Azペインターの使い方に慣れよう 兼 手元に届いた初音さんを有効活用してみよう。
http://meiq.tutakazura.com/day/091017.html
追記
【上記のアドレスに「アビスでズシオ ~王都は?~」を追加しておきました。】
自分の素の絵の等身だと、八等身フィギュアの初音さんの出番はないということが
よく分かりますね! いやミクロマンさんの時からそうだったけれども。
昔の自分の作品を見て死にたくなっているので、この絵もあと一週間くらいで
黒歴史になること請け合い。そして5年くらい経つと達観できるようになる。
なんか書く羽目になってしまったので、仕方なく前作に当たる自分の過去作品を
読み返している。書いたのが1~2年前で本当に死にそうな滝野ですコンバンハ。
何やら身内が身体を壊したり心を患ったり大変そうですが、不健康度と体力・不摂生、
その他諸々は僕がぶっちであるに違いないのであまり心配していません。
俺が死んでねーんだから、お前らも多分大丈夫だろ!っていう乱暴極まりない理屈。
しかし自分は何を頑張ればいいんだろうな……
体力作りに励みたいところだが、その結果疲労で三日間寝込むようでは意味がないし。
モノづくりに魂を捧げると、娯楽(いや創作も趣味・娯楽だけど)にかける時間が
ガンガン減っていくんだよな……
読みたい本はまだまだ山ほどあるのに、何が悲しくて俺は自分の書いたものを
読み返しているのか。自分が書いたものだけあって萌えポイントは
「あーあー分かる分かる」と納得できるんだが、新しい発見が全くねぇ。
語彙も特に増えん。ぶっ飛んだ比喩のセンスにちょっと驚く程度。
「天の光はすべて星」の再版は、グレンラガン最終話放映後、絶版になっていた同書に
プレミア価格がついてしまったことがキッカケだったらしい。
「鋼の錬金術師」アニメ化の時も思ったが、財力のあるオタクって本当に怖ぇな。
再版本を買ったらグレンラガンのシリーズ構成を手掛けた方が解説を書いていて吹いた。
そして解説文の中で、先日取り上げた「月は無慈悲な夜の女王」に触れられていて
「うわごっつ本物のSFファンだ」と親近感が湧いた。
あと一作、タイトルが秀逸なSFを挙げろと言われたら、個人的には
「たった一つのさえたやり方」かなぁと思う今日この頃。
子供の頃に読んだようなそうでないような、とにかく一度見たら忘れない題。
http://meiq.tutakazura.com/day/091017.html
追記
【上記のアドレスに「アビスでズシオ ~王都は?~」を追加しておきました。】
自分の素の絵の等身だと、八等身フィギュアの初音さんの出番はないということが
よく分かりますね! いやミクロマンさんの時からそうだったけれども。
昔の自分の作品を見て死にたくなっているので、この絵もあと一週間くらいで
黒歴史になること請け合い。そして5年くらい経つと達観できるようになる。
なんか書く羽目になってしまったので、仕方なく前作に当たる自分の過去作品を
読み返している。書いたのが1~2年前で本当に死にそうな滝野ですコンバンハ。
何やら身内が身体を壊したり心を患ったり大変そうですが、不健康度と体力・不摂生、
その他諸々は僕がぶっちであるに違いないのであまり心配していません。
俺が死んでねーんだから、お前らも多分大丈夫だろ!っていう乱暴極まりない理屈。
しかし自分は何を頑張ればいいんだろうな……
体力作りに励みたいところだが、その結果疲労で三日間寝込むようでは意味がないし。
モノづくりに魂を捧げると、娯楽(いや創作も趣味・娯楽だけど)にかける時間が
ガンガン減っていくんだよな……
読みたい本はまだまだ山ほどあるのに、何が悲しくて俺は自分の書いたものを
読み返しているのか。自分が書いたものだけあって萌えポイントは
「あーあー分かる分かる」と納得できるんだが、新しい発見が全くねぇ。
語彙も特に増えん。ぶっ飛んだ比喩のセンスにちょっと驚く程度。
「天の光はすべて星」の再版は、グレンラガン最終話放映後、絶版になっていた同書に
プレミア価格がついてしまったことがキッカケだったらしい。
「鋼の錬金術師」アニメ化の時も思ったが、財力のあるオタクって本当に怖ぇな。
再版本を買ったらグレンラガンのシリーズ構成を手掛けた方が解説を書いていて吹いた。
そして解説文の中で、先日取り上げた「月は無慈悲な夜の女王」に触れられていて
「うわごっつ本物のSFファンだ」と親近感が湧いた。
あと一作、タイトルが秀逸なSFを挙げろと言われたら、個人的には
「たった一つのさえたやり方」かなぁと思う今日この頃。
子供の頃に読んだようなそうでないような、とにかく一度見たら忘れない題。
コメント