「うほっ」とか言っちゃう辺りがもう駄目だ
2007年9月23日 日常
Video Game 任天堂 2001/06/21 ¥5,040 シミュレーションRPG
一応クリア。700円(安)の価値は充分あったと思います。
最初に説得して仲間になってくれたグッドマン、訳していい男が
最後まで自軍のエースでした、滝野ですコンバンハ!
ユニットのステータス成長率の設定がアレなのか、終盤になると
手塩に掛けて育てた仲間より敵ユニットの方が強いんですよ。
それを説得して仲間に引っ張り込んだ方が、絶対使えるんですよ。
頭じゃ理解してたけど、最後までグッドマン使ってました。
仲間になってくれた時、「うはw名前微妙杉www」とかって
思わず芝生ったのに……愛着って恐ろしいぜ。
(※名前入力できるのは、街で雇った仲間ユニットのみです)
しかしふと思い立って検索してみたところ、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm398577
この「死人が出るのが当たり前」もTOの醍醐味だったわけで、
そう考えるとやっぱり「外伝」は微妙かなぁ。
ウチのぐっさんは最後まで健在だった上、剣王に転職してからは
無双シリーズよろしく一人で敵陣乗っ取ったりしてましたし。
敵ターン中であっても、攻撃を受ければ当然反撃、一撃必殺。
「ずっと俺のターン!」を地で行く素敵キャラなのはいいとして、
それで死人が出ないというのが恐ろしいです。
プレイヤーがチキンで主人公を僧侶(※主に回復魔法を担当)に
してしまった時から、既に死人ゼロクリアは確約されていたのかも
知れませんが……それともエンカウントが多すぎたのが原因か。
まだ仲間にしていないクラスもあるので、その辺りを回収しつつ
二周目に行こうと思います。……行くと思います。
ルートがね! 二つあってね!
一番好きになったキャラクターを仲間にできなかったとか、
そりゃないんだぜ……!(つ∀`)
大阪自然史博物館で翼竜展をやっているというので、じゃあ行くか、
と思ったのも束の間、入場料を見て気力をなくしてしまった今日この頃。
あぁあ英国では、英国ではあれだけの展示が無料だったのに……
いや、渡航費を日数で割ったらン万かけてる計算になるんだけど、
でもやっぱり何か腑に落ちないものがあるぞ、と。
そういえば英国自然史博物館の恐竜ブース、展示されている化石の大半は
イグアノドンのものでした。やっぱりイギリスだからなのか。
そう考えると、日本の博物館は確かに貧相なんだけど、日本の水族館は
世界一ィイ!で庶民の娯楽としても地位があるしなぁ……
単に国ごとに強みが違うってだけなのか、それとも日本は本当に
文化施設運営が下手で低予算なのか、気になるところです。
関係のない追記:
こんなん書いた矢先に「世界遺産」のテーマがキューガーデンとか、
そりゃテンションも上がる。
大英帝国はすっかり縮小してしまったと見せかけておいて、
やっぱり老獪で傲慢で、でもだからこそのあの国なんだなぁ。
一応クリア。700円(安)の価値は充分あったと思います。
最初に説得して仲間になってくれたグッドマン、訳していい男が
最後まで自軍のエースでした、滝野ですコンバンハ!
ユニットのステータス成長率の設定がアレなのか、終盤になると
手塩に掛けて育てた仲間より敵ユニットの方が強いんですよ。
それを説得して仲間に引っ張り込んだ方が、絶対使えるんですよ。
頭じゃ理解してたけど、最後までグッドマン使ってました。
仲間になってくれた時、「うはw名前微妙杉www」とかって
思わず芝生ったのに……愛着って恐ろしいぜ。
(※名前入力できるのは、街で雇った仲間ユニットのみです)
しかしふと思い立って検索してみたところ、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm398577
この「死人が出るのが当たり前」もTOの醍醐味だったわけで、
そう考えるとやっぱり「外伝」は微妙かなぁ。
ウチのぐっさんは最後まで健在だった上、剣王に転職してからは
無双シリーズよろしく一人で敵陣乗っ取ったりしてましたし。
敵ターン中であっても、攻撃を受ければ当然反撃、一撃必殺。
「ずっと俺のターン!」を地で行く素敵キャラなのはいいとして、
それで死人が出ないというのが恐ろしいです。
プレイヤーがチキンで主人公を僧侶(※主に回復魔法を担当)に
してしまった時から、既に死人ゼロクリアは確約されていたのかも
知れませんが……それともエンカウントが多すぎたのが原因か。
まだ仲間にしていないクラスもあるので、その辺りを回収しつつ
二周目に行こうと思います。……行くと思います。
ルートがね! 二つあってね!
一番好きになったキャラクターを仲間にできなかったとか、
そりゃないんだぜ……!(つ∀`)
大阪自然史博物館で翼竜展をやっているというので、じゃあ行くか、
と思ったのも束の間、入場料を見て気力をなくしてしまった今日この頃。
あぁあ英国では、英国ではあれだけの展示が無料だったのに……
いや、渡航費を日数で割ったらン万かけてる計算になるんだけど、
でもやっぱり何か腑に落ちないものがあるぞ、と。
そういえば英国自然史博物館の恐竜ブース、展示されている化石の大半は
イグアノドンのものでした。やっぱりイギリスだからなのか。
そう考えると、日本の博物館は確かに貧相なんだけど、日本の水族館は
世界一ィイ!で庶民の娯楽としても地位があるしなぁ……
単に国ごとに強みが違うってだけなのか、それとも日本は本当に
文化施設運営が下手で低予算なのか、気になるところです。
関係のない追記:
こんなん書いた矢先に「世界遺産」のテーマがキューガーデンとか、
そりゃテンションも上がる。
大英帝国はすっかり縮小してしまったと見せかけておいて、
やっぱり老獪で傲慢で、でもだからこそのあの国なんだなぁ。
コメント