ツイッターのフォロワーさんは何かしらの御縁があって
繋がっているわけですが、「オタクである」以外には
共通点のない方もいらっしゃいます。

特撮スキーさんでも「戦隊ファンになって早20年」
「子供の頃の浪漫に足を取られ出戻りした大人」
「電王で参入してにわか扱いに耐えた世代」など様々。
当然、全員がお互いの推しタイトルを全部観ているわけでもない。

私に至ってはシンケンからなのが情けねぇ、
それより古くてリアルタイムで観てた好きな戦隊なんて
エトレンジャーしか(※特撮ではありません)。

で、こういう情報も流れて来るわけです。

【忍風戦隊ハリケンジャー 10YEARS AFTER】

10周年記念でまさかのキャスト全員終結、特撮じゃなくても普通は無理だよ。
関係者の皆さん、ファンの皆さん、あなた方の愛と情熱を尊敬します、
滝野ですコンバンハ。

このDVDの発売に合わせ、現在ニコ生でオリジナル版の再放送をしています。
まだ冒頭の第六話、しかし既に楽しい。良い意味でユルい。

初出撃で変身アイテム忘れるとか……この半人前以下のヒヨっ子たちが
最終話では世界を救うのかよ、熱いなぁ……
忍法なら何が出来ても不思議じゃないんだから、
いちいち「超」とか「宇宙」とか付けなくても大丈夫よ?
敵怪人が複数居ると「なるほどショッカー」と思い、戦隊サイドだと「分身か!」と
思うのは何故なんだろう。どっちも同じスーツが複数映っているだけなのに。

YouTubeでも東映公式チャンネルから色々配信されているのですが、
「配信期間中に見ればいい」と油断して見逃してしまいます。
ニコ生は一応「リアルタイム」と「タイムシフト」が分かれているので、
リアルタイムで見逃してしまうと「やっべぇ時間作って見なきゃ」、
配信期間は同じでも心構えが違うのでしっかり追える。

もう一つ、コメントを見るのはネット配信ならではの楽しみです。
本編だけを見るのなら、それこそDVDの方が楽だもの。

ただしコメント機能には問題点もあって、
「OBが行方不明? そうかカクレンジャーは犠牲になったのだ……」
「流派が違うから無事なんじゃね?」
おいおいおいカクレンなんて作品名しか知らん、どの世代まで遡れば
全部のネタを理解出来るようになるんだ。

 

別に分からなくても良いけど、興味を持てるのはきっと良いこと。
黒子さん無双が始まったのはいつの時代なんだろうかと考える今日この頃。

「視聴者がツッコミを入れずには居られない諸々に説明を付ける超常の存在」なので、
主人公補正の上を行くトンデモ性能なのは仕方がないのかも知れません。
本当は全部あいつ一人で良いんじゃないかな。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索