか!」じゃ
ないんだぜ。日頃は「音楽=作業BGM」という、この僕がだぜ。
これはお疲れにもほどがあると思った今日この頃。
僕は大人しく黄金の太陽を買いに行ってもいいし、GCを掘り出して
バテンカイトスで遊んでもいい。
よく語られるのは戦闘BGMなのですが、この方の本領はむしろ
タイトル画面や街中で流れる音楽ではないかと思います。
ゲームをしながら聴き流す、しかも戦闘中のように緊張感や高揚感が
あるワケでもない音楽なのに、クリアした後もふと耳に蘇ってくる。
ヴェネツィアとかクロス城下町とか、バチカル市街とか、
街並みが見たくなってついゲームを起動してしまいます。
トラスティベルの音楽を手掛けてるの、またこの人かよ……
これはもう不貞寝するしかない、滝野ですコンバンハ。
トライエースの音響補佐をしていた会社が開発元であった以上、
予想されて然るべき事実ではあったのですが、やはり悔しいです。
タイトルがタイトルだけにサウンドトラックは当然出るものとして、
この方の音楽は実機で聴くとまた……いや、第二・第三世代ハードだと
さほど違わないのかな? いずれにせよ、ゲーム音楽を聴くにあたり
思い出補正ほど強烈なスパイスは存在しません。
元気がないのでゲーム音楽でも聴くか!という自分の発想が
なんか間違っている気がした。
聴くか!であって、「ゲームで遊んで気晴らしでもするか!」じゃ
ないんだぜ。日頃は「音楽=作業BGM」という、この僕がだぜ。
これはお疲れにもほどがあると思った今日この頃。
僕は大人しく黄金の太陽を買いに行ってもいいし、GCを掘り出して
バテンカイトスで遊んでもいい。
コメント