只今ノートPCに避難生活中のため、外付けHDDに入っていた
音楽ファイル一式をiTunesに読ませてみた。

入院中のデスクトップ様から抜き取ってきたものなので、
フラメンコから洋楽、J-POP、ゲームミュージックにアニソン、
同人音楽、果てはドラマCDまで入り混じったカオスだ。

パーティーシャッフル機能を活用。
iPod自体のランダム再生機能も活用。

 

そうしてiPodデビューの朝一番に食らったのが、
古泉(ハルヒ)→古泉→じまんぐのコンボってどういうことだ。

サンホラーなのは自分の勝手だから仕方ないが、古泉てめぇ……
いや、どんな人なのか実はよく覚えてないんだけど……

リスト確認せずに転送した自分が悪いやな、滝野ですコンバンハ。
とりあえず、4Gあると楽曲が把握し切れないのはよく分かりました。
あと、The Beatlesの次に電波系萌えソングが流れると死にたくなるのも。

 

今更ですが、「ネットスター」の再々放送の録画を視聴しました。
録画予約をセットしたのは出演者の方のルポを読んだのがキッカケ。

オタク的ネットユーザーへのニヤリポイントが多々用意されていたのは
確かで、ネギとかピンキーとかアッー!とか自重して欲しいポイントが
多数ありました(※褒め言葉)。

なんでオープニングとエンディングがミクなんだ、テレビで流せる
クオリティの音楽じゃないぞあれは!(※褒め言葉)とか、
オープニングのバック絵をエロ原画師に任せるなんて、一体NHKは
どこに向かっているんだ!(※褒め言葉)とか。

オタク系人種を面白がるでなし、持ち上げるでもなし、導入から
終了まで一般人にも親しみ易そう?な方向のネタで構成されていて
好感が持てました。

それとは相反して「らめえぇ」だの「中の人」発言だの、アレな方向に
テンション高かった天の声こと柚木涼香さん、名前しか知らない
声優さんだったのですが、これも突き抜け具合に逆に好感を抱きました。

通常のナレーションを担当していた関智一さんは、頼むからもう少し
落ち着いた声でお願いします(’A`)

レギュラー化も狙っているというこの番組、毎週やって欲しいかと
訊かれたら「微妙」なんですが、こういうものが公共の電波に
乗ったということ自体が大きな第一歩なのではないかと思います。

何のかって? 全日本国民オタク化計画の、さ!

 

頭痛が痛いので日本語が二重だけど別に間違ってはいないよ。

やりたかったことが半分も片付けられずに一日を終えてしまった
今日この頃、世の中にはもっと大変な暮らしをしている人が
沢山いるのに……と考えちゃいけない。

そうさ僕は頑張った(自己暗示)。
ベストを尽くして山道を歩き、PCに関する情報を集めたじゃないか……

コメント

nophoto
にとー
2007年12月22日0:48

「トリフィルファンタジア」
でググりなさい
話はそれからだっ!

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索