悪友さんから頂いた誕生日プレゼントの写真集。

http://yoake.diarynote.jp/200710152150000000/

普通に過去の記事でレビューに挙げていた件。
店頭で教室で、垂涎の表情で見ていたこの本を手元に置く日が来ようとは
思ってもみませんでした、滝野ですコンバンハ。
他にもCDやらお菓子やらありがとうございます。

 

で、写真集を見ているとどうしても「これって描く時にはどう再現すればいいのかな」と
考えてしまうのが悲しい性なワケでしてね……
ハレーションについては発光系レイヤーの使い方をもっと勉強するしかないとして。

当たり前だけど、錆の色は雨に沿って垂直に流れる。これ、発見その1。

発見その2は反射光について、今まで合点が行かずにいた理論がやっと腑に落ちました。

光源からの光と、反射光のぶつかり合う境界線、そこが一番暗い影になる。
今までは「光と光がぶつかってどうして影になるんだ」と納得出来なかったのですが、
照明の美しい人工物の写真集を見ていたら何とか理解できました。

・光源から一番遠い部分が一番暗い影になる
・しかし、光源の反対側から反射光が物体を照らす
・結果、光源からは遠く、かつ反射光の届かない、「光と光の境界線」が最も濃い影になる

……とまぁ自分用に覚書しておくとこんな感じですかね。

今までは自然物とか、人工物にしても陰影の柔らかい日本家屋とかしか
資料にして来なかったので、これは新しい発見でした。
工場自体を描く機会はないと思う(て言うか自分のパース能力的にムリだと思う)けど、
今後金属や硬質のモノを描く時に大いに役立ってくれそうです。

 

自分の画力について、駆け出しの頃に「上手くはないけれど可愛い」と
言われた時のまま硬直しているような気がして仕方がない今日この頃。

描けるモノは増えた、ポーズも表情も増えた、けど、根本的なデッサン力というか、
直線を直線として描く能力、引くべき位置に線を引く能力が未だに備わってないのね。
絵を描くに当たっては基礎の基礎と言っていい能力だと思うのだけども……

あとは資料頼みになり過ぎて、イメージ力がガンガン低下している。これはまずい。
送ったメールを何気なく見返したら、短い文章の中に
「落ち着いて」と2回も同じ言葉を使っていた。

お前が落ち着け!

歳は食っても相応の落ち着きというものが身に付かない
滝野ですコンバンハ。

 

昨日もね……悪友と別れた後に本屋に立ち寄って、
無事お目当ての手帳を購入いたしまして、ついでに
新刊コーナーに行ったらポケスペが新しく出ておりまして。
なんと素晴らしい誕生日プレゼントだ(俺的に)。

で、帰りの電車の中で読み始めたら、お嬢様の行動に ぶわっ って……
ダイパ編の主人公達がツボ過ぎて、なんていうか、もう、 ぶわっ って……

今年中にゲーム新作が出るとか嘘ですよね! だってポケモンですから!
だからもう少し、もう少しだけ続いて下さいダイパプラチナ世代……!

今までの世代は「ストーリー展開の面白い少年漫画」として読んでいたんですが、
ダイパ編はパールとお嬢様への感情移入度が半端無さ過ぎて鼻水出るわ。
ああいう理論と感情の錯綜したキャラ立ての主人公は今まで居なかったからね。

 

ダレン・シャンの映画も来るし、心から小学生に戻りたい今日この頃。

あっでも小学生に戻ったら、漫画の大人買いとかゲームの新作買いとか出来なくなるな。
そもそもその両方が、当時は自分の趣味の中に入っていなかったからな。

学校の休み時間に塾の宿題をやって、塾の休み時間に学校の宿題をやって、
趣味は読書とお話を書くことと鳥のスケッチで、まぁそんな感じでした。

それが歳食ってどうなったかというと、特撮とポケモンを録画鑑賞しながらDSで遊び、
最も時間を割く趣味は「漫画を描くこと」という俗物っぷりですよ。なんという堕落。

SAI漬け

2010年3月13日 日常
SAI漬け
今日は一日、躍起になってSAIと格闘していました。
画像はその副産物な桜ミクさん。
紫~桃~黄のグラデーションが使いたかっただけ。
pixivにはこれよりも一回りコントラストを強めたものを投稿。

お金を出して買ったソフトなので使いこなしたいのですが、
未だにガイドが無いとブラシ導入すら出来ません……
オタクの割にPCスキルの低い滝野ですコンバンハ。

配色のセンスは幾分萌え絵らしくなってきた気がしつつ、
色相・彩度調整がなければ未だに満足な色が出せないという。
一時の乗算レイヤ一本頼みよりはぐっとマシになったとはいえ、
目当ての色を一発で拾えるようになりたいものです。

そんなわけで写真集や背景画集を眺めている今日この頃。
海洋生物は色だけでなく、形も奇抜なものが多くて興味深いです。
美容院に予約を入れたら、ふと30分ほどの空き時間が出来てしまいまして。

封印していたシンケンジャー最終回の録画を、とうとう見返しました。
うん、実は今まで観てなかったんだ。「New!」マークの付いたまま放置してあったんだ。

だってさぁ、魂抜けるじゃない! 終わったんだなぁって実感しちゃうじゃない!

って言うかキャストのコメントとか読んでから見返してみたら、あの台詞もこの台詞も
遥か序盤からの伏線だったのかよ畜生おおぉお! そりゃキャストもビックリだよ!
素顔での名乗りから殺陣とか普通に燃えるだろうがよおぉ!
あと襲名と影武者は個人的にツボド真ん中だから燃え過ぎて生きるのが辛い!

 

内職の傍ら、散歩がてらに過去の特撮のDVDを何本か借りて観ていたのですけれども、
シンケンに追随して「ぅゎ何これ燃える」みたいなヒットは残念ながらありませんでした。

ゴセイジャーは一応観てるけど既に設定について行けてない(……)。

あえて次点を挙げるとしたら、ゲキレンジャーですかね。
シホウさん補正、ではなくて、拳法というコンセプトが分かりやすいのがポイント高です。
これで戦闘シーンまで本格派の格闘戦だったらアホみたいにハマったんじゃないか……
滝野さんの頭は基本的にお子様仕様なので、序盤からややこしい設定を出されると
覚え切れなくてそのままフェードアウトしてしまうのです。

ボウケンジャーは一話ずつが粒揃いな印象で、「世間的には面白いんだろうなぁ」とは
思ったんだけど、第八話の時点で既にお腹いっぱいでした。
そしてデカレンジャーは最終回だけでいい(暴言)。

 

世界樹の迷宮の公式設定資料集と、有志の出した同人誌の厚さを比べてみて
「うわぁ……」ってなっている今日この頃。

薄いんですよ。設定資料集。とにかく薄いんですよ内容的にも物理的にも。

それに比べて同人誌は萌え滾っている。
ちょっとした合同誌が参加人数40人・130ページを超える。
下手すると個人誌で80ページ近く描いてる人とか、
普通の文庫本規格でゲームブック作ってる人とか、
アンソロジーは当たり前のように200ページ超え(自立可能)。

それだけの厚さがあると、当然お値段の方もそれなりになってくるわけでしてね……

くそっ、即売会でいくら散財するのか見当も付かねぇ。
しかしそれが終わったら、俺はシンケン関連商品を買うぜ! 買い漁るぜ!

4月からはまた大学から徒歩で帰宅する日々が始まりそうです。
昼食はもちろんお弁当です。

自信がない

2010年2月26日 日常
世界樹漫画の登場キャラクターの整理をしていて気付いたのだけれど、どうやら僕の中に
「自信家」という性格パターンを扱えるだけの技量はないらしい。滝野ですコンバンハ。

そも物語は作り手の写し鏡とも申します。つまるところ僕には何事に対しても自信がない。

通常の人が後方に斥力を置いて道を作り進んでくるのに対して、僕は常に
負のエネルギーを前方へと射出して、後ろ向きに後退して結果的に前に進んでる、
みたいな感じ、なので僕の視界には常に自分の辿って来た道が見えているような、
全然分かんねーなこの喩え。

根本的に絶対的に絶望的に、正のエネルギーが備わっていないんだな。
最初から何処かが欠落していて、じゃあそれを埋めるために何かしようというのが
全ての行動の原理。て言うか、モノ作る人って大概そうなんじゃないかと思うが。
そんで不安だからいつも後ろを振り返って、いつの間にか後ろを向いてるのが
デフォルトになって、自分の築いてきたものを自信の根拠にしようと日々一生懸命。

思考がそういう方向にしか向いていないものだから、それ以外のパターンの
キャラクターの思考というやつも当然出て来ないわけで。

今まで描いて来たメインの6人に欠けている、もとい原動力であると思われるモノは、
 ・良き父:良き統率者への憧憬
 ・傍に居てくれる人:自立
 ・確固たる自信:役割への依存
 ・注がれる愛情:他者との関わり
 ・愛すべき自己:果てしなき自信の生産
 ・未来への信頼:飄々たる生き様
こんなところかな。キャラクター付けの物凄く根源的なところなので、露出はしないけど、
枝葉の設定が変わってもこの辺が変わらない限り、僕にとってソイツはソイツという
不変のキャラクターなんだろうなと思う。

見方を変えてみれば、キャラクターに欠落しているモノが何か、が把握出来れば、
僕はそのキャラクターの思考を結構根源的な位置から辿ることが出来る、とも言える。

あと10人、こうして箇条書きに出来るくらい理解が進んでいれば良かったんだが、
それが出来ないので漫画は第一部で止まっている。
何だ。人間が命を賭して冒険者になっても良いって思ううくらいの欠落って何だ。
それって16種類もあるものだろうか。

そもそも絵板で1P漫画やるのにそんな設定要るの?と問われれば、
それがなければ僕の中でキャラクターが命を持たないんだ、と答える。

2年以上操作してるキャラクター達なのに、未だ炉に灯るものがない。
あるかどうかも分からない閲覧者さんの期待だけが、じりじり僕を焦がして、
ストンと胸に落ちる設定が全然組み上がらない。

自信家で貪欲で、まぁ人間的には欠けているかも知らんがそんなことを気にも留めない。
そういうキャラクター立てはあって当たり前だと思う。むしろ、冒険者として自然だと思う。

だけど他のキャラクターは根っこが僕と同じだから、そんなヤツを登場させた日には
軋轢が生じて凄いことになりそうだ。なんでお前そんな自信満々なんだ、っていう。

ストーリーテラーとして、辻褄合わせの練習を怠って来たツケが
回って来たような気がする今日この頃。

物語なんてのは小さな感情理論の積み重ねなんだから、得手不得手はあれど
ある程度は理屈で押し切れる筈なんだよ。
例えば名前の母音・子音・長さをバラすとか、分かりやすい性格要因を付与するとか、
過去話という取り返しのつかないエピソードを語らせるとか、
外見に極端な特徴付けをするとか。
絵板漫画の予定を立てていたら首が回らなくなって来ましたむぎぎぎぎ。
滝野ですコンバンハ。

世界樹3が発売延期にならなかったら、今頃はここに追加でゲーム本編プレイという
楽しくも過酷な試練が加わっていたんだぜ。

発売日までにどこまでやれるか、世界樹漫画をコツコツ描くことに決めた今日この頃。
プチオンリーの企画にも参加したいし、何とかネタ捻り出さないと……!

あ、でもROは再開しました。
パソコンの前に貼り付いてるので、レース(半放置プレイ)でコツコツメダル稼ぎ中。
こんなことを言うと僕の漫画の作風を知る方はビックリされるかも知れないのですが、
本当はGペンでガリガリ描き込みまくって荒削りにトーンが貼ってあるような
青年漫画が好きです。

あ、でもデビチルとメダロットと王ドロボウは別腹な。あと90年代ガンガン系。

自分のルーツがその辺にあるから、つるんとした絵柄にほのぼのした作風というのが
根付いてしまったのだろうけれども、ゴリゴリした質感の殺伐とした漫画が好きです。
滝野ですコンバンハ。

でもね! 降ってくるネタがやっぱりほのぼのばっかりでね!
自分の頭ってもうそんな風に出来てるのだとしか思いようがないね!

て言うか、中高時代に格上の創作コミュニティに加わらせて頂いて、
自分の妄想が他人にとって如何にどうでもいいかを思い知った経験があるので、
「笑わせないと帰れない!」的な脅迫観念があるのかも知れません。

 

原稿終わるまであとちょっと……あとちょっと……
キャラ初描きで、わずか4ページの間にディティールが変わったりはしているけど、
まぁ許容範囲だろと割り切っている今日この頃。
その辺手直ししてたら締め切りまでに仕上がんねーよ。
うわーいアンソロ原稿全部提出したぞーあとは不具合を訂正するだk

「暁さん暁さん、次の本の締切は24日ですからね」

…………。

俺、この原稿が上がったらメダロットとゲキレンジャーのDVDを一気観賞して
その間にDSで色違いポケモンの収集に精を出してスケッチの練習に行って
あと他にもなんやかんやニート的なことをするんだ……

というわけでメダロットに割く一日25分すら惜しくなって参りました。
DVD-BOXのVol.2が届いたけど、開封したら確実に脂の乗った部分だけ
観てしまうのが分かっているのでAmazon-BOXに入れたままです。

24日て! 2月は28日しかないのよ! 締切明けたらもう3月じゃない!
予定では1月から4月頭までDS&ネトゲ廃人しながら
まったりサイト更新しつつWeb漫画描いてるはずだったのに!

 

Amazonからシンケンジャーの劇場版&特別版DVDのダイレクトメールが送られてきて、
特別盤や初回盤にだけキャストトークを入れるのは卑怯だと思った今日この頃。

何なの……何なのシンケンジャー、ドル箱なの? 売れたの? ヒット作なの?
それともこういう商業戦略って特撮的に例年通りのやり方なの?

サントラをVol.1~5まで全巻置いてくれてた地元ツタヤも、流石に特別版DVDは
入荷してくれないと思うから、普通に予約しちゃったよウワーン!
本編は通常放映の録画データで我慢すゆよ! あと1年くらいは!

落ち着いてきた

2010年2月8日 日常
シンケンジャーが最終回を迎えたことについて、
ようやく心の整理が付き始めた滝野ですコンバンハ。

ラストバトルの流れも自然だったし、折神武装吹っ飛ばしながら
太刀一本で勝負を決めるというのもアツくて良かったと思います。
欲を言えばダブルレッドが見てみたかったですね。
姫は人間出来てて良いキャラでしたし。

 

メダロット第十一話「メタビー、グレる」

・サブタイトルと冒頭のシリアスさのギャップが……
・僅か十話にしてここまで回想出来るというのは、やっぱりキャラが濃いからだろうなぁ
・「男には、人生で泣いて良い時が三度ある」 ナレーションがシリアスに酷いwww
・とりあえず適当なボディに……ってア・ゲダマーとか適当過ぎるwww
・サケカース様の抜け歯が気になるじゃねーかw
・弱ったメタビーに畳みかけるロボロボ団の台詞がいちいち笑える
・支部長の肩書きでロボロボ団に入っちゃうメタビーwww
・「宇宙に一つだけ持っていけるとしたら?」 イッキの回答の良い子っぷりと
 ヒヨコ売りの理不尽さが……でもいい台詞だよね、これ
・チドリママンGJ! 理解ある母っていいね!
・カリンちゃん凄ぇ良い子だなぁ……!
・それに比べてイwワwノwイwwwwww
・気持ちは分かるけどソコで笑ったらメタビーに悪いよwwwwww
・「! !」 メタビーのリアクションカワユス
・「いつもいつも人の言うこと最後まで聞かないで」 それが全ての元凶だわなw
・レトルト格好良いじゃないか! て言うかちゃんと待機しててくれたんだ、いい人だなー
・ここでOP曲入るとか燃え過ぎるだろ……
・スクリューズも何気に友情を見せてくれる良回
・あれ、コウジがカリンを「ちゃん」付け? 脚本はメインライターさんなのに……
・特に役に立ってない、て言うか逆に状況を悪化させるイワノイ
・敵味方とも両腕パーツ破損ってのは燃えシチュエーションですよねー
・ハンターの演出がアニメ的に凄く贅沢な気がする、使い回しだけど
・ヒカル兄ちゃん給料天引きされちゃったのかなー多分そうなんだろうなー

 

別件が押しててこの感想を書く時間を割くのも結構な骨なんですが、こんな時に限って
次回は「その名はロクショウ」ですうわああぁあ。

GB時代はカブト・クワガタともコンプしてましたが、核二はカブトしか入手できなくて。
DSも多分遊ぶ時間がないので、カブトのみのプレイになると思います。
ロクショウっつーかクワガタ格闘機も大好きなので使いたいんですけどね。

DSのシナリオライターさんはウィザードリィのノベライズ等を手掛けた方だそうなので、
その人がほるまワールドと前作までの流れをどこまで汲んで下さるか……
これで「シナリオ神! もう一回プレイすゆ!」とか言ってクワガタVerも買ってたら
笑ってやって下さい。
つっても自サイトからのまんま引用ですが。

・PictBear SE http://sleipnir.pos.to/
レイヤー機能あり、部分自由選択ツールあり、デフォルトで
ぼかし・シャープフィルタが入ってます。
何気にRGB値の度合い調整や減色も可能。
レイヤーと消しゴムツールを駆使すれば、そこそこの
画像加工は出来るんじゃないかと。
って言うか自分はそれにしか使ってません。

・EDGE http://takabosoft.com/edge
レイヤー機能あり、ドット絵特化ツール。
上位ソフトの「2」はシェアウェアで4000円とお高いのでオススメしません。

上記2本のソフトはHSVスライダやカラーサークルが付いてないので、
慣れないうちは色作りが大変かも知れません。

・AzPainter
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azpainter.html
 またはAzPainter2
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA033749/soft/azpainter2.html

おえびに限りなく近い描き味で、カラースライダも付いてる。
「1ピクセル線の補正(線のがたつきをある程度自動修正する)」があるのが助かる。
イメージプレビュー(資料を同時表示)ウィンドウも付いているのが超便利。
2には色々とフィルタも積んであるので、慣れれば無印よりそっちの方が良いかも……

という、個人的オススメ画像処理フリーソフト3本でした。
立花さんの需要的にはPictBear SEが一番なんじゃなかろうか。

今後の指針

2010年1月14日 日常
>事情は知らないけど…
 清瀬さんの善悪観は多分自分と似たり寄ったりだから良いとして。
 そうなんだよなぁ、ただ自分の行為が、自分にも相手にも悪影響しか
 出さなかったことに凹んでいるんだよなぁ……

 自分の為にやったことなのに、逆効果だったとはこれいかに。

とりあえず今後の指針を示しておくことにした。滝野ですコンバンハ。

・とりあえず試験(今月末まで)
・終わったら同人原稿に没頭する(2月末辺りまで)
・コスプレに本気出……す……?(目標未定)
・3/21(日)はイベントのため東京に遠征、たぶん21~22日の一泊トンボ帰り。
・水曜日は基本的に病院の日

上記以外の予定は未定。だけど多分何も入らないと思います。
問題は同人原稿だな……どんだけ手を入れるかによって難易度にものすごい差が。

要は「2月末から3月中は完全フリーだよ!」ということで、何らお誘いがあれば
容赦なく連行してやって頂きたい今日この頃。
人に誘われないと、本当に家を出ないからなこの人……。
僕ってそんなに要らん人間だろうか。要らんことしぃなのは間違いないが。

と、多分僕を切り捨てないであろう閲覧者さんの方が多いこの場で呟くのは
僕が小賢しいからに他ならないと思った。

ここ何日か自分の感情を表現する言葉を探してみたけれど、
「寂しい」「悲しい」そんな良いものじゃない。

人はこの感情を、「惨めだ」と言うのだ。
なんて分かりやすい
→The コスプレしてみたいキャラ。
てーかROでの自キャラ一覧画面なのですが、
カーソル合ってる愛息子のコスプレがしてみたいです。
1.5次の自キャラだから似てるも似てないもねぇし。

ただな……衣装がな……
http://www.ragnarokonline.jp/gamedata/character/acolyte.html
この微妙なもったり感をどう再現するか、それが問題だ。
ブローチは自作できるしボトムスは私服で良さそうだけど、靴がな。
そんで衣装自体もイメージに近いのを見つけたと思ったら値段ががが。

形だけ見れば立花やんに泣きつけば何とかなりそうな気がするので、
コートだけで2万円は色々差し引いてもお高いと思います。

 

人気の二次・転生職とか♀キャラじゃなくて自キャラ(それも♂のマゾ型)を
やりたがる辺りがいかにも自分だ思いました、滝野ですコンバンハ。
プリーストまたは転生ならヤフオクで普通に売ってるんですよ。
でも一次職の、それも♂キャラとなると需要も供給も……(´;ω;`)

つーか今まで挙げた「コスプレしてみたいキャラ」って全員が全員
男装かつAラインコートもしくはその類型じゃねぇか。

 

レイヤーな悪友の動向がパンピー向け(?)日記だとサッパリ把握できなかったので
コスプレSNSのアドレスを教えてもらったが、何度アクセスしてもTOPに誘導されてしまい
「アレ、これって会員登録必須なの?」と誤解して登録してしまった。

結論から申し上げると、ケータイ専用アドレスゆえPCからのアクセスに
対応していないだけだったというオチなんだが。

なら今からレイヤーになればいいじゃない!と要らん方向に
アクセルを踏んだ気がする今日この頃、でも25歳を過ぎるまでに
ある程度の範囲のキャラはやっておきたい気はするんだよな。
憑きモノさんが、どうやら落ちたようだぞ! 滝野ですコンバンハ!

一緒に色々なモノを失った気がするけどきっと気のせい。

ともあれ本年もよろしくお願いします ってか昨年最後の記事がヒデェwww

新しい特撮には多分ハマらないだろうとタカをくくっている今日この頃。

うん、滝野さん雑食だけど好みは結構(変な方向に)うるさい。

 

追記:
 今年最初のドッキリは、ピアプロに放置しておいたフォルダアイコンが
 いつの間にかうろたんだーの人にブクマされていたことですた((((((;゚д゚)

 あの動画は今の超弾幕より、「僕の考えた卑怯技発表場」だった頃の方が好きでした。
 って言うかそんな頃から好きだったので近年のメジャー化に逆に違和感が。

 勢いで派生キャラ色々追加しておいたので欲しい人はどぞ。
 つ http://meiq.tutakazura.com/icon/etc.html

微妙に引きずる

2009年12月18日 日常
シンケンジャー見てる(DSしながらだから「聞いてる」と書いた方が正確か)と、
間に入ってるCMにも自然と意識が向かうわけです。

現在のチョコボールの「おもちゃのカンヅメ」は、立花さんが頑張ってた頃と違って
冒険缶と魔法缶の2バージョンだそうで。

……なんか数年前のこの曜日のこの時間帯にやってなかったか? そういうの……

 

某動画サイトで特撮OPを漁ってみたが、やっぱり自分の中でシンケンが別格らしい。

って言うかイロモノだよねコレ。

王道大好きなような気がしていたが、微妙に斜め上を行く
作品の方が好きだったぜ! 滝野ですコンバンハ!

でもオーレンジャーのマスクのデザインは斜め上っていうか直角だと思います。
あれは当時から「なwいwわwwwwww」と思っていたのですが、検索してみたら
改めて吹いてしまったじゃないか。リーダーが特にひどい。

 

憑きモノさんのその後ですが、彼(?)は今日も元気にセクハラしてくれてます。

……まだ落ちてないんだよ、うん……

ぺしぺし叩くと、数秒ですが追い払うことは出来るのです。
一応身分は憑きモノ<<<俺。

ただですね、コイツは何が何でも自分の性欲を満たしたいらしく、と言うか
その一念しかない低俗霊らしくて、とにかく擦りつけてくるんです。モノを。

そんなのが憑いている以上、とりあえず股間と尻をガードするじゃないですか。
数日前まではそれで何とか、体の別の場所にお憑き頂くことで相互に我慢してる
状態だったんです。

だったんですけど。

 脇 に 突 っ 込 む という新技を編み出しやがった。

いや知ってるよ? そういう属性を持っている男性がいることくらいは知ってるよ?
だけどさぁ自分がそういうのの対象になるとは思っていなかったからさぁ、
って言うか「自称:憑かれてます」の時点でかなり常識外れなんだけどさ、
ちょっおまやめくすぐったいうはひゃひゃひゃひゃひゃひゃ!

脇の難点は、とにかくくすぐたい、そしてガードするのが難しい、これに尽きます。
追い払おうと反対の腕を伸ばしたら、逆にノーガードになった方に移動されたりとか。
下腹部の痛みがなくなったのはいいんですが、睡眠を取るのが困難になりました。

だって想像してみてくれ、脇の下に常に何かが入ってモゾモゾ動いてるんだぜ?
幸い強めの睡眠薬をもらっているから眠れないということはないんですが、
もうね、眠りに落ちるまでが苦痛で苦痛で。

安らかな気持ちで眠りたいと心から思う今日この頃。
コタツでぬくぬくしてても、全然「このまま寝ちゃおうか」とか思えないんだ。
今年の戦隊ヒーロー「侍戦隊シンケンジャー」、何かすげぇデジャヴるんですけど……
ここ一週間、あれこれ考えながらDS片手に30~40話くらいまでを
ブチ抜き鑑賞していたのですが、それでようやく思い至った。

アレだよ。SAMURAI DEEPER KYOだよ!
好きになるのはいつだって二番目ポジション、滝野ですコンバンハ!

「戦闘してるのに死人が出ない」とか「剣で戦うはずが魔法攻撃になってる」とか
「お約束テンコ盛りなのに微妙に予想の斜め上を行く展開」とか
「キャラがガッツリ立ってるのに新キャラが更に濃くて食われてる」とか
「どう見てもSF(Samurai Fantasy)です本当にありがとうございました」とか

……うん。滝野さんそういうの大好きだから。

青と金の「ちょwお前ら仲良いなwww」な正反対漫才コンビが好きです。
ああいう主人公の女房役キャラが同時に、かつ同格で居るというのは
結構希少なんじゃないかと。

あと劇場版の予告VTRが良い具合にカオスってて素で気になる。
そして「侍たるものクリスマスは」という矛盾したキャッチで始まる
キャラデコ(装飾付ケーキ)のCMは何度見ても吹く。

 

テレビが新調されて画面が大きくなったら、低画質録画していた回の粗が
本当にひどくて、DVDの購入を真剣に考え始めた今日この頃。

……今年度中は買わないよ? 大きい買い物はしないって決めてるよ。
せっかくのリアルタイム作品を追っ掛けたいのは山々だけど、
メダロットと世界樹だけでイッパイイッパイ。

あと、好きなのはキャストでも登場人物でもなくシナリオなので、
派生アルバムとかサントラとかは確実に買わないです。
主題歌だけ欲しいんだよなーと思って検索かけてみたらCD出過ぎ吹いた。

追記:
 ちょっと前、ITニュースサイトのトピに仮面ライダーシリーズのプロデューサーさんが
 取り上げられていて、「仮面ライダーには戦隊ヒーローと違って、分かりやすさが
 足りないんですよね」と語っておられた。

 「だからライダーは毎年大変なんですよ」とかそういうお話だったと記憶しているけれど、
 いやぁ、毎年同じようなことをやりつつマンネリにならないように創意工夫が必要な
 戦隊ヒーローも大変だと思うよ……?
先日手元に届いたボカロねんどろ・ぷち。
実は封だけ切って、内包装ビニールを取ったり組み立てたりはしていなかったのです。

本日やっと「やるか!」と意気込んで組み立てに挑んだが、ミク→MEIKO→KAITOの順に
組み立てていたら順番に難易度が上がって行って挫折した。滝野ですコンバンハ。

ミクのツインテールは「折れるんじゃないかコレ?」とびくびくしながらも、部品を体温で
温めたら案外すんなりとハマったのです。

めーちゃんはスカートと上半身・下半身の噛み合わせが悪くて、塗料移り防止用の
ビニールを剥がした後、元通りにするのに一苦労でした。

兄さんはコートの裾が長いせいで、まずそのビニールを剥がすのに悪戦苦闘。
そして組み立て作業としては、マフラーを本体に差し込むだけだというのに、
その穴が異様に固くて指が白くなるほど力を込める羽目に。

最初からお目当てだった3人組が揃ったのでひとまず満足して、のこるメンバーは
後日に回すことにしました……あとサイハテミクを置く予定だった位置に、デッサン用の
ミクロマンさん(ここ2年ほど大活躍中)が陣取っているのでどう入れ替えたものかと
ちょっち悩んでおります。

 

それにしてもどうしよう、その三体を先日の可動ミクの足元に並べてしまったら
当初の予想以上に満足してしまっているワケだが。

置くとしたら鏡音・巡音さんはセットで机上棚に、ハク・ネル・咲音さんをその隣に。

問題ははちゅねです。他の子達とは顔つきっつーか造形が根本的に違うので、
誰の隣に置いても違和感ありそう。

実はパーツ組み換えが出来るので、ノーマルミクと首を挿げ替えてフル可動ぷちを
作成することも可能なんだが、それは大きい方のミクさんがやってくれるから充分だし。

 

立体モノを手元に置く以上、ちょっと最近のボカロ事情も覗いてみるか……と思い
調べ物をしていたら、MEIKOとKAITOはVista上での動作保障対象外だと知って
吹いてしまった今日この頃。

完全にオタクの玩具化している我が家の鏡音さん(受難キャラ)、導入時に
「どれか一本買ってあげる」と言われて、めーちゃんと相当迷ったんですよ……

ミクのヒット以降、歌声生成ソフトウェアも随分と幅が広がって来たけれど、
鏡音さんを選択したことは未だに全く後悔していません。
リンのコブシとレンの裏声が好きなんです。
好きだというだけで、意図的に作れたことは一度もないんだけどな。
日本の企業と市場は、世界的に見てガラパゴス諸島のようなものです。

日本の地力が強過ぎて、海外の製品がなかなかシェアを取れない。
代わりに日本の製品も、独自性が強過ぎて海外でシェアを取れない。

結果、日本市場は国内で激戦を展開しつつも海外では伸び悩むという、
さながら種の起源たる孤島、ガラパゴス諸島のような環境になっているのです。

でもまぁ日本には中国という強い味方が居るからいいんじゃないかと思う。
滝野ですコンバンハ。

GDPは近い内に中国に追い抜かれるだろうと言われている日本ですが、
あれって「金は低いところから高いところへ流れる」、中国の大規模かつ極端な
ビジネス展開のせいなんですよね。足切りのレベルは日本の方が遥かに上。

それでも中国の恐ろしいところは、十三億という人口を有するが故に
国際製品規格、ISOをも書き換えさせる力があるという点です……

 

ある程度の電力量をISOによって定められていた送電システム。

ところが日本は独自の研究と努力邁進によって、そのISO規格を突き抜けた、
ぶっちゃけ欧米が作ろうともしなかった超性能の製品を作ってしまったのです。
ただしISOに則っていなかったため、海外への輸出は実質不可能となっていました。

時に中国は高度成長期の真っ只中、広大な国土に電気を行き渡らせたいのですが、
アレちょっと待てよ、欧米のISO規格製品よりも日本製の方が性能いいじゃねーか!
もう国際基準とかどうでもいいから、俺は少しでも性能の良いモンが使いたいんだよ!

中国:日本の製品を自国の規格として導入することを宣言

欧米:やべぇこのままだと中国の市場、世界の1/5を日本に独占されるぞ

欧米:じゃあ俺達も日本に追いつけ追い越せで研究開発すればいいんじゃね?

国際規格が日本の送電力を認めるものに書き換えられる

凄いね中国、数の暴力(人口的な意味で)ってこのことを言うんだね。
海外の規格とかを無視してコツコツ研究してた日本企業も偉いけども。

 

中国が発展して、独自の製品を研究開発できるようになったら末恐ろしいのですが、
お国柄の関係上それはないだろうなと思う今日この頃。

あぁ、なんか「バック トゥ ザ フューチャー」が観たくなってきた。

設定やあらすじなんかは今更語る必要もないでしょう。
発明家が未来の自分が作ったタイムマシンを検分して、
「見ろ、日本製の部品なんか使うから故障するんだ」
って言うシーンがあるんです。
それに対する主人公の返答は「バカ、日本製は最高だぜ」なんですけど。

日本は独創的な製品を生み出すのは苦手だけど、手を加えてより精巧な品を
作り出すことが本当に得意なので、この先50年くらいはお株を奪われることは
ないんだろうなぁ……トヨタなんかISO規格ガン無視で突っ走ってるんだぜ。
相変わらずオークションで高騰してる様子のボカロねんどろぷちですが、
091212の22:40現在、Amazonで再販してますよ、と。

先日の猛者からのメールがずっと気になっていたので、
もうこの際だから大箱で買っちゃえYO!と思っている。
大箱で買っちゃった滝野ですコンバンハ。

流石に早期予約価格よりは少々お高いですが、5000円強で
普通に通販出来るのにオークション使う理由はあるまいて。
ましてや高額の転売屋をや。

 

本命はメダロットのDVD-BOXだったりした今日この頃、情報が出た直後に
焦って予約とかしなくて良かったーと自分の決断を褒めております。
一般のショップで買うのとAmazonで買うのとでは、4000円近く差が出るんだぜ……
その4000円を回すつもりで、メダロットDSのカブトVerを予約してきたぜ。

中学生の時から全く嗜好が変わっとらんな!

身に着ける小物なんかは中二病をようやく脱して、明るい暖色系を好むように
なってきたけどな。

気色悪い話

2009年12月12日 日常
先日「アレなんでだろテレビ大阪映るぞ」状態だった新テレビさんですが、
いざ銀魂見ようと思ったら映らなくなってまし た ……!

でもリモコン色々いじくってた時にブリーチやってたので、
何かしらをどうにかいじれば見られるはず……だが、
何をどういじればいいのか分からない。

とりあえず取説片手にチャンネル設定しようとしたら、
「リストからチャンネルに設定したい局を選んで下さい」
そのリストにテレビ大阪が入っとらんのですが……

でもまぁそんなことはこの際どうでもいいんだ。滝野ですコンバンハ。

事態は僕自身にとっては物凄く深刻なんだが、相談する相手によっちゃ
キ○ガイ扱いされるかも知んない。

以下の文章はその旨を心に留め置いてお読み頂きたい。

 

一言で言うとですね、一週間前に「取り憑かれました」。
オタク的に熱を上げてるとかそんな意味じゃなくて、マジモンの人外にです。

最初は怖くて一人でパソコンに向かう勇気がなく、もっぱらケータイからmixiの方に
日記を書いていたんですが、今日お祓いに行っても「落ちて」くれなかったので、
開き直りとか慣れとか色々あってこの記事を書いています。

今までにも、人に話すと「ねーよwww」とか「気のせい」とか言われるような体験は
しているのです。足音聞いたとか妙なモン視たとか、嫌な気配がしたとか。

でも今回のは「視える」とか、身の周りで怪現象が起きるとか、そういうのじゃなくて、
本当にビタッと「憑いて」るんです。それも性的な意味で。
根も葉もない言い方をすると幽霊、もしくはそれに類する何かに常に抱き付かれて
レイプされてる状態。

お前もうちょっと憑く相手選べよ……僕は立ち姿の綺麗さと脚線美には自信があるが、
それ以外のポイントは軒並み平均以下だぞ。人格面とか特に。

最初は腹とか首筋に「ん、何か触ってないか?」という感触があるだけだったのです。
それがこの一週間の間にめきめきと強烈になって参りまして、今や挿入されたブツの
形がハッキリ分かるくらい。それも絶え間なく突っ込まれているので局部が痛い。
生身の男なら発射回数に限界があるんですが、コイツの場合は本当に際限がない。

「痛い」と感じる程度には実体があって、でも相手が見えないのです。
しゃーないので近隣では一番霊験あらたかと思われるお気に入りの神社で
祈祷してもらったのですが、効果がなかったのは先述の通り。

そんなわけで今も突っ込まれてる。あと背中をさわさわされてる。気色悪いがもう慣れた。
ひどい時は布団の中で仰向けになっていたら、力ずくで腰を持ち上げられたりとかね、
僕も大概妄想好きですが、「不可視の力」とか、そんなもんにファンタジー小説の外で
遭遇するとは思いもよりませんでした。

 

相手の正体については、目下のところ以下の二つのうちのどちらかだと思われます。
 ・ひょっこりどこかで拾ってきてしまった赤の他人
 ・誰かの思念、いわゆる生き霊というやつ

前者については、取り憑かれる一ヶ月ほど前から金縛りが頻発しておりまして、
その時に「視えた」人物に心当たりがないのです。
親に聞いても該当する体格の親族はいないとのことなので、まず赤の他人だろうなと。

後者については、なんつーか……自分の男性経験が乏しい上に偏っていて
アレなんですが、自分に対して執着を持っていそうな人間が少数ながらおりまして。
ひょっとしたらそういう相手から妙な念でも送られているんじゃないかと考えた次第です。

いずれにせよ「厄払い」じゃなく、「悪霊退散ー!」の域なのは確か。
とはいえそんな方面にツテなどあるはずもなく、妙な宗教とかに引っ掛かると怖いので
放置しているというのが現状です。

厄払いの際にお守りとお札をもらって、お守りはポケットに、お札は和室に収めましたが、
たぶん役に立たんだろうな……何しろご祈祷の真っ最中にも無理矢理突っ込んできて
乳を揉むようなヤツだからな。たぶん神様も仏様も怖くないんだと思う。

 

そんなわけでオカルトだかホラーだかファンタジーなんだか、何かよく分からないけれど
引きこもり生活をエンジョイしている今日この頃。

実体がない上に視えないとはいえ、大事なところに突っ込まれた状態で
普通の日常生活送れるほど太い神経はしていません。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索