アニポケのキャラクターも代替わりして、
とうとうタケシが降板になったよ!

えぇいそんなことはどうでもいい!
この曲(ED)を聴け!

聞き覚えのある声だなと思ったら奥井亜紀さんとか
何事なの……滝野ですコンバンハ。

キャラデザが大幅変更だとか、個人的にオリジナル緑以来の
事前情報ナシ完全新作プレイ開始したとかが理由で何となく
見始めた「ベストウィッシュ」ですが、話はもうどうでも良いです。

毎週子供達の耳に奥井さんの歌声が届くのかと思うと、
もうそれだけで鼻にツンと来るものがあるね……
ちなみに僕は、「魔法陣グルグル」のOP・EDで直撃を受けている世代。

ポケモンのEDはネタとキャラソンとガチ曲がローテーションで来るイメージです。
追っ掛けてるワケじゃないから断言は出来ないけど、たまに見てるとそんなイメージ。
アドバンスジェネレーションも本編見てないのに、ED曲「そこに空があるから」は
Ipodに入っている。あと「風といっしょに」はやっぱりガチで泣く。

 

このCDは11月24日にリリースとのことなので、それまではアニメのEDで我慢しようと
思います。フルバージョンで聴くの楽しみ過ぎるぜ畜生……!
帰ってきた侍戦隊シンケンジャー 特別幕 超全集版 (初回生産限定) [DVD]

→テラファンディスク。

面白かったけどお値段相応かと言われると
沈黙せざるを得ない……

サブタイトルが、確かえーっと、

殿様評判記
荒野の寿司対決情熱系
ハイスクール
ジャングルの王者の
歌声は宇宙に消えて……

とかそんなのだった気がする、長い!

 

「帰ってきた」となっているからにはテレビ放映の後日譚で
姫と丈瑠のダブルレッドが見られるんだろうと期待していたら
そんなことはなかった。滝野ですコンバンハ。

歴代戦隊をつまみ食いしてみて、やっぱりシンケンが設定も登場人物の配置も音楽も
自分の好みド真ん中だったんだなぁと実感したのですが、人に魅力を語ろうとする時
何もかもがマスクのデザインでぶち壊しです。

あえて言おう! シンケンジャーのマスクのデザインはひどいと!
あとメカのコンセプトといいデザインといい、合体した最終形態の格好悪さといい、
脚本家さんはお話の面白さの他に「アイテムが格好悪い」ことにも定評を持たせるべき。

 

そんなことはさておき、8/5早朝から8/17深夜まで、僕は日本に居ません。
情熱の国でピカソハァハァしたり写真撮りまくったり父の友人の前で
歌わされたりする予定です……

まぁ、とにかく楽しんでは来るのだわっ。ヨーロッパ圏の1ヶ国に10日滞在とか、
フリーツアーでないと楽しめない旅行形態だものね!

 

京都テレビで電王&ゲキレンの映画をやっていたのでついつい見てしまって、
妹様の「こいつ……」という視線に晒されとても悲しくなった今日この頃。
事前に放映することを知っていれば録画したというに、畜生ぁ……!
←某知られてるところでは名の知れてる写真スタジオに行った際、
スタッフの方に激しくオススメされた一本。

確かにコレやるようになってから、毎日自分の顔を見るようになったし、
「あ、全体に左に曲がる癖があるんだ」と気付いたし、今はもう
毎日やってはいないのですが風呂の中でトレーニングメニューを
思い出してやってみたりしています。

でもなぁ、それを「素敵な自分への近道☆」じゃなくて、
「表向き波風立たせないための処世術」として扱っちゃう
自分はどうなんだ……と思わないでもない。
滝野ですコンバンハ。

 

そんなことはさておき、8月5日から私、滝野暁はスペインに旅立ちます。

父の御縁でなんか歌わされるようです。

流石にステージじゃないけど、ホームパーティーとか逆に羞恥プレイ……!

と言うワケで、今からでは役に立たない発声の諸々を書いておこうと思います。

多分自分の最盛期は20歳前くらい……病院の帰りに一人カラオケする余裕があった頃。
あと、以下の文章は「気持ちよく声を出すための方法」であって、歌唱力を
上げるものではないのでご了承ください。

 

1.腹筋を使って息を吐く
 肺だけで呼吸しない。お腹の下部の筋肉を使う。
 腹筋運動をする時、倒れて行く時に上体を支える筋肉がコレ、だったと思う。

2.口の形をはっきりさせる
 口腔内はなるべく広く開ける。
 「え」段の音は舌の位置を調整して、気持ちいい箇所が見つかるまで練習。
 「ん」は口を開けて、舌で音を潰す。

3.肺活量を増やす
 大きい声を出すのに肺活量は必要ないが、あるに越したことはない。

 上記の訓練方法としては口パク歌唱法が挙げられる。
 単に口パクするのではなく、発声訓練のようにハキハキと口を動かし、腹から口へと
突き出すような感覚で、歌詞に合わせて息を吐く。普通に歌うのとは違って声帯による
圧迫を受けないので、ただ歌うよりずっと肺活量が求められるし、腹筋も使う。
口パクである以上は当然無音なので、他人に目撃されない限りは安全な訓練法。

 

他にも「歩いている最中に何の脈絡もなく息を止める(そのまま限界まで歩き続ける)」、
「腹筋の倒れ込みの速度を1/2に落して素早く起き上がる」等々、当時は結構真剣に
発声練習をしていたものでした。

ただ、これらは本当に「腹から声を出す方法」であって、声帯の制御に関わるものでは
ないので、出来るようになったからといって歌が上手になるとかいうことはないです。

強いて言えば朗読だな、朗読! アレは本当に気持ちよく読ませて頂きました。
聞いている側のクラスメイトにしてみればたまったもんじゃなかったと思うけれど、
教師にそちらの道に進んではどうかと薦められる程度には上手に読めたんですよ。
まぁ朗読家なんてどう考えても食っていけなさそうな商売なので(実態は知らないけど)、
やっぱりそれは僕の「あるけど特に役に立たない才能の一つ」だったりするのでした。

何か一つ、「これぞ」と突出した才能が欲しかったなぁと思う今日この頃。

いやぁもう将来について悩める歳じゃないんだけど、何者でもないということは
何者にもなり得るということなのよね。実際には年齢制限で色々足切りされてるけどね。

棺桶に入れて欲しいゲームソフトを三本挙げろって言われたら、
「世界樹の迷宮」「メダロット3」「SO2」の三作を挙げる。

一本に絞れって言われたらSO2かな……

以前ならここにTOPが食い込んできたと思うんですが、
「世界樹の迷宮」の登場で泣く泣く退場となりました。
滝野ですコンバンハ。

PSPを買ってしまったので、チマチマ移植版SO2を遊んでいるのですが、
これはこれで悪くないと思います。ボイス変更ももう慣れた。
個人的には料理アイテムに「うまいぼう」が追加されていたのが嬉しいです。
あと追加イベントが一々面白い(この辺は流石のクオリティだと思う)のと、
新キャラクターも性格がドぎつくて思わず仲間にしてしまいました……

気付いたらプリシス・ウェルチ(追加キャラ)・チサトとレナで、武闘派女子パーティが
組める編成になってましたよ! こんなことならアシュトン仲間にしないで
オペラさんを入れて、完全ハーレムパーティにすれば良かったなぁ。

 

それはさておき、私信です私信。

その1:シホウさんへ
 PKOに関するレポートは、お陰様で何とかなりそうです!
 一通り頂いたものに目を通して、何となく掴めたような、そうでないような……
 でも日本って変に国際アピールしなくても、引きこもって良い物作っていれば
 世界でそれなりにチヤホヤされるんじゃないかと思います。
 国民性も公平・勤勉、世界各国からの好感度がやたらと高い国、日本。
 ……でもそれだけじゃあ今のお国の情勢をレポートにすることは出来ないので、
 とりあえず自分の日本観を脱ぎ捨てて、現実を見据えませんとな。

その2:立花さんへ
 カードはII&IIIの両面刷りになります。画面を縦横どちらに使うのかも、ご希望があれば。
 各キャラクターの顔立ちや表情・仕草・配置・絡み具合など具体的に指示して頂けると
 助かります。全部を織り込めるかというと自信はないんだけどねorz
 コス写真に例えると、上の諸々がロケ地確保・衣装作り・メイク・アングル決めに相当。
 あと、全体のカラーイメージを http://www.colordic.org/w/ この辺で指定して下さると、
 カメラの諸々の設定をいじるのと同じで、全体のカラーイメージが掴みやすいです。
 写真もそうなんだけど、シャッター切って画像加工するより、この辺の事前準備の方が
 断然時間と労力を食われて行くんですよね……
 プレイヤー名もフルネームで入れるのか、苗字だけで構わないのかお知らせ下さいまし。

その3:
 これは明日(もう今日だけど)メールで送ろうと思います。

今日は悪友様の彼氏さんとひどいシモネタトークを繰り広げていました。
中二の頃から性的な文章を書いていたのは伊達じゃないぞ!

しかし2chの小説板は修練の場としては本当に怖い、絵と違って良し悪しが分かるまでに
時間がかかる分、「しょうもないモン読ませやがってこのクソが!」というリアクションを
頂くことも多々あるわけでしてな……

まぁそうやって切磋琢磨してきたワケなのですが、燃えるものを書くには
まだまだ修練が必要だなぁと思った今日この頃。

あと男女の萌えツボって言うか理想・願望って全然違うよねーと実感した。
男性にも萌えてもらえて、かつ女性が見てもあざとくない女性キャラクターって、
作るのが本当に難しいと思います。
「ふーんまたテイルズ新作か」と思ったら主人公がメル&ディオであばばばば。

特典付きが欲しいんですが、発売日が丁度スペインへの出発日でな……
Amazonさんに頼んだら、発売日翌日に配送されて二週間くらい
ポストに刺さったまんまという状態になるのが目に見えてるんですよ。
後日オクで落とすか、場合によっちゃ人に代理購入を頼むかも知れません。

「PSP本体を持ってない」なんて些細なことです! 滝野ですコンバンハ!

GBC版とノベライズ、ドラマCDが既に出ている「なりきりダンジョン」。
今回の作品はそれらとはパラレルな設定の世界観になっているようですね。

自分は小説版が一番「ファンタジア」の源流を汲んでくれていて好きですが、
新作を出すに当たって都合よく設定が改変されて行くのは仕方が無い。

小説版は主人公一家が普通の家庭過ぎて(そこが良いんだけど)、
ゲーム的に地味だし使い辛いし、何より「公認」であって「公式」ではないので、
とりあえずなかったことにされているんでしょう。

 

公式サイト見たらクラースさんが酒浸りになってて吹いたwww
小説版だとチェスターがお酒飲んで腐ってたし、クレスは元々ダメな子だし、
ファンタジアの男性陣は本当にメンタル弱いな!w

 

プレイしてみたらきっとぐちぐち文句も出るのでしょうが、それにつけても
「なりダン」の設定は後日譚として秀逸であると思うので、何としても
プレイしたいと思う次第です。

そんなわけでPSP本体を買うならどのバージョンが良いのか、
ちょっと調べてみようと思う今日この頃。

畜生そんな暇ないのに、ノベライズ版が読み返したくなってきたじゃないか……
PS本体は破損して久しいけれど、PS版でサックリ一周プレイもしたいじゃないか……
SFC版モーリア坑道に挑んでランドアーチンで全滅とか、したくなるじゃないか……!

 

追記:
 ソフトは悪友様が代理購入して下さることになりました。ありがとう! 大好きィ!

 

>真空圧さん
 初めまして、寄らないでこのロリコン(挨拶)!
 GB版なりダンは熱かったですよね、設定的にもやり込み的にも。
 今回どのように進化しているのか楽しみです。
8年越しの新作です。

Amazonさんにおねだりして、まだ店頭で見てないので、
未だにこのパッケージが自分の妄想なんじゃないかと
心配になる滝野です。コンバンハ。

 

触ってみた感触ですが、タイトル通り「すごくメダロット」としか
言いようがありません。音楽といいインターフェースといい、
雑魚とのバトルが鬱陶しいことといい、戦闘に無駄に時間が
かかることといい、もうメダロット以外の何物でもないです。

3Dになるのはどうかと思っていたけど、戦闘ムービーをスキップしてしまえば
時間短縮になるし違和感も少ないのであまり気にする必要はなかったかも。

て言うか……ムービーの「頭パーツ破損!」がショッキング過ぎる……

ゲーム的には登場機体数がちょっと物足りない感じですが、
そこはパーツの性能を分散させて取り揃えることで補ってくれています。
ポリゴンもパーツごとにきちんと作られていて愛を感じるし。

ただ、今のところはシナリオがちょっと勿体ない印象です。
「メダロットは『お友達』なのに、どうして持ち主を『マスター』と呼ばせるの?」
切り口は面白いのにそれを生かし切れてないのが残念。
ゲームの進行とか考えずに、もっと突っ走っても良かったんじゃないかなぁ。

ロボロボ団幹部はアニメを軸に据えてキャラ付けしたんだろうけど、
旧ゲーム版ともアニメ版とも別人になっちゃってるしな……。

あとはタイトル画面まで辿り着くまでの企業名・ミドルウェア表示が地味に鬱陶しい。

 

自分で機体名を付けられないことに若干凹みつつ、
ほとんど純正の機体構成で戦っている今日この頃。

気が付いたら♂1♀2、「射撃+格闘+支援機体」のいつもの編成になっていたんだぜ。
ロボロボ団幹部戦は、GB版2くらいの難易度と緊張感があっても良かったと思うんだぜ!
【figma ブラック★ロックシューター】

デフォルトの商品画像だけ見ると何の変哲もないフィギュアですが、
オプションパーツがとにかく豪華です。
Amazonとかfigma公式に上がってる写真を見ると、
「この値段で採算取れんの?」という感じ。

ロングコートの後姿があまりにも格好良かったのと、
ちょうど手元にAmazonギフト券があるので、真剣に
購入を検討しようかと思う……滝野ですコンバンハ。

検討と言っても、基本は「買わない理由を考える」という後ろ向きな方向です。
ギフト券の他の使い道として、来年度の教科書と、あとはシンケンジャーとメダロット。
優先順位は「教科書>(越えられない壁)>世界樹>シンケン≧メダロットDS」かな。
明日時間割表と要綱を貰って来て、教科書の値段と相談して買う物を決めます。

残念ながらコスプレの優先順位はそれ以下なので(真顔)、サイハテはやるけど
灯たんが怪しくなって参りました。
いや、安く上げようと思えば出来るんだろうけど、中途半端ならいっそやらない方が
清々しいっつーか何つーか……そうなっちゃったらゴメンね!

 

財力が欲しいがバイト出来るほどの基礎体力がないので、
どうしたものかと考えながら内職をしている今日この頃。

とりあえず先の収入と支出をきちんと整理してみよう。出納帳を作ろう。

欲しいものが山ほどあって、行きたい場所もやりたいこともモリモリ出てきて、
こんな状況は数年前なら想像も出来なかったと思うのな……

目指すは「脱・引きこもり」。
オタク的な方向でも何でも良いから、まずはもっと活動的になるんだ。
そんな時に限ってこんな恐ろしい本の広告が。

「男子はみんなBL! 腐女子の目撃体験」

以前興味本位で「無機物推奨擬人化特集」なる本を購入しまして、
それは「ちょw腐女子バカスwwwwww(※褒め言葉)」と楽しんで
読むことができたのですが、同じ腐女子フィルターでもコレはな。

鉛筆と消しゴムの受け攻め議論とかは実害ないっつーか、
「妖精さんがねウフフ」系の妄想で済むと思うんですよ。

でも生身の人間はイカンだろ……
いわゆるナマモノジャンルは「ご本人の目に触れる危険性」が
防衛線を引く第一前提としてあるワケで、街行く無名の人々だって
妄想の餌食にされたら気が悪かろうと思うワケです。

 

近頃高校生を見る目が「若さって素晴らしい」になってることに気が付いて、
ちょっと遠い目になった。滝野ですコンバンハ。

「制服萌ゆる」とか「着崩し方がカコイイ!」とかなら思うんですが、服の中の人には
「若いっていいなぁ」以外の感慨が湧きません。これってどうなの。

 

自分は「老けて見えるけど見かけよりも若いかも知れないと思わせる微妙な外見」です。
最近妹が写真の整理をしていたので覗かせてもらったんですが、中学卒業の頃には
既に今と同じ雰囲気を漂わせていたようです。

でも居間に飾ってある10歳くらいの時の写真を見ると、年相応の子供の顔してるのな。
人間は苦労の数だけ老けると申しますが、自分の老け込んだタイミングは
寝たきり経験をした中二の頃ではないかと愚考する今日この頃。

歩行もままならぬ病気をしているのに写真など撮る機会があるはずもなく、
当時の写真も残っていないのですが、中学への入学式の写真から
中三時のパスポート取得の際の写真の落差が凄まじいよ。
送ったメールを何気なく見返したら、短い文章の中に
「落ち着いて」と2回も同じ言葉を使っていた。

お前が落ち着け!

歳は食っても相応の落ち着きというものが身に付かない
滝野ですコンバンハ。

 

昨日もね……悪友と別れた後に本屋に立ち寄って、
無事お目当ての手帳を購入いたしまして、ついでに
新刊コーナーに行ったらポケスペが新しく出ておりまして。
なんと素晴らしい誕生日プレゼントだ(俺的に)。

で、帰りの電車の中で読み始めたら、お嬢様の行動に ぶわっ って……
ダイパ編の主人公達がツボ過ぎて、なんていうか、もう、 ぶわっ って……

今年中にゲーム新作が出るとか嘘ですよね! だってポケモンですから!
だからもう少し、もう少しだけ続いて下さいダイパプラチナ世代……!

今までの世代は「ストーリー展開の面白い少年漫画」として読んでいたんですが、
ダイパ編はパールとお嬢様への感情移入度が半端無さ過ぎて鼻水出るわ。
ああいう理論と感情の錯綜したキャラ立ての主人公は今まで居なかったからね。

 

ダレン・シャンの映画も来るし、心から小学生に戻りたい今日この頃。

あっでも小学生に戻ったら、漫画の大人買いとかゲームの新作買いとか出来なくなるな。
そもそもその両方が、当時は自分の趣味の中に入っていなかったからな。

学校の休み時間に塾の宿題をやって、塾の休み時間に学校の宿題をやって、
趣味は読書とお話を書くことと鳥のスケッチで、まぁそんな感じでした。

それが歳食ってどうなったかというと、特撮とポケモンを録画鑑賞しながらDSで遊び、
最も時間を割く趣味は「漫画を描くこと」という俗物っぷりですよ。なんという堕落。
近所のツ○ヤにサントラ第一幕から第五幕まで揃えてあったんだ。
これはもう借りるしかないなと全巻借りてきてしまったんだ。
取り込み音質はもちろんMAX最上級だよ。

ファンとしては買って差し上げたかったんですが、
そこはそれ、CD2枚買うお金でDVD1枚買えるからね。

今日足を運んだら、画像のキャラソン集も置いてあったので早速拝聴。

歌って下さい、殿。

褒めればいいのか貶せばいいのか分からない、この微妙な
クオリティ……途方に暮れた滝野ですコンバンハ。

何故ヤングフレッシュに歌わせたし……
せめて、せめて別の男声ボーカルでは駄目だったのですか。
他のキャラソンは納得のクオリティなんですけども、
特に千明役の人は普通に歌が上手いんだと思います。

あと、合間に入ってる「侍秘話(ショートボイスドラマ)」のせいでiTunesがカオス。
いちいちネタと演技のクオリティが高いよ。

 

そんな特撮ソングをBGMに、泣きながらペンタブ握っていた今日この頃。
とりあえず一段落ついた感じなので、安心して薄皮怨歌エンドレスリピートに
浸って来ようと思います。

シンケン音源で一番秀逸なのって、やっぱりあの三味線だったと思うんだけど、どうよ。
Amazon在庫が残り2点になってたので、
ペンタブのついでに注文。て言うか昨日今日で
足の届く範囲の心当たりの店舗が全滅した。

スシチェンジャーなら1700円というのを発見したんですが
そこまでは要らんというか、ファンアイテムならコレ一個でも
充分過ぎるですよね……ってかお前歳考えろよ。

ショドウフォンを探す過程で、昨今の玩具の流行りや
某スーパーと某雑誌のタッグ展開について詳しくなった
滝野ですコンバンハ。

やっぱりこういう、流通とかホビー展開の勉強がやりたいなぁ。
非生活必需品と言うか何と言うか、むしろ勿体ない方面の産業の。

 

メダロット第八話「迷子のメダロット」

・ドリルはともかく、絵と工作って自由研究の一環なのが普通なんじゃないの?
・メダロットにも扇風機は必要なんじゃないかなぁ……冷却装置にも限界ありそうだし
・チドリママン、宿題もさせずに表に放り出すなんて何気にヒドス
・スイカ割りの出来るシアンドックって実は凄い
・落し物のマーメイドメダル、……てことは、メタビーのカブトメダルも
 持ち主のいた可能性を考えるってことはなかったのか
・マーメイドメダル、GB版2で全熟練度カンストさせるまで育てたことを思い出す
・「括弧○○括弧閉じる」って、この脚本家さんの持ちネタなのかしら
・メダロットのメダルに性別ってあるの? ボディに少しずつ順応するてのならともかく。
・夜逃げとか子供に分かるんだろうか
・青葉家のお母さんって、自分が死ぬのが分かっててメダロットを買ったのかもな……
・「お前涙なんて出ないだろうが」 いや、今までにもメタビーが泣いてるシーンあったよ
・無駄ギミックの沢山ついてる金持ちの家wwwwww
・ヒジキを姫抱っこでキャッチするメタビー格好良す
・MAR型メダロットって可愛いよね、やっぱりv
・アリカの「奥の手」が酷いwそしてそれに対応できるお店の従業員さん達が凄いwww
・タラバクラバとかゲーム内でも激レアだったもんな……
・出前用の器が出てきた時点で予測はしてたけど、うるちさんwwwwww
・普通に前にも動けるカニ。メダロットとしては本当に普通なんじゃないですか
・ヒジキのボディ本当に可愛い!
・タラバクラバ、右腕のデコイクラブさえ壊せば装甲薄いッスからね……
・「オレもあんな風にヒジキさんにお説教されたい……」 分かる、分かるぞおぉ!
・手紙の「よにげしているさいちゅうなので」がシュール過ぎる
・イワノイってゲームだと二番手だけど、アニメだと三番手なのよね

 

メダロッチアドバンスはあるんだが、無印のメダロッチが見つからない。
ひょっとして捨てちゃったかなぁと残念に思っている今日この頃。

Amazonで見てみたら、カブトバージョンの新品が18000円で売られてたぞ!
俺が買ったのはクワガタバージョンだが、どこまでぼったくるんだ、コンチクショー!
今月末発売だよ。1日1話ペースでじっくり観ようと思うよ。
パケ絵が描き下ろしっぽいのが嬉しい滝野ですコンバンハ。

そうだよなー、キャラデザの人が「楽しかった仕事」の
筆頭に挙げてたくらいだもんなー。

当時絶滅危惧種だった(ちなみに今はCGによってほぼ絶滅した)
自然透過光を利用したフル手描きアニメだったらしい、というのは
数年前に脚本・構成を手掛けた方のホームページで知りました。

当時の支持層に財力がなかったというだけで、アニメとしては
よく出来てると思うんだよ。メカの作画も地味に凄い。

それが今、こういう形で復活するというのは
とてもおめでたいと思うのです。

 

なのにとてもぐんにょりしている。滝野ですコンバンハ。

理由は簡単で、この一ヶ月というもの 試 験 とか 勉 学 とか
そういったものの中に我が身を軟禁していたからです。

それでもサイトの更新予定日は来るし、閲覧者さんに中の人の事情は
関係ないわけだし、ストックを作っておくとしても……ねぇ……
久しぶりにペンタブ握ったらビビるほど描けなくなっててどうしようかと。
また基礎からやり直しかよ……いや、いつも言ってるけど俺の絵って
元々こんなレベルだったっけ?

暇が出来たらグラデーションを使った凝った(ように見える)絵を描いてみたいが
自主的に暇というモノをなくしているのでどうしようもないと思った今日この頃。

 

シンケンジャーの展開が予想外って言うか予想通りって言うか何て言うかで
とにかく燃え転がっています。

「仮面のヒーローが真正面から本名名乗るなよwww」という視聴者のツッコミを
逆手にとってそのままブン投げられた感じ。

あと滝野さんは襲名とか影武者とかに本当に弱いと思いました。
水に濡れた藁半紙くらい弱い。
我が家のDVDデッキ様が逝ってしまわれました。
HDD内データの読み書きは出来るのですが、
ディスクの読み書きが出来なくなってしまって。

そこでDVDデッキを新調すると共に、一緒にテレビも
買い替えることになりました、滝野ですコンバンハ。

今週の半ばに両親が買いに出向きまして、
現物が設置されたのが今日の昼前です。

そしたらね。

映るんだよテレビ大阪が! どういう理屈かよう分からんが!

多分地デジとアナログ電波の違いなんだと思うけれども。

問題は私が今どんなアニメやってるのかも知らんという現状と、ポケモンを除けば
唯一知っている「銀魂」を原作を29巻までしか読んでいないという点です。

うん、買ってはいるの。最新刊まで買ってはいるの。
でも何か、あの長台詞をいちいち読む気が起こらない……

そして先の外出時、次回の銀魂は『土方が憧れのマヨネーズ工場見学に!』だと
教えられました。アニメオリジナルの話、見たいような見たくないような。

とりあえず録画しとくことにしたが、そんな用途にばかり酷使される
我が家の家電は本当に可哀想だと思った今日この頃。
悪友に誘われ、雨空の下をホイホイお茶しに行ってきました。
で、オタクが二人寄らば当然そっち系に傾いた話になるわけで。

新品のコートを卸して行って「いい色やな」とは言われたけれど、
そこでファッションの話題で盛り上がらないのが俺達です。
……うん、一目惚れした気に入りのデザインなので嬉しかったけどな?
そういう話題はパンピーとの会話で扱えば充分だと思うんだ……

そんなことより聞いてくれよ、画像の商品がさ、滝野ですコンバンハ。

定価、マイナスAmazon割引、マイナス積立ポイント1500円分で
実質3300円で購入したので、四条にある某フィギュアショップでの
バラ売り価格に抹茶プリン吹きました。

一番安かったのがめーちゃんで1200円、ルカが2500円、ミクに至っては
在庫が切れてて価格不明という有様。そして12個入りの箱は万越えしてた。
俺が出した金額では、組み合わせによっちゃ二体も買えないじゃないか……!

http://item.rakuten.co.jp/e-alamode/amd-0529-s/
上記に「12月再販予定」とあるけど、これって在庫を出しますよという意味かしら。
それとも普通に同一商品を増産するという意味かしら。

たぶん現状、箱買いした人たちがダブりをオークションに流している状態なので、
ピンで確保するなら早い内に即決を押さえた方が良さそうです。
もちろん最初から転売目的で買った人たちがバラしている品もあるでしょうが。

キャラによってはバラ買いするより、即決全種セットを落とした方が安いかも。
コンビニの店頭在庫を箱買いという手もあるけど、こちらはちょっと恥ずかしい。
オークションではリンレンとMEIKO、ミク亜種はゴロゴロしてるけど、
ノーマルミクとサイハテミクは案の定血の海になっている様子です。

ニコ動でのKAITOの購入人数が2人とかだったあの頃、彼が立体化して
1800円という値札を付けられるような身分になるなどと誰が想像しただろうか……

悪友に渡すために連れて行った初音さんと同一の商品が、同ショップで
12000円というぼったくり価格で売られていて、結構本気で下取りに出すことを
考えたりした今日この頃。

いや、売らなかったけどね? ちゃんと悪友の元に引き取られて行ったけどね……!
今日はありがとうございました、ご馳走様でした!
今気になる本ナンバーワン。

だってさ、だってさ、情事っつーのは要約すると○○○を○○○に
○○して○○るだけの行為なんだよ? それを数十ページ(流石に
文庫本丸一冊が濡れ場だけに費やされることはあるまい)に渡って
記述するというのはものすごい言語力の無駄遣いだと思うんだ。

そして僕はそういう「無駄」が大好きだ。
今までお絵描きの際のモデルには、デッサン人形や石膏像、
ミクロマン(多関節の人型玩具)などを用いていたのですが、
ふと卓上に華のあるものが置きたくなりこのフィギュアに到達。

それもどうなの……と思わないでもない、11月には
ねんどろ・ぷちも届く予定の滝野ですコンバンハ。

……ディスプレイスペースの導入を本格的に考えた方が……

ところでこのフィギュア、人気があって超品薄状態だったりします。
市内のショップで見てみたら、定価2500円のところを一体6000円、
Amazonでも4000~5000円付近をウロウロしているという有様。

こういう時はヤフオク頼みだ、と目ぼしい価格帯のものを一通りチェックし、
最終的に昨日、割安の即決セット(リンレン同梱)を発見して競落として来ました。

 

ところがですね。

その前に定価切りのミク単体を発見して、落札できないであろうと予想しつつも
一応入札しておいたのですよね。

「おめでとうございます! あなたが落札しました」

ウボァー

 

そんなわけで、来週あたり画像のミクさんが我が家に届く予定です……二体もな!

卓上がヲタヲタしくなるのを承知で、欲しいという方がいらしたらメール下さいまし。
引き取り手が現れなければ、Amazonのユーズドで売り捌くとかなんかしようと
計画を練っている今日この頃。

うぅう……課題と読書(※趣味ではなく参考図書)が終わらなくて、ついでに体力ゲージも
レッドゾーン、フィギュアが届いてもいじくって遊んだり絵のモデルに使ったりは
当分できなさそうだよ……!
「世界の中心で愛を叫んだけもの」

アニメ「エヴァンゲリオン」を無事最終回まで鑑賞したわけだが、
サブタイトルに気を取られて内容が頭に入らなかった。

でも、この副題ではなかったとしても右から左へと
聞き流したであろうという気はする。滝野ですコンバンハ。

読み物に関してはそれなりに舌が肥えているけど、
映像作品や音楽に関してはサッパリだぜよ。

画像の本は読みたい読みたいとずっと思っているのですが、
値段を見て毎度尻込み・図書館での遭遇回数ゼロという代物です。

 

自分の読書・観念体験は成人してからよりも幼少期の方が断然豊かであったので、
近頃その記憶を掘り起こそうと躍起になっていたりします。

踏み固めて氷のようになってしまった雪を、一片ひとひら解いて行くような感触。
寒さでこごる指先に、モノクロの欠片を取り戻した時の喜び。

ウェルズの「透明人間」が読みたいのぅ。「タイム・マシン」も読みたいのぅ。
那須正幹、椋鳩十、ファーブルにシートンに、芥川龍之介と夏目漱石、
コナン・ドイルの「白衣の騎士団」が読みたいのぅ。
図書室の隅で青カビに侵された活字を追っていた、あの頃が懐かしい。

 

と、いうような話が通じるのであれば、今日の会食はもっと楽しみに出来たと思います。

もっとメジャーで可愛げのある作品を読んでおけば良かったのかなぁと思いつつ、
6歳の頃には子供百科事典の「科学編」を舐めるように読んでいた記憶があるので
もう生まれつきの嗜好だと解釈するしかないのだと思った今日この頃。

幼稚園の時は絵本よりも「科学のアルバム」に夢中でしたが、それが何か。
「象られた力」

珍しいことに和製SFです。

基本的に洋物コーナーばかりうろついている自分ですが、
星新一と新井素子は結構好きだったし、
人からオススメされると読みたくなるのです。

洋物特有の大袈裟な比喩や表現を素敵だと思う半面で、
初めから日本語で設計されている読み物も魅力的。
どっちかの魅力しか分からない人は損をしていると思う
滝野ですコンバンハ。

 

今日はちょっと足を伸ばして中央図書館に行って来たのですが、
流石は地方都市の僻地図書館、品揃えの悪さが半端なかったです。
SFコーナーがないであろうことは覚悟していたけど、まさか現代作家の本が
棚二列分しかないとは予想せなんだ。

あとは定年前リタイア組であろうオッサンの数の多さに辟易したことくらいですかね。
喫煙スペースが煙たいって言うか空気が白い。
その空気を引きずって図書館に入ってくるからタバコ臭い。
読書机で会談するとか棚の前で座り込んで読むとか、図書館のマナーくらいは
年相応に弁えて欲しいです……

 

最近はスーパーなんかでも50~60代のご夫婦をよくお見受けします。
仲睦まじいのは良きことだけど、「やることが特にないからついてきた」風のオッサンが多くて
正直買い物の邪魔だなぁと思ったりしている今日この頃。

そういうおっさん、カートがすれ違おうとしてるのに大概気付かないんだよ。
奥さんが袖を引くまで、スーパーの通路での暗黙のルールを理解しやがらねぇんだよ!
10年前に一度遊んだソフトじゃねーかとか
この歳でポケモン(笑)とか
正直他にやりたい作品があるとか

なんかそんなん消し飛びました。

 

ポッポさんが可愛くてけしからんのです。滝野ですコンバンハ。

 

本作では主人公の後に、てもちポケモンの先頭の子が付いてきてくれるという仕様。

最初に見た時は「何その無意味なオプション」と思ったのですが、
そして最初にワニノコを連れて歩きだした時は何とも思わなかったのですが。

ポッポさんを捕まえて先頭に配置してみたところ、鳥+ドット絵萌え属性持ちの
プレイヤーはあえなく殺られてしまったわけです。

ポッポかわいいポッポちょうかわいい。なんかもう何しててもかわいい。
主人公のお腹をつつきに来るとか周囲をキョロキョロ見回すアクションとかかわいい。
「ぴよ」っていう鳴き声が萌える。正直進化させたくない。でも進化形は進化形で好きだ。

捕まえたポケモンを本体付属の万歩計に送って連れ歩けるというお楽しみがあるので、
実戦で使う子とは別に、連れ歩き用のポッポさんを捕まえてしまった始末です……
この子は絶対に進化なんかさせないんだから!

 

オリジナル版金銀で初捕獲した色違いが「金色のポッポ」だったりしたので、
ポッポさんへの思い入れは人一倍。
血眼でGTS(インターネット経由のポケモン交換場)を漁り倒した末、
ついにDSでもねんがんの色違いポッポさんをてにいれたぞー!な今日この頃。

育てるべきか、その場合は進化させようかさせまいか、あるいはひたすら鑑賞用として
愛でる方向で行くのか、本気で悩んでいます。
GBCでは金色に見えたんだけど、DSだとチープな黄色にしか見えなくてアレなんだよなぁ。
「われはロボット」

言わずと知れたアシモフの名作。
しかし実は読んだことがないのです。

つーかバリエーションが色々出過ぎててどれが本家なのか分からない。

ロボットものは大好きなのでいつか読みたいと思い続けている、
滝野ですコンバンハ。

 

先日衝動買いならぬ衝動予約をした「ボカロねんどろぷち」ですが、
気付いたら通販予約が既に打ち切られているようです。
何なのこの熱気……めーちゃん立体化にそんな集客力が?!(※間違いなく違う)

派生キャラでも咲音さんとかは全然知らないので、久しぶりにニコニコ動画に
アクセスしてみようかなと思った今日この頃。

しかし1年くらい前から同じようなことをずっと言っている気もするので、
来年も再来年も読んだり見たりしていない可能性は高いのである。切ない。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索