もしくは、今ここにある痛み。

存在するって難しい、滝野ですコンバンハ。

 

課題と日記以外の目的で久しぶりにキーボードを叩いてみたら、
思いのほかスラスラ筆が乗りました。

問題はそれが……年齢制限がかかりそうな内容であることだろうか……

萌え心を吐き出すために筆を取ったはずなのに、自分が何故
ゴカイの血液中の酸素伝達の役割を担う化学物質について
詳細なレポートをまとめているのかも気に掛かるところ。

 

何事も、時間を置いた方が上手くいく気がします。
何を作るにしろ、アウトラインだけ作って半年後に掘り出すと
思い通りに形にできるような、そんな気がします。

でも、半年置いてしまったら、それって普通は「放置」で「逃避」で、
実際掘り起こさないものの方が多いんだよなぁ。
あと、半年のブランクは何をするにしてもかなり大きい。

だったら今、目の前にあるものを必死に書き写した方がいいのかなぁと
ぼんやり思っている今日この頃。

 

今この瞬間が大切だ!なんて、僕は口が裂けても言わんよ。

過去のモノに触れたり、未来のためのモノを作ったり、
モノを媒介してしか世界に触れない僕には、
「今」という時間はないも同然なんだよ。
滝野さんの展開するエロトークは生物学的性知識に基づくものであり、
どうやら楽しい猥談☆とはやや異なるということが発覚しました。
夢とか希望とか性的ファンタジー(※これ大切)とか欠片もねぇ。

でもイギリスの性教育ビデオなんか「どう見てもAVだろ!」とか
言われているので、やっぱりその辺は紙一重だと思います、
滝野ですコンバンハ。

いくら教育のためとはいえ、実物を例示することはないだろう……
あまつそれを堂々と地上波に乗せてしまうのがイギリスクオリティ。
日本人の思い描く英国紳士像なんざ、9割9分9厘幻想ですよ。

 

さて、本日はモリモリ肉を食べてきました。

いやそれだけなんだけど。

 

僕は、他人との物理的距離を詰めるのが大変苦手です。
ちょっとしたスキンシップ、たとえば肩を叩くというだけの動作が、
恐ろしくてできないという可哀想な子です。

接触があるのとないのとでは、心理的な距離を縮めるのに要する時間も
全く違うのですが、分かっていても出来ないものは仕方がない。

まして身体的接触どころか、顔も合わせない、日常会話すら
ロクに交わさない、普段何してるのかも今はよく知らない、
そんな某嬢は一体僕の何だというのか。

恐ろしい速度で、僕の中の気持ちいい引き出しをバカバカ開けて
くれやがるのですが。もう半年は逆さにしても何も出ねぇよ。

 

肌の接触がなくても交流を図れるということは、つまり人間なんだな、と
何となく思ったりした今日この頃。

 

僕がスカートを穿けなかったのは、「欲望の対象足る性」に嫌悪が
あったからではなく、欲望の対象足り得ない自分にコンプレックスが
あったからではないか……と近頃思います。

誰も見てねぇよwwwと開き直ってからは平気になりましたが、
それって後ろ向きに後退した結果の前進だよな。

あれ?

2007年10月17日 日常
なんか 胸郭が 重い な。

上の脂肪は この三ヶ月で 随分減った のに な。

某教科

2007年10月15日 日常
ISBN:448780163X 単行本 石井 哲 東京書籍 2007/03 ¥1,995

参考資料としてこの本が出てきて吹いた。

あ、いえ、私も好きです。この本好きです。

実物の工場見るのも結構好きです。

それを毎日見られるなら幸せ!というほどではないにしろ、
大抵のものは見方によっては美しいものです。
はとこが僕の耳たぶを狙っているようです。

いやいやいやいや僕は病院行くから! 化膿とかしたら怖いから!

こういうところでも真性チキンっぷりを発揮する滝野ですコンバンハ。

しかしこの人、本当に開けちゃうんですかね。その前に衣替えしろよ。

 

悔しいなぁ、もっと腐敗したい。人間として腐り切りたい。

自分の感情を信頼できるほど馬鹿ではないけれども、
客観的に物事を整理できるほど賢くもない。

 

むしょうに動物が飼いたいと思う今日この頃、しかし就職したら
環境が激変するかも知れないので下手に手は出せない。

て言うか、自分以外のものの面倒を見るゆとりがないな。うん。
講義机前列に滑り込んできた青年が、異臭を発していた木曜日。

しばらく我慢していたら、ニオイ成分以外にも色々出ていたらしく
目が痛くなってきました。その状態で小テストを受けた自分に
両手のひらが腫れるほどの拍手を送りたい。

臭気公害ってレベルじゃねーぞ!と心から思ったのは初めてだ。
できるなら乙女の香りを発していたい、滝野ですコンバンハ。

 

タイトルの通り、ガスッと髪の色抜いて刈り取ってやろうと
目論んでいるのですが、問題は本年末発売予定の世界樹2。
あと未だに熱が冷めないDS-Liteクリムゾン。

つまりその、資金が心配なワケでして……いや我慢すればいいんですが。

でも、せっかくリアルタイムで生きた状態の作品にハマってるんだしなぁ。
投資できる先があるだけ贅沢!と言えば確かにそうだ。

僕のハマりものって大概遺物か化石、または蝸牛進行で、総じて
ファン活動の温度が低いワケですよ。お金を出しても買えない作品を、
地道に古本屋走り回ったり、ネット上で交換したりが関の山なんですよ。

世界樹だってそりゃ温度低いけど、専門サーチの登録サイト数は
3桁行かないけど、アトラスの決算資料じゃ金のなる木として
分類されていたから将来性はまだある方。……だと思う。

コミックアンソロジーや攻略本が平積みになっているところは
一度として見たことありませんが、だから何だよコンチクショウ。
普通の本屋で普通に買える、これがどれだけ幸せだと思ってんだ。

気が付いたらオークションでプレミアついてたり、逆にオクにすら
登場しないようなニッチジャンルにばかりハマる自分としては、
お金をかけられるところにはかけておきたい気もするのです。

本当は使わないのが一番いいんですけどね。

 

「個人サイトが目指すべきヒット数ってどれくらいなんだろ」とか
そういうことを考えている今日この頃。

昔は「100HIT/日でひとつの世界」なんて言われたものですが、
今や個人のチラシ裏が20HIT/日を叩き出す時代です。

通行人が増えたら店先を覗いてくれる人も増えるのが当然で、
カウンターや解析じゃその辺は区別できないからなぁ……

単に人通りが多い場所に風呂敷を敷いてしまったのか、
それとも見るに値するモノがあると思ってもらえているのか、
はたまたジャンルのブックマークフォルダを総洗いした時に
つまみ食い程度に足を運んで頂いているのだろうか。

営業努力目標、どの辺に設定すればいいんだ。
1 風と木の名無しさん 04/06/01 02:44 ID:upzgeoK5
非常ボタンを押す。

***

にちゃんねる801板に立てられた、魔性のネタスレッド。

ものすごく印象的なネタがあって、それを読み返したくて
仕方がなかったんですが、そこはまぁ2chですから……

 

そう、また読めるなんて思わなかった(つ∀`)滝野ですコンバンハ!

こういうのの転載ってよろしくないのかも知れませんが、

・手元に保存しておいてデータが飛んだりしたら泣く
・検索すれば簡単に掘り出せる
・というかあまりに秀逸なので是非人に紹介したい

など等の理由で以下に貼っておくことにします。

ログをくださったぇろぃ人、本当にありがとうありがとう。

***

X「あれ?」
7「お?エレベーター・・・」
X「何か乙女の香りを発してる。」
7「発してねえよ。とまってるんだよ。」
X「えー、今からこのこのマンションの家全部ぴんぽんダッシュしようと思ってたのに」
7「おー、そりゃあ止まってよかったなー。」
X「しかたないからコサックダンス踊ってよ。」
7「俺がかよ!何が仕方ないんだよ!」
X「非常ボタン、押すよ?」
7「あ?おう。」
X「・・・間違ってくり抜いてしまった・・・。」
7「お前ェェ!!何処をどう間違ったー!!」
X「あーあ。」
7「あーあ、じゃねぇよ。どうすんだよ。」
X「それよか早くコサックダンス踊ってよ。」
7「話聞け!コサックはもういいから!」
X「じゃぁあ、僕の話、聞いてくれる?」
7「は?」
X「僕さ・・・君の事見てると・・・」
7「・・・?」
X「地面に落ちてどろどろになったアイス思い出すんだよね・・・。」
7「失礼だな、おい!!」
X「しかも蟻にたかられてるやつ」
7「黙れ。」
X「外が恋しい今日この頃。」
7「じゃあ非常ボタンくり抜くなよ。」
X「過ぎたことを言ってもどうにもならない。そして、成長するんだよ。」
7「やかましい!」

 *

7「つーか、マジでどうすんの?」
X「天井くり抜く?」
7「その発想やめろ」
x「君くり抜く?」
7「そのくり抜く発想をやめろっつってんだよ!」
x「えー、じゃあテレポートする。」
7「現実逃避かよ。」
x「違いますー僕実は大魔王だからなんでもできるんですー。」
7「小学生か、お前は!」
x「ふぅ、疲れたよ。」
7「俺も疲れたよ、お前のせいで。」
x「洗剤持ってくればよかったー。」
7「何でだよ。」
x「体のすみずみまで、洗ってあげるよ。」
7「洗剤で洗うな。しかも水ねぇから泡立たねぇよ。」
x「擬人化洗剤攻、って新しいよね」
7「攻め洗剤だったのか!?」
x「そこで僕は気付いた。」
7「あ?」
x「ここはエレベーターではなくエスカレーターだったことに。」
7「マジで!?うっわ、周り人いるんじゃん!何だよ俺ら!」
x「非常ボタンも手すりの下にあるやつ。」
7「しょーもねぇオチだなぁ!!」

***

こういう不条理なネタは大好きです。

銀魂20巻に収録されていた超絶☆不条理オチに吹いてしまい、
「よし最後まで買うか」と覚悟が決まる程度に大好きです。

 

教科書入ってないのにやけに鞄が重いと思ったら、先週末に買った
ファミ通が入れっぱなしになっていました。

あーうん、そうだそうだ。
眠気と死闘を繰り広げながら世界樹2の記事だけ読んで、
元の袋に突っ込んだんだった。
その後で袋ごと鞄の中に滑り落ちたのか。

せっかく買ったんだから目は通しておこう、と貧乏性っぷりを
発揮している今日この頃。

我が家の据置ハードはプレイステーション(無印)で停止しているから、
最新タイトルのレビューを見ても「へぇー」としか思わないんだぜ。

とはいえ世界樹の時みたいに、「これはハード買ってでもやらねば!」
というソフトとの出会いがないとも限らない。慎重に読もう……

 

関係のない追記:

 No.6の六巻購入。
 完結前から文庫化始まってるって何だよチクショウ!と
 やさぐれていたけど、もうここまで来たら新書サイズで揃える。

 コレを買った時に、松谷みよこの「ふたりのイーダ」が
 新装版で出ていると知って驚いた。

 同シリーズ「死の国からのバトン」は店頭で見たことがない。
 「イーダ」は文庫化されているけど、「死の国からの」は
 存在自体を知らない人も多いみたいだ。

 戦争の悲惨さに目が行ってしまうのは、まぁ、仕方ない。
 でも、生死観を問う良書が埋もれてしまうのは、仕方なくない。
 新装版と同時に両方文庫化、とかできなかったのかなぁ。

 山の嫗に猫の群れ、兎取りとか数珠だとか、色んなものの詰まった
 「怖い本」として、長年忘れられない作品なんだけど……
 思い切ってハードカバーで買っちまうか?
人は天に一物も与えず
そして天は、人に二物を与えない。
場合によっちゃ一物も与えない。

それでもいいじゃない、五つだろうが六つだろうが
この手でもぎ取ってやるァ!

 

とかそういう情熱を燃やしていた時期が、僕には
ありませんでした……あれ? 滝野ですコンバンハ。

 

ぐだぐだ落書きしていたら土日が終わってしまった
今日この頃、SAIは本当にできる子ですね。

まったく、デジタルの可能性は無限大だなぁ……
アナログ画材と違って、色がにじんだり重なったりしませんし。

ただし、どんな道具を使おうが使用者に絵心がない。色彩センスがない。
ペンタブを支える腕力もないので、常に線がプルプルしている。

これは……なんというか、うん、駄目だ。
腕を鍛えるところから始めないといけない状態ってお前。

 

関係のない追記:

立花嬢、なんてトンデモなものを紹介してくれやがるんだ。

http://www.honeybee-cd.com/hituji_series.html

当然のごとく第三弾が気になります。

なんでその組み合わせにしちゃったんだ!とか。
その声で眠れると思ってんのか!とか。

どう考えても眠れないだろう、伊藤健太郎ボイス……
暑苦しくて汗疹が出そう。

前半パートは遊佐浩二さんが担当のことで、安心して眠ることが
できそうと見せかけておいて、この方の名前を見て思い浮かべるのは
寝首をかかれそうな微妙な役ばっかりです。眠れない。これは眠れない。

 

世の中にはよく分からない産業があるなぁとシミジミする今日この頃。
「声」は物語の付属品だとばかり思っていたんだけど、それ自体が
商品価値を持っているからこそ、こういう商売が成り立つんだよなぁ。

うーん、ふしぎふしぎ。
せかいじゅのめいきゅう ぞくへんとかきちゃらめぇぇぇ!

(※参考:http://www.geocities.jp/sinobeyo/orenoturn.html

……「世界樹の迷宮」、ネットや掲示板を駆使して攻略すると
もれなくみさくら語マスタリーのレベルが上がります。
少なくとも自分は上がりました。こんな技能要らねぇ。

 

・未だに裏ボス倒してないのに続編とか
・未だにアイテムコンプしてないのに続編とか
・未だに1stメンバーのレベルカンストしてないのに続編とか
・未だに2nd・3rd-PT動いてないのに続編とか
・未だにシホウさんへの布教成功してないのに続編とか
・未だに漫画書き終わる見込みがないのに続編とか

そして薄すぎるコミックアンソロジーに900円はたいた自分は
本当に死んでいいと思った、滝野ですコンバンハ。

 

あっでも、せっかく買ったので読んでから死なせて下さいお願いします。

あと明日発売のファミ通の紹介記事も読ませて下さいお願いします。

って言うか続編遊んでからにして下さいお願いします。

 

要は死ねないんじゃないか!といい意味でウキウキしている今日この頃。

髪の毛……いい加減切ろうと思うんだけど、染めるの面倒くせぇなぁ……。

だからつまりね

2007年10月1日 日常
・○○ゆえに××である

目に見える事象から物事を証明するのは簡単です。

 

・△△でないのは××だからである

「ない」を「ある」から導き出すのは、少し骨が折れます。

気の遠くなるほど「我思う」をして、「ある」を取っ払った上で、
無形のはずの「ない」を析出させないことには始まらないからです。

 

哲学? 何それ勉強するもの? 滝野ですコンバンハ!

大学によっては「文学部の哲学科」なんてものも存在するのに、
世の哲学書がことごとく読みづらい文章なのは何故なんでしょうか。
その理論は言語の形でしか表現できないのだから、
理系数学系の書籍が読みづらいのとはワケが違うんだぜ?

書いている側に言わせれば、「無形の概念を表出させる上で、
最も伝達に適したツールが言語だっただけだ!」とかなんとか
お怒りになるのかも知れませんが。

 

それにしても「ない」というのはつまり無なのであるからそんなものは
「ある」ではないのであって、「ない」がないということは
全てが「ある」ことになるのだが、そこに「ない」ものが「ある」から
「ない」という概念が生まれてきたとも考えられるのであり、
無いが何でないのないない。

この迷走具合を何とかしたくて先人の知恵を借りようと思ったが、
面倒くさくて本なんか読む気になれねぇYO!

 

言葉が在るのは、言葉に表されるべきものが存在する場合だけ。

既存の言葉の多義性を利用してなお「しっくり来ない」時に、
新しい言葉がこの世に生まれ出づるのだとしたら──

「奇跡」という言葉があるのは、それが確かに存在するからで、
「やさしい」という言葉ひとつで済まされてしまう諸々は、
僕は大切だと思うのだが、世間一般ではどうでもいいのかも。

というようなことを、鉄筋コンクリート施工法の講義を聴きながら
考えていたりする今日この頃。

 

そういえば個人名って、「言葉」に属するもの?

「辞書には載っていない」「その音の示すものを広く認知されない」
ということは、言葉としての性質が非常に曖昧なのである。

でも、「その名前はアリ」「それはねーよ」という基準が世間一般に
あることから、ある程度は文化の中で言語的整合性を持っているとも
考えられる。

その音が正確にどの個人を示すものかはさておき、人の名前を聞けば、
僕らは一応「それはおそらく、ヒトの一個体を示すものだ」と
対象の姿をある程度補足できるのだから、

……言葉としての機能は果たしてることになるのか。どうなんだ。
>日本は風通しとか湿度調節とかに木と紙と土を使うって誰かが言ってた。

前略、情報さんくー!

 

でも、要塞が木と紙と土と藁じゃマズいんじゃないかと思うワケですよ。

 非常時の安全性<<<<<<居住性 みたいな。

士気を維持するためにも一定の快適さは必要だと思うけど、
それにしたってことごとく木造というのは何だか不思議。

誰か一人くらい、全面石造りの砦を作る人が居たって
おかしくはないと思うんだけどなぁ。

 

講談社現代新書は胡散臭い本が多すぎると思う、滝野ですコンバンハ。

他の新書も大概「えぇ?!」というタイトルが混じっているものだけど、
あのレーベルの胡散臭さは群を抜いています。「オタクの精神史」とか。

集英社と光文社は信用が置ける感じで、自分的にアタリが多いのですが、
大学図書館の入口脇にあるのは岩波・講談社とブルーバックス。
あとはちくま学芸文庫と、……他に何かありましたっけ?

ともかく岩波・ブルーバックスを読むにはある程度の気合が必要なので、
つい講談社の方に手が伸びてしまうワケで、つまり胡散臭い本ばかり
読んでいる僕は胡散臭過ぎると思うのであります、草々。

無学な僕が読んでも「それはねーよwww」と突っ込めてしまうのは、
本当にアレな本なのか、それとも僕が無知ゆえに傲慢なだけか、
一体どっちなんだ、と首を傾げている今日この頃。

 

渡英の際に購入したホットチョコレートのミントフレーバー、
興味本位で手に取ったものを本日開封してみました。
「紅茶に関しては値段も味もそこそこ」と、現地の方が太鼓判を
押すブランドのものです。

……アフターエイトの液体版みたいな味がする。これは美味。

M&Sと提携してショップ展開していたので日本にも出荷してるだろうと
思ったら、千葉と福岡にしか店舗がないらしい。通信販売は紅茶のみ。

(※M&S……
 イギリスで言うところのイトーヨーカドー。
 オーナーの奥さんが日本人で、国内で本も出している。
 色々特徴的な企業だが、話を聞く限りでは日本国内の無印良品と
 ほぼ同様のブランドイメージ変遷を遂げているようだ)

冬になるとココア消費量が急上昇する人間なので、それまで持たせたい
ところなんですが……おいしいよコレ。反則だ。絶対一シーズン持たねぇ。
かけがえのない貴方。

つまるところ恋愛関係の特別性というのは、交換不可能であるという
この一点においてのみ維持されていると考えて良いのである。

しかし出会いがあり別れがあり、世には浮気や不倫といった現象も
存在することから、「交換不可能である」という恋愛特別視の前提は
実は偶像であると見ることもできる。

 

貴方の窪んだ部分はきっと誰かの出っ張りとピッタリで、
世界はそうして、人と人とが噛み合わさって出来ているの。

つまるところ人間は特殊な形をした歯車なのであって、
……歯車? 歯車ねぇ……? 滝野ですコンバンハ。

 

恋愛における「交換不可能」という性質は、実は恋愛関係の
「一対一の特別なもの」という性質に拠るものではないかと
近頃徒然考えていたりします。

つまり「貴方」と同時に「私」が存在して、初めて成立する。

「貴方」は交換可能な存在に過ぎません。
しかし「私」という個は、本人にとって交換不可能であり、
おまけに「私」の上に流れる時間は不可逆のものです。

従って「時間を共有した貴方」は「私」にとって唯一の存在となり、
そこに特別性が生じます。

また同様に、「時間を共有した私」が「貴方」にとっての唯一となり、
相手を相互に特別視することによって恋愛という関係が発生・維持
されるワケです。

大切なのは、この「特別視」があくまでも個人の主観であるという点。
他者の介入は不可能であり、金銭・労力・他諸々の対価として
手に入れることもできません。

これは恋愛の相手とて例外ではなく、ただ「特別視」が両者の間に
等しく(かどうかは、カップルによるだろうけど)存在している
場合のみ、人はそれを恋愛関係として認識するのです。

・「私」は交換不可能であり、「私の時間」は不可逆である。
・よって「私と時間を共有した貴方」は交換不可能である。
・同様に、「貴方」の主観において「私」は交換不可能である。

・従って、「私」と「貴方」の関係は、「私」と「貴方」にとって
 交換不可能、特別なものである。

 

問題は、「私」と「貴方」の関係がどこから始まるのかということ。
最初は誰だって「私」と「知らない人」からスタートするのであって、
そこで「貴方」というものを認知する段階が必要になるワケです。

また、「交換不可能な誰か」という意味では、家族や友人とて
同様に特別な存在であるワケで……

……関係の特別性について論理的に述べようとしたところで、その関係が
どこから生じるのかを説明できなければ手も足も出ないよなぁ。

 

「私」は僕にとって交換不可能ですが、世の中に──少なくとも、
冒頭に述べたような人の関わり合いの世界においては──
替えの利かない人間なんぞ一人も居ません。心からそう思います。
出っ張りと窪みがうまく噛み合えば、それで問題ないのです。

もちろん「私」も僕の主観においてのみ特別なのであり、
他人から見れば交換可能なもの。

この価値観が、

・かけがえのない私にとってかけがえのないものだから、
 貴方はかけがえのない存在である。

という前提に飛び蹴りかまして木っ端微塵にしてくれるワケですな。

・「交換可能な私」にとって大切なものは、「私」ごと交換することが
 可能である。よってかけがえのないものとは言えない。

ああなるほど、全ての元凶は僕の自意識なのか!と
ハッキリ自覚してみた今日この頃。

 

彼女は大学に入って、恋に目覚めたワケではないと思うんだ。

新たな人間関係の中で、恋愛関係に取り込まれ得る──すなわち
「誰かに特別視され得る自分の価値」を自覚し、そこに新たな
アイデンティティを見出したのではなかろうか。
もしかすると「新たな」ではなく、「初めての」かも知れないが。

自信は驕りと紙一重で、恋は盲目、自意識にさえ目隠しをする。

否定的な自意識など隠れてしまった方がいいのだから、僕は彼女の変化を
好ましいものと思うのだが、恋が彼女の自意識まで書き換えてくれるのか、
それとも自己肯定の道具として恋愛を浪費するのかは数年経ってみないと
何とも言えない。

それにつけても、人のコイバナを聞きながらそんなことを考える自分は
まこと薄ら寒い人間である。
>彼らは220円で何を買っているのか
……謎。これは本当に、謎。

>「ポケモン」マーケティングとたまごっち不死鳥伝説を考える
どちらも「爆発的ヒット」→「転倒」→「地味に復活」の流れ。
ポケモン初作のアドバンスへの移植(懐かしさの喚起)からDS発売、
成人ユーザーを呼び戻した任天堂の手際は実に鮮やかだったと思う。
アドバンス以降の作品では遊んでないから、自分は何とも言えんけど。
バンダイの動向は要調査。オタクの目でも地味過ぎて追いきれない。

>日本の城は何故石造りではないのか?
単に技術がなかったのか、地震大国だからか。でも石室ってのもあるし。
墓地を見る限りでは、石材の切削技術に関しては充分優れているし。
もしかして、石の構造物=不変と死を意味するもの、なのか……?

>転石苔生さず
苔生すどころかカビ生えてますがな(´・ω・`)

>雄弁は銀、沈黙は金なり
意味のない沈黙よりは、雄弁の方がまだしも。

>意識と無意識の齟齬
結局歯車ってことか。

>抑鬱状態?
たぶん。

つまり僕は

2007年9月26日 日常
世の愛し合う恋人たちに、
「本当に相手のことが好きなんだね。自分よりかい?
と訊いて回りたいワケです。

人として尊敬できるとか、愛着もてるとか、そういうことを
重要視するのであれば恋愛の対象が異性である必要は
毛ほどもないのである、滝野ですコンバンハ。

要は子孫を残せるかそうでないか、より優秀な子を得るための計算ありき。
だからといって、先天的・後天的理由から生殖機能を持たない男女に
性的価値がないわけでは決してないしなぁ。人間って不思議だ……

それを言ったら雌に擬態して周囲の同性から熱を奪う蛇や、
ウッカリ恋に焦って同性に求愛しちゃう蝶だって不思議だ。
一部の魚類に至っては、環境によっては性転換をするというのだから、
僕が固執している性というアイデンティティ自体が偶像なのかも知れない。

あるいは性というヒトDNAの命じた役割を、必ずしも全うできない
人間の歪さにこそ、僕は心惹かれているのかも知れない。

 

成績表もぎとってきました。

重要関連講義の7科目中2科目のみ履修、出席ゼロだった講義が
A評価なのが納得行きません。

……血ヘド吐いて勉強してた教科はC判定なのに……

20単位中10単位が理系科目で占められているのは仕様です。
籍を置いているのは経営学部なのに、経営の科目の方が
成績悪いのも仕様です。

後期の履修をどうするか、きちんと整理しないといけないけど、
頭が全く回っていないのでどうしたものか。
下手に手続きしてエラー出したりしたら困るしなぁ。

 

熱、下がんねぇなぁ……。

 

寝てるだけなのに、いや寝ているだけだからこそ、か?

しょんぼりしている今日この頃。このままで大丈夫なのか。

 

関係のない追記:

 http://www.gecard.com/char/
 ちょっとほしい。使えないけど。
Video Game 任天堂 2001/06/21 ¥5,040 シミュレーションRPG

一応クリア。700円(安)の価値は充分あったと思います。

最初に説得して仲間になってくれたグッドマン、訳していい男が
最後まで自軍のエースでした、滝野ですコンバンハ!

ユニットのステータス成長率の設定がアレなのか、終盤になると
手塩に掛けて育てた仲間より敵ユニットの方が強いんですよ。
それを説得して仲間に引っ張り込んだ方が、絶対使えるんですよ。

頭じゃ理解してたけど、最後までグッドマン使ってました。
仲間になってくれた時、「うはw名前微妙杉www」とかって
思わず芝生ったのに……愛着って恐ろしいぜ。
(※名前入力できるのは、街で雇った仲間ユニットのみです)

しかしふと思い立って検索してみたところ、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm398577

この「死人が出るのが当たり前」もTOの醍醐味だったわけで、
そう考えるとやっぱり「外伝」は微妙かなぁ。

ウチのぐっさんは最後まで健在だった上、剣王に転職してからは
無双シリーズよろしく一人で敵陣乗っ取ったりしてましたし。
敵ターン中であっても、攻撃を受ければ当然反撃、一撃必殺。
「ずっと俺のターン!」を地で行く素敵キャラなのはいいとして、
それで死人が出ないというのが恐ろしいです。

プレイヤーがチキンで主人公を僧侶(※主に回復魔法を担当)に
してしまった時から、既に死人ゼロクリアは確約されていたのかも
知れませんが……それともエンカウントが多すぎたのが原因か。

まだ仲間にしていないクラスもあるので、その辺りを回収しつつ
二周目に行こうと思います。……行くと思います。

ルートがね! 二つあってね!
一番好きになったキャラクターを仲間にできなかったとか、
そりゃないんだぜ……!(つ∀`)

 

大阪自然史博物館で翼竜展をやっているというので、じゃあ行くか、
と思ったのも束の間、入場料を見て気力をなくしてしまった今日この頃。

あぁあ英国では、英国ではあれだけの展示が無料だったのに……
いや、渡航費を日数で割ったらン万かけてる計算になるんだけど、
でもやっぱり何か腑に落ちないものがあるぞ、と。

そういえば英国自然史博物館の恐竜ブース、展示されている化石の大半は
イグアノドンのものでした。やっぱりイギリスだからなのか。

そう考えると、日本の博物館は確かに貧相なんだけど、日本の水族館は
世界一ィイ!で庶民の娯楽としても地位があるしなぁ……

単に国ごとに強みが違うってだけなのか、それとも日本は本当に
文化施設運営が下手で低予算なのか、気になるところです。

 

関係のない追記:

 こんなん書いた矢先に「世界遺産」のテーマがキューガーデンとか、
 そりゃテンションも上がる。

 大英帝国はすっかり縮小してしまったと見せかけておいて、
 やっぱり老獪で傲慢で、でもだからこそのあの国なんだなぁ。
休み中に終わらせないと!と頑張っていたドット絵内職が終わりました。
自分で描き起こしたワケじゃなく、基本は人の絵の改変だったんだけど。

アレって結局色の点の集合なので、色のセンス皆無な自分にとっては
すごくいい勉強になったと思います。何の勉強かはさておき。

 

たいちょう もどらない たきのです こんばんは。

胃のあたり重いよぅ。心臓が胸郭押し上げてるのが分かるよぅ。
首痛いよぅ。左腕動かねぇ。体冷てぇ。呼吸の度に体が熱くなる。
指、曲がらないし上がらないし、キーボードで擦れて痛い。
鼻の奥から、何か帯状に違和感がある。引っ張ったら抜けそうな。
顎の下、リンパだと思うけど、ここにもモヤモヤ違和感あって気持ち悪い。

こういう異常な状態での感覚を、何かのネタになるかも!と
文章に書き起こそうとする自分は色んな意味で可哀想な気がした
今日この頃。

背の低い作家ほど壮大な小説を書くと申しますが、なるほどそれで、
僕はこまっとちんまいものばかり作りたがるのかも知れません。

たぶん上記のメモは、主人公が戦闘の果てに力尽きたり
不治の病で倒れ臥すような場面ではなく、風邪っぴきの場面とかで
大いに活きるのだと思います。テラ小市民。
wiiを買おうかなぁと思い始めました。

DSで世界樹の迷宮とかもう飽きたから!というワケではなくて、
猛烈に遊びたいソフトが以下略、滝野ですコンバンハ。

ちなみに世界樹の迷宮は未だに現役です(’A`)
6ヶ月遊んでも裏ボス拝んでないRPGとか、積み作品を除けば
歳の割に短いゲーマー人生の中では初です。

いえ、いつでも裏ボスに挑める状態にはなっているんですが。

箱庭は箱の床を見せちゃいけねぇ、箱庭とは限られた空間の中で
「まだ何かある?」と思わず覗き込みたくなるような奥行きを
感じさせるのが大切なんだ。未知であるからこその浪漫なんだ。

というワケで果てしなく浪漫を感じたい自分が遊びたいのがコチラ、

http://www.nintendo.co.jp/wii/rfbj/

この手の系統が「やってみたいけど買ったら絶対に後悔する」から
「クリアできなくてもまったり楽しめる」へと移行してきたのは、
ひとえにゲームCG技術の向上のお陰だと思います。

問題は我が家のテレビ事情と、SFCが入ったらそっちに夢中になるんじゃ
ないかって辺りと(弟切草とかFEとか本当にやりたいソフトが沢山ある)、
そんな時間ねぇよウワアァン!って辺りでしょうか。

 

珍しく家に誰もいなかったので、テレビを占領して録画していたものを消化。
あと、自分が録った覚えのないものも消化。

・今週の特撮
 三日三晩に渡るシホウ嬢のトークに感化されてヒーロータイム録画。
 事前知識はそのトークの内容のみ、という状態で観賞に臨んだら
 予習していた知識と内容が微妙に食い違ってたりして吹きました。

 ハナさんってハイティーンじゃなかったんだ?!とか、
 デネブさんのキメ台詞が可哀想なことになっていたりとか、
 電王は明らかに見始める回を間違えたと思います。
 どう見ても前・中・後の「中」の回だったよ!……いや、
 最近の仮面ライダーって一話完結じゃないのが普通なのか。

 ゲキレンジャーは……その、なんだ。
 バイオレットを最初敵役だと勘違いして、「混戦だなぁ」とか
 思ってた。実際はレンジャー3人で敵役フルボッコの図だった。

 それにしても特撮の主人公=熱血路線という思い込みは、どうやら
 デカレンジャーの時代に捨て置くべきだったようです。

・コードギアス
 ロイドさんの無駄な格好良さとニーナの温度差に泣いた(つд`)
 もしかしてオレンジ、最後まであのポジションなのでしょうか。

 スザクの設定を綺麗サッパリ忘れ去っていたので、ラスト付近で
 「ええぇえそうだったっけ!」とカフェオレ吹きそうになったりとか。
 製作側が仕掛けた伏線に、別の意味で驚かされる駄目視聴者……

 しかしこの作品、ちゃんと終わる日は来るのかなぁ。
 片目で見ている感だから保っているけど、温度の高いファンに
 この生殺しはムゴいと思います。

・ミヨリの森
 録った覚えがないのに何故かHDDに! ……妹が録画したものと後に判明。

 日本アニメ的な「かわいらしさ」は欠いていたけど、動物がちゃんと
 動物してたし、ラストの主人公がでら格好ええ!ので問題ありません。
 要らんところが無駄にハイクオリティで、見てて飽きませんでした。

 せっかく写実系の絵なんだから、化け物の類はもっとグロテスクに
 デザインして欲しかったなー、というのが唯一の難。

 ご都合展開でも笑って許せるのはアニメのいいところだと思います、
 基本子供向けだからね。……え、アニメってそういうものじゃないの?

・クローズアップ現代
・NHKスペシャル
 日本の雇用はもうおしまいだ、とかそういう系統の。
 これで後期の授業の予習はバッチリだぜ……?

 派遣法の改正が自分の就職活動の時期とモロに被っているので、
 将来を考えるにあたっても他人事じゃありません。

 低体力・人間関係適応力最底辺の自分が働くのであれば、
 それなりに身軽な派遣制度に身を投じた方が良いのか、はたまた
 大企業に身を捻り込んで研修制度や社員福祉の恩恵に与るべきか。

・博士の愛した数式
 実はフルで見たことがなかった。

・三丁目の夕日
 それでも時間が余ったので、垂れ流した。

 

ねつが さがら ない o rz

成績表を受け取りに行くのが怖いよガクガクブルブル、
そうでなくても発熱で悪寒でガクガクブルブル。

俺、四年で卒業できるのかなぁ……と遠い目になっている今日この頃。
旧友が男を紹介してくれたけど、正直なところ熱が38℃越えてて
それどころじゃなかった件。

男呼ばわりな時点でトキメキとかそういうのの有無を察して欲しい、
滝野ですコンバンハ。

恋は時間と金が掛かりすぎて面倒くさいよ!と事前申告してあるのに
何故そうなったのか、近いうちに彼女を問い詰めたいと思います。

代わりに本だのゲームだの、時間的投資の面で言えば最高ランクに
位置する趣味を持っている僕ですが、だって趣味は……ねぇ?
体調悪い時に放り出しても、飽きて放置しても文句言わないし。

 

そもそも恋愛という特殊な関係から得られるものって、

・詩的な発情、もとい興奮状態の快感
・特定の相手に認めてもらえるという満足感
・あるいは「認めてもらえる自分」の価値の再発見

生物として子孫を残すという最も根本的な使命と、
その遂行に伴う肉体的快感は別として、
大体この辺に落ち着くと思うんです、よ。

それを冷静に客観できる時点で、既に楽しみが楽しみでなくなって
いるというか、僕にとっては完璧に他人事になっているワケで。
そもそも観察の対象が、恋愛の相手ではなく自分自身だという時点で
失格気味な気もします。

でも、相手への興味・発情・外観および行動から得られる「萌え」と、
特定の個人に対する愛着──以上が全て別物であると考える限りは、
興味の対象も恋愛対象になるとは限らないんだよなぁ。

最後の一つに基づく生ぬるい交友関係さえあれば満足!な自分は、
温度の低い人間ですかそうですか。

 

そうやっていちいち考えるから素直に楽しめないんだよ!という
至極一般的なツッコミもありましょうが、そこはそれこれはこれ、
自分の感性がひん曲がっているので信用ならないという事情もあり、
思索を放棄することはできないのであります……と呻いてみる今日この頃。

何の因果か疑り深い性格の変人に育ってしまったけど、
できることなら疑うべき可能性も思い浮かばない程度の
白痴めいた馬鹿に生まれたかったぜ。いや本当に。
平仮名の形状に自信がなくなることって、ないですか? 僕だけ?

「ぬ」とか「あ」とかは危険。「ら」あたりも結構危ない。

もちろんそれ自体の形を忘れてしまうワケではないのだけれど、
意味と音と文字の形状という関連付けがユルんでしまうんですね。
漢字であれば部首や音訓の記憶に従って検分することが可能なのですが、
平仮名は確認の方法がないので本当に困ります。

ゲシュタルト崩壊という言葉は、こういう平仮名の忘却(?)に
対しても適用していいものなんでしょうか。

 

日常生活という連続の感覚も然り。

普通は確固として存在しているはずのものを、自分は崩壊させ過ぎだと
思いました、滝野ですコンバンハ。

 

夢と魔法の王国で遊び倒して来たのですが、日常に戻れる気が
まるでしません。

目下、某架空生命体の生理欲求について考察するのにイッパイイッパイ。
まったくシホウさんは、僕にとんでもないお題を課してくれたものです……
放っておいても「人魚は卵生か胎生か」で数日間悩んだりする人間が、
そんな愉快な題材を放置しておけるハズがないワケで、このまま
足を滑らせて特撮とかハマっちゃったらどうしよう(´д`;)

 

そんなことで脳を疲弊させつつ、これは熱のせいに違いない!と
自分を誤魔化している今日この頃。

特に何かしたワケでもないような、旅行の負荷が大きかっただけのような、
何もやる気が起きない上に何もする必要がない(夏休み最盛期の暇学生で
バイトも特にしていない)ので放っておくと腐敗する一方です。

これはヤバいような、二週間も経たず授業が始まるので何とかなるような、
そもそも何もしていないのに熱が下がらないってのが危ないような、
考えても考えても一面の菜の花(頭の中が)。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/03/news046.html

こういうコンセプトのイベントっていいよね。

 

熱が出てグッタリでたまらんので、妹に頼んで銀魂の最新刊とか
買ってきてもらいました(今更か)。

空知先生のオタクに対する観察眼が鋭すぎてニヤニヤ。
松本嬢が日記で触れてたのはこういうことか!と一人で納得してました。

次があれば是非女性のオタクと腐女子についても触れて頂きたい、
滝野ですコンバンハ。

ヘタレが名誉挽回する展開って個人的に物凄く好きなんですが、
そうですか……ヘタレなオタクのヒキコモリは噛ませ犬でしたか。

土方さんを永眠させてでも、俺はアイツに頑張って欲しかったよ。
せめて何かをやり遂げた顔で成仏して欲しかったよ……!

 

ついでにGOTMAN氏の日記より引用(更なる引用元はらきすた)で、
「オタクの男子は話や趣味の合うオタクの女子を彼女にしたい(中略)
オタクの女子からはオタクの男子と付き合いたいって全然聞かないよね」
というのについても色々考えていました。

その辺はアレじゃないですか。
女性はオタクに限らず、「趣味を共有できる男性」よりも、
「趣味を許容してくれる男性」を気に入る傾向がある気がします。

オタク趣味なんて「現実の異性への興味」からは全く独立した趣味を
持っている女性は、尚の事その傾向が強いのではないかと。

 

安西先生、仮装がしたいです……

ディズニーハロウィンでコスプレ仮装して遊ぶ予定が数日後に
迫っているというのに、熱ダウンしている今日この頃。

準備どころか、旅行に行けるかどうか怪しくなってきたんだぜ!

 

関係のない追記:

 PS2を買おうかなぁと思い始めました。

 去年の今頃だっけ、と「アビス」のノベライズを読み返したら
 ウッカリ再燃してしまったので。

 ガイアシュ! ガイアシュ!(AA略
 宿屋で「俺はもう大人なんだぜ」みたいなアピールのために
 床で寝る権利争奪戦とかワケ分からないことしてると萌えるよ。
 最終的には二人まとめて金髪弓姫さまに説教くらうといいよ!

 ……というワケではなく、猛烈に遊びたいソフトが出そうなのです。

 http://nippon1.jp/consumer/torinohoshi/

 グラフィックのクオリティによって、「超地雷」か「神ゲー」の
 どちらかになりそう。現状で公開されているスクリーンショットの
 クオリティだと、ちょっと苦しいかも知れません。

 バリエーションなんかテクスチャ張替えで増やしてくれればいいから、
 鳥のフォルムや羽ばたきモーションは綺麗に作ってくれないかなぁ……

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索