高校時代の同窓会でした。楽しかったです滝野ですコンバンハ。
とりあえず忘れないうちにメモメモをだな……
オススメソフト
・AzPainter2およびAzPainter
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/software.html
線画から完全にデジタルで起こす場合に重宝。
2は筆圧対応してるけど機能がゴチャついててあまり好きくないです。
おえびの水彩画みたいなふわっとした描線なら2の方が良いかも。
「フィルタ」の「1ピクセル線の補正」で世界が変わるので
試してみて下さい。
・SAI
http://systemax.jp/ja/
言わずと知れた、描き味滑らかな描写ソフト。有料。
しかしお値段は知れているし、高性能だしで凄いソフトです。
まずは体験版を落としてみて、さらさら描いてみるのが良いかと。
・PictBear
http://sleipnir.pos.to/
SAIが出る前はアイドル状態だったソフトその1。
ドット絵は打てるし右クリックでスポイト出来るし、
画像の色味もいじれます。
・しぃペインター
お絵描き掲示板に搭載されているペイントソフト。
実はこれだけでも結構なものが描けます。根性さえあれば。
参考サイト
・人を描くのって楽しいね
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
美術的な観点から人体のデッサンの基礎を学べます。
一通り目を通して、精密模写をするだけでも発見があるはず。
リアル絵が描きたいわけじゃねぇんだ!という場合でも、基本的な
人体パーツの配置がよく分かるのでお役立ちだと思います。
・POSE MANIACS
http://www.posemaniacs.com/blog/
とにかく量を描く時に重宝する、ポーズ練習素材サイト様。
30秒ドローイングを1日5分するだけで、一ヶ月ほどで
人体バランスの取り方が驚くほど上達します。
描く時は頭→背骨→骨盤→手足の順で描くと手早く描ける気が。
たまにランダムポーズで精密模写してみたりするのも良いかも。
自分もまだまだお絵描きは発展途上ですが、途上と信じて頑張りたい今日この頃。
なんか気が付いたら描くモノいっぱい出来ちゃってるぞー。
とりあえず忘れないうちにメモメモをだな……
オススメソフト
・AzPainter2およびAzPainter
http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/software.html
線画から完全にデジタルで起こす場合に重宝。
2は筆圧対応してるけど機能がゴチャついててあまり好きくないです。
おえびの水彩画みたいなふわっとした描線なら2の方が良いかも。
「フィルタ」の「1ピクセル線の補正」で世界が変わるので
試してみて下さい。
・SAI
http://systemax.jp/ja/
言わずと知れた、描き味滑らかな描写ソフト。有料。
しかしお値段は知れているし、高性能だしで凄いソフトです。
まずは体験版を落としてみて、さらさら描いてみるのが良いかと。
・PictBear
http://sleipnir.pos.to/
SAIが出る前はアイドル状態だったソフトその1。
ドット絵は打てるし右クリックでスポイト出来るし、
画像の色味もいじれます。
・しぃペインター
お絵描き掲示板に搭載されているペイントソフト。
実はこれだけでも結構なものが描けます。根性さえあれば。
参考サイト
・人を描くのって楽しいね
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
美術的な観点から人体のデッサンの基礎を学べます。
一通り目を通して、精密模写をするだけでも発見があるはず。
リアル絵が描きたいわけじゃねぇんだ!という場合でも、基本的な
人体パーツの配置がよく分かるのでお役立ちだと思います。
・POSE MANIACS
http://www.posemaniacs.com/blog/
とにかく量を描く時に重宝する、ポーズ練習素材サイト様。
30秒ドローイングを1日5分するだけで、一ヶ月ほどで
人体バランスの取り方が驚くほど上達します。
描く時は頭→背骨→骨盤→手足の順で描くと手早く描ける気が。
たまにランダムポーズで精密模写してみたりするのも良いかも。
自分もまだまだお絵描きは発展途上ですが、途上と信じて頑張りたい今日この頃。
なんか気が付いたら描くモノいっぱい出来ちゃってるぞー。
コメント
しぃペインターは今掲示板で使ってるはず。
みてみるね!