変な意味ではなく、クリアしたよ!という報告です。

シナリオは設定の割に適度に地味、かついい話だったし、
システムも親切設計、音楽も粒揃いで文句なしに花丸です。
無理にタッチペンを使わせないところも好印象。

難癖をつけるとしたら、中途半端なキャラメイクの幅ですかね。
このタイトルでドラクエ4コマやるのは不可能っぽいです。
(※装備品が外見に反映されるので、「僧侶と魔法使いの外見が
 全く同一」なんてことが有り得る。もちろん主人公も例外ではない)

あとはEDロールを見たにも関わらず、「俺たちの冒険はこれからだ!」状態な件。

何なのこのやり込み要素、って言うか廃人仕様だと思った。滝野ですコンバンハ。

「表ボスまでは自力攻略、その後は情報を仕入れてもよし」というのがRPGに対する
自分の基本スタンスなのですが、ちょっと調べてみたらこのソフト……クリア後の方が
難易度が高くなるのはともかく、色々と無茶な仕様になっているようです。

少なくとも「宝の地図(歴代ボスと戦えたりする)」は、ある程度「すれ違い通信」ができる
環境に住んでおり、なおかつ周囲で同ソフトが流行っている必要があります。
「錬金」の材料もワイヤレス通信で友達と協力して集めることを前提にドロップ確率など
設定されているようなので、一人でコンプリートするのはまず不可能かと……
この仕様のために一人で複数買いした猛者も、日本各地におそらく居るはず。
wi-fi通信を利用するためには無線LAN環境かコネクタが必要なのもネック。

……なんか「マジカルバケーション」を思い出しました。
本編の全ダンジョンMAPを併せたよりも、隠しダンジョンの方が広大で、
かつ完全クリアには100人との通信が必要という無茶仕様のRPGです。

その辺のやり込みを無視するんなら、おいおい中古買いすればいいんじゃない?
シナリオとシステムはテラドラクエだから、というのが私の本作に対する評価です。

イベントシーンでは仲間は完全に空気、と言うか居ない扱いで演出されている点と、
あとはお供のギャル妖精さんの好き嫌いでシナリオに対する評価は変わりそうですが、
私はどちらも気にならなかったので楽しめました。EDで不覚にも泣いちゃったじゃないか。

 

そんな感じでガッツリ遊んでおいてなんだが、しかし敵がシンボルエンカウントである点は
個人的に許し難い、と主張してみる今日この頃。
「次の一歩を踏んだら敵が出るかも、キメラの翼を投げますか? はい/いいえ」の
緊張感が全くないんだぜ。これはドラクエ的に重大な損失だと思うのだぜ……!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索