Video Game イマジニア 2000/08/12 ¥4,515

←画像は「3」ですが本当は「4」の話題。

 

「女王の教室」を見た時に、「あれ? こんな先生って
過去にもどこかで見たことあるような」と思ったのです。

いや、第一回しか見てないんだけど。

「いい加減、目覚めなさい」以外の台詞も記憶にない。

 

妹が録画でドラマ見てるのを、横で見てたら思い出した。

 

「いい加減に目を覚ましたらどう?
 メダロットがお友達だなんて寝ぼけたこと
 言ってないで、真面目に勉強しなさい!」

 

とかそういう台詞があった。

「メダロット4」の冒頭で絶対あった。

子供たちからお友達ロボットを取り上げて恐怖政治を敷く、そんな
女王様タイプの先生が赴任してくるというプロローグだった。

 

うわぁ思い出したらやりたくなってきた……

 

ゴメン、それだけ……_| ̄|○<そんな余力ないってばよ!
DVD ジェネオン エンタテインメント 2005/05/25 ¥6,090

やっと見ました。

て言うか今まで存在忘れてt(ry

……部屋掃除してたら出てきたんだよ……

「脚本家のお気に入りです」ってオーラ出してるチェスターは
今回もやっぱりオーラ出てました。超★格好いいトコ取りです。
そしてまたも高所からの登場、やっぱりナントカと煙なのでしょうか。

主役のはずのクレスが食われてる、と言うか「アンタいたの?」状態に
なっていることが大層気になっている滝野ですコンバンハ!

魔王に直接噛み付いて叩きのめされて、その後必死に努力する。
本来辿るべきルートを全部チェスターが辿ってる(……)ので、
クレスが主人公の座を守れるのかどうか不安で仕方ありません。

別の観点から見ても、いつの間にかアーチェ・チェスター間に
愛が芽生えていた点は見逃せないと思います。

出会って15分でラブラブ展開……視聴者の知らない間に一体何が……

ってそんなことはどうでもよく、クレス・ミントの主人公カップルが
激しくおいてけぼり状態になっていることが問題なのです。
そりゃ私だって、私だって脇役カップルの方が萌えだけれども、
あのカップリングはテイルズシリーズ屈指の人気カプだけれども、
それでもこれは配分間違ってないか。オフィシャル作品として。

もう主人公=チェスターの方向で第四巻を待とうと思います。

あっいけね、四巻だけ予約してねぇ。金も払ってねぇ。
でもこのクオリティにこの価格はボッタクリだ。
とはいえ三巻まで買った以上、最終巻もきっと初回盤だ。

信者と書いて儲けると読む。切ない言葉が胸をよぎった今日この頃。

 

ルーングロムさんの登場シーンで、「えっ女性だったの?」とビックリ。
声が男前で二度ビックリ。

チキショウ、中世的な美形なんか大嫌いだ……
ローブが長くてスカートみたいに見えるしさぁ……

オリジンの登場シーンでも「性別どっちだ、どっちなんだ」とドキドキ。
SFC版では女性だったけど、PS版では声:伊藤健太郎だったのさ!
結局喋らなかったので、四巻発売まで生殺しさ!

さすがにOVAで伊藤氏二役はないと思いますけどねω・)気になるんだよなぁ。
ただゲームに忙しいだけさ。

 

スミマセンゴメンナサイ「娯楽のためのフリータイム」を力いっぱい
二酸化硫黄物語に捧げている滝野ですコンバンハ!

光の勇者様ご一行は、現在「クズが! 小者が!」が口癖の
某前髪の鬱陶しい人と戦闘中です。

普通だとここに来るまでに30時間近くかかるんですが、そこはそれ、
廃人の名にかけて小技の数々を駆使して半日で突き進みました。

最初は「何コイツ! ウゼェ! っつかうるせぇ! 舌噛んで死にそう!」
などと思っていた敵キャラがこんなに愛おしく思えるようになるとは……

「あんまりあんまあんまり早く壊れないでもらいたい」とか
台詞噛みまくってるのが可愛いですー`*)(注:バグです)

ボイス集めのために放置してるので、「どうした、かかってこないのか」など
挑発的な台詞を吐くのが逆に可哀想です_| ̄|○(でも放置し続ける)

 

こんなに(ネタ的に)おいしいキャラなのに、SO3にもラジアータにも
登場してないとかでガッカリ。この辺の2作、情報を見る限りでは
どうもトライエース特有の遊び心が足りない感じがします。
「ヴァルプロ」以降はフルポリゴンで突っ走っちゃってるし、もう
あのドット絵にはお目にかかれないのかしら……

新作よりも、SFC版の「スターオーシャン」が欲しいと思う今日この頃。

新しいものに期待できないなんて、切ない、切ないよママン。

 

ボーマン先生(薬屋店主・妻帯者)にセリーヌさん(刺青の術師)と
レオン(本装備・学者)を足したら、TOPのクラース先生ができるなと
なんとなく思った。

ああそうさ、そういう小ネタが好きだったのさ!
 現在SO2、二酸化硫黄を進めたくて必死です。
 正式なタイトルが「スターオーシャン セカンドストーリー」なのに、
シリーズ二作目だと知らない人が結構いるという素敵ゲー。
素直に「スターオーシャン2」にしとけばそんなことには……

 というワケでゲームバトン行っきまーす。
 ソフトがいずれも○年前のブツであるのは仕様デース。

 だって我が家ではテレビは一台、ゲーム嫌いの両親がいるんだもの……
液晶モニター付PSoneが唯一マトモに稼動するハードなんだもの!
一応ゲームキューブはあるんだけど、家族の目が冷たくてなかなか
やり込みできないんだもの!(涙目)


1.コンピュータに入ってるゲームファイルの容量

 5ギガくらいですかね、ええ、入ってるものは内緒です。
 いわゆる魔法の秘密ツールというヤツ。

 

2.今進行中のテレビゲーム

「ファイナルファンタジー5」
 未だに迷子全開。歩いてるだけならいいんだけど、エンカウントすると
自分がどっちから歩いてきたのか忘れる忘れる_| ̄|○
マップが完全2Dのチップ繋いだ形で、しかも広いので、すぐに
位置感覚がなくなってしまいます。攻略本購入を真剣に検討中。

 ファリスをずっと男の人だと思っており、かつ萌えていたのは
私だけじゃないはずだ……!

 

 で、同時進行。と言うより同時停滞中。

 

「スターオーシャン セカンドストーリー」

 ボイスコレクション(ゲーム中で聞いた音声が登録される。
一定以上の数になるとゲーム難易度が選べるようになったり、
サウンドテストモードが出現したりする∀゜)に毎度燃えます。
 これもマップはドットなんだけど、チップを並べたのではなく完全な
一枚絵(職人芸…!)なので迷子になりにくいです。
 これでシナリオが面白ければ、RPG界の伝説になれたんじゃないかと。
ええ、面白くないんですよ。サブイベントはあれだけ面白いのに、
主要イベントやストーリーの流れは何故ああなってしまうのだろう……

 

3.最後に買ったテレビゲーム

 何だろう? PSソフトだと「封神演義(光栄)」が最後だと思います。
ゲーム絶ちしてた期間が結構長かったので、家にあるソフトを
リプレイするだけでも充分新鮮というのも理由のひとつ。
 あと、元々単純作業が好きなので飽きにくく、一本のソフトの息が
とても長いんです。下の4.に挙げるソフトはプレイタイム3桁のものも
多いんじゃないかなぁ。

 

4.よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのテレビゲーム

「スターオーシャン セカンドストーリー」

 滝野が初めて「買った」ソフト。
 色々と難のある作品ではありますが、何度やっても楽しいです。
主人公は二人で、仲間にするキャラごとにイベントが変わるので、
最短でも六周プレイしないとイベントコンプできないという
超やり込みゲー_| ̄|○
 隠しダンジョン・裏ボス制覇を目指すと、まず間違いなくタイムは
3桁を超えます。ゲーム中でキャラクターの覚えるスキルに
「根性」「忍耐」「努力」とかが出てきますが、プレイヤーの方も
この辺のスキル必須。

 本来のシナリオを完全に見失って、創作活動や「料理の鉄人」に
没頭できるのがポイント高です。滝野はそれらに力を入れるあまり、
しょっちゅう次の目的地を忘れます。

 

「テイルズ オブ ファンタジア」

 初めてクリアしたRPG(ソフトは当時借り物でした)。
 スーパーファミコン版だと、主人公が↑スターオーシャン2のクロードと
同じ顔をしていたりする素敵ソフト∀゜)優柔不断な性格もソックリさ!
 ナムコに干渉されて沢山の要素が削られたそうで、スターオーシャンは
そのリベンジ的作品なのだそうです。
 スタオシリーズがマルチエンディングであることから察するに、
ヴェネツィアでの「どっちと結婚?」とかのイベントは本来
エンディング分岐フラグとして作られたんじゃないかと思われます。
その場合、ミントとチェスターというカップルがオフィシャルで
見られたのかも知れません。一度見てみたかったなぁ……

 PS版「ファンタジア」は完成度高いですね。SFCが本家なら、
本物以上によくできたレプリカという感じ。

 

「聖剣伝説2」

 初めてやったゲーム。友達の家でですが。
 それまでは格ゲーとレースゲーしか存在を知らず、ずーっと
「見てるだけ」だったので、コントローラーを握ってキャラを動かした
あの時の感動は凄かったです。
 それを言ったらスターオーシャン(1)もTOP(SFC版)も同じ子の家で
遊ばせてもらってたソフトなんですけどね_| ̄|○
 シナリオは全然覚えてないんだけど、草むら斬りまくったりとか
遠距離から弓でティキンアタックできたりとか、友達と一緒に
「そこ! それ撃って!」と騒ぎながら遊んだ思い出の一作です。
 「新約」とか出てるけど、一人でやっても楽しくなさそうなんだよな……
シナリオとかマップとか全然覚えてないし、「遊んでて楽しかった」以外の
思い出はあんまりないです。

 

 これは特別の別腹!って思うのはこの3本くらい……って
スターオーシャンとテイルズは同じスタッフじゃないか_| ̄|○

 携帯ゲーム機を入れていいのなら「メダロット」「ポケモン」と
「マジカルバケーション」が入り、ソフトとしての思い出の少ない
「聖剣」が押し出される格好になるでしょう。
PSoneモニター、PS2とほぼ同期に出たこともあって売れなかった
ようですが、滝野はコレが無かったら永遠にPSソフトで遊べなかったと
思います……田舎で他社製モニターも売ってないしさぁ!(涙目)

 

5.バトンを渡す5名

 今度こそ!

 たきの「ねんがんの ゲームバトンをてにいれ・・・

 たきの「な なにをする きさまらー!

 ああもう、選択肢すら出ねぇ_| ̄|○ 次はブックバトンだ!

星之海洋

2005年6月1日 ゲーム
PSone本体→友人に預けた
ソフト→友人に貸し出し中

そんな現状にも負けず某セカンドストーリーをやっております。

 

エ○ュレーターで(伏せる意味ないけど、検索引っかかり防止に)。

 

この悪魔の技術がゲーム業界を縮小させているとも言われてるけど、
でも、でも多分許されるさ!

通常の本体・ソフトを用いてのプレイタイムは、もしかすると
総計4桁に達しているかもしれない勢いなのさ!

今更エミュったところで、たぶん文句は言われないと思うんだよ……

三桁っていうのはよく聞くけど、その10倍ってお前……

 

カウントされているプレイタイムのうち三分の一くらいは多分寝てた。
そして残りの三分の一くらいは画面見ずにボタン連打してアイテム
作ってたと思う。滝野ですコンバンハ!

 

今プレイすると、さすがにフィールドマップの画像の粗さが目立ちます。
移動もちょっと不親切だし、画面は勝手にグルグル回るし。

それでもやっぱり面白いくて、ドットでの描写もすごく綺麗で丹念した。
テレビ画面だと分かりづらいような点の一つひとつまで見えるので、
今更になって驚くやら感動するやら……芸が細かいなぁ……

ちなみにSFCで出ている前作も、マップはのっぺりしていますが
とっても綺麗に描き込まれてます。職人芸です。

「ヴァルキリープロファイル」は横からちょっと見てただけなんだけど、
それも「ぇえっ、これドットなの?!」ってくらい描き込まれてました。

ドット打つよりもデバッグとテストプレイに力入れてくれと
そこはかとなくツッコミつつ、「3」がドット絵でなくなったことを
ただただ嘆くばかり。俺、ポリゴン嫌いなんだYO。

 

しかしリプレイしていて鬱陶しいのは不親切なフィールドでもなく、
不条理なフリーズバグでもなく、主人公カップルの会話です。
一周目からすでに「うわぁあコイツらうぜぇえ」とゲンナリした記憶が
あるのですが、今やると「うわぁあ」度がさらに上昇。

元々、シナリオ面はかなり苦しいゲームだからなぁ……
漫画化とかアニメ化とか、よくやったよなぁ……

とはいえオフィシャルのカップリングに囚われず、色んなキャラを
くっつけて遊べるのがこのゲームの楽しいところです。
まだ見てない組み合わせが沢山あるので頑張ってみよう。

 

クロードとレナの初期タレント。
つまり、キャラクターに設定される天性の才能みたいなもの。
スリ行為のためだけに、「器用な指先」が出るまでリセットの嵐だ。

毎度のことなんだけど、申し訳ないような気がする今日この頃。

主人公二人はそんなもののために存在してるんじゃないよ……!

 

関係のない追記?:

アニメ版のクロード=C=ケニーの必殺技が「空★破★斬ッ!」だったことを、
ゲームをやっていて久しぶりに思い出した(そして笑った)。

OVA版のクレス=アルベインが「魔★人★剣ッ!」とかやり始めたら、
俺はどうすればいいんだろう(たぶん笑うけど)。

「いやアニメでやるんだったら『冥ッ空ッ斬ッ翔ッ剣★』だろ」
と考えた後、結局憂鬱になってしまった今日この頃。

技出すことに専念しろよ。叫ぶなよ。舌噛んでも知らんよ。

5月30日の日記

2005年5月30日 ゲーム
OVA テイルズ オブ ファンタジア THE ANIMATION 第2巻 コレクターズ・エディション
DVD フロンティアワークス 2005/02/25 ¥8,190

テイルズ オブ ファンタジア OVAの三巻が先週到着。

一巻も二巻も試験前に届いた。なんでや。
四巻の発売日を見たらこれも試験前。なんでや。

最初から予定されてた日と違うやんけ。発売遅れとるやん。

そしてその全巻がことごとく試験前に変更されてるのは、なんでや……!

思わず関西弁でツッコミ入れてしまったですよ。

「三巻届いた」って書き出しなのにレビュー画像が2巻である理由は
お察し下さい。滝野ですコンバンハ。

ゲームの設定画で矢筒の先が左向きになってたのがずーっと気になってて、
このパッケージに安堵すると同時に笑ってしまったのです。
「うわーちゃんと右向きに矢筒背負ってるよ!」って。

って笑うところじゃないか。すまんな伊藤(キャラ名で呼んでやれよ)。

 

しかしこの日記、書いてる途中もずーっとパッケージイラストが
見えるようになってるんだよな……う、撃たれそうで怖いなァ……
いつ殺られてもおかしくないようなことしか書かないだろうし。
画面スクロールして消しておこう(いそいそ)。

 

さて、実は三巻の画像を持ってこなかった理由はもう一つあります。

ぶっちゃけ、まだ見てないからです(爽)。

初回特典にサウンドトラックがつくから〜と思って購入するバージョンを
決定したのに、テーマ曲収録した正式なサントラが別途発売って_| ̄|○
と落ち込んでいるため、当分開封できそうにありません。

今開けたら絶対、草尾毅氏(某特徴の薄い勇者の声)のトークが大半の
おまけサントラをフリスビーにする自信があるね。

声優ファンならいざ知らず、作品ファンに喧嘩売ってるとしか思えない。

トークが伊藤健太郎氏(某矢筒の向き間違ってる人の声)だったら
激しく家宝になった気もするのですが、この人は演技声と地声の間に
隔たりのある人だからなぁ……ってそういう問題じゃないし。

やっぱり作品ファンに喧嘩(ry でフリスビー決定になりそうです。

ドル箱にされてるよーな気がして仕方ありません。
実際なってるよと言われればぐぅの音も出ません。

悔しい……悔しいよママン。

これを一巻買うのを諦めるだけで、伊藤氏出演の18禁系アレなCDが
三枚も買えるよぉ?∀゜)

ヤケを起こして本当に買いに走ってしまいそうな自分が切ないよ……

ハッ?! この日記は今、まだ誰かの目に触れているのかっ?!
いやだやめろ! そんな目で俺を見るなー!(錯乱)

とりあえず、あこぎな商売するのはやめてくれな、ナムコさん。
10年の時空を越えてきたファンたちに絶望を買わせないでくれっ……!

 

 

 

しかし「3巻でも某弓の人はやたら格好良かったよ」という報告を受け、
怒りも忘れて「うひゃっほう」とDVDデッキに向かいそうになる自分が
切なく思えたいい歳の春、しかも試験前。

某弓使いに見せ場があるのは嬉しいのですが、なんのかんので皆好きなので
見せ場がほとんどない某召喚師が哀しいです。見る前から大層不安です。

ちなみに今までで一番活躍していないのが主人公だという事実には
あえて触れない方向で!

触るな近寄るな! よせ刺すぞ! くらいの勢いで!

 

こういうネタは寝かせるとロクなことにならないと思った今日この頃。

脚本家さんは某弓使いとライゼン殿が贔屓キャラなんだろうなーと
思ったり思わなかったりしつつ、果たして主人公が活躍できるのかどーか
最後まで心配しておこうと思います。
http://www.sting.co.jp/riviera/

↑WS版しかやってません。萌えゲー。

ちなみにWS版では女の子の水浴びをのぞくことができました。
一枚絵でヒロイン素っ裸のイベントカット挿入です。
しかもギャラリーに保存されてる_| ̄|○

「何この携帯用エロゲ」が最終的な感想と相成りました。

いつの間にかGBAに移植とかサントラ発売とかしてやがったです。

……覗きイベント絵はさすがに無くなってるだろーな。

オフィシャルBBSでも移植を望む声は多かったけど、いつの間に。

 

オタクのくせにオタク業界にどんどん疎くなってる。
滝野ですコンバンハ。

 

「約束の地リヴィエラ」、ぶっちゃけ設定買いしたゲームなので
 (→ラグナロク、告死天使、交換条件とか大好きです∀゜)
キャラクターの外見はど〜でも良いかと思ってたのですが、
キャラデザインが変わってたのが思いのほかショックでした。

エクセル別人。レダとか絶対前の方が格好いいから。
その一方で、女の子はあんまり変わってない辺りが……

これが、これが愛の差というものか_| ̄|○|||
イラスト変わるとここまで雰囲気変わるんか、とビックリ。

ボイス付いたのはいいけどイメージ変わって激しく落ち込んだり。

って言うか一部キャラクターは一人称まで変わってる。
もしや同じ設定を使った別物なのかこれは?!

 

とっさに検索をかけてみるも、出るわ出るわ萌え夢小説サイトが……

萌えゲーだからなд`)それは否定しないがレダ様は腐女子に大人気ですね、
って違う! レダ様は俺も大好きだけどそっち違う!
ついでに夢小説のサイトは検索制限かけてくれよな!

俺はレビューを探してるんだYO!

ゲーム単体としてのレビューとか「GBAからの移植」とだけ書いてるのでは
なくて、WSと比較してどうなってるのかを書いたものが見たいのですっ。

レダ様の声がイメージと激しく違っててショックだとか
それはそれでまた萌えだとか、そんなことはどうでもいい。
ヒロインは4人もいるが俺の中では彼がヒロインだとか、
今はそういう話をしているんじゃないんだ。

 

レダ様のシナリオ中での扱いはどうなっているんだд`)

WSでの彼の役割はあまりに可哀想で見てられなかったですд`)

辛かったろう苦しかったろう、GBAでも同じ扱いだったとしたら
あまりに可哀想できっと最後までプレイできないд`)

ヒロインにはちゃんとハッピーエンドが用意されてるのに、
下手すると彼女ら以上の重要ポジションにいたレダ様が
どう頑張っても(ネタバレにつき伏せ)というのはあんまりだ。

 

二周目でしか行けないマップとかも存在してるらしいのですが、
あまりに辛いのとWSの電池が勿体無(ry のでやっていません。

面白かったんだけどなぁ……
GBA版買ってみるかなぁ……
初回版は今からじゃ無理だろうなぁ……

あっ攻略本だけ買ってシナリオチェックするか(邪道

 

ちなみに4人居る女の子だと、セレネが一番好きです。
鎌を操って主人公と共に前線に立てる、パワフルお嬢さん。

本当なら弓装備キャラのルゥリをプッシュしたいところなのですが、
元々鬱陶しい性格である上にGBAでは一人称「ボク」になってるд`;)
お前はいったいどういう層を狙ったキャラなんだと小一時間д`;)

フィアが射手だったら、レダ様など及びもつかぬお気に入りキャラ
間違いなしだったのに……ちょっと性格がもっさり(?!)してるけど。

 

 

男性の好きな女性キャラと、女性に好かれる女性キャラの間には
かなりの溝があると思います。

女性の好きな男性キャラと、男性に好かれる男性キャラの間にある
深くて暗い溝と同じですな。

どっちにも好かれるキャラというのは燃え要素が大きい気がするのですが、
なかなかそういうお方には出会えません。

萌え要素をあまり表現できなかった昔のゲームの方が、
燃え要素はむしろ強力に打ち出されているような気がする
今日この頃。ゆっくりゲームやる時間が欲しい。

 

関係のある追記:

オフィシャルサイトのダウンロードコーナーでは、
何故か素直に壁紙ダウンロードすらさせてくれない。

ボタンひとつでええやん。なんでミニゲームとか付けますのん。

しかもやたら強いレダ様……勝てねぇ、絶対勝てねぇд`)

ちなみにミニゲームの内容はというと、トランプの「スピード」、
反射神経に物言わせてカードを出していくというアレです。

リアルで対戦すると、速度勝負でカードを叩きつけるので
テーブルがバンバン鳴るという素敵ゲーム。

滝野は基本脳内回線速度が大層遅いので非常〜に弱いのですが、
レダ様はさすがです、一瞬で反応してくるよ絶対勝てねーよ!

と一瞬思ったのですが、よく考えたら物凄い速度でトランプを
テーブルに叩きつけてくるレダ様というのもどうか。

それは格好いいのかどうかという、とても判断に困るミニゲームですた。

ひょっとして物凄い負けず嫌いなんじゃないのか、と思わず邪推……

て言うか正直に言おう。素直にダウンロードさせてくれと。
ただでさえ反射神経鈍いので勝てませんと。

むしろロゼ(黒猫マスコット。超が付くほど可愛い)の壁紙がないのは、
もしかして彼のファンに対する嫌がらせなんですか?
ISBN:4757707851 単行本 ファミ通書籍編集部 エンターブレイン 2002/02 ¥1,890

ゲームボーイアドバンスのソフトの攻略本だとはとても思えない。日本一アツイ少年誌の次くらいに凶悪。殴れば人殺せると思う。
厚さだけで言えば某FFのコンプリート攻略本に負けていません、知名度はボロボロに負けてるけどね! 滝野ですコンバンハ!

ちなみに私は新品で買いました。
やり込み派の貴方にオススメ。

まぁ現実逃避で本棚整理してたら出てきたわけですよ。

ぺらぺらページをめくってみる。

登場人物紹介:カフェオレ・ラスティネイル

…………。

聞いたような名前ですね。

カフェオレじゃなくてラスティネイルの方ね。

意味は確か「錆びた釘」とかそんなん。
動かない外れない錆びた釘=「頑固者」とか
そういう意味があったはず。

なんか聞いたような気がするんだよな。酒の種類か何か。
いやそんなことはどうでもいい。

しばし沈黙。

ふと目をやると本棚に置かれた「サモンナイト2」の攻略本。

あぁ……(遠い目)

 

ここで滝野の脳内に、

・カフェオレ・ラスティネイル
 (マジカルバケーション登場キャラクターの一人。骨董品メカ。
  人口知能ケロケロβを搭載、体内はオーブンに改造されているらしい)

イコール

・ネスティ・ライル
 (サモンナイト2のヒロイン(?)。通称ネス。ときめき眼鏡属性。
  何故かEDでは眼鏡を外しているが、眼鏡のないネスはネスじゃない)

こういう図式が完成。

しばし脳内でキャストを入れ替えて妄想してみる。

つまりネスの場合▼
・ネスが誘拐されて塔に幽閉される
・それを助けに向かう主人公
・しかしたどり着いた時には時既に遅し
・ネスの体内は無残にもオーブンに改造されていました
・得意料理はチーズケーキです☆

そしてカフェオレの場合▼
・長年主人公を見守ってきたが
・追放命令を受けた主人公の保護者として旅に同行
・その旅の中で様々な経験を積んでゆく
・そして明らかになる悲しい過去、運命
・だが彼は、主人公や仲間たちとの絆を信じる
・僕は魔王なんかに負けはしない!

ゲームのストーリーのダイジェストと共に、何かとてつもなく
無意味で馬鹿馬鹿しいものが……

 

声ネタならたまにやる、という人は決して少なくないはず。

僕はそう信じる。

で、ふと懐かしくなってマジバケのソフト取り出してみたら
隠しダンジョンの最下層とかに居やがんの_| ̄|○

しかもパーティメンバーの偏り具合が尋常じゃない_| ̄|○

再プレイする意欲も時間もないんですけどね。
おおおぉお誰かこの馬鹿殴ってやってくれ。
ゲームのこと考えてる場合じゃないだろう。

ふぉー!

ゲーム屋にて

2004年12月17日 ゲーム
「いたスト」のポスターを見る。

うわっ。ホントにDQとFFがっ。

ってどっちもろくすっぽやったことないのですがー`)ノ

Eニックス、ってだからもっと良い伏字が以下略のメーカーさんと
通称□さんが合併したのだなーと、ガソガソのメーカーロゴ以外で
初めて実感しました。

DQ8の画面見た時は衝撃を受けたなぁ……システムではDQかも知れないけど、
画面演出がFF式に近いような気がしまして。いやプレイしてないけど。

半2Dオンリーユーザーとしては、より一層の「最新ゲーム離れ」が
進んでしまうようでナントモカントモです。

知人がその「8」の主人公を、よりにもよってメイン装備「ブーメラン」で
進めているという。何故よりによってその装備になったのかと小一時間
問い詰めたくらいじゃ足りない。滝野ですコンバンハ。

 

ゲーム屋を好きに歩くのは久しぶりだったので、心行くまでゲーム屋の
雰囲気を堪能した末に何も買わずに帰りました。

 

DSとPSPもやっと見たですよ。
PSPが売り切れのDS山積みでちょっと切なかったですヨッ。

メダロット最新作も見つけてしまってガクガクブルブル

「デビルチルドレン」シリーズにも「メシアライザー」が出たのですね。
メシアは開発停止って聞いてたのに、無事発売されて良かった良かった。

 

で、今まで「携帯ゲーム機の王様」として頑張ってきた任天堂、
このままでは本当に競り負けてしまうような気がします。
どこのゲーム製作会社だって、「ゲームキューブとも連携」よりも
「プレイステーションと連携」のゲームが作りたいし作りやすいでしょう。
ゲームボーイファミリーの強みは「いつでもどこでも誰とでも」ですが、
果たして同様の機能を備えたPSP相手にどう闘うかはミモノです。

今ンところは「値段」の点で、パパやママの層がDSに寄るかな。
しかし自分で娯楽を買える立場の人たちはどう出るか分かりません。

任天堂のゲームは「古き良き要素」を多数備えた秀作も多いのに、
あの周辺機器の多さがネックなんだよなぁ……
ソフトだけ買ってもらって、ケーブル無くて通信できない小学生が
どれだけ居たと思ってんだ(俺の従弟だが)。

アドバンス買ったと思ったらSPが出て、気付いたらDSかよд´)ノ

ファミコン捨ててスーパーファミコンで、その次は64でキューブが出て、
いずれも互換性全くなしってどういうことよд´)ノ

そこんとこを何とかかんとかできるハードが出たら、結構なシェアに
なると思うンですけどね。

ちなみに滝野はエ○ュレータでこれを代用してるワケですが。

俺としては「きみのためなら死ねる」の存在と、もしかするとDSで
「マジバケ2」が出るかも知れないということで欲しい度が「PSP<DS」
となっていますが、世間一般ではかなり違うのではないかと思われます。

ゲームへの思い入れひとつ取っても、ライト層では初めてのゲームが
プレイステーションだった人も増えているはず。
滝野の場合は「ゲーム機がゲームボーイしかない」期間が長かったので
任天堂寄りなのですが、そーだよ、プレイステーションが発売されて
早幾年、ゲームユーザーの層は移り変わりつつあります。

 

「自分のお金で娯楽を買える年齢層」というのに「通信機能」は
あんまり意味がなかったりもしますし、任天堂のキャラクターは
ただでさえ幼い頃に遊んだ記憶がある(若年層に「幼稚」なイメージを
抱かせる。中高年になるとこれが「懐かしさ」に化けるらしい)ので
不利であるように思えます。少なくとも「家族でゲームを」という
任天堂のコンセプトは、同時に「一人で楽しむ人」を切り捨ててしまいます。

で、残念なことに「ゲームは一人でやるもの」って人の方が
多くなりつつあるんだよなー_| ̄|○

イメージ展開ひとつとっても、小学館の「コロコロコミック」と
連携しているのが逆にアダになってきているように思います。
任天堂は「小学生対象のメーカー」というイメージが、徐々に
形成されつつあるようで。

 

あのピコピコした画面に、ピコピコした音と友にシビアな台詞が
表示されていく、そんなRPGが好きです。

ゲームボーイアドバンスが画面的に一番しっくり来たので、
あの枠の中で頑張って欲しかったんだけどなぁ……
時代の流れには勝てませんか。

流れに乗ろうとするのは良いけど、任天堂よ、自分の強みだけは
どうか忘れずに突き進んでくれよ。

 

何故か悟り顔で語ってみる今日この頃。

 

ああDSもPSPも欲しいさ、欲しいが買えないどころかゲーム機を手放すことも
考えてるさ、負け犬ゲーマーの姿がそんなに滑稽か?!

ぶっちゃけ期末試験の点がワンダー過ぎてどうにもなりません。

メダロットの新作を見たら頭が痛くなってしまったので、寝ます……

メッセでも肝心の人が捕まらなくてションボリだ。

ちょうきになる

2004年11月29日 ゲーム
アクセス解析ネタは、ある程度まとめてやることに決めています。

現在、試験一週間前でレポート抱えてて摂食障害発露でギリギリです。

日記落ち宣言をするため だ け にここに来たつもりでありました。

が、これだけは言わせて下さい。

「チェスターが死」

これだけで検索するのはやめてやってくれ……

って言うかアンタ何探してたんだよ……

しかもぐぐってみたら、実際うちの日記が真っ先に
表示されてるじゃねぇか……

 

同じキーワードで引っかかるサイトが7つもあったことにビックリだ。
でも現代地下墓地では一回死んでると思う、むしろ「絶対死んでる」と
断定している結城版設定に浪漫を感じてる滝野ですコンバンハ。

あと定期的に「わら人形の作り方」ってので来る人がいるのですが、
そんなクッキーのレシピじゃないんだからд`)とツッコんでしまいます。

 

俺もこの膨大なログの中のどこにそんなキーワード書いたんだ……
もはや探す気にさえなれません。かれこれ2年書いてんだもんな。

 

あまりにアレなキーワードが来てたので思わず書いてしまいましたが、
うん、レポート執筆に戻ろうと思います……

 

でもやっぱりアレは死んでてナンボのキャラだと(いいから)

 

だって弓持ってるのに体当たりで魔王妨害とか(もういいから)

 

OVAだと普通に弓引いてたけど、そこに逆に違和感が(いやいいから)

 

冷静に考えてみるとゲーム版の彼はかなり阿呆だと(本当にいいから)

 

そんな馬鹿っぷりにさえ萌えてしまうくらいの勢いで(もう黙ってろ)

 

と、しょ〜もないコメントを去り際に残し。

 

それでは皆さん、さよなら……

 

私は月に……じゃなくてレポ資料の山に帰ります……

 

むしろ還ります……

 

土に。

 

さよーならー……

 

(BGM「ドナドナ」推奨)



思い返せば

2004年11月28日 ゲーム
昔むかし、滝野の家にはゲームが一切ありませんでした。

初めて入手したのは「ゲームボーイポケット(グレー)」で、
ソフトは「たまごっち2」だった気がいたします。

しかしプレゼントされたソフトであったので、以後滝野は貯金をし、
やっとこさ欲しかった「ポケモン緑」を3000円にて購入。

 

これにて滝野の、ディープでオタッキーな暮らしが幕を開けたのでした。

 

というのはさておいて、小さい頃のゲーム事情。

自分の家でできない以上、ご近所のお友達ンとこにお邪魔して
ピコピコ(じゃなくてファミコンだよ!)をやってたのです。

同い年の子たちには私立の幼稚園に行き、私立の小学校に行き、という
エリート志向のご家庭が多かったため、お宅にお邪魔できる程度に親しく、
かつファミコンを持っている子の家というのは一軒しかありませんでした。

校区が広かったから、仲が良くても遊びに行くのに片道一時間以上
かかるような友達も多かったしなぁ……

 

で、この頃に刷り込まれ、鮮明に記憶してるゲームが以下。

「聖剣伝説」
「テイルズ オブ ファンタジア」
「スターオーシャン」

若干2タイトルが激しくかぶってる気がする。

ちなみに「ロニキスさんがクラースの旦那とダブって見える……」と
前々から思っていたんですが、ポジションはさておき設定だけ見ると
「クラース=ボーマン先生」の方が近そうですね。
「ミリー=ミント」「ドーン=チェスター」の図式に引きずられて、
「ニーネさん=ミラルド先生」の存在を忘れておりましたッ……

 

いやそんな考察はさておいて、この頃には「好きな方向」って
決まってたんだなァーとしみじみしてしまった次第です。

「ファンタジア」がPS買って最初にプレイしたソフトだったし、
その次に「スターオーシャン2nd」。
追って「マジカルバケーション」を購入、って、まるっきりお子様時代を
追っかけてるんじゃないでしょーか。そんなつもり無いのに(笑)。
(※「マジカルバケーション」のシナリオ・デザイン担当者は、
  かつて聖剣伝説を手がけたスタッフさんであります)

 

そうそう、持ち主が男の子だったからね、コマンド入力式のDQとか
FFとかはあんまり好きじゃなくて、どっちかってーとレースゲームや
格ゲを主にプレイしてて。

先に挙げたソフトは「結構長続きしてたから覚えてる」のですが、
あれはひとえに格ゲに近い戦闘システムのお陰様だったのでしょう。
何のかんので持ち主が飽きちゃってるゲームをやるワケにもいかず、
だから「当時のゲームの思い出」っていうと「彼の好みのゲームリスト」
みたいになってしまっています。ドラゴンクエストって何?って。

長続きしなくてもインパクトの勝利で焼きついたのが「mother」ですが(何)

(っつーか、当時のSFCソフトはかなり高価だったハズなのにな……
 なんであの子はあんなにソフト持ってたんだろう……

で、俺はとゆーと、「彼の好み」からは結構対極に位置してまして、
格ゲが始まると一気に退屈モードになるのが常でした。
未だに「ストーリーの無いゲーム」って好きになれません。
仕方がないから、横で攻略本とかを読んでるワケですよ。
盛り上がってる友達の横で、RPGの設定とかを、じーっと。
なんでか「聖剣2」の女の子キャラが、主人公より年上だったのをよくよく
覚えております。家出娘17歳とかそういう設定だったかな。

なんで覚えてんだろ……

そのおぼろな記憶は、PSでファンタジアをプレイする際に非常〜に
役立ってくれたワケですが。トレントの森で迷ったりしなかったし。

 

そんな調子なので、滝野が「ファンタジア」に固執するのも
当たり前といえば当たり前なのかも知れません。

「スターオーシャン」は移植来てないし来なさそうだし。

「聖剣」は何人かでやってナンボだ(と思ってる)し。

なにげにあの頃のままのゲームとして存在してるのは、
「ファンタジア」だけであるような気がするのです。

フェイスチャット? ドラマCD? そんなの無くてもOKさ!
料理システム? 何それ、ルーンボトル使うんじゃないの?
チェスターに技追加? すずが仲間に? うわどうでもい……

 

……いやコレは大事か……

 

勢い余ってGBA版とか買っちゃいそうです。

「よく出来たレプリカ」に過ぎないのは分かってるけど、
今更スーパーファミコンを買うってのもなぁ……

ソフトの電池も磨耗してるだろうし。
今やっても、絶対印象変わっちゃってるし。

 

仕方がないので、トライエースさんの作品で何かしら
手をつけてみようかな、なんて思ってる今日この頃。

…………。

なんで人間って、レポート2本も抱えてるときに限って無意味なことを
深々と考えてしまうのだろう……_| ̄|○今夜はオールナァーイッ!
 

またはその日の趣旨を示す重要な識別記号。

 

「ノンストップ・ネタ」な滝野の日記にリンクして下さっている
物好きな皆様、変なタイトルを長きに渡って表示させてしまい
大変申し訳ございませんでした。

この日記、リンクリストが並び替えられるのはともかくとして、
リンク先の日記タイトルまで表示することはないと思います。
更新日時だけ表示すれば充分だと思うんですが。

「便器のミステリー」とか書きたかったのに、これじゃあ
おいそれと書けないしな……無期延期かな……

……人として大切な何かは守られたかもだけど……

 

仕方がないので「半端オタクの主張」で妥協しようかなぁとか
考えている滝野ですコンバンハ。

レポート2本抱えて試験一週間前で身長高いくせにしょっちゅうハードル走で
引っかかって転んでます滝野ですコンバンハ。

 

結論からすると忙しいから放っておいてくれ!という状態なのですが
こんなときに限ってTOPのOVAがとうとう到着したりもして、数日前から
開封したくて仕方がないですガクガクブルブル。

たかが30分のアニメなんですが、しかしそこから「リプレイしたーい」
とかになったら目も当てられません。

試験前夜の徹ゲー(徹夜でゲーム)ほど怖いものは無い……

 

ところが「チェスが、チェスが……て言うか伊藤が!」という、
果てしなく要領を得ぬ感想を聞いてしまい、そろそろ限界間近。

チェスターの身に一体何が起こったって言うんだ……

……本当に何が起こったんだろう……伊藤氏に?……

気にはなるけど、なるけどそれでも、さしあたってはレポートを。

 

出来るワケがねぇ。

 

仕方がないので初回特典、「設定イラスト集」の鑑賞に走りました。
これなら「はぁーこんな風になってたのかぁー」だけで済むはずです。

おぁ、ゲームの時より登場人物の顔が伸びてる(←第一印象)。

ミッドガルドの街並みって、こんなに綺麗だったんだね。

へぇ。

……あれ?

俺「トーティス村とかヴェネチア市の風景は収録されてないの?
  ローンヴァレイは? ユークリッドは? アルヴァニスタ王城は?」
×「舞台にならない街の設定は無いでしょ」
俺「……え?」
×「だから、トーティスとか出てこないんだって」
俺「…………え?
×「ゲームでの現在編すっ飛ばして過去ヴァルハラ戦やるらしいから」

現在編。

それは現在・過去・未来という三つの時空をまたにかける某RPGの、
言うなれば導入部にしてチェスター唯一の見せ場(誤)である。

俺「─────∀゜)ノ!!!!!!」

 

 

…………。

 

 

つまるところ、アミィ=バークライト(チェスの妹)の出番も無く……

中ボスのデミテル(声の出演:伊藤。激しく雑魚)も登場することなく……

流石にオリジン(声の出演:伊藤。結構使える精霊)は出るんだよなぁ……?

 

街の風景がじっくり見たくて「コレクターズ・エディション」を購入した
(もう一方のバージョン特典はシナリオ集)ようなものに、
滑って転んでとっぴんしゃんです。抜けたらどんどこしょ。

 

 

…………井戸のまわりにお茶碗描きたい気分だッ…………

…………な、泣いてなんかないやい。目から汗が(以下略

 

 

適度に自分をヘコませ、いたぶり、蹴りつけた末、やっとこさ
レポートに向き合えるようになる俺って一体何なんだろう。

 

ああっいやっ試験が終わるまではっ……

終わるまではっ……

BGM(バック・グラウンド・ミュージック)

ではなくて、

BGV(バック・グラウンド・ボイスドラマ)

で我慢すると決めたじゃないのッ。

耐えろ俺。頑張れ俺。試験が明けたら眼が腐るまで見ればいいさ。

 

試験前になると、何故か必ずTOPのドラマCDを聴いている。

なんでや。

今回はまだ分かるけど、前回前々回と更にその前にも聴いてた。

なんでや。

激しく自分を問い詰めたくなった今日この頃。



君は何を求める

2004年11月21日 ゲーム
ねぇ……

検索ワードって、面白いから頻繁にチェックするけれど……

 

あんなネタで書いた直後に「ウィザーズハーモニー 攻略 セシル」とか
激しく具体的なキーワードで来られたら、なんか気まずいじゃないか。

ちなみに引っかかった最後の「セシル」は、ウィズハのセシルじゃなくて
スターオーシャンの某剣豪の妹として書いた気がするじゃないか。

役に立てなくて、すまなかった……
セシル攻略頑張れ、超頑張れ。

 

WHRにはなんとドラマCDが出てるそうで、そんなもん情報すら
見たことないんですけど……うん、サントラなら知ってるけど……

……むしろあの棒読みキャストでドラマCDって……

(※ボイスが棒読みなのは、シリーズ歴代のお約束であるらしい。
 一部やたら豪華な声優を起用しているので余計に切ないのだが
 (例→子安武人と石田彰が同時出演していたりする辺り)、
 中には「棒読みじゃないウィズハなんてウィズハじゃない!」と
 素人ボイスが病みつきになってしまっているファンもいる。
 独特の緊張感の無さとイントネーションは、確かに凄い……)

 

……なんか欲しくなっちゃった滝野です、買ってどうすると思ったけど
某大手ネット通販会社ですら扱ってないよコンバンハ。

 

なにげに各キャラクターとのEDすらコンプリートしていないことを思い出し、
只今「試験終わったら意地でも…こなくそォ」とか叫んでます。

再燃中とは申し上げましたが、ワタクシリプレイ中ではありません。
脳内再燃中です。妄想中とも申せましょうか、もしかするとゲーム内には
存在しないEDを勝手に作っちゃってるかも知れません(ぇ

暇ができたらやろう。きっとやろう。絶対やろう。意地でも(以下略

 

いや、でも、本当に……

 

各キャラ2パターン(+主人公とのED)ずつくらいしか見てないような。

そんな気がします。

本当は3パターン+@くらいのハズなのですが。

サブキャラ攻略もといマリーの可愛らしさ(と、棒読みボイス)に
気を取られるあまり、単独EDの幅が非常に狭くなっているのです。

主人公のナッツに至っては、毎度ライラ先輩に拾われてしまったり
誰かとくっついたりで単独EDを迎えたことがありません_| ̄|○
(※主人公のステータスが一定以上になっていると、先輩に拾われず
  単独で活躍する姿が見れる。……らしい)

逆にティムさんや鳶は優秀過ぎて、未だに旅に出たためしナシ。
毎回毎回、学者やら獣医やらのベストEDを迎えていました。
(※旅に出る……ステータスが劣悪な者が迎えるEDパターン代表)

よく考えるとミュン嬢も毎度毎度花屋の看板娘におさまってしまうし、
リサも半人前先生以外のEDを見てないし、案外やり込み不足なのかもです。

 

やり込んでどうするのかというツッコミは、今この場では無粋なだけ……

 

試験が終了したら冬休みだけれど、結局バイトも見つからず、
大学生連中は講義にバイトにと忙しいシーズンでもあり、
仕方ないのでゲームのキャラに相手をしてもらう次第であります。

果たしてこれが、正しい現役女子高生の長期休暇プランなのだろうか。

はなはだ疑問ではありますが、他にこれといって意欲的になれそうなものが
見つからないので、「半端にやりこんでるゲームをしゃぶり尽くす」という
方針で攻めることにしてみる今日この頃。

勉強? そんなもんやる気はハナからありませんよ。

 

 

関係の微妙にある追記:

 ところでこのゲーム。

 若干一名の男性キャラクターと身長がジャスト一致なのが激しく切ない、
 一応女性っぽく見えなくもないプレイヤーがここに一人いたりする。

 ちなみに体重では勝っていたりして、哀しいことこの上なし。

 理想体重に近いので、彼を目標に減量するのもオタク人生まっしぐら感が
 出て良いかも知れないと少し思っていたりする今日この頃。

 ほら、男性キャラだけに胸のサイズとか考えなくて良いしね!
 (↑またもやけっぱっち)

 

関係のない追記:

 「二次元住人と張り合ってどーすんのよー!」とは知人ダイエッターの
 名言であったが、それは「こんな女が実在したら…」次元のヒロインと
 比較すべきではない、という意味である。

 実際、身長・体重を三次元にそのまま持ってくると非常に不健康な
 痩せ型になるであろう女性キャラクターは数多いが、しかし果たして
 男性キャラクターの場合はどうなのだろうか。

 数字だけ見ると、「どう考えても筋肉無さ過ぎるだろう、それは……」
 というパターンが多いような気がするのだけど。

 実際に男をやってるワケではないので、なんとも言えませんω・`)


ゲーム・ミュージック CD ファーストスマイル・エンタテインメント 1998/12/18 ¥2,548

 

ー`)……どうでもいいんだけど。
ー`)……なんで画像がこんなに暗いんだろ。

 

疑問に思いつつ★再燃中★

発行年を見れば分かる通り、かなり古いゲームです。

「R」とありますが、「1」はPS初期のB級ゲーとしての良作であり、
以後「2」「R」と徐々にコアなユーザーにしか受けなくなっていった
素敵な歴史をも孕む超(ある意味、又は俺の脳内で)話題作。

なんで唐突にプレイしたくなったのかなーと不思議に思ってたのですが、
検索をかけてみたら「ディジタルホームズ(PS2)」と同じ会社が
作ってるのですね。ビジュアルデザインも同じ人でした。
先日ゲームショップで「うー気になるなー、でもPS2も持ってないし」と
「ホームズ」を諦めてきた直後に「WHR(略称)」再燃、凄いぞ俺。

イラストレーターさんの上達にもビックリ、滝野ですコンバンハ。

 

このゲーム、設定そのものは至極シンプル、

「ファンタジー世界の学校『ウィザーズ・アカデミー』で、
 恋に事件に勉強に、一年間の学園生活を送ろう」

激しく月並みな設定なんですが。

それでもこのゲーム、個人的には譲れないものを感じます。

1や2では一年間行動を共にする仲間を自分で選んでいたのに対し、
Rのメンバーは最初から8人(+主人公)で固定です。

男性4名女性4名と、+主人公(男)。

 

……ギャルゲー? これは、ギャルゲーなの……?

(ちなみに「2」では任意のキャラを連れて来られるので、狙ってやれば
 主人公含め男性 の み のプレイをすることも可能)

 

ええ、「人を選ぶゲーム」ですとも。

布教の際には「まぁ、いわゆるクソゲーなんだけどね」と切り出さなきゃ
やってられないとさえ言われています。コアなファンにまで。

 

しかしそれでも、他のゲームには無い「何か」があるような、
そんな気がして売るに売れないのです……

例えば主人公が男性キャラ押し倒したりとか。
例えば登場する女の子が腐女子だったりとか。
例えばそもそも攻略キャラの半分が野郎だとか。

そういう表面的な云々では語りきれない何かがあると思うのです!

いや、表面的な云々もかなり濃いのは認めますが!

 

もっと根本的に、システムが面白いのだと思うのですよ。

シリーズは一貫して、「NPCと主人公」のみではなく「NPCとNPC」の
好感度を表示するように作られています。

で、「仲の良い人が一緒だと勉強が進む」とか、「一緒に授業を
受けさせてると仲良くなる」とか。

NPCは気まぐれに授業をサボったりもして、それが2人同時だったり、
サボった次の日にステータスを見てみたら2人の仲が接近してたり……

おおおお前ら、授業と主人公放っぽって何やってたんだー?!

フラグ無し、単なる乱数計算の結果として発生する現象なので、
ここから妄想する楽しさは尽きなかったりするワケです。

こと「R」の場合、最初からメンバーが固定であるため、全NPC参加型の
イベントも多々用意されているんですねー`)ノ みんな喋る喋る、
そしてボケるツッコむ街を魔法で破壊する(歴代お約束)。
キャラ間での会話が想像し易いので、シリーズで一番好きかも知れません。

「鳶とミュンが同じ授業受けてる……ほのぼのだわー」とか、
「うわティムとリュークが……お前ら、仲悪いんなら時間割分けろよ」、
「これは絶対に後で喧嘩になって……そこでラディが」などなど、
具体的に妄想し易いのですよー。

 

妹に曰く「それはただの想像やで」とのツッコミを受けましたが、
滝野は断固として「 妄 想 」という素敵ワードを選択します。
ただ「想像」するよりも怪しげでいいじゃないか、「妄想」。

 

そもそも……

男性キャラと普通にラブラブするEDがあるって時点で「想像」も「妄想」も
大差ないような気がするんだぉあッ……_| ̄|○

 

それならいっそのこと女主人公とか用意してくれれば良かったのに、
なんて思う貴方、鋭いけれど心配無用です。

プレイも終盤に差し掛かり、卒業式も近付いたある日。

とあるイベントが発生しまして、その選択によって
主人公が女になるので問題ありません。

…………問題、ありません……

そのまま男性キャラとラブラブしてしまうので、問題ない、です……

うん……きっと……

序盤から男性キャラにも女性キャラにも「かわいいかわいい」と
形容される主人公に違和感を覚えていたのですが、伏線だったとは。

 

いや、仮にも男として一年間も行動を共にしていたのですから、
「男に戻る方法を探すのを手伝う」という形のEDになりますよ?

若干一名を除いて。

 

 

もー主人公、水かぶっとけ! きっと男に戻る!(←やけっぱっち)

 

 

ちなみに滝野、ティム(男性)絡みのイベントが大好きであります。
彼と仲良くしている場合限定の固定イベントに限らず、他キャラの
シナリオでもやたらインパクト強いんですよー`)ノ

「マンドラゴラに友人はいない」と主人公を蹴散らしたり、
かと思えば甘党だったり日記つけてたり、変に可愛いじゃないか。

て言うか、彼はいい奴じゃないか。

メンバー中、最も理性的かつ的確な発言をしてると思います……
凶器や護身道具・爆薬の類などを持ち歩いている点を除けば……

 

……最初は攻略する気すらなかったんだけどなぁ(ぇ……

 

 

 

「クソゲーなんだけどね」
   ↓
「でもこういう独特のシステムが…」
   ↓
「(以下、キャラに関するノロケが延々と続く)」

歴代ファンの間で脈々と受け継がれてきた布教論法を、
見事に踏襲している自分に気付いてみた。

いやちっともノロケ足りませんが!

まだリサとかリサとかリサとかライラとか、普通の女性キャラに関する
ノロケを全然語ってないんですが!

語ってもそれほどネタにならない気がするので、やめ!

 

個人的に、合宿や修学旅行でのウィザーズアカデミー・お菓子予算が
気になっている今日この頃。バナナはおやつに入りますか?
そんなんじゃないったら。

なんだこのへいそくかんは。

なんだこのへいさくうかんは。

 

文字の片仮名・平仮名統一と改行過多は、インパクトを伴う表現手法の
一つである、とは思う。

けど使いすぎたらただの阿呆だと、昔自分が書いた小説を見てて思った。

ただ侮り難いのは、今よりずっと文章が簡潔で読み易いってトコだ……

恐るべし、幼かりし頃の俺。

なんでそのまま上達してくれなかったんだろうなぁ、今の俺の文章は
不思議オプション過多で読みにくいっちゅーねん。
分かってて治れへんねん、この癖……

 

ニンテンドーDSの発売もとい中古流通が楽しみな滝野です、
出版社の皆さんゲーム業界の皆さんゴメンナサイコンバンハ。

 

「きみのためなら死ねる」がとても気になります。
ワタクシもしかすると、これのためにDS購入するかも知れません。

http://kimishine.sega.jp/

公式サイトで流れてる歌が洗脳的でスゲェー、とかはさておいて、
何この電波な設定…… 考えた人は素敵だ……

 

ゲームを買うときはシステムも出演声優も重視しますが、
それ以上に大事だと思うのが設定であったりします。

ゲームってのはプレイヤーが自分の足(指?)で動き回る世界なので、
小説や漫画のように書割を作るだけでは駄目なんですよね。

先が気になりつつ、物語を破綻させない程度に自由度を設定し、
かつそこには「終わり(クリア)」が存在しなきゃいけない。

その中で登場人物それぞれに人格も存在させつつ、それがプレイヤーと
シンクロするかどーかが勝利の鍵だったりもして。

 

HITするかどーかはさておいて、設定の勝利で買ってしまったゲームが
我が家には少なからず存在してる気がします。

例。

「メダロット」
→脚部パーツ:ボナパルト(犬。なんかコレおかしくないか)

「サモンナイト」
→全ユニットがサモナー兼任(忍者でサモナーの人がお気に入りー`)ノ

「ウィザーズハーモニーR」
→恋愛SLGのくせに攻略可能キャラの半分が野郎だ(何ゲーよこれ)

……まぁ、ツボるかどうかはまた別の話なんですけどね……

今はSFC版「ハーメルンのバイオリン弾き」も気になってます。

ヒロインの着ぐるみ(ヒロインが着ぐるみ…)を変更することで
特殊能力獲得・アイテム入手からステージクリアまで!って、
それは一体どんなゲームですか。

 

そういう「うわぁあ何だこの設定ー」で、ね……

過去にも「マジバケ」とか「久遠の絆」とか、当たりゲーにも
出会ってきたことですし、ね……

今回もまた、やっちまうかも知れません……

 

でもDSは、ゲームボーイ・ゲームボーイカラー以前のソフトが
使えない仕様になっているそうで、ちょっと購入を躊躇います。

なんで任天堂がSONYに負けたかっつーと、ファミコンを置き去りにして
新機種に移ろうとしてしまったからだと思うのですよ。

昔のユーザー置き去りにしないでちょーだいよ、ファミコンができるなら
64でもキューブでも買ったという人は多いはず。

64からキューブへの移行もまた然りでありました。

 

かくいう俺だってスターオーシャン1stやりたいわーっ(しゃーっ

阿呆みたいにアイアン買い込んで、パラライチェック量産とか
やってみたいわーっ(きしゃーっ

ちなみにドーンはどう見てもチェスターにしか見えねぇーっ(当たり前

 

その法則からして、ふと「あ、メダロットやりたい」と思った時に
プレイできないというのは辛すぎます。

「ポケモン」も新旧の互換性は捨てているようで、悲しい話です……

っつーかひょっとして、今のゲーム業界はデータへの愛着とかを
無視する方向に進んでますか?ー`)

俺は「メダロット2 カブト」のデータが消し飛んだ時、一晩を
泣いて過ごした馬鹿なんですが_| ̄|○ このポンコツロムー!

 

 

とはいえ新機能を付けた上、いちいち旧規格に合わせることも
出来ないのでしょう…… 諦めて新作へ期待しておくことにします。

そして今、「きみ死ね(公式略による)」以外にも気になるソフトが一本。

「テニスの王子様(サブタイトル略)」
公式はhttp://www.konamijpn.com/products/tenipuri/ですが、
DS公式のゲーム紹介より抜粋です。


原作漫画中で現在話題となっている「無我の境地」を早くもゲームに搭載。下画面のタッチスクリーンを押すことによって「無我の境地」を完成させれば、一発逆転の超必殺技を出すことが出来るぞ。リョーマや真田と言った原作で無我の境地を使用したキャラだけではなく、ゲームでは全ての選手が使用可能になっている。


何その超豪華仕様_| ̄|○ つーか全員「無我の境地」可能って……

何だこの凄いゲーム。

設定の凄さにおいて、ある意味「きみ死ね」をも凌駕してそーだ。

 

実はそんなもん買う金があったら、「黄金の太陽」がプレイしてみたい
今日この頃……家庭用ゲーム機に向き合ってプレイする時間がないので、
今は携帯ゲーム機オンリーなのですよд`)ワンダースワンとかな。

あぁあ何故かシオンさん(@サモンナイト1または2)に会いたい。
番外編でのふてぶてしい33歳・蕎麦屋店主は美味し過ぎます。
ISBN:4061033301 単行本 講談社 1999/08 ¥893
何このショボいCGイラストの表紙。

 

でも俺のバイブルだったりする。
紙が日焼けではなく 手 垢 で黄色に変色してる。

代が進むにつれてデザイン変わったりしたけど、
最新作なんか恐ろしくて目も当てられないけど、
俺はこの頃のメダロットが今も好きだよ。
ゲームの読み込みが遅くても、いやRは遅すぎたけど、
それでもゲームボーイで遊んじゃうくらい好きだよ。

 

ほら今も、パソコンデスクの棚にバッチリ……って……

 

なんでじゃー! なんでなんじゃー!

レポートのためのハンドアウトや資料のコピーに混じって、
なんでこんな本が置いてあるんじゃー!

攻略本とキャラクターブックが別々に発売される辺りに企業戦略を
感じつつ、何故1〜4までの攻略本・キャラブックが全て揃っとるんじゃー!

そして何故今頃、GBアドバンスに「メダロット3」のソフトが
刺さってたりするんじゃー! 古いからセーブ用リチウム電池が切れてて
セーブがしょっちゅう消し飛ぶ状態じゃー!(電池交換しろよ…)

 

試験前にネットサーフしてて恐ろしいものを見てしまった。

 

現実逃避のため無印メダロットの録画を見返し、漫画を読み返して
「タツタちゃん…」と涙して一日を過ごした滝野ですコンバンハ。

 

俺の時間を返せって叫ぶ暇あったら、日記書かずに勉強しろよ俺。
頭じゃ分かってるけど、なんかもう成績とかどうでもいい。
あとちょっとで生物が最高評価になるから、追いつけ追い越せで
勉強してたんだけど、もうこの際どうでもいい。

OK、もういいんだ。とりあえずこれを見ろ。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20041021/meda.htm

滝野の発した奇声→「あにゃきゃー」

こういう絵柄が嫌いだとは言わない。
ただ、これをメダロットだとは思いたくない。
ナツメスタジオよイマジニアよ、あなた方の中で一体何が?!

 

現実を認めたくない滝野は、しばらくワンダースワンで遊んでると
思われます。面白いんですよ、ワンダースワン版「メダロット」。
ドット絵のメカが異様に格好良いので。白黒の重厚感が素敵なんで。

 

あぁ…

人間はかくも簡単にやる気をなくすものなのか。

元からねーよってツッコんだらこの人は泣きます。

FTPには未だ勝利成らず。

_| ̄|○

 

 

関係の無い追記:

 なんか忘れてると思ったら、ガンダムの録画予約するの忘れてた。
 が、地震で放映なくなっていたりもした。

 予約を忘れ、ニュースに気付かなかった、そんな自分にダブルショック。

 んもぅ、英語の授業でガンダムネタが出たりして異様なテンションに
 なったりもしてたのに……何故……

 難解な単語の間に「Zaku」とか混じってるのは異様に笑えたしな…
 いつも全然分からないのに、今回ミョーにしっかり理解できたしな…
 やっぱり知識の下地っつーのは必要なのかも知らん。

 どうでもいいけど「震度6程度の余震」ってのは変な言葉だと思った。
 震度6、もう余震じゃなくて別の大規模地震じゃないのかд`;)
 激しく心配な今日この頃。

 

関係のない追記2:
 東京でメダロットオンリー同人誌即売会があるらしい。

 1.毛色が全く合わない可能性あり(燃えであって萌えではないので)
 2.東京までの距離は埋めようがないと思われる(貧乏学生)
 3.学校行事と同日であるような気がする

 ……_| ̄|○ はは、は……
↑マグナさん(18歳男性・召喚師)の発する奇声@サモンナイト2。

マグナとトリス、主人公が男女選べるようになっているものの、
マグナは3マス移動が限界(トリスは4マス)なので使いません。

が、台詞は断然マグナの方が好きです。

タイトルに持ってきた奇声もだし、ノックに「は〜い」と返事する辺り、
妙にインパクト強かったりするんだコレが(’A`)

 

ってワケで、無事にロッカとラブラブED見てFF5に完全移行だ。

 

書き出しだけ見ると「これから主人公マグナでリプレイして来ます」
と言わんばかり。未だに風の神殿から出られない滝野ですコンバンハ。

ちなみにここ数日何をしていたかと言えば、宿題消化に必死でした。
数日で出来るのなら何故7月中にやらないのかと小一時間……

何とか解放され、やっとこラスボス様をぶちのめしましたですよ。

 

と、ゲーム談義の前にひとつ。

>ちょいとそこの一緒に行った面子よ

と言っていらしたそこのおネーさん、貴方です。

人の万倍センスあるくせに、書くのやめたら一生ひがんでやる!

「恨んでやる」とか「許さないんだから!」じゃなく、「ひがんでやる」
な辺りが俺っぷり卑屈っぷりで思いやり皆無な上にお節介だ。
ああ、でも零センスを万倍してもゼロのままだよな……
(※この人の文章は50%の惰性と50%の思いつきだけでできています。
  ……センス? 何それ、夏場の必需品?)


 

会話になってない(↑明らかに受け応え無視の)文章なので
まっとうに返しておくと、矢井田はアリです。林檎もアリです。
あーたは一体あの高音をどこから発しているのですかと、
カラオケに同行する度に尋ねたくなります。

誰かのカラオケに同行すると、毎度圧倒されて鬱入る身ですが。

低くて篭りがちな声なので、日常会話でも四六時中声が裏返る滝野、
音感は本来無いらしく一度外すともう戻らない。
リズム感に至っては、ドラムの先生に「駄目だコリャ、諦めろ」と
さじを投げられたほどです。ピアノを7年やってて、結局最後まで
「メトロノームに合わせて演奏する」ことができなかった身です。

他人様の歌を聞くたびに、ひがんだり羨んだり。

…………キイィーッ。・゜・(ノД`)・゜・。

天は何故、二物以上を与えたり一物も与えなかったりするんでしょう。
「そんなことない、君にも何かがあるはずサ!」って言う人もいるけど、
これって無責任極まりないと思うのは俺だけですか_| ̄|○

 

これだけ他人様をひがんで羨んで生きていく人生、惨めだなァと
笑うことも少なくないのだけど、恨みに変えてしまわない自分は
結構好きだったりしますー`)

 

自分のことを好きであるというのは、多分イチバン大事なこと。

君が自分で、自分のことを好きになれるまで、何でも存分にやってみそ。

 

…………みそ?(’A`)みるみそ? やってみるみそ?

 

 

 

 

さて謎活用と身内ネタは置いといて(何)、本題サモンナイト2。

本題になるほど中身なかったりしてどうしましょう。

エンディングでは合体変形はしなかったけど、やっぱりロッカさん、
俺のド肝を抜いてくださいました。

て言うか影、薄ッ!

15時間を彼とのエンディングを見るために費やしたワケなのですが、
エンディングに至るまで影の薄さは変わらず終い。

 

最終決戦の場では台詞すらなく、悪魔封印のために身を犠牲にしたのは
予想通りアメルだったりして。
(※アメル……
 「サモンナイト2」の正ヒロイン。1のリプレ、2のアメルと、
 シナリオライターさんは家庭的な女の子が好きなのだろうか?
 個人的には「芋が好き」なところに妙な共感を覚えている)

しかも去り際にアメルの残した台詞は、どういう理由なのだか
「ネスティ、トリスのことお願いね……」だったりしました。
(※ネスティ……
 「サモンナイト2」の正ヒロイン2号。ただし男性。
 決め台詞は「君は馬鹿か?」だが、ストーリーが進むにつれて
 この文句が快感になるという女性プレイヤーは多い)

 

なんでロッカじゃなくてネスティにお願いされるんだд`)

アメルの兄的人物なのに、信用されてないのかロッカд`)

ロッカもロッカで、アメルが犠牲になっても妙に冷静д`)

 

みょーに据わりの悪いエンディングだったのは確かです。
アメル・ネスティとのエンディングを見た後ならいいけど、
一周目でこれだったら軽いトラウマになると思います。

って、初プレイでロッカED見ようとする人は少ないでしょうけどNE★

ほのぼの新婚さんしてたり、リューグの消息が聞けたり、どういう理由か
パッフェルさんの名まで出たり、なかなか美味しいEDでございました。

アメルが戻ってくれていれば、思い残すことは何もなかったのに……

俺的残念賞です。もう一押しだったのに、実に惜しいです。
このテのほのぼのなエンディングは、元々大好きなのです。

ちなみにED後に表示されるキーワードには大爆笑しました(謎

 

 

 

 

まさかリューグでも同じパターンなんだろうか、と疑問を持ちつつも、
冒頭に述べた通りFF5プレイしている今日この頃。

風の神殿まで、自分で舵を取ったのが悪かったよ……
変な方向に進んで迷子になったりして、悪かったよ……

「目と鼻の先なのに、なんで迷子になるの!」

俺の方向音痴っぷりを馬鹿にするんじゃねд´)ノ

 

「サモンナイト」シリーズは、勝てないことはあっても
迷子には絶対にならないので好きです。

…………駄目か、コレ。


あぐぅん

2004年8月28日 ゲーム
唐突に「デジタルモンスター」がやりたい。

デジタルモンスター。ですよ。

略してデジモンですよ。

アニメ・ゲームのメディアミックスが成功し、押しも押されぬ
一大市場を腐女子界に築いたというあの……!!!!!!

 

視点が偏っているのは仕様です、滝野ですコンバンハ。

 

さて、現在の滝野は本当に、上記の通り「デジモンやりてぇー」
という状態になっております。

「何を馬鹿なことを。いくらでもゲーム出てるじゃねーか」と
ツッコまれそうですが、さにあらず。

ええ、ワンダースワン版ならば幾つか持ってますとも。
ソフト数が少ないからな、ワンダースワン……
「新しいソフトを〜」って探しに行くと、売り場の半分が
デジモンファミリーだったりすることも少なくない。

というのはさておき。

一代目「デジタルモンスター」がやりたい。

バンダイから発売された「男の子向けたまごっち」がやりたいのです。

お腹が減るとピコンピコンと呼び出してくれる、あの。

「しつけ」コマンドの代わりに「バトル」コマンドがある、あの。

ボディが四角くて茶色くて地味で、当時は小学生がよくベルトに
ぶら下げていた、あの!

 

実は滝野、この一代目「デジモン」を、ロッテリアのキャンペーンで
手に入れてしまったのですよ。抽選で当たって入手したのですよ。

(思えばこのとき、人生のくじ運を使い果たした気もしなくもない。
 しかも実際に応募したがったのは妹で、「お一人様一口」だったために
 しぶしぶ用紙に記入した覚えがある)

「たまごっち? ああ、今すごいブームのアレ?」くらいの認識しか
なかった俺にとっては、初めての(電子)ペットでもありまして、
そーとー思い出深かったりするのです。

 

24日間、寝食を共にした初代パートナーはグレイモンだったな……
過保護すぎるくらい過保護に育ててたからな……
塾の送迎バスの中で、退屈だったから延々ミニゲームやってたし……

そのグレイモンでメタルグレイモン(完全体。成体よりずっと強い)を
負かしたり、それがきっかけで男友達が増えたり、死んじゃった時に
「ああぁもっと大事にしてやればー」と半泣きになったのもいい思い出。
(※24日は、デジモンとしては相当長生きさんの部類らしいです)

 

再びいじりたくなったっていいじゃないか。

 

 

ただ問題は、連れまわし過ぎて壊してしまったって点です。
三食風呂トイレとまでは行かないまでも、相当連れ歩いたためと思われます。

ボディも液晶も傷はないんですが、内部の接触がイカレてしまったのか、
他に原因があったのか、ぷっつり機能しなくなってしまったのですよ。
駄目もとでバラして、再組み立てしてみても、やっぱり動かない。

生身のペットが死んだのと同じくらい、悲しかったのを覚えています。

 

あ、いや、下手すると生身のペットより悲しかったかも。

「よーし今度はH川に勝つ! エアドラモン負かす!」と擬似的な
ブリーダー状態でもあったし、初めてのペット(?)だったし、
そもそも無くなってしまう命だ、という覚悟がなかったので。

動物はいつか死ぬものだけど、デジタルの生命体はそうじゃないのですよ。
ペットが病気をした時、死んだ時、やるだけのことをやったのなら
胸を張って見送れるのですが、バーチャルな生命というものは
言うなれば「モノ」ですから。

モノがひとりでに、勝手に壊れたりするなんてあり得ません。
未然に防げたはずの事故が、持ち主の不注意があるはずなのです。

それを思うと悲しいわ悔しいわ申し訳ないわ。
甘酸っぱいを通り越して塩辛い時代の思い出。

 

 

育てたいなー、と思うのだけれど、手元の本体(後生大事に取ってある)は
壊れてるし、モノがモノだけに発売元のバンダイもとうに製造停止してるし、
かといって全盛ブームが過ぎ去った後だから店頭在庫も絶望だし。

何故だか俺は、こういう「ぃゃ、無理だから」的なモノをねだりたがる
「無いものねだり症候群」にかかりやすい傾向にあるような気がします。

絶版の本が読みたくなったりとか。
ビデオも出てないアニメが見たくなったりとか。
ハードすらも製造停止されたゲームがやりたくなったりとか。

 

 

実は今、それよりも夏休みの宿題が大変な気もするけど忘れることに
している今日この頃。暑い日が続きます。皆様、脳をやられませんよう。



それ即ちオタク人生(パーン

 

1.敵幹部の本拠地が、畳敷きにちゃぶ台・昭和式テレビ装備だ
2.登場人物の名が、全て米の銘・日本酒の銘にちなんでいる
3.って言うか主人公の頭は「ちょんまげ」なんですか?

今時「東海道をひたすら登って」東京まで行く奴がいるかд´)ノ
人魚型のクセに名前が「ひじき」ってどうなのよд´)ノ
「遠海のイワシ水」って、それ一体何?!д´)ノ

和式ネタ多すぎて、海外で転ぶのは目に見えていたけれど。

アニメ・ゲーム共に素敵ネタ満載、ライターさんナイスセンス。
海外で転ぼうとマイナー道を突っ走ろうと、俺は一生付いていく。

 

あの夏、あのはとこが、あの値段で。

このゲームソフトを譲ってくれなかったら。

このソフトが、あのタイミングで続編を出していなかったら。

 

多分俺は、復学どころか高校にも行ってなかったと、思うよ?

 

そんなワケで「人生を決定付けた一本」として「メダロット2」推進。
やっと「核弐(2のリメイク)」をクリアしましたー`)ノ

実に一年半かかっている滝野ですコンバンハ。

クリアしたら「3」「4」と立て続けにやりたくなっちゃったよ……
「あの感動をもう一度」と思うんだけど、ちょっと無理っぽいです。
特に「4」はミニゲームが多いので、バコバコとボタン連打する
必要とかもあるワケで、流石に電車の中では出来ませぬ。

しかもゲームボーイソフトのくせに、ボイス入りなんて反則だ。

電車の中でイヤホンまでしてゲームボーイをプレイするの図、
いい歳なので勇気が出ません_| ̄|○ オラに勇気を分けてくれ。

 

いや、別に聞かなくてもゲームは出来るんですが。

ついでに「そんな勇気イラネ」とツッコんでおきますが。

 

BGMが好きだー、思わず検索して作曲担当の方のサイトに
行ってしまうくらい好きだー!

調子良くなってくると、未だにボス戦のBGM歌っちゃうくらい好きだー!

怪盗レトルトのテーマは一度聞いたら忘れない、に500円くらい賭けるー!

こんな感じに末期なので、自宅で腰据えてプレイできる環境が
整うまではリプレイできそうにありません。

 

ちなみに、未だに「5」に伊藤健太郎氏が出演していることが不思議で
仕方ないんですが、これはいかがなもんでしょうか。

ゲームボーイのソフトに新規声優登用って、どういう了見よ。

しかも二役。

しかもレフェリー。

戦闘毎に声が出るため、なにげに主人公よりヒロインよりも頻繁に
喋っている計算になります(´д`;)貴方は一体何者ですか。

 

「5」はほとんどプレイしてないんですけどねー(ぇー

「4」は6周はプレイしているハズなんですがー(待てコラー

おかげで「なんだかなぁ……」は口癖として定着済みー(ぅゎー

 

 

 

こんな人生でも俺、生きてて良かったと思うですよ?ー`)ノ

俺がゲーマーじゃなかったら、寝たきりだった半年の間に、退屈と鬱で
死んでたかも。人間を殺すのは「退屈」だって、先人も言っていますし。

ふにゃふにゃ生きてて、何となく楽しくて、「それでいっかー」に
なってしまっていて、だから病気したのは正解だったのかも知れません。

「何となく楽しい」が出来なくなって、家と病院という狭い場所だけで
「楽しいこと」を探す必要が出てきて、その分だけ了見や考え方は
偏っていると思うのですが。

その時に掘り下げたものが、成績サッパリで「高校は無理」って言われた
我が身を引っ張っているのだと思います。

何となく得意だから文系に進んで、向いてそうと周りに言われるから
哲学科とか心理学科とかに進んで、病気をしなかったらそんな風に
人生送ってたんじゃないかなぁ、と最近になって思うようになりました。

周りの大学生、もとい同級生の姿を見ていたらね。

何がやりたいんだろう、何を求めてるんだろう、それが明確な自分は
結構恵まれているのかも知れませんー`)

きっかけが、社会的地位の低いゲームだっていいじゃないか。
本人の社会的地位や意識レベルが低いんだから、高尚なモノを
望む方がどうかしてるんですよ(←向上心皆無)。

 

あと2年、高校生をやらなくてはなりません。
それなりに忙しく、肉体的制約も厳しく圧し掛かっています。

一学期に無茶したおかげで、休みに入るなり鬱モード突入。
無気力オーラ全開。宿題どころかメシも手付かず。でも太った。
何とか生命力を供給してくれた人たち、ありがとー。

その中で、「掴めるものを手当たり次第」に生きている今の自分が、
結構嫌いじゃなかったりします。駄目人間万歳。

 

 

 

関係の無い追記:

 テイルズ系のドラマCDをダビングしていただきました。

 吹いた。

 じゃなくて、ありがとうございました(ぺこり)、というのはさておき。

 

 OVA版チェスター。

 公開された新画像で「触覚スゲー……」と固まってしまったのは
 俺だけじゃないはずだ。
(※ 画面左端から右端まで、ふっさりと流れております。ふっさりと。)

 アニメであれが動くのか……見たいような……怖いような……

 バージョンが二つ出るらしいので、どっちで買うかを検討中。
 いつの間にか予約締め切りになってたりしたら洒落にならないし、
 どうしようかなぁー`)あーうー迷うー。

 そして「置いてけぼりになっているので、次の出演がいつになるのか
 不安です」と至極もっともなコメントを出している伊藤さんに、
 なんかもう和んでしまいましたよー`*)確かに心配だな……

 チェスターは過去への時空転移に乗り損なって現代に置き去りに
 されてしまうという設定なので、過去編終了までは出てこないワケで。
 出てきたとしても、せいぜいクレスの回想シーンが関の山なワケで。
 そんなものがあるとは、到底思えなかったりするワケで……

(あったとしたら「お前はどれだけチェスター大好きっ子やねん!」と
 ツッコミ入れると思います。ゲームやってても、プレイヤーはしばしば
 「チェスターが死の危険に瀕している」ことを忘れるくらいですから。

 

 心配だけど、出番なさそうだけど、でも買っちゃうんだよなぁ。
 オタクだから。

 こ、こんな自分も結構好きですよ……?

 いや、本当に……

 ほら……

 ねぇ……?(←目が泳いでる
一番嬉しかったメダルが「アーチェリーの銀」、

「中継やってねーのかよ!д´)ノ」

テレビ欄を見てキレていた滝野ですコンバンハ★

 

……_| ̄|○ 正直、他は割とどうでもいい俺。

 

(もしかすると生まれて初めて)夕ご飯を丸々おごっていただいたり、
夏のインテックス大阪に行ったりしたのですが、なんかもうアレなソレで
実質明日から合宿だったりするワケで、

もう何だよд`)

というのが現在の心境だったりするんです。

ネタ満載だったんだけどなぁ……
書く時間がなぁ……

あ、でも、いや、書きたい、なんか色々書きたい!

児童書離れて専門書ばっかり読んだ夏休みだったけど、お蔭様で
結構な息抜きになりましたんですよ!

 

とりあえず「毎日一話ずつ」でひっそり進めてきた「サモンナイト2」は、
30日を経てようやく22話まで到達しました。あと4話です。

なんで今更2?とかツッコんだらお終いですよ。
ええ、コンプリートデータを消しちまったからですよ。
よく考えたらギャラリーを埋めるためには、パートナーとのエンディングを
最初に見なければいけなかった気もするんですが……

無事にロッカとラブラブするエンディングが見られそうです。

無事に。

ラブラブするエンディングが。

…………。

正直、何故このキャラを選んだのか、よく分からない(’A`)
(※ロッカ……
  物語のキーパーソン、ヒロインの兄的人物その一。
  極めて常識的であり一般的正義観も持ち合わせている、
  物腰の柔らかいお兄さんである。
  逆にそれがアダとなり、居なくても話が進むほど影薄き存在。

実はリューグの方が好きだったりしてね(’A`)ははははは。
(※リューグ……
  物語の(以下略)、ヒロインの兄的人物その二。
  ロッカの双子の弟で、言動が荒っぽく、時として攻撃的。
  登場シーンからして存在感放ちまくり。
  彼が居れば(ロッカがいなくても)ご飯三杯イケるという人は多い。

シナリオへの直接的な関与もほとんどせず、単身でのイベントもなく、
言動が常識的過ぎて影薄いのでプレイヤーにこれといって印象も与えず、
「好きでも嫌いでもない」「双子セットで初めて存在感がある」
くらいに思っている人が多いんじゃないかと思います。

俺の場合には、

狙いプレイ前の印象:
 ええ人や…… こんな兄貴がおったらなー

狙いプレイ中(ほとんど終了)の印象:
 ええ子や……ええ子や! あんたホンマにええ子やー!!!

うわ全然変わんねェということに自分でビビりましたー`)ノ

普通こう……追いかけていくと意外な一面が見えたりとか、さ……
旅路の中で弱音も吐いたり喧嘩もしたりとか、さ……

全く無ぇ_| ̄|○ 逆に清々しいぞロッカ。
通常イベントでも一切発言ナシのシーンが多かったりして、
なかなかにライターさんの愛の薄さを感じさせます。

 

「貴方を守りたい」みたいな台詞があったんですが(お約束)、
レベル6の田舎の自警団員がレベル45の伝説の一族の末裔を
何からどうやって守るのかと小一時間……

(ちなみに「サモンナイト2」のラスボス戦奨励レベルは35以上。
 レベルは50でカンストとなり、その頃にはボスの取り巻きなど
 一撃で葬れるお化けユニットとなっているのが普通である)

しかしあまりに常識派でお約束なキャラクター像からして、
「僕は大丈夫ですから!」もしくは「せめて心の傷を癒したい」
といった系統の展開が目に浮かぶようです。

エンディングくらいはプレイヤーの予想を裏切った行動してくれ!
漢気見せろ! 合体変形くらいはやってのけろ! と意味不明なことを
のたまいつつ、こんな先読みしてる自分にちょっと自己嫌悪な今日この頃。

「次は何が起こるんだろう」「どんな風に動けばいいんだろう」、
こういうワクワクドキドキ感こそがゲームの醍醐味だと思うので、
合宿から戻ったらFF5にトライしようと思います。

 

……FFシリーズって、さ……

あの「時間表示ゲージ」が激しく心臓に悪いんだよ。

パニックになってとんちんかんなコマンド選んじゃったりするワケよ。

なんでゲームでそんなに必死なんだよ俺ー?!(つд`)



1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索