業務連絡

2009年6月24日 日常
8/22~23は単身外出することが確定しますた。

リア充(実生活が充実している)でなく、ネト充(ネット生活が充実している)的な意味で
外せないお祭が入ってしまったのですよ。ちょっと奈良まで行ってきますよ。

以前ならこんなこと日記に書く必要もなかったんだけどね、友人がもう社会人なので
予定は早め早めに伝えておかないと遊べないんだよね……社会不適合者のニート、
滝野ですコンバンハ。

問題はそのお泊りオフ会が、落書き会場でもあるということです。
おぉお……デジタルでは拡大縮小・コピペ・回転・ドット修正を活かしてそれなりに
見られるものが描けるようになってきたけれど、紙の上となると話が全く違ってくるよ。
デッサン力のなさとか線の汚さとか丸裸の画力が剥き出しで凍えそうだよ。

って言うかプロとかセミプロの人たちに囲まれて俺何やってるの状態。

そういう人たちにもネタを愛してもらえるというのは嬉しいことだけれども、
どうせなら絵の方だってと欲を張ってしまっている今日この頃。

うー、眩暈と眠気対策のお薬をもらっているはずなのに、くらくらするし内臓重たいし
眠くて仕方ないです、何なんだこのやろー。
漫画の第一話の舞台は2009年の6月13日。つまり今日なんです。

10年も前の漫画なんだなぁ、古さは全然感じさせないけれど。
滝野ですコンバンハ。

たかだか10年や20年じゃメダロットが実現しないことは
分かっていたけれど、実際に日付が追い付いてしまうと
何だか寂しいものです。

イッキ編の2022年までに、僕らの技術はどのくらいまで
進歩しているだろうと思う今日この頃。

まぁ、間違っても物質転送技術なんかは出来てないと思うけどw
二足歩行型ロボットはもう少し進歩しているよね、きっと。
はなまるカフェのゲスト。
なんか一昨日あたり、ゲストに電王の野上良太郎役の人が出てたんですよ。
まぁそれはいいんです、いつも垂れ流しになってるから。

母「まぁ……こんな子があの良ちゃん役をやってたんやねぇ」

おかん電王の設定理解してるー?! そしてキャスト覚えてたー?!

 

ちなみに俺は覚えてませんでした。役者の名前を覚えるのが大変苦手です、
実生活で会って話す人の顔すら危ういんだもの。滝野ですコンバンハ。

 

最近ちょっと身体の方がしんどくて、思うように動けていません。
心臓に重しがぶら下がってる感じ、とでも言えばいいでしょうか、とにかく身体が重くて
思ったように動かないのです。いや元々と言えば元々なんだけどさ……

 

あの日もそうだったけれど、私は這うようにして外に出て、回らない頭で
貴方に何を言えばいいのか、そればかり一生懸命考えていた。
結局私が辛い思いをしただけで、何の意味もなかったけれど。
あの日、地元から走り出す電車の駅のホームで、私は挽肉になっていれば
良かったのにと、心から思います。

 

横隔膜が肺を引き下げる。手足の指先から血潮が還ってくる。
当り前の営みが、いちいち重苦しくて厭わしい今日この頃。
罅割れそうな命の器に、今日も水をやる他に仕事がありません。

そんな企画がpixiv【id=4023834】にて開催されていたので覗いてみました。
TOPの人気タグ集に上がっているところから見るに、相当な盛り上がりを
見せている様子ですって言うか何故今更。

id=4395689【イマジンをメイド長に憑依させてみた】
id=4386541【これはかーなーり、ひどい!】(イマジンをシンケンに憑依させてみた)

この二件が俺のお気に入りに新たに加わりました。
なんかすごいカオスだったんで……タイトルの時点で気になったんで……

「____に憑依させてみた、ってことは冷蔵庫とかパソコンとかかな?」と
思った俺は死ねばいいのに。滝野ですコンバンハ。
なんで家電限定で想像したんだよ、俺よ。

 

何気なくGWの映画興行収入ランキングを見てみたら、仮面ライダーは
第四位に見事食い込んだようですね。

見事は見事だが、そろそろ電王にはお休みをあげてもいいんじゃないかなぁ。
もうファンサービスって言うか、尻の毛まで抜いてるようで痛々しいぞ。

スーパーヒーロータイムは毎年つまみ食い程度に見てるはずなんですが、
仮面ライダーは一話完結じゃない(設定がややこしい)ので
そういう見方をしてると全然頭に残らないんですよね。

ホラなんて言うか、渡る世間は鬼ばかりを一話「だけ」見て登場人物の人間関係が
理解出来るのかどうかとか、そういうレベルです。

そんなわけで第一話から布教された「電王」が僕にとって初めての平成ライダーだったり
するのですが、面白いは面白いけど、コレ……そんなに引きずっていいものかなぁ、とか。
イマジンの数が居る分、戦隊ヒーローものに近かったんじゃないかと思う面もあり。
そう考えるとゴレンジャーから毎年続いている戦隊ヒーローは実に偉大だと思います。

ちなみに僕の中での「お話の基本スケール」っていうのは大体6人前後で構成されていて、
メイン3人+ゲスト3人くらいが一つの物語の主人公になれる限界なんじゃないかと
思っています。その場合、やっぱり5人ヒーローというのは都合がいいんじゃないかと。

むしろそれ以上の人数でストーリーを展開させている物語があったら
教えて頂きたいと思う今日この頃。
登場人物の多い作品は数あれど、主人公クラスが8人を超えるとそれはいわゆる
群像劇に分類されてしまうんじゃないかと思います。


あの……このゲームがモンハンみたいなんじゃなくて、
モンハンがこのシリーズを参考に作られたんだぜ。

こちらがネット越しのコミュニケーション重視、アクション簡易版だとしたら、
モンハンは実際に会ってぎゃーぎゃー言いながら遊ぶための
アクションがちょっと難しいバージョンだと思えばおk。

 

というわけで、顔も知らない誰かとパーティを組むのが好きな
滝野ですコンバンハ。こんなことにしか使われない
我が家の無線LANがちょっと可哀想です。
元々僕のPC(オタク的目的にしか使用されない)をネット接続するために
買ってきたルーターなんだけどさ。今では我が家のwi-fi端末同然だからさ。

 

前回は何故かゲームレビュー機能が異様に重くて画像が持って来られなかったのですが、
DiaryNoteさん、また頑張ってくれたみたいです。うん、これくらいの重さなら
充分実用に耐えられる。

 

このソフト、いいゲームだと思うんですが何が悪かったのか値崩れが激しくて、
今では店頭で1000円くらいで買えてしまいます。
自分も2000円くらいに落ちてきたときに買ったので何とも言えませんが、
出来が良いだけに何とも可哀想な感じ。

しかしお陰様で気軽に布教用ロムが買えたので、それはそれでいいか。

自分も今、サブロムのキャラの育成を進めているところです。
1000円じゃなかったら2本目とか絶対買わなかったと思う。

 

他にやりたいゲームもないし、というのが一番寂しいかも知れないと思った今日この頃。

PSPで気になるタイトルは何本かあるけど、どれも移植だったりするんだよなぁ……
本体ごと買わなきゃならないような爆発力を持ったソフト、発売されねぇかなぁ……
とうとう、とうとう終わりました。滝野ですコンバンハ。

原作とはラストが少し違っていて、でもそれがすごく爽やかで、
登場人物の皆の未来に少しだけ希望が湧いたかなと思う。

物語の中でダレンが出会った人たちは、きっともう誰一人として
互いに関わりを持たないのだろうけど、それで掴める幸せも
どこかにあるはず。滝野ですコンバンハ。

 

最初から12巻完結と分かっていたのですが、終わってしまうと
やはり寂しいものです。

とりあえずこの巻を平積みにしなかった某書店の漫画棚担当店員出て来い。
これはシリーズ全巻平積みにして置いといても損のない漫画だから。

買うたびにその場で開封しては読み、棚に戻さないまま部屋中に散らばっているので、
ひとまず全巻を棚に収める必要がありそうです……そんなスペースないぞ、おい。
そんで整理が終わったら、布教のために全巻セットで貸出しとかしようと思うです。

これ、本当にアニメ化とかしないのかな(’A`)(まだ言ってるよ)

そんなわけで部屋の整理をしている今日この頃、ダレン・シャンは好きだけど
でっかい蜘蛛とか部屋に出てきたら死ねる。

 

追記:生まれて初めて漫画家さんにファンレターを書きました。それくらい好きです。
 ラグナロクオンラインのチャットのインターフェースは凄かったと思う。
 使い易さが異常だったんですよ。特定の一人と会話可能、ギルドのみ・パーティのみでの
会話可能、いずれも操作が簡単で下手なCGIチャットよりずっと高性能でやんの。

 そんなわけでRO→世界樹の迷宮→ファンタシースターゼロ、と間にコンシューマーを挟み
相変わらずオンゲが大好きなのですが、他のPSシリーズはサービスが終了していたり
バグやチートや処理落ちが酷いそうなので、Zeroのチャット機能で十分過ぎると思います。

 

蘇芳さんが初めてDSで買ったソフトにパンピー具合を感じた。滝野ですコンバンハ。
Amazonのギフト梱包でPSzを送りつけたいくらいなのですが、それは迷惑極まりないので
やめておきます。

あと作りたいキャラrがどう考えてもカートリッジ2本じゃ足りないのですが。呪いですか。
まさかの7本目のロムの購入を考えている、って言うか布教用にバラ撒いたんだけど
返すという人がいたらそのうち返してあげて下さい。滝野ですコンバンハ。

 

このゲーム、フリーでパーティを組んだ相手とはあらかじめ用意されたキーワードでしか
会話が出来ない(暴言防止機能ですな)のですが、その組み合わせでいかに意思を
伝えるか、ものすごく頭を使います。

突っ走る迷惑な仲間にはとりあえず回復テクニック使いまくってみたり、無駄に機関銃で
蜂の巣にしてみたりしている私は決して珍しいユーザーではないと思う。

無線LANさえ通っていれば無条件でネット接続できるソフトなので、手間がない辺りも
自分に合っているようです。ベッドの中でオンゲが出来るなんて、時代は進んだものだ。

 

そんなわけでDSとエポキシパテ(なんで?)ばかり手に取っている今日この頃。

病院で「療養した方がいいですよ」と言われて半年と少し、正直何すればいいのか
全然分からないのでゲーム廃人・活字廃人するしかないんだぜ。
画像:「KAITO兄さんに熱い歌は無理なんだよ」という常識を覆した迷曲を
KAITOの中の人が本当に歌っちゃったという素敵シングル。

買ってませんが。

この方が7月に、「千年の独奏歌」のカバーシングルを出してくれるそうで、
うわぁどうしよう財布の紐が見当たらないよ。滝野ですコンバンハ。
どれくらいびっくりしたかというと、思わず日記を書き始めるくらいの驚きだよ。

「千年の独奏歌」は作り手さんの作風が上野洋子を思わせる曲調で、
ボカロ処女作「雲の遺跡」のプロト版の時からファンをしているので、
これはもう買うしかありません。

ちなみになんで「プロトの時から知ってる」なんてマニアックなことを
言うのかというと、当時は膨大過ぎる「初音ミク」のタグには見向きもせず
「MEIKO」「KAITO」の二人だけを追っかけていたからです。

二人とも一日一作品投稿があればいい方で、寝る前にちょこっと見るのに
ちょうどいい感じだったので、インディーズ音楽大好きな僕は
ニコニコ動画でちょこちょこつまみ食いしていたわけですな。

「雲の遺跡」にはコーラスでMEIKO姐さんも参加しているので、
それで出会えたというわけ。

今はボカロ追っかけ自体やめてしまいましたが、きっと二人ともユーザー数
増えたんだろうなぁ……特にKAITO、未だにライバル足り得る男声ボカロが
存在しないのと、ネタ的に美味しい(笑)ので、さぞかし売れていることでしょう。

自分でレンをいじってて、「KAITO兄さんばりに低音で歌わせてみよう」と
思い立ったことがあるのですが、レンの声だと潰れるばっかりでおっさん声に
ならないんですよね。KAITOは「どこのオヤジだ」みたいな声も出るんですけど。

ちなみにその恐ろしく低音のデータはどうしたかというと、普通の音域に
オクターブ上げて普通にニコ動に投げました(’A`)
選曲渋ッ!て言われまくった末に消しましたけど(’A`)

 

そんなわけで7月1日まで1500円を確保することを心に決めつつ、
おっさん声で歌ってるKAITO曲があったら教えて下さい。
手元にある曲はもちろん好きだから落としてきたものばかりなんだけど、オク下げして
低音で歌わせても格好良かったんじゃね?と思うことがある今日この頃。
兄ちゃん、なんで滝野さん「戦隊モノだったらこいつ絶対ブルー」的なキャラに弱いん?

というわけで今回は素直に青が好きです。
いつの間にか企画書とか作ってる、そんなお前が好き、っていうかあの衣裳の
どこに隠し持ってたんだそれ。

最終回でメンバーと一体になれるのか、それとも立派な噛ませ犬とか合いの手役とかに
収まるんだろうか、気になって仕方がありません。

デカレンジャーの最終回は熱かったなぁ……赤と青の「頼むぜ相棒」「相棒ってゆーな!」
ああいうお約束演出大好き。

 

でも日曜日に早起きとか特にしないので、リアルタイムで見られるのは
ポケモン(朝11時から)くらいです。滝野ですおはようございま。

いや本当は毎日6時に起きてるんですけどね! 日曜でも自然と目が覚めるんですけど!
でも家族の前でスーパーヒーロータイム鑑賞はねーよ!

 

近頃家の近所で、散歩以外の目的らしき物々しい武装のおばちゃんをよく見るように
なったなと思ったら、どうやら茶摘みの季節に突入したらしいです。

高級手摘み茶葉の供給量は、あのおばちゃんたちの右手に委ねられているんだぜ……

一度経験したから分かるのですが、ありゃ過酷な仕事なので、毎年短期ながらに
続けていらっしゃる方とか凄いなぁと思います。日焼けと手荒れは当たり前、
急斜面で中腰の姿勢を30分キープとか普通にやるからね。

朝とか雨上がり(茶葉が濡れて重くなってる=出来高制なので賃金が上がる)は
早起きしてでも頑張る人がいますが、本当にそこまでしてやる仕事なのかどうか。
短期バイトだから変な人とか中国人とかも来るしな。

そういう選り好みをしていられるということは、僕が裕福でまだ若いということなのだろうと
思ったりする今日この頃。茶摘みじゃなくてもバイトは出来るから、うん。

PSz布教中

2009年5月3日 ゲーム
>携帯から書き込めるみたいですよ。
な、なんだってー! 情報とお見舞いありがとうございます!

というわけで携帯からの書き込み方法を模索中です。
ヘルプがなくて手探りせざるを得ないってどうなんだ……
おかげで相変わらずmixiヒキです。

 

タイトルの通り、PSzに夢中の滝野ですお久しぶりです。
元々がネトゲなので、意味もなく自分好みのキャラを作ったり
本来そのキャラで取るべきではない戦法で戦ってみたりするのが
非常に楽しいです。

通信プレイであんまりトリッキーなことをやると嫌われるかも知れないので、
その辺はある程度臨機応変にやってますけれども。
レンジャーなのに杖持ってテクニックとか使うと褒めてもらえたりします(*ノノ)

 

とうとうキャラスロが残り1枠になったのと、身近な人に布教をかねてバラ撒いて
しまったので、装備品についてちょっとまとめ書きしておこうかと思う!
一人で6本も買うってどーなんだ!(性に合わなければ返してくれと言ってある)

 

・片手剣
 大半は全ての職業が装備可能。上位装備はハンター専用。ハリセンを含む。

・大剣
 ハンター専用。包丁(大剣? ……え、斬月?)のみ全員装備可能。若干HITしにくい。

・双小剣(両手装備のダガー)
 ハンター装備。一部レア装備のみ他職も装備可能、トンファーとか。
 威力は控えめでも3撃目が2段HITするため、追加効果を狙うなら悪くない武器。

・長槍
 ハンター・レンジャー装備。レアのみフォースも装備可能。
 必殺技は派手だが通常攻撃のモーションが……だっ(ry

・爪刃(片手用ナックル)
 ハンター装備の鉤爪。見た目の地味さが切ない。必殺技を外すともっと切ない。
 使用感は双小剣と片手剣の間を取った感じで、三撃目は2段HITする。

・大盾
 ハンター・HF装備。シールドスマイト+フロントガード。しかしどう見ても武器ではない。

・両剣(薙刀)
 ハンター装備。モーションが派手でリーチ・HIT共に優秀だが、隙も大きく打たれ強さが必要。
 レーヴェのメインウェポンだが、正直彼には向いていない(笑)と思われる。

・短銃(拳銃)
 全職装備可能。ただし攻撃力は控えめで、リーチも短い。あと見た目(ry
 スクスクシャワー+90はラスボス戦まで持って行ける恐るべき兵器。ジョウロなのに。

・長銃(ライフル)
 レンジャー装備。射程が最も長く威力もあるが、追加効果の発動率は低い。
 狭いフィールドや敵集団の中では、持ち前のリーチの長さが活かし切れないことも。

・銃剣
 レンジャー・ハンター装備。遠距離から狙撃し、間合いが狭まったら打撃で攻撃できる。
 ただしその分、操作は煩雑になる。仕込みカラカサ燃え。

・機関銃(二丁拳銃)
 レンジャー・HF装備。CHも一部装備可。リーチそこそこ、威力は短銃よりも高い。
 一発で2HITするので追加効果付与率が最も高く、壁やトラップの破壊もスムーズ。
 ただし命中率には難があるので、実質レンジャー専用装備か。

・大砲
 装備可能職が武器によって異なる。
 一撃は大きいが多段攻撃不可能なため、命中補正が狙えないのが痛い。
 回避の低いボスや大型エネミー相手ならともかく、使いどころの難しい武器。

・光子砲
 基本性能は大砲と同じ。ただし敵を貫通して多数にヒットすることがある。
 ……が、それを狙えるほど敵が密集していることは少ない。

・長杖
 フォース専用。一部はNHも装備可能。法撃の威力底上げのために装備するものだが、
 リーチがあるため打撃武器としても意外と優秀。

・短杖
 ほぼ全職装備可能。特定属性の法撃威力をパーセンテージで引き上げる効果がある。
 リーチは短く、複数属性の法撃を使用するなら長杖の方が優秀。みっくみくのネギ。

・飛刃(ブーメラン)
 ほぼ全職装備可能だが、攻撃力が法撃ステータス依存のため実質フォース専用。
 遠距離攻撃とはいえ変則的な動きをするので扱いが難しい。ちなみにピザも飛ぶ。

 

 

今のところ使用種族はヒューマンのみ、レイマールは機関銃、フォーマーは長杖を愛用。
残る1枠は未使用クラスであるハンターに使いたい……とは思っているのだけど、
ハンターだけはヒューマン・キャスト・ニューマンの三種族から選べるので迷います。

せっかくなのでキャストかニューマンを使ってみたいけれど、ヒューマンの癖のなさは
やっぱり魅力だと思う今日この頃。育成の自由度も他種族より高いですしね。

とはいえプレイヤーのアクションの下手さを考えると、自動回避率の高いニューマン♀に
落ち着くかなぁ……って言うか僕に近距離攻撃キャラは使えるんだろうか。どチキンだぞ。

おまけに使ってみたい武器が双小剣とかもうね、好みの武器が小学生の頃から
変わってない気がする。威力が低くても多段HITとか状態異常付与とか大好きだから。
理想のキャラはスターオーシャンのフィアさんです。
 右腕の肘の骨が剥離骨折。

 ということでmixiには腐るほど投稿していたんだが
本家日記に何も書けなかった私が通りますよ。
ちなみに明朝で退院です。今は一時帰宅。

 なんでmixiのみになっちまったのかというと、だってこのブログ、
ケータイから記事の投稿できないんだもんよ……やっぱりどこか、
NINJAとかの気軽にケータイ投稿できるブログ乗り換えようかなぁ。
いやいやでも、かれこれ7年も付き合いのあるスペースだしなぁ。

最近の興味ごとメモ
■セブンスドラゴン
コレ:http://dragon.sega.jp/
ファンサイトを作りたいが現状世界樹で手一杯なのでむぐぐ。
しかし溢れ出るwktkが止まらないので画像はファンアートラフ。
エアブラシ系を使わず雲を描くのは自分には無理だと分かった。
これが完成したら、また痛いファンサイトを立ち上げようと思う。

■冬コミに行きたかった要因
コレ:http://www.midnightvirgin.com/
あと教典(参加アンソロジータイトル)。
でも、それだけのために東京に行くのはちょっとなー。

■ツンデレカルタ女性向けVer
ttp://www.dears.co.jp/news/archives/61.html
初回特典は台詞違いVerCDだそうです。
何その「グリコのオマケの箱の上にもう一個箱が付きます」状態。
恐ろしいのはこの広告の発見場所が某SNSだったこと。

■致死高度
通常、建物の5階程度の高さから落下すると大抵の人は死にます。
7階の高さでほぼ即死。ソースは忘れた。

■よあけ
よあにけの生えたようなもの。

■文鳥
キーボードの上に乗られるととてもタイピングしづらい。

■ノロウィルス
昨日まで日記に書く余裕もないくらい発熱していた。感染源は父。

■今年の総括
うつ。
病のうつであり思考の鬱であり、それらが鬱積したがために鬱屈となった一年。

■筒井康隆
年末は「時かけ」か「七瀬」か。SFやサイコものの読みたい気分なのでどちらでもOK。
しかしThe Alchemist等児童書も積みがあるし、古典SFでも未読が山積。


PSPプレイヤーを見る度に思うんだけど、電車の中でPSPは恥ずかしくね?
ッて言うか、あれって持った途端にオーラ出る系のアイテムじゃね?
DSクリムゾンブラックもガ○ダムヲタク or 加齢臭が漂うアイテムな気がする。

ポケモンプラチナは画面覗かれた瞬間に「あ、ポケモンだ」とバレるので
それはそれで恥ずかしいです、滝野ですコンバンハ。
とりあえず手に文鳥を乗せたまま日記を書くのは無謀だと分かった。

文鳥様と戯れつつ、ニコニコ動画で鳥系の動画を漁り倒す今日この頃。
動画見てると「インコもいいなぁ」と思うのですが、ヤツらは鳴き声が甲高いのでちょっと。
フクロウは論外です、マウスやウズラの解体なんてとてもじゃないけど出来ませんて。

患者は見た

2008年12月16日 日常
ついに見たぜ、ウェディングドレスを着る夢。

白くて重たくて走れない。息苦しい。押し潰されそうな。体がヴェールに吸い込まれていく。
望ましくない変化、深い悲しみの予兆、あるいは不調の知らせ。

そんな格好で飛び乗ったのは小さなボート、漕ぎ出すのは大洋、甲板には自分ひとり。
不安定な生活の兆し、援助の無い状況。

呼吸が苦しい。とても楽な姿勢、楽な服装で眠っているはずなのに、息が苦しい。

 

学校で友人が取り殺される夢を見た。
何年も前に落ちた友人を、私はまだ生きていると思っていた。
だけど、助け出した彼には中身が無かった。
ただ、青くてどろどろしたものが噴き出してきて、私の手を汚した。

「返して、全部返して!」

私はちゃんと、そう言ったはずなのに。
大切だった彼のなかみは、心は、私の友人の恋人でもあった彼は、
するすると形を失って中庭の排水溝へと流れていった。
吐き気がした。友人だったものに対して、そんなことを思う自分にも、吐き気がした。

助けられなかった私の隣で、彼女が泣き崩れて砂になっていく。
「あいつが落ちたのは何年前だったと思ってるんだ」と、
幼馴染が冷めた瞳で言う。まやかしの温もりが肩に在る。
紫色の空を、金色の蝶が、燐粉を撒き散らしながら飛んでいく。

彼が落ちた先は、悪霊溜りの瘴気の教室、清めの手段なくしては帰れない。
分かっていたはずなのに、助けに行ってしまった。
連れ出してしまった。
流れ去ってしまった。
全部私の過失。

 

最近見る夢は妙にストーリーがあって困ります。
後半なんか登場人物に名前まであったんだぜ。

ということで、「トイレの花子さん」。
僕らが子供の頃にも一度ブームがありましたが、
その当時はこういう漫画は出ませんでしたね。

表紙こそ微妙に地味な印象ですが、モノクロ画面での
キャラクターの存在感は半端ないです。美麗です。

あと和服+スパッツは反則(今日の記事の主旨)。

 

両親のために年賀状のためのイラストなど描いてました、
滝野ですコンバンハ。

去年までは父が強硬にプリントゴッコを愛用していたのですが、
あの製品もとうとうインク販売などのサポートを打ち切るそうで。
あれを使って同人グッズなど作っていた思い出もあるし、
インクのかすれや混色の味も好きだっただけに残念です。

 

近頃ポケモンプラチナに夢中なので、勢いでポケスペを大人買いしてきました。

作画の人が交代した辺りから数巻で買わなくなった気がする、ということで
13巻から26巻(続きはあるはずだけど売ってなかった)を購入。

なのに帰ってきてから大掃除がてら段ボール箱ひっくり返してたら、
1巻から16巻までが出て来たぜ。13~16がダブったぜ。マイガッ!

まぁ、それだけ読まなかったのに処分してなかったこと自体ミラクルだしな……
これからもそもそ読み始めようと思います。
最初の作画担当の方の、手塚漫画的な演出・トーン使いが好きです。
新しい方も嫌いじゃないですが、コロコロ漫画とコピックの香りがしますね。

しかし一番頑張っているのはシナリオライターさんに違いない。
ゲームの世界観にマッチするストーリーを書かなければならない上、
マイナーアップデート版(クリスタルやらエメラルドやら)が発売される度に
予定になかった登場人物を増やさなきゃならないんだぜ……
おまけに移植版の追加要素まで書いてるみたいだし。

GBA時代はすっかりポケモン離れしていたのですが、この漫画を読んでおけば
まぁ世界観の8割くらいは取り戻せるんじゃないでしょうか。
アニメも三週連続で見てみて、今週やっと「何となく筋が掴めたかも」という感じです。
とりあえずタケシがジムに戻る気がないのは分かった。

 

ポケモンプラチナのGTS機能を使って、「かがくのちからって すげー!」と
実感している今日この頃。

だけど時代に逆行するタイトル、セブンスドラゴン(今見る限りはDQ3風?)が
気になって仕方ありません。

オーソドックスなコマンドバトル式RPGなんて今時そうそうないぜ。
っつか、フィールドでドット絵が足踏みしてるゲームなんて絶滅危惧種だぜ!

いつものこと

2008年12月7日 日常
僕の努力がひとにとってどうでもいいものだったり、
僕の頑張りの成果がひとにとって当たり前のことだったり、

そんなことには慣れているけれど、やはり悲しいです。滝野ですコンバンハ。

ただ、
欲しかったというのなら、
それに見合う対価を
支払ってもらわなくては、
僕は動けません。

誤作動して
事故を起こしたら
大変だと思う。
取り扱い説明の際にも
きちんと言ったと思う。

もしもそれ相応のものを受け取っていたのなら、
僕がそれに気付けないくらい愚鈍な人間だったと、
ただそれだけ笑ってくれればいいので、とても悲しいです。

 

溶岩のように蕩け落ちる手足を引き摺って、
醜く膨れ上がった胴体を一息ごとに膨らませて、
鼻の毛やめくれた唇の皮の揺れるのを感じながら、

そんな生き方をしている僕が、人に与えるなんて、とんでもない。

口腔、涙腺、毛穴、性器、自分の体のありとあらゆるところから、
汚泥が噴き出して止まらないのです。とても汚いのです。
自分自身がそれに慣れても、他人は違うのです。それが悲しいです。

 

悲しい、悲しい、そればかり繰り返していたら、
裏庭の穴から寂しい色の水が湧いて、
ゆらゆらゆらゆらゆらゆらと僕の手を汲み取り、
メダカの卵殻の弾けるような素晴らしさで、
僕の悲しいの全ての僕を仕舞い込んでくれる。

そんな夢を見る今日この頃。
お届けするのが随分遅くなってしまった。

▼愛に気付いて下さい。と、おまけ。
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/41338

▼KAITOフォルダ
http://www2.axfc.net/uploader/Ar/so/9977

▼MEIKOフォルダ
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/69244

▼個人的お勧め(ミク限定)フォルダ+txt
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/41581

▼うろたんだー関連
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/69249

▼鏡音リン
http://www2.axfc.net/uploader/Al/so/10426

▼鏡音レン
http://www2.axfc.net/uploader/Al/so/10427

▼合唱
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/31587

▼みくみく01
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/41588
▼02
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/41846
▼03
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/41848
▼04
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/41849
▼05
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/41852
▼06
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/45369

DLパスはいずれも焼き肉会合の日付(4桁の数字)です。
落とせねーぞ!とかファイル壊れてんぞ!とか、問題あったら
遠慮なく殴り込んで来て下さい。

 

音楽の勉強がてら昔のテキストを引っ張り出したり、楽器店で楽譜を見たりしたのですが、
ここで衝撃の事実が発覚。

俺がバイエルと呼んでいたあの黄色いテキスト……市販の「バイエル」とは別物だよ!
人を殴ったら痛い厚さだったし! 修了に5年もかかったし!

うおぉ何だったんだあのテキスト……でも、探しても探してもそいつだけ
押入れから出てこないんだぜ!

追記:
sm1304209
sm1991872
sm2972481

とりあえず以上で!

今朝届いたモノ

2008年11月13日 日常
今朝届いたモノ
持病が悪化したため、主治医と相談の上で休学しています。

やることも特にないので「DTMの勉強でも始めてみるか」と
漏らしたら、画像のようなブツが送られてきました。

((((((゚д゚))))))

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれが手慰みにファミコンレベルのMIDIを作ろうかと呟いたら
 最新鋭の歌うソフトウェアが送られて来た』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが 滝野ですコンバンハ。

ネット上でも人には優しくしておくものですね(つд`)ありがとうありがとう。
こんな贈り物をもらえる程、自分は大したことをしていないと思うのですが、
もらってしまった以上は大事に使わせて頂きます。

と言っても、音楽の勉強は小学生の頃にバイエルを卒業したきり終わっているので、
この子たちを歌わせてあげられるようになるまでは相当な時間を要しそうです。
まず楽譜の読み方の復習と、併せてDTM・作曲のお勉強もしないと……(´д`)

って言うか自分のパソコンでスペックは足りるのか。平凡なメーカー製PCだぞ。

 

ちなみに「どの子がいい?」と訊かれて、最初はめーちゃんを選ぼうかと
思ったのですが(音色が一番好き)、得意な音域以外はズコーが酷いので
次点で好みのリンちゃんに落ち着きました。

で、ソフトだけもらっても扱えないに違いないのでDTMマガジンを購入したら、
ミクの体験版が付属していて吹いた。これは合唱させろというお達しか。
そして購入した号のVocaloid特集は「MEIKO・KAITO大特集!」で二度吹いた。
面白いけどCVシリーズ操作の参考にはならねぇwwwwww

 

雑誌の紙面を見てもチンプンカンプンなのはともかく、「DTMの基礎用語」を見ても
サッパリ理解できなくて前途が多難過ぎる今日この頃。

めもめも

2008年11月9日 日常
吹き抜ける風に娘は微笑み
伸べた指先に月を燈した
稲穂頭垂れ祈る時まで
ひととせ共にあらんことを
眠くて仕方がない。滝野ですコンバンハ。

やりたいこと:
 パラディンのえらい人のとこの子を描く
 TOA漫画描く
 映画観に行く
 植物園に行く
 それが終わったら自分の世界樹漫画進める
 ぼかろの追っかけ再開する(6月以降完全にお留守)
 SO2PS版を久しぶりに遊ぶ
 デッサンと風景画の練習する(パースも習得できるといいなという魂胆)
 ポケモンプラチナの図鑑:現在164匹……これが赤緑版ならもう完成してるじゃねぇか
 アナログ画材でポケモン擬人化とか とにかく紙に絵を描く
 積んであるSF小説読む
 積んである漫画を読む
 移植版クロノトリガーで蛙に萌え燃えする
 カラオケ行きたい
 画材買いに行きたい
 服も買……見るだけならタダだもんね
 DTMいじる
 SAIいじる

 冬コミは参加見送りすることにしました。
 ア●ラス自社ゲームでスペ数食い合い過ぎ吹いたw ライドウにカドゥケ、P4もあるよ!
 そりゃ世界樹の迷宮とかスペ数少なくもなるよね……
 お目当ての書き手さんがことごとく落選して、行く意味があんまりなくなっちゃいました。

やるべきこと:世界樹アンソロの原稿仕上げる
 現在の進度:5/7 ペン入れ・マスク作成完了
このペースなら何とか締め切りにも間に合う……かな?

 このアンソロだけが冬コミの希望だったりする今日この頃、執筆者なので
本は送ってもらえるんですけれども。あと書店委託とかするらしい。
自分の描いたものがそんなトコに並ぶなんて、今からgkbrな今日この頃。

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索