>日本は風通しとか湿度調節とかに木と紙と土を使うって誰かが言ってた。

前略、情報さんくー!

 

でも、要塞が木と紙と土と藁じゃマズいんじゃないかと思うワケですよ。

 非常時の安全性<<<<<<居住性 みたいな。

士気を維持するためにも一定の快適さは必要だと思うけど、
それにしたってことごとく木造というのは何だか不思議。

誰か一人くらい、全面石造りの砦を作る人が居たって
おかしくはないと思うんだけどなぁ。

 

講談社現代新書は胡散臭い本が多すぎると思う、滝野ですコンバンハ。

他の新書も大概「えぇ?!」というタイトルが混じっているものだけど、
あのレーベルの胡散臭さは群を抜いています。「オタクの精神史」とか。

集英社と光文社は信用が置ける感じで、自分的にアタリが多いのですが、
大学図書館の入口脇にあるのは岩波・講談社とブルーバックス。
あとはちくま学芸文庫と、……他に何かありましたっけ?

ともかく岩波・ブルーバックスを読むにはある程度の気合が必要なので、
つい講談社の方に手が伸びてしまうワケで、つまり胡散臭い本ばかり
読んでいる僕は胡散臭過ぎると思うのであります、草々。

無学な僕が読んでも「それはねーよwww」と突っ込めてしまうのは、
本当にアレな本なのか、それとも僕が無知ゆえに傲慢なだけか、
一体どっちなんだ、と首を傾げている今日この頃。

 

渡英の際に購入したホットチョコレートのミントフレーバー、
興味本位で手に取ったものを本日開封してみました。
「紅茶に関しては値段も味もそこそこ」と、現地の方が太鼓判を
押すブランドのものです。

……アフターエイトの液体版みたいな味がする。これは美味。

M&Sと提携してショップ展開していたので日本にも出荷してるだろうと
思ったら、千葉と福岡にしか店舗がないらしい。通信販売は紅茶のみ。

(※M&S……
 イギリスで言うところのイトーヨーカドー。
 オーナーの奥さんが日本人で、国内で本も出している。
 色々特徴的な企業だが、話を聞く限りでは日本国内の無印良品と
 ほぼ同様のブランドイメージ変遷を遂げているようだ)

冬になるとココア消費量が急上昇する人間なので、それまで持たせたい
ところなんですが……おいしいよコレ。反則だ。絶対一シーズン持たねぇ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索