今読みたいSFその4
2009年9月1日 読書
「月は無慈悲な夜の女王」
「天の光はすべて星」が「直訳なのに素晴らしい邦題」だとしたら、
こちらは「素晴らしき意訳を経た美しい邦題」の作品だと思う。
こういうタイトルの作品が世に出ていることは知っていたので、
「世界樹の迷宮」のクエスト「華は無慈悲な森の女王」は
受領と同時にテンションゲージがMAX振り切れました。
レベル不足により華麗に全滅したのも良い、もといマゾい思い出。
クエスト内容までSFへのオマージュだったら神ゲームだったと
思うのですが、その辺は流石に無理だったようで残念です。
……それはさておき表紙絵が怖い。滝野ですコンバンハ。
病院に行ったら「病状はともかく体力に問題がある」と言われたので、
にわかに体力作りに励んだりしています。
本の虫・ゲーマー・太陽嫌いという素敵特性が揃い踏みの滝野さんですが、
幸いにも歩くことと走ることと泳ぐことは嫌いではないので、Ipodの電池を
ガンガン減らしながら山間を歩く。そしてバテる。
こんな状態で復学して大丈夫かしら……と結構本気で青褪めている今日この頃。
最寄駅から大学まで徒歩とか馬鹿なことしなけりゃたぶん大丈夫だよ。
でも、大学から最寄駅まではマゾでケチだから歩くかも知れないよ。
バスに乗るのを4回我慢すると、確実に本一冊の代金に化けるんだもんよ……!
「天の光はすべて星」が「直訳なのに素晴らしい邦題」だとしたら、
こちらは「素晴らしき意訳を経た美しい邦題」の作品だと思う。
こういうタイトルの作品が世に出ていることは知っていたので、
「世界樹の迷宮」のクエスト「華は無慈悲な森の女王」は
受領と同時にテンションゲージがMAX振り切れました。
レベル不足により華麗に全滅したのも良い、もといマゾい思い出。
クエスト内容までSFへのオマージュだったら神ゲームだったと
思うのですが、その辺は流石に無理だったようで残念です。
……それはさておき表紙絵が怖い。滝野ですコンバンハ。
病院に行ったら「病状はともかく体力に問題がある」と言われたので、
にわかに体力作りに励んだりしています。
本の虫・ゲーマー・太陽嫌いという素敵特性が揃い踏みの滝野さんですが、
幸いにも歩くことと走ることと泳ぐことは嫌いではないので、Ipodの電池を
ガンガン減らしながら山間を歩く。そしてバテる。
こんな状態で復学して大丈夫かしら……と結構本気で青褪めている今日この頃。
最寄駅から大学まで徒歩とか馬鹿なことしなけりゃたぶん大丈夫だよ。
でも、大学から最寄駅まではマゾでケチだから歩くかも知れないよ。
バスに乗るのを4回我慢すると、確実に本一冊の代金に化けるんだもんよ……!
今読みたいSFその3
2009年8月31日 読書
「華氏451度」
これも最近になって新装版が出たようで。
シホウさんと一緒に楽器屋に行った折、立ち寄った本屋で
手に取ったはいいが、800円越えの価格に怖気づいて
結局棚に戻したという切ない立ち位置の作品です。
映画を見て設定と筋が素晴らしいことは知っているんだが、
手元に置きたいのかというとちと微妙。
大学図書館に入っているらしいので、あと1カ月辛抱して
ゆっくり読もう……
「黒いカーニバル」ってアメリカでも入手困難と聞いたけど本当ですか?
ハヤカワはその辺頑張ってて偉いなぁと心から思った、滝野ですコンバンハ。
日本で刊行されている本は、原著とは収録作品自体が違うらしいですが、
それでも古典が脈々と発行されているというのは素晴らしいと思うのです。
アンソロジーへの参加作品が仕上がったはいいが、原稿を送ろうと思ったら
ファイル転送サービスが重くなり過ぎてて泣きたい(現在進行形)。
テキストだったらメール本文に貼っ付けて送れるのになーとか、
転送サービスが指定されてなきゃ別のトコ使うのになーとか、
そんなことを考えながら緑色のバーが伸びるのを眺めている今日この頃。
俺、この作品を提出したら、衝動買いした古本の山を崩しに行くんだ……。
これも最近になって新装版が出たようで。
シホウさんと一緒に楽器屋に行った折、立ち寄った本屋で
手に取ったはいいが、800円越えの価格に怖気づいて
結局棚に戻したという切ない立ち位置の作品です。
映画を見て設定と筋が素晴らしいことは知っているんだが、
手元に置きたいのかというとちと微妙。
大学図書館に入っているらしいので、あと1カ月辛抱して
ゆっくり読もう……
「黒いカーニバル」ってアメリカでも入手困難と聞いたけど本当ですか?
ハヤカワはその辺頑張ってて偉いなぁと心から思った、滝野ですコンバンハ。
日本で刊行されている本は、原著とは収録作品自体が違うらしいですが、
それでも古典が脈々と発行されているというのは素晴らしいと思うのです。
アンソロジーへの参加作品が仕上がったはいいが、原稿を送ろうと思ったら
ファイル転送サービスが重くなり過ぎてて泣きたい(現在進行形)。
テキストだったらメール本文に貼っ付けて送れるのになーとか、
転送サービスが指定されてなきゃ別のトコ使うのになーとか、
そんなことを考えながら緑色のバーが伸びるのを眺めている今日この頃。
俺、この作品を提出したら、衝動買いした古本の山を崩しに行くんだ……。
今読みたいSFその2
2009年8月30日 読書
「深海のYrr」
全巻持っているはずなんだが中巻だけ見当たらない。何故……
ドイツ語からの訳というとエンデとかヘッセとか、いや他に思い当たる
作家がいないだけなんだが、私の知っている限り「はずれだなコレ」と
いうのには出会ったことがありません。
英語圏外から手間暇かけて輸入する関係上、ある程度の著名作しか
渡って来ない、という事情もあるのでしょうけど。
この本は所々日本語が破綻しているのですが、原文がそれを補って
余りあるパワーを持っているのだと思います、滝野ですコンバンハ。
描写が写実的かつ映像的で美しいのね。
取材に4年を費やしたという科学分野の話は説明的な上にちょっとくどい、
そして主人公たちが「好感を持てない方向」に生々しく人間臭いため、
万人にお勧めはしませんが。
ところでこの本、出始めた時に店頭で立ち読みして「ドイツの作家かぁ……」と
妹への土産半分で購入したんですが、今はもうAmazonで1円+送料で買えるとか。
俺の小遣いよカムバック、やっぱり新作を買うのは恐ろしいと思った滝野ですコンバンハ。
古典SFだと軒並み200円~+送料とか必要になっちゃうんだぜ!
今日は選挙の投票日ですが、家を出るのが面倒です。
特に支持したい人もいないので余計に。
白票を投じるためだけに選挙会場に行くことに意味はあるのだろうか……とか、
あとは選挙会場までの道に「ついで」に寄れそうな場所が一つもないのが痛い。
本屋の一軒もあればものすごくやる気が出るんだがなぁ、とぼやきながら
ネット通販でポケモンソウルシルバーを予約してしまった今日この頃。
うん、家から最寄りのゲーム取扱店舗が徒歩20分の大型スーパーなんだ。
ちなみに本屋もその中にしかない。そして我が家には自家用車がない。
ゲームソフトを予約するのはともかく、入荷の電話を受けたり
発売日に受け取りに行ったりするのが面倒なことこの上ないんだ……。
全巻持っているはずなんだが中巻だけ見当たらない。何故……
ドイツ語からの訳というとエンデとかヘッセとか、いや他に思い当たる
作家がいないだけなんだが、私の知っている限り「はずれだなコレ」と
いうのには出会ったことがありません。
英語圏外から手間暇かけて輸入する関係上、ある程度の著名作しか
渡って来ない、という事情もあるのでしょうけど。
この本は所々日本語が破綻しているのですが、原文がそれを補って
余りあるパワーを持っているのだと思います、滝野ですコンバンハ。
描写が写実的かつ映像的で美しいのね。
取材に4年を費やしたという科学分野の話は説明的な上にちょっとくどい、
そして主人公たちが「好感を持てない方向」に生々しく人間臭いため、
万人にお勧めはしませんが。
ところでこの本、出始めた時に店頭で立ち読みして「ドイツの作家かぁ……」と
妹への土産半分で購入したんですが、今はもうAmazonで1円+送料で買えるとか。
俺の小遣いよカムバック、やっぱり新作を買うのは恐ろしいと思った滝野ですコンバンハ。
古典SFだと軒並み200円~+送料とか必要になっちゃうんだぜ!
今日は選挙の投票日ですが、家を出るのが面倒です。
特に支持したい人もいないので余計に。
白票を投じるためだけに選挙会場に行くことに意味はあるのだろうか……とか、
あとは選挙会場までの道に「ついで」に寄れそうな場所が一つもないのが痛い。
本屋の一軒もあればものすごくやる気が出るんだがなぁ、とぼやきながら
ネット通販でポケモンソウルシルバーを予約してしまった今日この頃。
うん、家から最寄りのゲーム取扱店舗が徒歩20分の大型スーパーなんだ。
ちなみに本屋もその中にしかない。そして我が家には自家用車がない。
ゲームソフトを予約するのはともかく、入荷の電話を受けたり
発売日に受け取りに行ったりするのが面倒なことこの上ないんだ……。
今読みたいSFその1
2009年8月29日 読書
「天の光はすべて星」
アポロ11号が月に降りるか降りないかっていう時代の古典SF。だったと思う。
文庫は読みやすいからいいんだけど、自分の記憶にある本と装丁が違う気がする……
最近やたらと新装版が流行っているからなぁ。
本は基本的に古本屋で立ち読みor図書館の化石発掘して読む派。滝野ですコンバンハ。
某アニメの最終回の副題を見て「あるぇ?」と思ったのですが、今日店頭で
この本を見つけて、気になっていた理由が一気にスッキリしました。
地元のガッカリな本屋でも、たまには足を伸ばしてみるものですね。
調べてみたら一度絶版になったのを、最近また刷るようになったみたいで。
いいぞ新装版ブーム、何でも無理矢理新しくしようとしているのは気に食わないが
(解説がひどいコラムで読後感台無しだったりする)、名作古典に触れられる機会は
多いに越したことはない。イヤッフー!
で、大して広くもないSFコーナーで右往左往している今日この頃。
フレドリック・ブラウンは大学図書館にもないようなので(それを言ったらブラッドベリすら
ろくに置いてないわけだが)、Amazonさんの中古ラインに頼るしかなくなるのだよなぁ。
新品の場合は文庫一冊700円越えするSF小説を買う余裕があるかどうか……っつか
今これ以上部屋に本を増やしてどうするんだ。
追記:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/28/news023.html
チューペットが生産中止……だ、と……?!orz
アポロ11号が月に降りるか降りないかっていう時代の古典SF。だったと思う。
文庫は読みやすいからいいんだけど、自分の記憶にある本と装丁が違う気がする……
最近やたらと新装版が流行っているからなぁ。
本は基本的に古本屋で立ち読みor図書館の化石発掘して読む派。滝野ですコンバンハ。
某アニメの最終回の副題を見て「あるぇ?」と思ったのですが、今日店頭で
この本を見つけて、気になっていた理由が一気にスッキリしました。
地元のガッカリな本屋でも、たまには足を伸ばしてみるものですね。
調べてみたら一度絶版になったのを、最近また刷るようになったみたいで。
いいぞ新装版ブーム、何でも無理矢理新しくしようとしているのは気に食わないが
(解説がひどいコラムで読後感台無しだったりする)、名作古典に触れられる機会は
多いに越したことはない。イヤッフー!
で、大して広くもないSFコーナーで右往左往している今日この頃。
フレドリック・ブラウンは大学図書館にもないようなので(それを言ったらブラッドベリすら
ろくに置いてないわけだが)、Amazonさんの中古ラインに頼るしかなくなるのだよなぁ。
新品の場合は文庫一冊700円越えするSF小説を買う余裕があるかどうか……っつか
今これ以上部屋に本を増やしてどうするんだ。
追記:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/28/news023.html
チューペットが生産中止……だ、と……?!orz
ドラクエ終了のお知らせ
2009年8月17日 ゲーム
変な意味ではなく、クリアしたよ!という報告です。
シナリオは設定の割に適度に地味、かついい話だったし、
システムも親切設計、音楽も粒揃いで文句なしに花丸です。
無理にタッチペンを使わせないところも好印象。
難癖をつけるとしたら、中途半端なキャラメイクの幅ですかね。
このタイトルでドラクエ4コマやるのは不可能っぽいです。
(※装備品が外見に反映されるので、「僧侶と魔法使いの外見が
全く同一」なんてことが有り得る。もちろん主人公も例外ではない)
あとはEDロールを見たにも関わらず、「俺たちの冒険はこれからだ!」状態な件。
何なのこのやり込み要素、って言うか廃人仕様だと思った。滝野ですコンバンハ。
「表ボスまでは自力攻略、その後は情報を仕入れてもよし」というのがRPGに対する
自分の基本スタンスなのですが、ちょっと調べてみたらこのソフト……クリア後の方が
難易度が高くなるのはともかく、色々と無茶な仕様になっているようです。
少なくとも「宝の地図(歴代ボスと戦えたりする)」は、ある程度「すれ違い通信」ができる
環境に住んでおり、なおかつ周囲で同ソフトが流行っている必要があります。
「錬金」の材料もワイヤレス通信で友達と協力して集めることを前提にドロップ確率など
設定されているようなので、一人でコンプリートするのはまず不可能かと……
この仕様のために一人で複数買いした猛者も、日本各地におそらく居るはず。
wi-fi通信を利用するためには無線LAN環境かコネクタが必要なのもネック。
……なんか「マジカルバケーション」を思い出しました。
本編の全ダンジョンMAPを併せたよりも、隠しダンジョンの方が広大で、
かつ完全クリアには100人との通信が必要という無茶仕様のRPGです。
その辺のやり込みを無視するんなら、おいおい中古買いすればいいんじゃない?
シナリオとシステムはテラドラクエだから、というのが私の本作に対する評価です。
イベントシーンでは仲間は完全に空気、と言うか居ない扱いで演出されている点と、
あとはお供のギャル妖精さんの好き嫌いでシナリオに対する評価は変わりそうですが、
私はどちらも気にならなかったので楽しめました。EDで不覚にも泣いちゃったじゃないか。
そんな感じでガッツリ遊んでおいてなんだが、しかし敵がシンボルエンカウントである点は
個人的に許し難い、と主張してみる今日この頃。
「次の一歩を踏んだら敵が出るかも、キメラの翼を投げますか? はい/いいえ」の
緊張感が全くないんだぜ。これはドラクエ的に重大な損失だと思うのだぜ……!
シナリオは設定の割に適度に地味、かついい話だったし、
システムも親切設計、音楽も粒揃いで文句なしに花丸です。
無理にタッチペンを使わせないところも好印象。
難癖をつけるとしたら、中途半端なキャラメイクの幅ですかね。
このタイトルでドラクエ4コマやるのは不可能っぽいです。
(※装備品が外見に反映されるので、「僧侶と魔法使いの外見が
全く同一」なんてことが有り得る。もちろん主人公も例外ではない)
あとはEDロールを見たにも関わらず、「俺たちの冒険はこれからだ!」状態な件。
何なのこのやり込み要素、って言うか廃人仕様だと思った。滝野ですコンバンハ。
「表ボスまでは自力攻略、その後は情報を仕入れてもよし」というのがRPGに対する
自分の基本スタンスなのですが、ちょっと調べてみたらこのソフト……クリア後の方が
難易度が高くなるのはともかく、色々と無茶な仕様になっているようです。
少なくとも「宝の地図(歴代ボスと戦えたりする)」は、ある程度「すれ違い通信」ができる
環境に住んでおり、なおかつ周囲で同ソフトが流行っている必要があります。
「錬金」の材料もワイヤレス通信で友達と協力して集めることを前提にドロップ確率など
設定されているようなので、一人でコンプリートするのはまず不可能かと……
この仕様のために一人で複数買いした猛者も、日本各地におそらく居るはず。
wi-fi通信を利用するためには無線LAN環境かコネクタが必要なのもネック。
……なんか「マジカルバケーション」を思い出しました。
本編の全ダンジョンMAPを併せたよりも、隠しダンジョンの方が広大で、
かつ完全クリアには100人との通信が必要という無茶仕様のRPGです。
その辺のやり込みを無視するんなら、おいおい中古買いすればいいんじゃない?
シナリオとシステムはテラドラクエだから、というのが私の本作に対する評価です。
イベントシーンでは仲間は完全に空気、と言うか居ない扱いで演出されている点と、
あとはお供のギャル妖精さんの好き嫌いでシナリオに対する評価は変わりそうですが、
私はどちらも気にならなかったので楽しめました。EDで不覚にも泣いちゃったじゃないか。
そんな感じでガッツリ遊んでおいてなんだが、しかし敵がシンボルエンカウントである点は
個人的に許し難い、と主張してみる今日この頃。
「次の一歩を踏んだら敵が出るかも、キメラの翼を投げますか? はい/いいえ」の
緊張感が全くないんだぜ。これはドラクエ的に重大な損失だと思うのだぜ……!
物事はとりあえず丸呑みした後、反芻して咀嚼して理解していく
タイプです、という果てしなくどうでもいい自己紹介。
滝野ですコンバンハ。
色々考えてはみたけれど、人間が自分の感情を御そうなんて
土台無理な話だと思うんだよ……
「心の病」なるものを経験しているから余計にそう思う。
例えば腕の骨を折ったら、当然だけど腕を動かすのが
大変なことになりますよね。
同じように、心だってどこかが折れたら思ったように
動かせなくなると思うのです。
うつ病と断定された今、私の心は言うなれば複雑骨折中だが、いつまでもギプスを
嵌めていると関節が動かなくなるのでリハビリのために復学するのだ。
傷が悪化しそうなら、休息を取って好きなことをして栄養を与えてやるのだ。
ギリシャ神話の神々は人間以上に感情豊かで、勢い余って他の神を殺したり
自殺しちゃったりするんですが、その奔放さを少し見習おうと思った今日この頃。
あれほど自分の感情に正直な人々(?)も、他にあるまいよ……!
タイプです、という果てしなくどうでもいい自己紹介。
滝野ですコンバンハ。
色々考えてはみたけれど、人間が自分の感情を御そうなんて
土台無理な話だと思うんだよ……
「心の病」なるものを経験しているから余計にそう思う。
例えば腕の骨を折ったら、当然だけど腕を動かすのが
大変なことになりますよね。
同じように、心だってどこかが折れたら思ったように
動かせなくなると思うのです。
うつ病と断定された今、私の心は言うなれば複雑骨折中だが、いつまでもギプスを
嵌めていると関節が動かなくなるのでリハビリのために復学するのだ。
傷が悪化しそうなら、休息を取って好きなことをして栄養を与えてやるのだ。
ギリシャ神話の神々は人間以上に感情豊かで、勢い余って他の神を殺したり
自殺しちゃったりするんですが、その奔放さを少し見習おうと思った今日この頃。
あれほど自分の感情に正直な人々(?)も、他にあるまいよ……!
発行年は1977……えっ
2009年8月3日 アニメ・マンガ
今ぶち抜き読みしている漫画。
アニメで筋だけ知っていたり文庫版を立ち読みしていたりで
知っているエピソードも多々あったのですが、それにしても
手術シーンの克明な描写が半端ない。
これを放送コードに引っ掛からないようにアニメ化なんかしたら
換骨奪胎もいいところじゃないか……
うっかり全巻買いしそうな勢いの滝野ですコンバンハ。
うん、今は借りて読んでるのです。買っても置場がないので、
頭の中に焼きつけようと時間の許す限り読み返しています。
他の手塚作品も子供の頃にアニメで見たっきりなので、改めて「読んで」みたいのぅ。
リボンの騎士とかジャングル大帝とか、たぶん僕の昭和的価値観ってその辺から
生成されているんだと思うのよね。見てたアニメが同世代と完全にズレている。
>まあつまり、キョンと古泉ですが何か?
それは知らんかったので改めて吹いた。しかし古泉=メロスが全く結びつかん。
収録現場はきっとむちゃくちゃ楽しかったに違いないよ。
太宰作品は何のかんの言って全く読んでいないに等しい(「人間失格」でアレルギーが
出たのがイカンかった)ので、これを機に読んでみるべきなのかなぁ。
もちろん集英社の思うつぼになるのは嫌なので、青空文庫とかで。
しかしそうやって「作家読み」していると、家の中にガンガン本が増えていくワケで、
最近ようやく本の処分を始める覚悟を固めました。
古本屋への搬入用段ボールと、廃棄用の段ボールを部屋の隅に設置、
読んだ端から売るか捨てるか本棚に戻すかを選択できるようになっています。
「銀魂」を全巻手放すか、それとも手元に残すべきか、それが問題だ。
この漫画、エピソードによって物凄く秀逸なのとどうでもいいのが混在してるからなぁ……
手放した場合、たぶん続きは買わないし読まなくなってしまうと思うので、
それはそれで何だか寂しいような。全くこれだから未完漫画は。
まぁ部屋が片付けば置場もできるハズだし、多分残すでしょうが。
子供の頃に買い漁った児童書類は捨てるより他にない(元々古本ばっかりなので
ブクオフでも買い取ってくれない)のですが、捨てるとなると勿体ない気がして
ベッドの下に収納などしている今日この頃。
ズッコケシリーズの初期の版があったので何となくめくってみたら、作者プロフィール欄に
普通に自宅住所が書いてあってビビりました。全く平和な時代があったもんだなぁ。
アニメで筋だけ知っていたり文庫版を立ち読みしていたりで
知っているエピソードも多々あったのですが、それにしても
手術シーンの克明な描写が半端ない。
これを放送コードに引っ掛からないようにアニメ化なんかしたら
換骨奪胎もいいところじゃないか……
うっかり全巻買いしそうな勢いの滝野ですコンバンハ。
うん、今は借りて読んでるのです。買っても置場がないので、
頭の中に焼きつけようと時間の許す限り読み返しています。
他の手塚作品も子供の頃にアニメで見たっきりなので、改めて「読んで」みたいのぅ。
リボンの騎士とかジャングル大帝とか、たぶん僕の昭和的価値観ってその辺から
生成されているんだと思うのよね。見てたアニメが同世代と完全にズレている。
>まあつまり、キョンと古泉ですが何か?
それは知らんかったので改めて吹いた。しかし古泉=メロスが全く結びつかん。
収録現場はきっとむちゃくちゃ楽しかったに違いないよ。
太宰作品は何のかんの言って全く読んでいないに等しい(「人間失格」でアレルギーが
出たのがイカンかった)ので、これを機に読んでみるべきなのかなぁ。
もちろん集英社の思うつぼになるのは嫌なので、青空文庫とかで。
しかしそうやって「作家読み」していると、家の中にガンガン本が増えていくワケで、
最近ようやく本の処分を始める覚悟を固めました。
古本屋への搬入用段ボールと、廃棄用の段ボールを部屋の隅に設置、
読んだ端から売るか捨てるか本棚に戻すかを選択できるようになっています。
「銀魂」を全巻手放すか、それとも手元に残すべきか、それが問題だ。
この漫画、エピソードによって物凄く秀逸なのとどうでもいいのが混在してるからなぁ……
手放した場合、たぶん続きは買わないし読まなくなってしまうと思うので、
それはそれで何だか寂しいような。全くこれだから未完漫画は。
まぁ部屋が片付けば置場もできるハズだし、多分残すでしょうが。
子供の頃に買い漁った児童書類は捨てるより他にない(元々古本ばっかりなので
ブクオフでも買い取ってくれない)のですが、捨てるとなると勿体ない気がして
ベッドの下に収納などしている今日この頃。
ズッコケシリーズの初期の版があったので何となくめくってみたら、作者プロフィール欄に
普通に自宅住所が書いてあってビビりました。全く平和な時代があったもんだなぁ。
気になってること色々
2009年7月31日 日常 コメント (1)
名作文学(笑) ドラマCD「走れ☆メロス」→
Web拍手解析画面の広告で出てたんだが、何だこりゃ。
集英社の夏の漫画絵表紙キャンペーンについて、
「走れメロスの表紙は空知先生でいいよ」と言っていたら
キャストがまさかの「セリヌンティウス:杉田智和」 吹いた。
第二弾「藪の中」のキャストが気になる滝野ですコンバンハ。
本当は「ブラック・ジャック」の愛蔵版を持ってくる
つもりだったんですけどね……
そんなものを読んでいる時に限って、「Dr.カザマ」とかトンデモなネタをやらかす
クレヨンしんちゃんのスタッフは鬼だと思います。一週たりとも油断させてくれねぇ。
(※ブラック・ジャックの元々の苗字は「間(はざま)」だったらしいのです)
「天才外科医ホワイト・ジャック──増え続ける患者を前にして、
彼が機内食を食べ終えることは出来るのか?! 続く!」
……このナレーション、大丈夫なのかな……
手塚プロダクションにめっ!されたらえらいことじゃないか。
それはさておき気になるのが、サントリーとキリンの動向です。
いずれも国内では勝ち組企業ですが、そんな企業でさえ
海外向け事業は今ひとつなのが日本の飲食業界の現状。
で、海外マーケットを切り開くべく経営統合に踏み切ったとのことなのですが、
上場企業と非上場企業が経営統合なんかして大丈夫なんだろうか。
つーかその場合株の扱いはどうなるの?
サントリーの株を保有してるのは、90%以上がサントリーの身内なんだよ?
個人的にはサントリーが「非上場」を掲げる姿を格好いいとずっと思っていたので、
今後の動きが大層気になります。
サントリーは収益こそキリンの2/3程度の規模ですが、
内向的になるリスクと買収されるリスクを天秤にかけて
後者を重いと見る企業ってあんまりないと思うのですよ。
ましてやそのために株式撤退するグループ力・財力をや。
ニュースを読み漁っていたら、この合併を契機として積極的に海外企業の買収・合併を
進めるつもりだとのこと。ということは、株式を利用してガンガンいこうぜなんですね。
今までのサントリーの長期的戦略路線とは180度別方向な気がするんだけど……
おまけにキリンと統合したら、規模の関係上否応なく上場企業になってしまう。
長年かけて築いてきたブランドイメージをはじめ、企業資産は大丈夫だろうか。
なんかスクウェアとエニックスが合併した時と同じような、複雑な心持ちになっています。
あの合併がなければ、ドラクエは今でも2Dだったんじゃないかと思う今日この頃。
うん、両社のソフトは何本か遊んでいるけど、どちらかというとエニックスの方が
好みの作品が多かったんだ……廃れつつある2Dドット絵とか、大好きなんだ……。
Web拍手解析画面の広告で出てたんだが、何だこりゃ。
集英社の夏の漫画絵表紙キャンペーンについて、
「走れメロスの表紙は空知先生でいいよ」と言っていたら
キャストがまさかの「セリヌンティウス:杉田智和」 吹いた。
第二弾「藪の中」のキャストが気になる滝野ですコンバンハ。
本当は「ブラック・ジャック」の愛蔵版を持ってくる
つもりだったんですけどね……
そんなものを読んでいる時に限って、「Dr.カザマ」とかトンデモなネタをやらかす
クレヨンしんちゃんのスタッフは鬼だと思います。一週たりとも油断させてくれねぇ。
(※ブラック・ジャックの元々の苗字は「間(はざま)」だったらしいのです)
「天才外科医ホワイト・ジャック──増え続ける患者を前にして、
彼が機内食を食べ終えることは出来るのか?! 続く!」
……このナレーション、大丈夫なのかな……
手塚プロダクションにめっ!されたらえらいことじゃないか。
それはさておき気になるのが、サントリーとキリンの動向です。
いずれも国内では勝ち組企業ですが、そんな企業でさえ
海外向け事業は今ひとつなのが日本の飲食業界の現状。
で、海外マーケットを切り開くべく経営統合に踏み切ったとのことなのですが、
上場企業と非上場企業が経営統合なんかして大丈夫なんだろうか。
つーかその場合株の扱いはどうなるの?
サントリーの株を保有してるのは、90%以上がサントリーの身内なんだよ?
個人的にはサントリーが「非上場」を掲げる姿を格好いいとずっと思っていたので、
今後の動きが大層気になります。
サントリーは収益こそキリンの2/3程度の規模ですが、
内向的になるリスクと買収されるリスクを天秤にかけて
後者を重いと見る企業ってあんまりないと思うのですよ。
ましてやそのために株式撤退するグループ力・財力をや。
ニュースを読み漁っていたら、この合併を契機として積極的に海外企業の買収・合併を
進めるつもりだとのこと。ということは、株式を利用してガンガンいこうぜなんですね。
今までのサントリーの長期的戦略路線とは180度別方向な気がするんだけど……
おまけにキリンと統合したら、規模の関係上否応なく上場企業になってしまう。
長年かけて築いてきたブランドイメージをはじめ、企業資産は大丈夫だろうか。
なんかスクウェアとエニックスが合併した時と同じような、複雑な心持ちになっています。
あの合併がなければ、ドラクエは今でも2Dだったんじゃないかと思う今日この頃。
うん、両社のソフトは何本か遊んでいるけど、どちらかというとエニックスの方が
好みの作品が多かったんだ……廃れつつある2Dドット絵とか、大好きなんだ……。
読み始めは「何ぞこの少女漫画テイスト」と違和感があったものの、
「なんだ三浦さんか……」と納得したら後はすんなり読めました。
やっぱり漫画チックなノリと言うか、独特の雰囲気ってありますよね。
で、さらっと目を通したら登場人物名や人間関係を把握できないまま
読了してしまったので、二度目を読む羽目になったという。
元々人物名を覚えるのが苦手だというのもさることながら、
活字に対する集中力が著しく低下しているのは確かなようです。
にしても、栗本薫が亡くなったなんて未だに信じられない。滝野ですコンバンハ。
そんな具合で積み本を消化していた合間、ふとPCを見て
ご招致頂いたアンソロの主催者様からの告知を思い出しました。
「ノベルティについて:
アンソロジーのオマケとして、小冊子を付けたいと思っています。
執筆者様方には負担を増やす形となり申し訳ありませんが、テーマに沿った4コマを2本
以下読めませんでした。
参加表明のときも「4コマ漫画でもいいですか?」「いいですよ」というやり取りが
あったというのに、「オマケでもう1ページ描いてv」 鬼畜過ぎるwww
もう本誌用の原稿を一枚そっちに回してくれwwwwww
この告知自体は結構前に出ていたのですが、しばらくネタに出来ない程度には、
あるいは思わず語尾が芝生る程度にダメージがありました。
とりあえずテーマに沿ったネタが既に2本あったので、そっちをノベルティに回すとして、
白紙に戻ってしまった本誌用の原稿一枚をどうしよう……という話です。
たかが4コマ、されど4コマ、頭が固いので簡単にはネタが出てこないんだよ。
読書をして別世界にトリップしている場合じゃなかった、
いやネタ出し作業には読書以上のトリップが必要だけど。
それも、「なんか危ない人なんじゃないの」的な方向に。
同人界と商業作品と文学界の境界線について想いを馳せている今日この頃、
文庫本の表紙を漫画家が描いたり、古典とラノベが渾然一体となって陳列されていたり、
同人誌と紙一重の漫画ばかりが載ってる分厚いだけの雑誌が「商業作品」だったり、
やっぱり今の日本の文化ピラミッドはおかしな形に変形してきていると思います。
なんか……媒体が違っても思想が画一化されて来てる感じがするっつーか。
そこは文化レベル的に棲み分けなきゃ駄目だろ、っていうラインも薄まってる気がする。
別に、漫画ライクな昨今の作品を否定するわけじゃありませんけどね!
時代の新星は常に老兵の屍を踏み越えて生まれて来たのだから、
「漫画的文学」という時代があっても悪くはないさ。
「なんだ三浦さんか……」と納得したら後はすんなり読めました。
やっぱり漫画チックなノリと言うか、独特の雰囲気ってありますよね。
で、さらっと目を通したら登場人物名や人間関係を把握できないまま
読了してしまったので、二度目を読む羽目になったという。
元々人物名を覚えるのが苦手だというのもさることながら、
活字に対する集中力が著しく低下しているのは確かなようです。
にしても、栗本薫が亡くなったなんて未だに信じられない。滝野ですコンバンハ。
そんな具合で積み本を消化していた合間、ふとPCを見て
ご招致頂いたアンソロの主催者様からの告知を思い出しました。
「ノベルティについて:
アンソロジーのオマケとして、小冊子を付けたいと思っています。
執筆者様方には負担を増やす形となり申し訳ありませんが、テーマに沿った4コマを2本
以下読めませんでした。
参加表明のときも「4コマ漫画でもいいですか?」「いいですよ」というやり取りが
あったというのに、「オマケでもう1ページ描いてv」 鬼畜過ぎるwww
もう本誌用の原稿を一枚そっちに回してくれwwwwww
この告知自体は結構前に出ていたのですが、しばらくネタに出来ない程度には、
あるいは思わず語尾が芝生る程度にダメージがありました。
とりあえずテーマに沿ったネタが既に2本あったので、そっちをノベルティに回すとして、
白紙に戻ってしまった本誌用の原稿一枚をどうしよう……という話です。
たかが4コマ、されど4コマ、頭が固いので簡単にはネタが出てこないんだよ。
読書をして別世界にトリップしている場合じゃなかった、
いやネタ出し作業には読書以上のトリップが必要だけど。
それも、「なんか危ない人なんじゃないの」的な方向に。
同人界と商業作品と文学界の境界線について想いを馳せている今日この頃、
文庫本の表紙を漫画家が描いたり、古典とラノベが渾然一体となって陳列されていたり、
同人誌と紙一重の漫画ばかりが載ってる分厚いだけの雑誌が「商業作品」だったり、
やっぱり今の日本の文化ピラミッドはおかしな形に変形してきていると思います。
なんか……媒体が違っても思想が画一化されて来てる感じがするっつーか。
そこは文化レベル的に棲み分けなきゃ駄目だろ、っていうラインも薄まってる気がする。
別に、漫画ライクな昨今の作品を否定するわけじゃありませんけどね!
時代の新星は常に老兵の屍を踏み越えて生まれて来たのだから、
「漫画的文学」という時代があっても悪くはないさ。
届いた! テンションが上がった!
2009年6月30日 音楽 コメント (1)
元々はKAITO兄さんのオリジナル曲なのですが、
それをKAITOの中の人がカバーしちゃったというシングル。
原曲とは声色が全然違うのですが、これはイイ。とってもイイ。
しばらくヘビロテ確定の一枚です。
鏡音さんの方のカバーアルバムは、なんていうか、その、アレだ。
原曲の雰囲気をガン無視していたのがまずかったと思うんだ、
しっとり系の曲なのにテンション高過ぎたりとかして。
声優さんは決して嫌いじゃないんだけれど。
ボカロ追っかけを放棄して久しいけれど、こういう曲を聴くと
やっぱり再開してみようかなぁと思う。滝野ですコンバンハ。
最近のニコニコ動画のお気に入りタグは「アニメ色のない作業BGM」なのですが、
久しぶりにボカランとか見に行ってみようかなぁ……しかしそんな時間があったら
やりたいことが他にもっとあったりするわけで。
漫画のネタがもっとポコポコ出てきてくれればいいのですが、そうも行かないので
ゲームの再プレイに精を出している今日この頃。しかしネタ出しよりも、
作画作業が難関な辺り、自分はやっぱりヘタレなのだと思います。
なんていうか……文章も絵も描かない人よりは描ける、ただし上手な中学生には
負けるくらい、という微妙な立ち位置。手癖でも何でもいいから、もっと綺麗に
絵が描けるようになりたいのぅ……文章の方はちょっとした出来事以来、
すっぱり諦めてしまいましたですが。
それをKAITOの中の人がカバーしちゃったというシングル。
原曲とは声色が全然違うのですが、これはイイ。とってもイイ。
しばらくヘビロテ確定の一枚です。
鏡音さんの方のカバーアルバムは、なんていうか、その、アレだ。
原曲の雰囲気をガン無視していたのがまずかったと思うんだ、
しっとり系の曲なのにテンション高過ぎたりとかして。
声優さんは決して嫌いじゃないんだけれど。
ボカロ追っかけを放棄して久しいけれど、こういう曲を聴くと
やっぱり再開してみようかなぁと思う。滝野ですコンバンハ。
最近のニコニコ動画のお気に入りタグは「アニメ色のない作業BGM」なのですが、
久しぶりにボカランとか見に行ってみようかなぁ……しかしそんな時間があったら
やりたいことが他にもっとあったりするわけで。
漫画のネタがもっとポコポコ出てきてくれればいいのですが、そうも行かないので
ゲームの再プレイに精を出している今日この頃。しかしネタ出しよりも、
作画作業が難関な辺り、自分はやっぱりヘタレなのだと思います。
なんていうか……文章も絵も描かない人よりは描ける、ただし上手な中学生には
負けるくらい、という微妙な立ち位置。手癖でも何でもいいから、もっと綺麗に
絵が描けるようになりたいのぅ……文章の方はちょっとした出来事以来、
すっぱり諦めてしまいましたですが。
作画の人が交代した章は展開がぐだぐだになっていて
それを機会に卒業してしまっていたのですが、ゲームの方に
「プラチナ」から出戻った今、既刊をまとめ読みしてみると……
面白い! 何この熱い漫画! 三章はやっぱぐだぐだだけど!
最新章の主人公にレッドの姿がダブって見える、滝野ですコンバンハ。
多分アレですね、ダイヤのパートナーがまた草タイプだったり、
ゴンベ(カビゴンに進化)とか連れてたり、何も考えてないようでいて
結構頭使ってるんだなと思わせてくれる場面があったりするせい。
章ごとに主人公が交代して行くのですが、その交代っぷりの潔さが
今時見ないくらいサッパリしていて気持ち良く読めます。
過去の主人公人気にあやかりたいのは分かるけど、仕切り直すなら
このくらい各章が断絶されていてもいいと思います。
最近とみに退行が進んでいるらしく、ポケモンやメダロットのプレイが楽し過ぎて困ります。
いい機会だと思ってメダロット弐のクワガタVerを購入しようとAmazonに赴いたら、
カブトVer共々プレミア価格が付いてて吹いてしまいました。
カートリッジのみで1万超えとは……これは手が出せない!
カブトなら持ってるけど、データを消すのは忍びないぞ。
ここは我慢して格安のGBC版で楽しむべきなのか、
それともエミュレーターか迷うところです。
いやいやしかし、2は本当に何度も遊んだしなぁ……ここは間を取って
シナリオにボリュームがある3~4をリプレイするべきだろうか。
今リプレイしたら、また絶対に新しい発見があると思うんですよね。
ヘブンスゲートのイベントは絶対にまた見たいし。
あのサイズであのフェイスドットはやっぱり神だったと思うし。
そんなわけでpixivでメダ絵描いたりポケモン収集に燃えていたりする今日この頃、
暑くなって参りましたが朝夕の散歩は欠かしませ……いや、朝か夕かを
欠かすようになってきたな……これはイカンと自戒してみる今日この頃。
実はメダロットにはWS版をプレイするという選択肢もあるのであった。
それを機会に卒業してしまっていたのですが、ゲームの方に
「プラチナ」から出戻った今、既刊をまとめ読みしてみると……
面白い! 何この熱い漫画! 三章はやっぱぐだぐだだけど!
最新章の主人公にレッドの姿がダブって見える、滝野ですコンバンハ。
多分アレですね、ダイヤのパートナーがまた草タイプだったり、
ゴンベ(カビゴンに進化)とか連れてたり、何も考えてないようでいて
結構頭使ってるんだなと思わせてくれる場面があったりするせい。
章ごとに主人公が交代して行くのですが、その交代っぷりの潔さが
今時見ないくらいサッパリしていて気持ち良く読めます。
過去の主人公人気にあやかりたいのは分かるけど、仕切り直すなら
このくらい各章が断絶されていてもいいと思います。
最近とみに退行が進んでいるらしく、ポケモンやメダロットのプレイが楽し過ぎて困ります。
いい機会だと思ってメダロット弐のクワガタVerを購入しようとAmazonに赴いたら、
カブトVer共々プレミア価格が付いてて吹いてしまいました。
カートリッジのみで1万超えとは……これは手が出せない!
カブトなら持ってるけど、データを消すのは忍びないぞ。
ここは我慢して格安のGBC版で楽しむべきなのか、
それともエミュレーターか迷うところです。
いやいやしかし、2は本当に何度も遊んだしなぁ……ここは間を取って
シナリオにボリュームがある3~4をリプレイするべきだろうか。
今リプレイしたら、また絶対に新しい発見があると思うんですよね。
ヘブンスゲートのイベントは絶対にまた見たいし。
あのサイズであのフェイスドットはやっぱり神だったと思うし。
そんなわけでpixivでメダ絵描いたりポケモン収集に燃えていたりする今日この頃、
暑くなって参りましたが朝夕の散歩は欠かしませ……いや、朝か夕かを
欠かすようになってきたな……これはイカンと自戒してみる今日この頃。
実はメダロットにはWS版をプレイするという選択肢もあるのであった。
漫画の第一話の舞台は2009年の6月13日。つまり今日なんです。
10年も前の漫画なんだなぁ、古さは全然感じさせないけれど。
滝野ですコンバンハ。
たかだか10年や20年じゃメダロットが実現しないことは
分かっていたけれど、実際に日付が追い付いてしまうと
何だか寂しいものです。
イッキ編の2022年までに、僕らの技術はどのくらいまで
進歩しているだろうと思う今日この頃。
まぁ、間違っても物質転送技術なんかは出来てないと思うけどw
二足歩行型ロボットはもう少し進歩しているよね、きっと。
10年も前の漫画なんだなぁ、古さは全然感じさせないけれど。
滝野ですコンバンハ。
たかだか10年や20年じゃメダロットが実現しないことは
分かっていたけれど、実際に日付が追い付いてしまうと
何だか寂しいものです。
イッキ編の2022年までに、僕らの技術はどのくらいまで
進歩しているだろうと思う今日この頃。
まぁ、間違っても物質転送技術なんかは出来てないと思うけどw
二足歩行型ロボットはもう少し進歩しているよね、きっと。
誤解してる人が多いみたいなんだけどさ
2009年5月23日 ゲーム
あの……このゲームがモンハンみたいなんじゃなくて、
モンハンがこのシリーズを参考に作られたんだぜ。
こちらがネット越しのコミュニケーション重視、アクション簡易版だとしたら、
モンハンは実際に会ってぎゃーぎゃー言いながら遊ぶための
アクションがちょっと難しいバージョンだと思えばおk。
というわけで、顔も知らない誰かとパーティを組むのが好きな
滝野ですコンバンハ。こんなことにしか使われない
我が家の無線LANがちょっと可哀想です。
元々僕のPC(オタク的目的にしか使用されない)をネット接続するために
買ってきたルーターなんだけどさ。今では我が家のwi-fi端末同然だからさ。
前回は何故かゲームレビュー機能が異様に重くて画像が持って来られなかったのですが、
DiaryNoteさん、また頑張ってくれたみたいです。うん、これくらいの重さなら
充分実用に耐えられる。
このソフト、いいゲームだと思うんですが何が悪かったのか値崩れが激しくて、
今では店頭で1000円くらいで買えてしまいます。
自分も2000円くらいに落ちてきたときに買ったので何とも言えませんが、
出来が良いだけに何とも可哀想な感じ。
しかしお陰様で気軽に布教用ロムが買えたので、それはそれでいいか。
自分も今、サブロムのキャラの育成を進めているところです。
1000円じゃなかったら2本目とか絶対買わなかったと思う。
他にやりたいゲームもないし、というのが一番寂しいかも知れないと思った今日この頃。
PSPで気になるタイトルは何本かあるけど、どれも移植だったりするんだよなぁ……
本体ごと買わなきゃならないような爆発力を持ったソフト、発売されねぇかなぁ……
モンハンがこのシリーズを参考に作られたんだぜ。
こちらがネット越しのコミュニケーション重視、アクション簡易版だとしたら、
モンハンは実際に会ってぎゃーぎゃー言いながら遊ぶための
アクションがちょっと難しいバージョンだと思えばおk。
というわけで、顔も知らない誰かとパーティを組むのが好きな
滝野ですコンバンハ。こんなことにしか使われない
我が家の無線LANがちょっと可哀想です。
元々僕のPC(オタク的目的にしか使用されない)をネット接続するために
買ってきたルーターなんだけどさ。今では我が家のwi-fi端末同然だからさ。
前回は何故かゲームレビュー機能が異様に重くて画像が持って来られなかったのですが、
DiaryNoteさん、また頑張ってくれたみたいです。うん、これくらいの重さなら
充分実用に耐えられる。
このソフト、いいゲームだと思うんですが何が悪かったのか値崩れが激しくて、
今では店頭で1000円くらいで買えてしまいます。
自分も2000円くらいに落ちてきたときに買ったので何とも言えませんが、
出来が良いだけに何とも可哀想な感じ。
しかしお陰様で気軽に布教用ロムが買えたので、それはそれでいいか。
自分も今、サブロムのキャラの育成を進めているところです。
1000円じゃなかったら2本目とか絶対買わなかったと思う。
他にやりたいゲームもないし、というのが一番寂しいかも知れないと思った今日この頃。
PSPで気になるタイトルは何本かあるけど、どれも移植だったりするんだよなぁ……
本体ごと買わなきゃならないような爆発力を持ったソフト、発売されねぇかなぁ……
鼻血とか出そうだった
2009年5月21日 アニメ・マンガ
とうとう、とうとう終わりました。滝野ですコンバンハ。
原作とはラストが少し違っていて、でもそれがすごく爽やかで、
登場人物の皆の未来に少しだけ希望が湧いたかなと思う。
物語の中でダレンが出会った人たちは、きっともう誰一人として
互いに関わりを持たないのだろうけど、それで掴める幸せも
どこかにあるはず。滝野ですコンバンハ。
最初から12巻完結と分かっていたのですが、終わってしまうと
やはり寂しいものです。
とりあえずこの巻を平積みにしなかった某書店の漫画棚担当店員出て来い。
これはシリーズ全巻平積みにして置いといても損のない漫画だから。
買うたびにその場で開封しては読み、棚に戻さないまま部屋中に散らばっているので、
ひとまず全巻を棚に収める必要がありそうです……そんなスペースないぞ、おい。
そんで整理が終わったら、布教のために全巻セットで貸出しとかしようと思うです。
これ、本当にアニメ化とかしないのかな(’A`)(まだ言ってるよ)
そんなわけで部屋の整理をしている今日この頃、ダレン・シャンは好きだけど
でっかい蜘蛛とか部屋に出てきたら死ねる。
追記:生まれて初めて漫画家さんにファンレターを書きました。それくらい好きです。
原作とはラストが少し違っていて、でもそれがすごく爽やかで、
登場人物の皆の未来に少しだけ希望が湧いたかなと思う。
物語の中でダレンが出会った人たちは、きっともう誰一人として
互いに関わりを持たないのだろうけど、それで掴める幸せも
どこかにあるはず。滝野ですコンバンハ。
最初から12巻完結と分かっていたのですが、終わってしまうと
やはり寂しいものです。
とりあえずこの巻を平積みにしなかった某書店の漫画棚担当店員出て来い。
これはシリーズ全巻平積みにして置いといても損のない漫画だから。
買うたびにその場で開封しては読み、棚に戻さないまま部屋中に散らばっているので、
ひとまず全巻を棚に収める必要がありそうです……そんなスペースないぞ、おい。
そんで整理が終わったら、布教のために全巻セットで貸出しとかしようと思うです。
これ、本当にアニメ化とかしないのかな(’A`)(まだ言ってるよ)
そんなわけで部屋の整理をしている今日この頃、ダレン・シャンは好きだけど
でっかい蜘蛛とか部屋に出てきたら死ねる。
追記:生まれて初めて漫画家さんにファンレターを書きました。それくらい好きです。
KAITOの中の人何やってんだ
2009年5月20日 音楽
画像:「KAITO兄さんに熱い歌は無理なんだよ」という常識を覆した迷曲を
KAITOの中の人が本当に歌っちゃったという素敵シングル。
買ってませんが。
この方が7月に、「千年の独奏歌」のカバーシングルを出してくれるそうで、
うわぁどうしよう財布の紐が見当たらないよ。滝野ですコンバンハ。
どれくらいびっくりしたかというと、思わず日記を書き始めるくらいの驚きだよ。
「千年の独奏歌」は作り手さんの作風が上野洋子を思わせる曲調で、
ボカロ処女作「雲の遺跡」のプロト版の時からファンをしているので、
これはもう買うしかありません。
ちなみになんで「プロトの時から知ってる」なんてマニアックなことを
言うのかというと、当時は膨大過ぎる「初音ミク」のタグには見向きもせず
「MEIKO」「KAITO」の二人だけを追っかけていたからです。
二人とも一日一作品投稿があればいい方で、寝る前にちょこっと見るのに
ちょうどいい感じだったので、インディーズ音楽大好きな僕は
ニコニコ動画でちょこちょこつまみ食いしていたわけですな。
「雲の遺跡」にはコーラスでMEIKO姐さんも参加しているので、
それで出会えたというわけ。
今はボカロ追っかけ自体やめてしまいましたが、きっと二人ともユーザー数
増えたんだろうなぁ……特にKAITO、未だにライバル足り得る男声ボカロが
存在しないのと、ネタ的に美味しい(笑)ので、さぞかし売れていることでしょう。
自分でレンをいじってて、「KAITO兄さんばりに低音で歌わせてみよう」と
思い立ったことがあるのですが、レンの声だと潰れるばっかりでおっさん声に
ならないんですよね。KAITOは「どこのオヤジだ」みたいな声も出るんですけど。
ちなみにその恐ろしく低音のデータはどうしたかというと、普通の音域に
オクターブ上げて普通にニコ動に投げました(’A`)
選曲渋ッ!て言われまくった末に消しましたけど(’A`)
そんなわけで7月1日まで1500円を確保することを心に決めつつ、
おっさん声で歌ってるKAITO曲があったら教えて下さい。
手元にある曲はもちろん好きだから落としてきたものばかりなんだけど、オク下げして
低音で歌わせても格好良かったんじゃね?と思うことがある今日この頃。
KAITOの中の人が本当に歌っちゃったという素敵シングル。
買ってませんが。
この方が7月に、「千年の独奏歌」のカバーシングルを出してくれるそうで、
うわぁどうしよう財布の紐が見当たらないよ。滝野ですコンバンハ。
どれくらいびっくりしたかというと、思わず日記を書き始めるくらいの驚きだよ。
「千年の独奏歌」は作り手さんの作風が上野洋子を思わせる曲調で、
ボカロ処女作「雲の遺跡」のプロト版の時からファンをしているので、
これはもう買うしかありません。
ちなみになんで「プロトの時から知ってる」なんてマニアックなことを
言うのかというと、当時は膨大過ぎる「初音ミク」のタグには見向きもせず
「MEIKO」「KAITO」の二人だけを追っかけていたからです。
二人とも一日一作品投稿があればいい方で、寝る前にちょこっと見るのに
ちょうどいい感じだったので、インディーズ音楽大好きな僕は
ニコニコ動画でちょこちょこつまみ食いしていたわけですな。
「雲の遺跡」にはコーラスでMEIKO姐さんも参加しているので、
それで出会えたというわけ。
今はボカロ追っかけ自体やめてしまいましたが、きっと二人ともユーザー数
増えたんだろうなぁ……特にKAITO、未だにライバル足り得る男声ボカロが
存在しないのと、ネタ的に美味しい(笑)ので、さぞかし売れていることでしょう。
自分でレンをいじってて、「KAITO兄さんばりに低音で歌わせてみよう」と
思い立ったことがあるのですが、レンの声だと潰れるばっかりでおっさん声に
ならないんですよね。KAITOは「どこのオヤジだ」みたいな声も出るんですけど。
ちなみにその恐ろしく低音のデータはどうしたかというと、普通の音域に
オクターブ上げて普通にニコ動に投げました(’A`)
選曲渋ッ!て言われまくった末に消しましたけど(’A`)
そんなわけで7月1日まで1500円を確保することを心に決めつつ、
おっさん声で歌ってるKAITO曲があったら教えて下さい。
手元にある曲はもちろん好きだから落としてきたものばかりなんだけど、オク下げして
低音で歌わせても格好良かったんじゃね?と思うことがある今日この頃。
ということで、「トイレの花子さん」。
僕らが子供の頃にも一度ブームがありましたが、
その当時はこういう漫画は出ませんでしたね。
表紙こそ微妙に地味な印象ですが、モノクロ画面での
キャラクターの存在感は半端ないです。美麗です。
あと和服+スパッツは反則(今日の記事の主旨)。
両親のために年賀状のためのイラストなど描いてました、
滝野ですコンバンハ。
去年までは父が強硬にプリントゴッコを愛用していたのですが、
あの製品もとうとうインク販売などのサポートを打ち切るそうで。
あれを使って同人グッズなど作っていた思い出もあるし、
インクのかすれや混色の味も好きだっただけに残念です。
近頃ポケモンプラチナに夢中なので、勢いでポケスペを大人買いしてきました。
作画の人が交代した辺りから数巻で買わなくなった気がする、ということで
13巻から26巻(続きはあるはずだけど売ってなかった)を購入。
なのに帰ってきてから大掃除がてら段ボール箱ひっくり返してたら、
1巻から16巻までが出て来たぜ。13~16がダブったぜ。マイガッ!
まぁ、それだけ読まなかったのに処分してなかったこと自体ミラクルだしな……
これからもそもそ読み始めようと思います。
最初の作画担当の方の、手塚漫画的な演出・トーン使いが好きです。
新しい方も嫌いじゃないですが、コロコロ漫画とコピックの香りがしますね。
しかし一番頑張っているのはシナリオライターさんに違いない。
ゲームの世界観にマッチするストーリーを書かなければならない上、
マイナーアップデート版(クリスタルやらエメラルドやら)が発売される度に
予定になかった登場人物を増やさなきゃならないんだぜ……
おまけに移植版の追加要素まで書いてるみたいだし。
GBA時代はすっかりポケモン離れしていたのですが、この漫画を読んでおけば
まぁ世界観の8割くらいは取り戻せるんじゃないでしょうか。
アニメも三週連続で見てみて、今週やっと「何となく筋が掴めたかも」という感じです。
とりあえずタケシがジムに戻る気がないのは分かった。
ポケモンプラチナのGTS機能を使って、「かがくのちからって すげー!」と
実感している今日この頃。
だけど時代に逆行するタイトル、セブンスドラゴン(今見る限りはDQ3風?)が
気になって仕方ありません。
オーソドックスなコマンドバトル式RPGなんて今時そうそうないぜ。
っつか、フィールドでドット絵が足踏みしてるゲームなんて絶滅危惧種だぜ!
Romanから実に2年、長かった……!
まだ歌詞カードも見てないという駄目ファンっぷりですが、
謎解きを始めるとキリがなくなりそうなので、
当面は垂れ流しにすることになりそうです。
とりあえず、じまんぐさんは相変わらずのようで安心しました。
しかし彼が単独で歌っているトラックというのがないので、
このアルバムの曲をカラオケで歌うのは僕には無理そうです。
じまんぐと声域がジャストフィット、そんな自分が好ーきー。
ハラショー!と言やロシア語なのは分かっているのですが、
日本語の合間に交えて叫ばれると「時計仕掛けのオレンジ」しか
頭に浮かびません。
謎解きにはその辺の背景もきちんと調べてから取り掛からにゃ。
唯一注文を付けるとしたら、「死と嘆きと風の都」は
Aramaryボイスで聴きたかったなぁ。
今回の豪華メンバーに不満なんてないけど、あの掠れのある
ハイトーンはやっぱり魅力だと思います。
……ちなみに「豪華メンバー」のうち、聞き分けがついたのは
霜月さんと桑島さんだけでした。超アニメ声だから。切ない。
しかしRevoさんの持っているストーリーイメージというのは、
1st〜4thにかけて表現されているものがベースなんですかね。
5th/6thは、どうも過去の作品に対するオマージュ性が
高い気がします。次は一体どうなるんだろ。
ファンクラブの存在は知っていたけど会費の高さを見て吹いた。
いや、アーティストのファンクラブなんて皆こんなもんか?
だけど自分は旧サンホラ公式サイトに噴出しているRevoさんの
ノリが大好きなので、今後も企業体の戦略になど乗らず、
Webと同人ショップでひっそりと嗜むファンでありたいと思う、
そんな今日この頃。
うん、皆頑張れ! よあも頑張る! 幻想の樹海も超頑張る!
まだ歌詞カードも見てないという駄目ファンっぷりですが、
謎解きを始めるとキリがなくなりそうなので、
当面は垂れ流しにすることになりそうです。
とりあえず、じまんぐさんは相変わらずのようで安心しました。
しかし彼が単独で歌っているトラックというのがないので、
このアルバムの曲をカラオケで歌うのは僕には無理そうです。
じまんぐと声域がジャストフィット、そんな自分が好ーきー。
ハラショー!と言やロシア語なのは分かっているのですが、
日本語の合間に交えて叫ばれると「時計仕掛けのオレンジ」しか
頭に浮かびません。
謎解きにはその辺の背景もきちんと調べてから取り掛からにゃ。
唯一注文を付けるとしたら、「死と嘆きと風の都」は
Aramaryボイスで聴きたかったなぁ。
今回の豪華メンバーに不満なんてないけど、あの掠れのある
ハイトーンはやっぱり魅力だと思います。
……ちなみに「豪華メンバー」のうち、聞き分けがついたのは
霜月さんと桑島さんだけでした。超アニメ声だから。切ない。
しかしRevoさんの持っているストーリーイメージというのは、
1st〜4thにかけて表現されているものがベースなんですかね。
5th/6thは、どうも過去の作品に対するオマージュ性が
高い気がします。次は一体どうなるんだろ。
ファンクラブの存在は知っていたけど会費の高さを見て吹いた。
いや、アーティストのファンクラブなんて皆こんなもんか?
だけど自分は旧サンホラ公式サイトに噴出しているRevoさんの
ノリが大好きなので、今後も企業体の戦略になど乗らず、
Webと同人ショップでひっそりと嗜むファンでありたいと思う、
そんな今日この頃。
うん、皆頑張れ! よあも頑張る! 幻想の樹海も超頑張る!
おお振りを全巻買いしようと思って出向いた
古本屋で1巻を発見して立ち読みしてみたところ、
思いの他構成・演出・キャラデザがツボに入って
しまい、気が付けばおお振りではなくこちらを
全巻買いしていた。しかも新刊で。そんな金曜日。
ッ……原作は! 原作は無駄に児童書の品揃えの良かった高校の図書館で
無料で嗜んだのに! それもスティーブが実はアーッハハハという時点で
「ちょwおまw王道直球過ぎだろwww」と冷めてしまったというのに!
今更読み返したり、続きを読むのもまだるっこしいなぁ。
あんまり訳が上手くないんだよね、日本語の文章として。
あぁでも、せめて外伝は読んでおけば良かった……かも。
今からでも高校図書館に侵入して読んで来ようかなぁ……。
しかしこの漫画家さん只者ではありません、筋はしっかり押さえつつ、
オリジナルの台詞回しと場面構成で魅せてくれます。
原作の要らない部分をバッサリ削ぎ落としてくれた感じとでも言うか、
読んでいて清々しい気分。
スティーブがスティーブ過ぎて、カーダがカーダ過ぎて、
クレプスリーが予想外に格好良くて茶目っ気もあって、
エブラ! あなた本当にエブラなの! まぁまぁ大きくなって!
新人漫画家さんとはとても思えないセンスと画力です。
ダレンが可愛くて格好良くて仕方ない、とりあえず制服姿には萌えた。
筋は知ってるはずなのに、ドキドキしたり噴き出したりで大変です。
こんなハイクオリティコミカライズがサンデー誌上で繰り広げられて
いたなんて……
漫画版では最後までドキドキワクワクしつつ、お話を楽しめそうです。
えぇいアニメ化はまだか、小学館は一体何をやっている。
できればテレ東系列以外でお願いします。デルトラクエストが
観られないからって、僕は泣いたりなんかしていない。
そしてそれを一気読みした僕は、現在体温が38℃を越えていて大変です。
大学生活も残り半分だというのに、鬱や熱と戦いつつ60単位を
せしめなければいけないなんて……
古本屋か? 学校帰りに古本屋に寄ったのがいけなかったのか?
いや、その時点で「あれ、ちょっと頭痛くね?」みたいな感覚は
あったんだけど……風呂上りにちょっと熱過ぎる気がして、
落ち着いてから体温を測ったら39.2℃だってさ!
「体重と体温は測ったら負け」という某嬢の言葉を噛み締めつつ、
明日も学校には行こうと心に決めている今日この頃。
あぁ、しかし、何故8巻というタイミングでこのコミカライズに
出会ってしまったのだろう……話が一番盛り上がって
先が気になるところじゃねぇかコンチクショウorz
だけどそんなこと気にしてる暇があったら、少し勉強しような、俺。
古本屋で1巻を発見して立ち読みしてみたところ、
思いの他構成・演出・キャラデザがツボに入って
しまい、気が付けばおお振りではなくこちらを
全巻買いしていた。しかも新刊で。そんな金曜日。
ッ……原作は! 原作は無駄に児童書の品揃えの良かった高校の図書館で
無料で嗜んだのに! それもスティーブが実はアーッハハハという時点で
「ちょwおまw王道直球過ぎだろwww」と冷めてしまったというのに!
今更読み返したり、続きを読むのもまだるっこしいなぁ。
あんまり訳が上手くないんだよね、日本語の文章として。
あぁでも、せめて外伝は読んでおけば良かった……かも。
今からでも高校図書館に侵入して読んで来ようかなぁ……。
しかしこの漫画家さん只者ではありません、筋はしっかり押さえつつ、
オリジナルの台詞回しと場面構成で魅せてくれます。
原作の要らない部分をバッサリ削ぎ落としてくれた感じとでも言うか、
読んでいて清々しい気分。
スティーブがスティーブ過ぎて、カーダがカーダ過ぎて、
クレプスリーが予想外に格好良くて茶目っ気もあって、
エブラ! あなた本当にエブラなの! まぁまぁ大きくなって!
新人漫画家さんとはとても思えないセンスと画力です。
ダレンが可愛くて格好良くて仕方ない、とりあえず制服姿には萌えた。
筋は知ってるはずなのに、ドキドキしたり噴き出したりで大変です。
こんなハイクオリティコミカライズがサンデー誌上で繰り広げられて
いたなんて……
漫画版では最後までドキドキワクワクしつつ、お話を楽しめそうです。
えぇいアニメ化はまだか、小学館は一体何をやっている。
できればテレ東系列以外でお願いします。デルトラクエストが
観られないからって、僕は泣いたりなんかしていない。
そしてそれを一気読みした僕は、現在体温が38℃を越えていて大変です。
大学生活も残り半分だというのに、鬱や熱と戦いつつ60単位を
せしめなければいけないなんて……
古本屋か? 学校帰りに古本屋に寄ったのがいけなかったのか?
いや、その時点で「あれ、ちょっと頭痛くね?」みたいな感覚は
あったんだけど……風呂上りにちょっと熱過ぎる気がして、
落ち着いてから体温を測ったら39.2℃だってさ!
「体重と体温は測ったら負け」という某嬢の言葉を噛み締めつつ、
明日も学校には行こうと心に決めている今日この頃。
あぁ、しかし、何故8巻というタイミングでこのコミカライズに
出会ってしまったのだろう……話が一番盛り上がって
先が気になるところじゃねぇかコンチクショウorz
だけどそんなこと気にしてる暇があったら、少し勉強しような、俺。
Video Game アトラス 2008/02/21 ¥5,229
とある地方にエトリアという名の小さな街があった。何の変哲もないその小さな街はある年の発見を境に大陸で最も有名な都市となる。「世界樹の迷宮」エトリアの街外れで発見された巨大な大地の裂け目。地の底まで続こうかという深淵を思わせる巨大な地下樹海の迷宮・・・。そこには、全てがあった。名も知らぬ草花が不可思議な果実をつけ、…
↑例によって文章がおかしい。
途中で途切れてるし、おまけに気のせいでなければ、
これは一作目の内容のはず。
Amazonで発注したので、届くのは明日かその辺になりそう。
どうせ化石ユーザーで、発売日wktkとかできない子だからいいんだ。
自分より進むのが早いプレイヤーにネタバレ食らうのが怖いから、
「ネットで楽しむRPG」のコンセプトを無視して引き篭もる予定だ。
あと今「バテンカイトス」に夢中だから。
18日に悪友らと外出した折、中古で発見してI&IIまとめて購入とか
やっちまったから……ちなみに反省も後悔もしていない。
ネット絶ちは続行するつもりだが、PCの電源つけにゃならん場面が
結構あるわけで、現代人の生活って案外不便だったんだな。
情報社会の弊害について思いを馳せる、滝野ですコンバンハ。
某所の情報に従い、己が現在管理している世界樹サイトを
ぐーぐる先生で検索してみたところ、1/218,000件とかでした。
こっぱずかしいサイト名なのに、これなんて羞恥プレイ?
唯一の救いは、ピンポイントにサイト名で検索しない限り
そうそう引っかからねぇって点でしょうか。
公式絵師の日記にそれ的なキーワードが飛び出してきて、心臓が
口からドロリ(飛び出す勢いもない)したのが今年の頭。
思い違いに勘違い☆に違いないんだけど、なんで僕、
こんなサイト名付けてしまったんだろ……心臓に悪い……
配布物がある時点で、世界樹二次関係の方々の目に触れる確率は
他サイト様よりも高くなっている。その点は仕方ないとしても、
スタッフの目に触れていたりした日には僕が恥ずか死してしまう。
いや配布物は触れてていいけど、日々のたわごとが。小ネタが。
スタッフさんもそんなトコ読むほど暇じゃないよねハハハハハハ!
薬を飲んで、世界樹IIを遊んで、もう少ししたらサイトをいじろう。
ネット落ち宣言と同時に更新停止したのに、今までのツケ……もとい
マメな管理人っぷりが祟って、アクセス数が減ってなかった。
来てくれる人に悪いなぁっていうのが、包み隠せない本音なんだ。
そこでエンジンかけたいと思うのは間違ってるのかどうか。
とりあえず薬を飲んで寝ようと思った今日この頃。
某新聞社から、投書に対する謝礼が届いたよ!
図書カードだったんだが、500円分くらいだろうと思っていたら、
「3000円」 ( д) ゜ 。
儲かってんだなぁ、某新聞社……。
とある地方にエトリアという名の小さな街があった。何の変哲もないその小さな街はある年の発見を境に大陸で最も有名な都市となる。「世界樹の迷宮」エトリアの街外れで発見された巨大な大地の裂け目。地の底まで続こうかという深淵を思わせる巨大な地下樹海の迷宮・・・。そこには、全てがあった。名も知らぬ草花が不可思議な果実をつけ、…
↑例によって文章がおかしい。
途中で途切れてるし、おまけに気のせいでなければ、
これは一作目の内容のはず。
Amazonで発注したので、届くのは明日かその辺になりそう。
どうせ化石ユーザーで、発売日wktkとかできない子だからいいんだ。
自分より進むのが早いプレイヤーにネタバレ食らうのが怖いから、
「ネットで楽しむRPG」のコンセプトを無視して引き篭もる予定だ。
あと今「バテンカイトス」に夢中だから。
18日に悪友らと外出した折、中古で発見してI&IIまとめて購入とか
やっちまったから……ちなみに反省も後悔もしていない。
ネット絶ちは続行するつもりだが、PCの電源つけにゃならん場面が
結構あるわけで、現代人の生活って案外不便だったんだな。
情報社会の弊害について思いを馳せる、滝野ですコンバンハ。
某所の情報に従い、己が現在管理している世界樹サイトを
ぐーぐる先生で検索してみたところ、1/218,000件とかでした。
こっぱずかしいサイト名なのに、これなんて羞恥プレイ?
唯一の救いは、ピンポイントにサイト名で検索しない限り
そうそう引っかからねぇって点でしょうか。
公式絵師の日記にそれ的なキーワードが飛び出してきて、心臓が
口からドロリ(飛び出す勢いもない)したのが今年の頭。
思い違いに勘違い☆に違いないんだけど、なんで僕、
こんなサイト名付けてしまったんだろ……心臓に悪い……
配布物がある時点で、世界樹二次関係の方々の目に触れる確率は
他サイト様よりも高くなっている。その点は仕方ないとしても、
スタッフの目に触れていたりした日には僕が恥ずか死してしまう。
いや配布物は触れてていいけど、日々のたわごとが。小ネタが。
スタッフさんもそんなトコ読むほど暇じゃないよねハハハハハハ!
薬を飲んで、世界樹IIを遊んで、もう少ししたらサイトをいじろう。
ネット落ち宣言と同時に更新停止したのに、今までのツケ……もとい
マメな管理人っぷりが祟って、アクセス数が減ってなかった。
来てくれる人に悪いなぁっていうのが、包み隠せない本音なんだ。
そこでエンジンかけたいと思うのは間違ってるのかどうか。
とりあえず薬を飲んで寝ようと思った今日この頃。
某新聞社から、投書に対する謝礼が届いたよ!
図書カードだったんだが、500円分くらいだろうと思っていたら、
「3000円」 ( д) ゜ 。
儲かってんだなぁ、某新聞社……。
自分のための買い物ではない
2008年2月1日 ゲーム
Video Game 任天堂 2007/12/01 ¥8,800
wii閣下がおいでになりました。
僕より両親が躍起になっていますが、まぁ予想通りです。
僕はというとwii本体でキューブのソフトも遊べると知り、
今更バテンカイトスとか始めちゃうべきかと悩んでいる。
桜庭ミュージックなら何でもいいのかといえばそうでもない、
滝野ですコンバンハ。
いえ、家にあるんですけどね、ゲームキューブ本体も。
妹様が「どうぶつの森」を遊ぶために買って、それきり
封印されちゃってる可哀想なやつが。
ただ、ゲーム機には居間での市民権というものが必要だと思うので、
それを勝ち取れなかったハードでガッツリRPGするほどの情熱は……
ちょっとその……なかったわけです。
うーん、ずっと遊んでみたいソフトではあったんだよな、バテン。
問題はソフト本体の入手経路と、wii本体+テレビモニターを
両親から勝ち取らなくてはならないという辺りか。
とはいえソフトを発見したら買おう、と駄目人間的決意を固めた
今日この頃、確か以前は三条ブックオフに置いてあった。
次に行くまで売れずにあるかどうかは知らん。
ソフトを買って、GC発掘してコントローラー引っ張り出して、
メモリーカード購入して……うぉっ、PSと違って結構面倒くさいぞ!
wii閣下がおいでになりました。
僕より両親が躍起になっていますが、まぁ予想通りです。
僕はというとwii本体でキューブのソフトも遊べると知り、
今更バテンカイトスとか始めちゃうべきかと悩んでいる。
桜庭ミュージックなら何でもいいのかといえばそうでもない、
滝野ですコンバンハ。
いえ、家にあるんですけどね、ゲームキューブ本体も。
妹様が「どうぶつの森」を遊ぶために買って、それきり
封印されちゃってる可哀想なやつが。
ただ、ゲーム機には居間での市民権というものが必要だと思うので、
それを勝ち取れなかったハードでガッツリRPGするほどの情熱は……
ちょっとその……なかったわけです。
うーん、ずっと遊んでみたいソフトではあったんだよな、バテン。
問題はソフト本体の入手経路と、wii本体+テレビモニターを
両親から勝ち取らなくてはならないという辺りか。
とはいえソフトを発見したら買おう、と駄目人間的決意を固めた
今日この頃、確か以前は三条ブックオフに置いてあった。
次に行くまで売れずにあるかどうかは知らん。
ソフトを買って、GC発掘してコントローラー引っ張り出して、
メモリーカード購入して……うぉっ、PSと違って結構面倒くさいぞ!