絵がある程度仕上がったところで「これ駄目じゃね」って気付くまでの時間。

10秒だ。

それでもコンセプトやら何やらが気に入っていればメゲずに描き続けられるのですが、
「これ駄目じゃね、やっぱ」と思うことの方が多いので心が折れそうです。

 

それを言ったら色んな部分で心が折れそう、滝野ですコンバンハ。

漫画版「封神演義」は間違ってもジャンプ代表作ではない、というか藤崎竜という
漫画家自体がジャンプから浮いていた気がするのだけれど(SQには合ってると思う)、
「銀魂」を読んでいたら「ジャンプらしさって何だろう」と首を傾げる羽目になりました。

……いつだって微妙に時代の斜め下を行く、
それが僕の漫画読みスタイルなのかも知れません。

「屍鬼」は気になっているけど、ジャンルがジャンルなので手が付けられずにいます。
原作がトラウマなんだよ……あれが藤崎絵で再現されるのかと思うと、
本屋で表紙を見ただけでお腹いっぱいだよ。

久しぶりに本棚をひっくり返してみようかなと思った今日この頃、
やめておいた方が無難なのは分かっているのに……分かっているのに……

本が捨てられない・手放せない性分なのは仕方がないけれど、それだったらそれで
収納方法とか考えた方がいいと思うぜ。
いつの間にか落ちていた
画力を取り戻そうとイッパイイッパイ。
ないないと思っていたけど、昔の方が今よりはまだマシだった。

というわけで貧相なイメージ脳で頑張っています、
滝野ですコンバンハ。

本日の画像は何となくチョウチョのインカムが描きたくなり
描き始めたはいいが厚塗りできるほど画力がないので
中途半端になったまま仕上がる予定のないミク。
キャンバスが広過ぎて、お目当てだったインカムが
あまり目立ってないという残念な出来です。

あと何日か寝かせて、それでも駄目だったら破棄しようそうしよう……

 

最近はデジタルツールで幾らでも補正が利くので、「最初からイメージを固めて描く」という
大切なことを怠るようになってしまったようです。描いている間も注意力が散漫。
昔は紙の上か、レイヤー2枚だけの機能の貧相なおえびでしか描けなかったので、
色にも形にももっと気を配りながら描いていたと思うのだけど。

って言うか一枚にかける時間の減りようが半端ないと思った今日この頃。
ドット絵だけは、未だに昔と同じくらいの時間がかかるんだぜ。
最近の作業BGM:
http://www.nicovideo.jp/watch/sm411572 ゲームミュージックメドレー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5632671 集中したい人向け
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7499118 クラシック
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7000533 眠くなるクラシック
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2503279 カノン

聴き込んでるのは間違いなく一番のゲームミュージックメドレー。
理由は簡単で、ANUBISと塊魂のテーマ曲が流れた時に我に返るから。
クラシック系はエンドレスリピートするには良いんだけど、いつの間にか
2ループ目に突入してたりしても時間の経過に気付けないんだよね……

心のビタミン:
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6700952
pixiv経由で辿りついた素敵曲+PV。こういうミクは大好きです。

というわけで、iTunesよりもニコニコ動画の方がBGM使用率が高くなっている。
これってニコ厨に分類されるのかしら……滝野ですコンバンハ。

 

昨日はルーブル展に行ってきたのですが、クロード・ロランの絵ともう一枚の他には
あんまり目ぼしい作品がありませんでした。
高尚な芸術に触れても、滝野さんは偉大さとか何とか無視してフィーリングで
好き嫌いを決めるからね。豚に真珠ってこのことだね。

美術展とか行かなくても、こいつはpixivの風景画タグ漁るだけで充分じゃね、みたいな。

 

で、その後は新京極付近をぷらぷらして飯食って異様に健康的な時間に帰宅しました。

その間に連れの立花さんがベースを勢い買いしてくるとか、ちょっとあり得ない展開も
あったりしたのですが、その辺はご本人が日記に書いていらっしゃるので割愛です。

これを期に一度は挫折したDTMを勉強し直すべきなんでしょうか……レベル的には
マニュアル片手にMIDIを打ち込めるかどうかっていう程度なんですけど。
一度楽譜の読み方とか、そういう「しょうがっこうのおんがく」から復習しないと
いけない気がするんですけど! コード進行って何さ、みたいな……!

って言うか生楽器と合わせるならキーボードでの演奏くらいは出来た方がいいに
決まってるし、DAWの扱い方とか色々知識も必要になってくるじゃないかー!

 

そんな時間があったら絵と読書に時間を費やした方が身のためかも知れないと思った
今日この頃、積み本の山が徐々にうず高くなって来ているので何とかしなければ……
いやその前に、同人の原稿の方を何とかしなければ……
ご招致頂いたのに下手なものは出せないよ、という超プレッシャー。

でも、昨日半日出歩いただけですっかりダウンしてしまっているので、体力作りが
最優先事項なのかも知れません。
現実からの微妙な逃避
思ったものが思ったように描けないので、→数時間逃避してみた。
ピピピ電波、もといインスピレーションをくれた某さんありがたう。
イメージと全然違ってたらごめんよ。

……うーん、我ながら何か違う!
が、この程度でも描けると楽しいのは再確認。
ちなみにポニーテールなのは趣味です(断言)。
もう一人描き足すつもりなのですが、今日はもう握力的に限界です。

フォトショップはどうでもいいけど、SAIがなくなったら生きて行けない。
いや、フォトエレは活用しまくってますけど、主に画像の圧縮にであって
描写ツールとしての利用はしていませんわな……
加工くらいは出来るようになりたい、滝野ですコンバンハ。

 

本当はSAIで描かなきゃならんものがもっと別にあるのですが、
何だか途方もなく気乗りしないというかテンション上がらんというか。

ちょっとした落書きするにも思ったように描けないし。つかキャラの目が死んでるし。
今日の添付画像も目元ばかりやたらと描き直したし!

この状態で依頼された原稿に手を付けることは、僕にはとても出来ないです。

 

ドラクエ最新作発売!がテレビのニュースラインナップに入っていることに
吹いてしまった今日この頃、店頭での発売カウントダウンとか行列とかは
すっかり過去の遺物だと思っていたよ。

自分はとりあえず様子見組ですが、今のところ聞こえてきている評判は無難なので、
そのうち買うかも買わないかも。でもどっちかというと、今はレトゲがやりたい。

 

追記:
 いつの間にか画像表示方式がトリミングから縮小に変わってて吹いた。
 縮小やめてっ! デッサンの崩れとか配色センスのなさがモロに浮き彫りになるから
 縮小表示はやめてえぇえー!

 ……この辺が上手い人だと、逆にサムネマジックが掛かるんですけどね。
 自分下手ですから、ええ。
>著名活動に参加して下さい
署名だけなら既に参加してます(´・ω・`)あとpixivでファンアート描いたりとか。
地味ですか。

でもなぁ、どうも内輪だけで盛り上がっているというか、拡張的でないというか、
不思議に退廃的な雰囲気が漂っているのは何故だろう。滝野ですコンバンハ。

 

新しい薬がどうも合わないらしく、だるさの抜けない生活を送っています。
何をやるにも腕が重たい。鉛筆の先が思った通りの場所に行かない。
あと、血液がやたらと足に溜まっている気がする。

昨日は以前の薬に切り替えて何とか外出できたのですが、普通の生活送るのにも
相当骨だぞコレは……とにかく集中力というものが全く欠落しているのは分かった。

 

それにしても、自分ってこんなに絵ぇ下手くそだったかなぁ……と思って過去絵を
見返してみたら今よりデッサンも描線もしっかりしてて吹いた。退化してんじゃん!
むしろアイデアという観点に立てばどんどん枯れてきているかも知れないと思った
今日この頃、ピンチなのです、描けないのに「描いて下さい」と依頼が舞い込んでいて
しかも過去の自分はアッサリそれを承諾しており、とってもピンチなのです!

業務連絡

2009年6月24日 日常
8/22~23は単身外出することが確定しますた。

リア充(実生活が充実している)でなく、ネト充(ネット生活が充実している)的な意味で
外せないお祭が入ってしまったのですよ。ちょっと奈良まで行ってきますよ。

以前ならこんなこと日記に書く必要もなかったんだけどね、友人がもう社会人なので
予定は早め早めに伝えておかないと遊べないんだよね……社会不適合者のニート、
滝野ですコンバンハ。

問題はそのお泊りオフ会が、落書き会場でもあるということです。
おぉお……デジタルでは拡大縮小・コピペ・回転・ドット修正を活かしてそれなりに
見られるものが描けるようになってきたけれど、紙の上となると話が全く違ってくるよ。
デッサン力のなさとか線の汚さとか丸裸の画力が剥き出しで凍えそうだよ。

って言うかプロとかセミプロの人たちに囲まれて俺何やってるの状態。

そういう人たちにもネタを愛してもらえるというのは嬉しいことだけれども、
どうせなら絵の方だってと欲を張ってしまっている今日この頃。

うー、眩暈と眠気対策のお薬をもらっているはずなのに、くらくらするし内臓重たいし
眠くて仕方ないです、何なんだこのやろー。
はなまるカフェのゲスト。
なんか一昨日あたり、ゲストに電王の野上良太郎役の人が出てたんですよ。
まぁそれはいいんです、いつも垂れ流しになってるから。

母「まぁ……こんな子があの良ちゃん役をやってたんやねぇ」

おかん電王の設定理解してるー?! そしてキャスト覚えてたー?!

 

ちなみに俺は覚えてませんでした。役者の名前を覚えるのが大変苦手です、
実生活で会って話す人の顔すら危ういんだもの。滝野ですコンバンハ。

 

最近ちょっと身体の方がしんどくて、思うように動けていません。
心臓に重しがぶら下がってる感じ、とでも言えばいいでしょうか、とにかく身体が重くて
思ったように動かないのです。いや元々と言えば元々なんだけどさ……

 

あの日もそうだったけれど、私は這うようにして外に出て、回らない頭で
貴方に何を言えばいいのか、そればかり一生懸命考えていた。
結局私が辛い思いをしただけで、何の意味もなかったけれど。
あの日、地元から走り出す電車の駅のホームで、私は挽肉になっていれば
良かったのにと、心から思います。

 

横隔膜が肺を引き下げる。手足の指先から血潮が還ってくる。
当り前の営みが、いちいち重苦しくて厭わしい今日この頃。
罅割れそうな命の器に、今日も水をやる他に仕事がありません。

そんな企画がpixiv【id=4023834】にて開催されていたので覗いてみました。
TOPの人気タグ集に上がっているところから見るに、相当な盛り上がりを
見せている様子ですって言うか何故今更。

id=4395689【イマジンをメイド長に憑依させてみた】
id=4386541【これはかーなーり、ひどい!】(イマジンをシンケンに憑依させてみた)

この二件が俺のお気に入りに新たに加わりました。
なんかすごいカオスだったんで……タイトルの時点で気になったんで……

「____に憑依させてみた、ってことは冷蔵庫とかパソコンとかかな?」と
思った俺は死ねばいいのに。滝野ですコンバンハ。
なんで家電限定で想像したんだよ、俺よ。

 

何気なくGWの映画興行収入ランキングを見てみたら、仮面ライダーは
第四位に見事食い込んだようですね。

見事は見事だが、そろそろ電王にはお休みをあげてもいいんじゃないかなぁ。
もうファンサービスって言うか、尻の毛まで抜いてるようで痛々しいぞ。

スーパーヒーロータイムは毎年つまみ食い程度に見てるはずなんですが、
仮面ライダーは一話完結じゃない(設定がややこしい)ので
そういう見方をしてると全然頭に残らないんですよね。

ホラなんて言うか、渡る世間は鬼ばかりを一話「だけ」見て登場人物の人間関係が
理解出来るのかどうかとか、そういうレベルです。

そんなわけで第一話から布教された「電王」が僕にとって初めての平成ライダーだったり
するのですが、面白いは面白いけど、コレ……そんなに引きずっていいものかなぁ、とか。
イマジンの数が居る分、戦隊ヒーローものに近かったんじゃないかと思う面もあり。
そう考えるとゴレンジャーから毎年続いている戦隊ヒーローは実に偉大だと思います。

ちなみに僕の中での「お話の基本スケール」っていうのは大体6人前後で構成されていて、
メイン3人+ゲスト3人くらいが一つの物語の主人公になれる限界なんじゃないかと
思っています。その場合、やっぱり5人ヒーローというのは都合がいいんじゃないかと。

むしろそれ以上の人数でストーリーを展開させている物語があったら
教えて頂きたいと思う今日この頃。
登場人物の多い作品は数あれど、主人公クラスが8人を超えるとそれはいわゆる
群像劇に分類されてしまうんじゃないかと思います。


兄ちゃん、なんで滝野さん「戦隊モノだったらこいつ絶対ブルー」的なキャラに弱いん?

というわけで今回は素直に青が好きです。
いつの間にか企画書とか作ってる、そんなお前が好き、っていうかあの衣裳の
どこに隠し持ってたんだそれ。

最終回でメンバーと一体になれるのか、それとも立派な噛ませ犬とか合いの手役とかに
収まるんだろうか、気になって仕方がありません。

デカレンジャーの最終回は熱かったなぁ……赤と青の「頼むぜ相棒」「相棒ってゆーな!」
ああいうお約束演出大好き。

 

でも日曜日に早起きとか特にしないので、リアルタイムで見られるのは
ポケモン(朝11時から)くらいです。滝野ですおはようございま。

いや本当は毎日6時に起きてるんですけどね! 日曜でも自然と目が覚めるんですけど!
でも家族の前でスーパーヒーロータイム鑑賞はねーよ!

 

近頃家の近所で、散歩以外の目的らしき物々しい武装のおばちゃんをよく見るように
なったなと思ったら、どうやら茶摘みの季節に突入したらしいです。

高級手摘み茶葉の供給量は、あのおばちゃんたちの右手に委ねられているんだぜ……

一度経験したから分かるのですが、ありゃ過酷な仕事なので、毎年短期ながらに
続けていらっしゃる方とか凄いなぁと思います。日焼けと手荒れは当たり前、
急斜面で中腰の姿勢を30分キープとか普通にやるからね。

朝とか雨上がり(茶葉が濡れて重くなってる=出来高制なので賃金が上がる)は
早起きしてでも頑張る人がいますが、本当にそこまでしてやる仕事なのかどうか。
短期バイトだから変な人とか中国人とかも来るしな。

そういう選り好みをしていられるということは、僕が裕福でまだ若いということなのだろうと
思ったりする今日この頃。茶摘みじゃなくてもバイトは出来るから、うん。

 右腕の肘の骨が剥離骨折。

 ということでmixiには腐るほど投稿していたんだが
本家日記に何も書けなかった私が通りますよ。
ちなみに明朝で退院です。今は一時帰宅。

 なんでmixiのみになっちまったのかというと、だってこのブログ、
ケータイから記事の投稿できないんだもんよ……やっぱりどこか、
NINJAとかの気軽にケータイ投稿できるブログ乗り換えようかなぁ。
いやいやでも、かれこれ7年も付き合いのあるスペースだしなぁ。

最近の興味ごとメモ
■セブンスドラゴン
コレ:http://dragon.sega.jp/
ファンサイトを作りたいが現状世界樹で手一杯なのでむぐぐ。
しかし溢れ出るwktkが止まらないので画像はファンアートラフ。
エアブラシ系を使わず雲を描くのは自分には無理だと分かった。
これが完成したら、また痛いファンサイトを立ち上げようと思う。

■冬コミに行きたかった要因
コレ:http://www.midnightvirgin.com/
あと教典(参加アンソロジータイトル)。
でも、それだけのために東京に行くのはちょっとなー。

■ツンデレカルタ女性向けVer
ttp://www.dears.co.jp/news/archives/61.html
初回特典は台詞違いVerCDだそうです。
何その「グリコのオマケの箱の上にもう一個箱が付きます」状態。
恐ろしいのはこの広告の発見場所が某SNSだったこと。

■致死高度
通常、建物の5階程度の高さから落下すると大抵の人は死にます。
7階の高さでほぼ即死。ソースは忘れた。

■よあけ
よあにけの生えたようなもの。

■文鳥
キーボードの上に乗られるととてもタイピングしづらい。

■ノロウィルス
昨日まで日記に書く余裕もないくらい発熱していた。感染源は父。

■今年の総括
うつ。
病のうつであり思考の鬱であり、それらが鬱積したがために鬱屈となった一年。

■筒井康隆
年末は「時かけ」か「七瀬」か。SFやサイコものの読みたい気分なのでどちらでもOK。
しかしThe Alchemist等児童書も積みがあるし、古典SFでも未読が山積。


PSPプレイヤーを見る度に思うんだけど、電車の中でPSPは恥ずかしくね?
ッて言うか、あれって持った途端にオーラ出る系のアイテムじゃね?
DSクリムゾンブラックもガ○ダムヲタク or 加齢臭が漂うアイテムな気がする。

ポケモンプラチナは画面覗かれた瞬間に「あ、ポケモンだ」とバレるので
それはそれで恥ずかしいです、滝野ですコンバンハ。
とりあえず手に文鳥を乗せたまま日記を書くのは無謀だと分かった。

文鳥様と戯れつつ、ニコニコ動画で鳥系の動画を漁り倒す今日この頃。
動画見てると「インコもいいなぁ」と思うのですが、ヤツらは鳴き声が甲高いのでちょっと。
フクロウは論外です、マウスやウズラの解体なんてとてもじゃないけど出来ませんて。

患者は見た

2008年12月16日 日常
ついに見たぜ、ウェディングドレスを着る夢。

白くて重たくて走れない。息苦しい。押し潰されそうな。体がヴェールに吸い込まれていく。
望ましくない変化、深い悲しみの予兆、あるいは不調の知らせ。

そんな格好で飛び乗ったのは小さなボート、漕ぎ出すのは大洋、甲板には自分ひとり。
不安定な生活の兆し、援助の無い状況。

呼吸が苦しい。とても楽な姿勢、楽な服装で眠っているはずなのに、息が苦しい。

 

学校で友人が取り殺される夢を見た。
何年も前に落ちた友人を、私はまだ生きていると思っていた。
だけど、助け出した彼には中身が無かった。
ただ、青くてどろどろしたものが噴き出してきて、私の手を汚した。

「返して、全部返して!」

私はちゃんと、そう言ったはずなのに。
大切だった彼のなかみは、心は、私の友人の恋人でもあった彼は、
するすると形を失って中庭の排水溝へと流れていった。
吐き気がした。友人だったものに対して、そんなことを思う自分にも、吐き気がした。

助けられなかった私の隣で、彼女が泣き崩れて砂になっていく。
「あいつが落ちたのは何年前だったと思ってるんだ」と、
幼馴染が冷めた瞳で言う。まやかしの温もりが肩に在る。
紫色の空を、金色の蝶が、燐粉を撒き散らしながら飛んでいく。

彼が落ちた先は、悪霊溜りの瘴気の教室、清めの手段なくしては帰れない。
分かっていたはずなのに、助けに行ってしまった。
連れ出してしまった。
流れ去ってしまった。
全部私の過失。

 

最近見る夢は妙にストーリーがあって困ります。
後半なんか登場人物に名前まであったんだぜ。

いつものこと

2008年12月7日 日常
僕の努力がひとにとってどうでもいいものだったり、
僕の頑張りの成果がひとにとって当たり前のことだったり、

そんなことには慣れているけれど、やはり悲しいです。滝野ですコンバンハ。

ただ、
欲しかったというのなら、
それに見合う対価を
支払ってもらわなくては、
僕は動けません。

誤作動して
事故を起こしたら
大変だと思う。
取り扱い説明の際にも
きちんと言ったと思う。

もしもそれ相応のものを受け取っていたのなら、
僕がそれに気付けないくらい愚鈍な人間だったと、
ただそれだけ笑ってくれればいいので、とても悲しいです。

 

溶岩のように蕩け落ちる手足を引き摺って、
醜く膨れ上がった胴体を一息ごとに膨らませて、
鼻の毛やめくれた唇の皮の揺れるのを感じながら、

そんな生き方をしている僕が、人に与えるなんて、とんでもない。

口腔、涙腺、毛穴、性器、自分の体のありとあらゆるところから、
汚泥が噴き出して止まらないのです。とても汚いのです。
自分自身がそれに慣れても、他人は違うのです。それが悲しいです。

 

悲しい、悲しい、そればかり繰り返していたら、
裏庭の穴から寂しい色の水が湧いて、
ゆらゆらゆらゆらゆらゆらと僕の手を汲み取り、
メダカの卵殻の弾けるような素晴らしさで、
僕の悲しいの全ての僕を仕舞い込んでくれる。

そんな夢を見る今日この頃。

今朝届いたモノ

2008年11月13日 日常
今朝届いたモノ
持病が悪化したため、主治医と相談の上で休学しています。

やることも特にないので「DTMの勉強でも始めてみるか」と
漏らしたら、画像のようなブツが送られてきました。

((((((゚д゚))))))

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれが手慰みにファミコンレベルのMIDIを作ろうかと呟いたら
 最新鋭の歌うソフトウェアが送られて来た』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが 滝野ですコンバンハ。

ネット上でも人には優しくしておくものですね(つд`)ありがとうありがとう。
こんな贈り物をもらえる程、自分は大したことをしていないと思うのですが、
もらってしまった以上は大事に使わせて頂きます。

と言っても、音楽の勉強は小学生の頃にバイエルを卒業したきり終わっているので、
この子たちを歌わせてあげられるようになるまでは相当な時間を要しそうです。
まず楽譜の読み方の復習と、併せてDTM・作曲のお勉強もしないと……(´д`)

って言うか自分のパソコンでスペックは足りるのか。平凡なメーカー製PCだぞ。

 

ちなみに「どの子がいい?」と訊かれて、最初はめーちゃんを選ぼうかと
思ったのですが(音色が一番好き)、得意な音域以外はズコーが酷いので
次点で好みのリンちゃんに落ち着きました。

で、ソフトだけもらっても扱えないに違いないのでDTMマガジンを購入したら、
ミクの体験版が付属していて吹いた。これは合唱させろというお達しか。
そして購入した号のVocaloid特集は「MEIKO・KAITO大特集!」で二度吹いた。
面白いけどCVシリーズ操作の参考にはならねぇwwwwww

 

雑誌の紙面を見てもチンプンカンプンなのはともかく、「DTMの基礎用語」を見ても
サッパリ理解できなくて前途が多難過ぎる今日この頃。

めもめも

2008年11月9日 日常
吹き抜ける風に娘は微笑み
伸べた指先に月を燈した
稲穂頭垂れ祈る時まで
ひととせ共にあらんことを
眠くて仕方がない。滝野ですコンバンハ。

やりたいこと:
 パラディンのえらい人のとこの子を描く
 TOA漫画描く
 映画観に行く
 植物園に行く
 それが終わったら自分の世界樹漫画進める
 ぼかろの追っかけ再開する(6月以降完全にお留守)
 SO2PS版を久しぶりに遊ぶ
 デッサンと風景画の練習する(パースも習得できるといいなという魂胆)
 ポケモンプラチナの図鑑:現在164匹……これが赤緑版ならもう完成してるじゃねぇか
 アナログ画材でポケモン擬人化とか とにかく紙に絵を描く
 積んであるSF小説読む
 積んである漫画を読む
 移植版クロノトリガーで蛙に萌え燃えする
 カラオケ行きたい
 画材買いに行きたい
 服も買……見るだけならタダだもんね
 DTMいじる
 SAIいじる

 冬コミは参加見送りすることにしました。
 ア●ラス自社ゲームでスペ数食い合い過ぎ吹いたw ライドウにカドゥケ、P4もあるよ!
 そりゃ世界樹の迷宮とかスペ数少なくもなるよね……
 お目当ての書き手さんがことごとく落選して、行く意味があんまりなくなっちゃいました。

やるべきこと:世界樹アンソロの原稿仕上げる
 現在の進度:5/7 ペン入れ・マスク作成完了
このペースなら何とか締め切りにも間に合う……かな?

 このアンソロだけが冬コミの希望だったりする今日この頃、執筆者なので
本は送ってもらえるんですけれども。あと書店委託とかするらしい。
自分の描いたものがそんなトコに並ぶなんて、今からgkbrな今日この頃。
原稿進度:
 ペン入れ3/7
 トーンマスク作成 同上
 仕上げは後回し

締め切りまで:あと11日

分かってるんだ……自分の性格上、仕上げ作業が一番時間がかかるんだって。

本当はアタリでこだわりまくって、下書きを丁寧にして、流すように仕上げるのが
美しい絵の描き方なんだけどな。いきなり完成形を作ろうとして作れるのは天才だけ。

作業をデジタルにしたのは正解だったと思います、トーン貼りと削り作業に
ついつい無意味にハマってしまう滝野ですコンバンハ。

今回はトーンパターンをスキャナーで読み込んで、原稿上にマスクを作成して
貼り込むという超☆邪道な手法で仕上げることにしているので、滝野さんの
大好きなハイライト切除・削り作業は存在しません。
トーンの重ねにはアナログの数倍の手間がかかるので、多分やりません。
それでも一応、印刷に出る最低限のラインと網トーンだけ貼っておいた方が、
締め切りの存在に脅かされずに作業出来るので安心だと思ったのです。

今のペースだと確実に、こだわり☆仕上げ☆作業が締め切りとおしくら饅頭で、
らめぇ中の餡が、中の餡が出ちゃう!

こだわり尽くした状態が100点だとしたら、提出する原稿は80点くらいのもので良いよ。
どうせ俺の原稿に華麗なトーンワークとか期待されてねぇよ。
しかし期待されてる(はずの)ネタの方も微妙な気がしてきた。
ネタ出ししたの8月とかだったもんな……

なんで二ヶ月の間に作画作業をしなかったのかって、それは超絶スランプという奴に
ずっぽりハマっていたからであります。ちなみに今もハマってる。
でも締め切りが目前で尻に火が点いたので作業始めた。

大体そんな感じの今日この頃、4コマ漫画は奥が深いです……

ただそれだけのことが、僕にはとても難しいのです。

叶えてはいけないと、誰に何度言われても、
叶えたいという衝動だけが常に傍らにあるのです。

これでもその願いを諦めんと努力してもいるのですが、
諦めてはいけないと囁き続けるものがあるのです。

僕はただ、
この世から、
綺麗に消えたい。

10月13日の日記

2008年10月13日 日常
今日は、最寄駅まで行けた。

あとはバスに乗るだけ。

吐き気と眩暈を抑える薬をもらった。

これで、大丈夫、だといいのだけど。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索