て言うかログ(赤っ恥史とも言う)を消去することなく、
>みゅらー様
遅くなりましたがリンク完了です。
以後よろしくおねがいします(かしこ
あと
裏は黒度数5割増な日にしか書いてません(ぇ
……よ、良かったのかしら、リンク返したりして……
……世の中には知らない方がいいことも沢山あるし……
何の話かわかんなくなってきた滝野ですコンバンハ!
本日は歯の治療の後、服のまとめ買いに走りました。
お陰様で体力限界です。最近夢見が悪くてよく眠れないのです。
ああ、ひでぇ。
なんでジェットコースターの夢なんか。
しかも後ろ向き走行だったんだ。
なんとなく理由が分かっているのが悔しい今日この頃。
なんでこんなに脆くなっちゃったんだろう、なぁ?
>みゅらー様
遅くなりましたがリンク完了です。
以後よろしくおねがいします(かしこ
あと
裏は黒度数5割増な日にしか書いてません(ぇ
……よ、良かったのかしら、リンク返したりして……
……世の中には知らない方がいいことも沢山あるし……
何の話かわかんなくなってきた滝野ですコンバンハ!
本日は歯の治療の後、服のまとめ買いに走りました。
お陰様で体力限界です。最近夢見が悪くてよく眠れないのです。
ああ、ひでぇ。
なんでジェットコースターの夢なんか。
しかも後ろ向き走行だったんだ。
なんとなく理由が分かっているのが悔しい今日この頃。
なんでこんなに脆くなっちゃったんだろう、なぁ?
あれっこのクラスって一体何?
2005年6月3日 日常金曜日は遠足でした。学校のクラスの。
この年齢にして初めて遠足が楽しみだったってのはどうよ。
そして実際楽しかったってのはどうよ。
明らかに子供たちの天国であるだろうアスレチック広場を占拠して
缶蹴りとか始める17〜18歳の集団ってのはどうなのよ。
それを大笑いして眺める19歳留年・劣等生ってのも大問題だよ。
滝野ですコンバンハ!
恐るべきはその行動よりも発言でした。
高校生だもの青い春だもの、子供っぽくハシャいでいい最後の年だもの、
多少はっちゃけるのは仕方ないけど。
(以下の文章は生徒Aが生徒Bに、生徒Cのいい男っぷりを伝えようと
試みた会話の成れの果てです。)
A「こいつ、ものごっつええ男やからさ」
B「……」
C「B、なんで黙んの?」
A「えっ、いい男として認められへん?」
B「いや…… ここは『ウホッ』て言うところなんかなぁと……」
A「えぇっ?!」
B「あっごめん、でも『いい男』って聞くとついさぁ」
A「Bてそういうネタ分かる人なんや」
C「すごく……大きいです……」
B「待て! まだ『こいつを見てくれ』とか言ってないし!」
A「じゃあ や ら な い か ? 」
Q1.上記の文章を読んだ後、以下の問いに答えなさい。
※各5点 ※かっこの中の文字は必要とされる能力を表します
1、上記の会話が遠足に行くバス(公共)の中で交わされるに
相応しいか否か答えよ。(常識的判断力)
2、また、それは高校生の会話として正しいか否か答えよ。(常識的判断力)
3、滝野はA・B・Cのうちどれに該当するか。(推測力)
4、上記の会話の元ネタを答えなさい。(駄目知識力)
…………∀゜)<ウホッいい男!
実際いい男なのが胸に痛かった。超痛かった。
その顔で「すごく(ry」とか言うなあぁあд´)ノ
なんか脈絡とかそういうものを無視した会話が繰り広げられていました。
私の思い描く「オタク生成の理論」が正しければ、このクラスは見事
「オタク的な思考の人間の集合」であるだろうと推測されます。
もちろん例外だってあるんだろうけど。
「ああ、アホだなぁ」と安心して笑う一方で、そういうことを考える自分が
すげー醒めてるなぁと思ったりした今日この頃。
いいんだよっ、時々アレなネタは出たけど普通に楽しかったから!
ブランコに乗せられたり生まれて初めて焼きマシュマロ食ったりな!
この年齢にして初めて遠足が楽しみだったってのはどうよ。
そして実際楽しかったってのはどうよ。
明らかに子供たちの天国であるだろうアスレチック広場を占拠して
缶蹴りとか始める17〜18歳の集団ってのはどうなのよ。
それを大笑いして眺める19歳留年・劣等生ってのも大問題だよ。
滝野ですコンバンハ!
恐るべきはその行動よりも発言でした。
高校生だもの青い春だもの、子供っぽくハシャいでいい最後の年だもの、
多少はっちゃけるのは仕方ないけど。
(以下の文章は生徒Aが生徒Bに、生徒Cのいい男っぷりを伝えようと
試みた会話の成れの果てです。)
A「こいつ、ものごっつええ男やからさ」
B「……」
C「B、なんで黙んの?」
A「えっ、いい男として認められへん?」
B「いや…… ここは『ウホッ』て言うところなんかなぁと……」
A「えぇっ?!」
B「あっごめん、でも『いい男』って聞くとついさぁ」
A「Bてそういうネタ分かる人なんや」
C「すごく……大きいです……」
B「待て! まだ『こいつを見てくれ』とか言ってないし!」
A「じゃあ や ら な い か ? 」
Q1.上記の文章を読んだ後、以下の問いに答えなさい。
※各5点 ※かっこの中の文字は必要とされる能力を表します
1、上記の会話が遠足に行くバス(公共)の中で交わされるに
相応しいか否か答えよ。(常識的判断力)
2、また、それは高校生の会話として正しいか否か答えよ。(常識的判断力)
3、滝野はA・B・Cのうちどれに該当するか。(推測力)
4、上記の会話の元ネタを答えなさい。(駄目知識力)
…………∀゜)<ウホッいい男!
実際いい男なのが胸に痛かった。超痛かった。
その顔で「すごく(ry」とか言うなあぁあд´)ノ
なんか脈絡とかそういうものを無視した会話が繰り広げられていました。
私の思い描く「オタク生成の理論」が正しければ、このクラスは見事
「オタク的な思考の人間の集合」であるだろうと推測されます。
もちろん例外だってあるんだろうけど。
「ああ、アホだなぁ」と安心して笑う一方で、そういうことを考える自分が
すげー醒めてるなぁと思ったりした今日この頃。
いいんだよっ、時々アレなネタは出たけど普通に楽しかったから!
ブランコに乗せられたり生まれて初めて焼きマシュマロ食ったりな!
予定:なにかファッション誌を買って帰ろうそうしよう。
そして財布の中には600円+帰りの交通費。
S.E.のライブまで二週間を切りましたィゃッほぅ!
って解散ライブを喜んでいいのかそれとも悲しむべきなのか。
心中複雑な滝野ですコンバンハ。
試験も終了し、スッキリついでに病院へ行ってきました。
で、そのついでに書店にも寄ってきたのです。
ええ、活字中毒ですから。
しかし今日の目標は「とりあえず服のことであれこれ」。
箪笥の中が壊滅しとるので、とにかくまとめ買いするに当たり
ある程度の事前イメージが欲しいなと思ったのですよ。
自分のセンスが箪笥の中身以上に死んでいることはよく分かってるし。
女として、女としてのファッションの第一歩には、自分の財布から
出血することが大切なのよ……!というのは去年思い知りました。
結局時間が経つにつれ、「あーもーじゃあこれで」と投げやりに
なっていったのです。
同じ過ちは繰り返すまい。
ややオタク具合を軽減し、見た目だけでもオサレじみた何かに
なってみせるさ! オサレになると言い切れないのが過去の傷なのさ!
確かに去年のあれは深い傷だった……骨が折れていた……
だが! 一度折れた骨はそこだけ太くなり……そして二度と折れんのだ!
(↑漫画の台詞を引用している時点で既に駄目です)
しかしオイラはやはり、生粋のオタクでした。
映画パンフの棚で「テニスの王子様 劇場版」と遭遇し、思わず足を
止めてしまいました。
あああぁあっ……orz<ネタとして購入するにも750円って……
所持金不足でなければ買っていたかも知れない自分に戦々恐々。
止せ滝野、庭球オタクな腐女子オーラを出すのは某合宿の時と
一人カラオケで某テニス漫画のキャラソング歌う時だけで充分だー!
歯止めになるんだかトドメになるんだか分からないことを叫びつつ
書店内を徘徊、ファッション雑誌のコーナーにたむろす女性どもは
やっぱり怖いです。あと化粧品くさい(……)。
最終的には銀魂の最新刊を購入して書店を脱出しました。
だってあの女の人の群れ怖いんだもんケバいんだもん臭いんだもん。
キーキー声で話してる横に勇気を持って立った瞬間、「むぁっ」と
たちこめるあの香りをどう説明すればいいのか分かりません。
入る店とか時間とかを間違えた俺も悪かったんだろうけど。
「中身なんか買って帰ってチェックすりゃいいわ! 表紙が趣味に
合いそうなのを選んで適当に抜いて行けばいいのよ!」と決断しなかった
俺は所詮負け犬なのです。
ああ、好きなだけ笑うがいい! 笑うがいいさっ!(涙目)
オタクの欲求に逆らえなかったのもまた事実だしなっ。
でも俺だけが悪かったのではないと信じたいですよ。
「え? 何? エロ本買いに来た?」のPOPを初めて店頭で見て
感動しちゃった勢いとか、なんかソレ的なもののせいで……
だいたい雑誌のコーナーと漫画単行本のコーナーの間にレジがあるから、
うっかり単行本持って雑誌取りに行こうとしたところで
「あっ俺600円しか持ってないじゃん、どっちかしか買えないじゃん」
「漫画コーナーまで戻ってまた雑誌取ってレジまで行くのダリィなー」
とか思うのは人として当然の思考じゃないか!(そうか?)
というわけで、俺は今日の決断を後悔したりなどしていないっ!
いや、しろよ、後悔。
一番問題なのはそこンとこだと思った今日この頃。
最近の児童書は絵がアニメタッチでいやーんな感じですね。
あと
銀魂の単行本でカムフラできるエロ本ってどんなサイズだよ。
そして財布の中には600円+帰りの交通費。
S.E.のライブまで二週間を切りましたィゃッほぅ!
って解散ライブを喜んでいいのかそれとも悲しむべきなのか。
心中複雑な滝野ですコンバンハ。
試験も終了し、スッキリついでに病院へ行ってきました。
で、そのついでに書店にも寄ってきたのです。
ええ、活字中毒ですから。
しかし今日の目標は「とりあえず服のことであれこれ」。
箪笥の中が壊滅しとるので、とにかくまとめ買いするに当たり
ある程度の事前イメージが欲しいなと思ったのですよ。
自分のセンスが箪笥の中身以上に死んでいることはよく分かってるし。
女として、女としてのファッションの第一歩には、自分の財布から
出血することが大切なのよ……!というのは去年思い知りました。
結局時間が経つにつれ、「あーもーじゃあこれで」と投げやりに
なっていったのです。
同じ過ちは繰り返すまい。
ややオタク具合を軽減し、見た目だけでもオサレじみた何かに
なってみせるさ! オサレになると言い切れないのが過去の傷なのさ!
確かに去年のあれは深い傷だった……骨が折れていた……
だが! 一度折れた骨はそこだけ太くなり……そして二度と折れんのだ!
(↑漫画の台詞を引用している時点で既に駄目です)
しかしオイラはやはり、生粋のオタクでした。
映画パンフの棚で「テニスの王子様 劇場版」と遭遇し、思わず足を
止めてしまいました。
あああぁあっ……orz<ネタとして購入するにも750円って……
所持金不足でなければ買っていたかも知れない自分に戦々恐々。
止せ滝野、庭球オタクな腐女子オーラを出すのは某合宿の時と
一人カラオケで某テニス漫画のキャラソング歌う時だけで充分だー!
歯止めになるんだかトドメになるんだか分からないことを叫びつつ
書店内を徘徊、ファッション雑誌のコーナーにたむろす女性どもは
やっぱり怖いです。あと化粧品くさい(……)。
最終的には銀魂の最新刊を購入して書店を脱出しました。
だってあの女の人の群れ怖いんだもんケバいんだもん臭いんだもん。
キーキー声で話してる横に勇気を持って立った瞬間、「むぁっ」と
たちこめるあの香りをどう説明すればいいのか分かりません。
入る店とか時間とかを間違えた俺も悪かったんだろうけど。
「中身なんか買って帰ってチェックすりゃいいわ! 表紙が趣味に
合いそうなのを選んで適当に抜いて行けばいいのよ!」と決断しなかった
俺は所詮負け犬なのです。
ああ、好きなだけ笑うがいい! 笑うがいいさっ!(涙目)
オタクの欲求に逆らえなかったのもまた事実だしなっ。
でも俺だけが悪かったのではないと信じたいですよ。
「え? 何? エロ本買いに来た?」のPOPを初めて店頭で見て
感動しちゃった勢いとか、なんかソレ的なもののせいで……
だいたい雑誌のコーナーと漫画単行本のコーナーの間にレジがあるから、
うっかり単行本持って雑誌取りに行こうとしたところで
「あっ俺600円しか持ってないじゃん、どっちかしか買えないじゃん」
「漫画コーナーまで戻ってまた雑誌取ってレジまで行くのダリィなー」
とか思うのは人として当然の思考じゃないか!(そうか?)
というわけで、俺は今日の決断を後悔したりなどしていないっ!
いや、しろよ、後悔。
一番問題なのはそこンとこだと思った今日この頃。
最近の児童書は絵がアニメタッチでいやーんな感じですね。
あと
銀魂の単行本でカムフラできるエロ本ってどんなサイズだよ。
このブログのバックアップ機能実装はまだですか?
2005年5月30日 日常……晒すのも恥ずかしいが消すのも勿体無いorz 滝野ですコンバンハ。
と、ちょっと昔のログを振り返って思ったのです。
日記の内容のくだらなさはいつまで経っても変化していませんが、
それでも文章は変化してゆくのだなとシミジミ感じました。
これは上達なのか?と尋ねられれば、文章がうまくなったわけではなく
日記というものを書き慣れたに過ぎないのですが。
……д´)ノ!!!
文章上手になりたい、と口癖のように言うのは、別に日記や小説が
書きたいからではないのです。
メールを使っての連絡が当たり前である現代において、文章が
上手であるというのは一つのスキルと言っても過言じゃないから。
あと、文章が上手な人というのは大抵頭がいいんですよね。
分かりやすい文章が書ける人というのは、必要な情報を漏らさず取り込み、
余計なことは書かず、日本語によくある「係り受けの混乱」を
起こさないように語順を選択する能力がある人。
当然、その場に適した言葉を選んでくるだけの語彙も必要です。
頭が悪かったらそんな芸当は出来ません。
そして新聞などだと「必要情報を漏らさない」「定められた字数で」を
前提としているのですが、たまにビックリするくらい読みづらい記事が
あったりするのもまた事実。
新聞記者=文章で食うプロ≠文章の達人、この図式はどうなんだ。
理系の専門書なんかだと更に悪化して、「なんでこの文章が本にっ?!」
と頭を抱えたくなるような本が当然のよーな顔で出版されております。
専門知識があるのが前提のため、難解になるのは仕方ないにしても、
文章が全て「である」だけで締められていると叫びだしたくなります。
昔のアニメにそんな悪役がいた気がするなぁ……(遠い目)。
意味を分かってもらえない文章、最初から読んでもらえない文章に
存在価値があるのかどうか、滝野はいささか疑問です。
意識して練習すれば誰でもある程度は上達する、はず、なのですが。
センスある文章が書けることと、分かりやすい文章を書く能力は
別物であるはずですから。
「〜だ・である調」は動詞の変形を用いることで語尾を豊富にすることが
可能な文体であることを、皆さんご存知でしょーか。
「〜です」「〜ました」をメインにして書いているこの日記、
そういう誤魔化しが利かないので、実はかなり頑張っています。
「〜ます、〜ます、〜です? うわーなんだコリャ語呂悪ぃ」
と、あまり意味のないところでの努力なのですが!
それが能力向上に繋がると信じたい……否、俺は信じる!
きっと信じるよー!と意味不明なことを叫んでみる今日この頃。
その他にもこう、パリッとした文章だって書けるようになりたいよ。
ねぇ?
と、ちょっと昔のログを振り返って思ったのです。
日記の内容のくだらなさはいつまで経っても変化していませんが、
それでも文章は変化してゆくのだなとシミジミ感じました。
これは上達なのか?と尋ねられれば、文章がうまくなったわけではなく
日記というものを書き慣れたに過ぎないのですが。
……д´)ノ!!!
文章上手になりたい、と口癖のように言うのは、別に日記や小説が
書きたいからではないのです。
メールを使っての連絡が当たり前である現代において、文章が
上手であるというのは一つのスキルと言っても過言じゃないから。
あと、文章が上手な人というのは大抵頭がいいんですよね。
分かりやすい文章が書ける人というのは、必要な情報を漏らさず取り込み、
余計なことは書かず、日本語によくある「係り受けの混乱」を
起こさないように語順を選択する能力がある人。
当然、その場に適した言葉を選んでくるだけの語彙も必要です。
頭が悪かったらそんな芸当は出来ません。
そして新聞などだと「必要情報を漏らさない」「定められた字数で」を
前提としているのですが、たまにビックリするくらい読みづらい記事が
あったりするのもまた事実。
新聞記者=文章で食うプロ≠文章の達人、この図式はどうなんだ。
理系の専門書なんかだと更に悪化して、「なんでこの文章が本にっ?!」
と頭を抱えたくなるような本が当然のよーな顔で出版されております。
専門知識があるのが前提のため、難解になるのは仕方ないにしても、
文章が全て「である」だけで締められていると叫びだしたくなります。
昔のアニメにそんな悪役がいた気がするなぁ……(遠い目)。
意味を分かってもらえない文章、最初から読んでもらえない文章に
存在価値があるのかどうか、滝野はいささか疑問です。
意識して練習すれば誰でもある程度は上達する、はず、なのですが。
センスある文章が書けることと、分かりやすい文章を書く能力は
別物であるはずですから。
「〜だ・である調」は動詞の変形を用いることで語尾を豊富にすることが
可能な文体であることを、皆さんご存知でしょーか。
「〜です」「〜ました」をメインにして書いているこの日記、
そういう誤魔化しが利かないので、実はかなり頑張っています。
「〜ます、〜ます、〜です? うわーなんだコリャ語呂悪ぃ」
と、あまり意味のないところでの努力なのですが!
それが能力向上に繋がると信じたい……否、俺は信じる!
きっと信じるよー!と意味不明なことを叫んでみる今日この頃。
その他にもこう、パリッとした文章だって書けるようになりたいよ。
ねぇ?
>みゅらー様
リンクありがとうございます。
が、
裏にしょっぱいものが多すぎてリンク返せません(つд`)
整理が済むまで今しばらくお待ち下さい。
学校をサボってしまってションボリ。
体力的にかなり限界です。
それでも試験が終わったら服を買いに行かないといけない。
滝野ですコンバンハ!
いつも思っていたのですが、世の人は何故「背が高い」というと
速攻で「格好いい」「いいなぁ〜」と言うのでしょうか。
滝野、背の高い部類の人間として非常に不満です。
て言うか、大型人類(種族?)として服を買いに行くのが面倒です。
痩せればまだ何とか、とは思いつつ、それでも越えられない壁が
あるとなると最早努力する気すら起こりません。
上半身が普通の女の子と変わらないくらい華奢でスラーっと脚の長い人も
世の中にはいらっしゃるのですが、滝野はそーではないのです。
ピンと来ないという貴方、まずは店で売られている全ての服の丈が
5センチ縮んだと想定してみて下さい。
(日本人の身長は男性で170強、女性は160弱だそーなので、170越えの滝野は
胴が平均より5センチ以上長いことになります。
その状態で服を探してみると、まぁ見事に服がありませんorz
まずズボンが無い。メンズだと根本的に型が違う。
特にジーンズ系は極端で、「どれだけ痩せたら入るんだコラァア」と
「どんだけ腹が出てたらこれがフィットするんだあァ」以外に遭遇した
試しが無いです。
無印とかユニクロとかのユニセックスなら何とか……と探してみるも、
裾を上げるどころか丈が足りないという悲劇_| ̄|○
スカートで誤魔化そうとすると今度は靴が誤魔化し利かなくなるワケで、
おいおいメンズでスカートに合う靴探すのは大変なんだよ(’A`)
25.5という微妙過ぎるサイズを何とかしてくれ(’A`)
夏用キャミソールはほぼ一律へそ出しになり、長めに着流すデザインの
ジャケットもカーデガンも全てパッツリに。ブラウスなど言語道断、
短めのデザインだと無様に背中を晒すことになります。
やや短く、ズボンは股上浅く、とへそ周りが見えやすいデザインの服が
流行っているようですが、滝野はアレが嫌いな人なので余計厄介です。
(※
「私があんな露出のある服着られるワケないじゃない」ならともかく、
「汚らしいから嫌い」という徹底的嫌悪なのである。
一昔前に「ヤマンバギャルの何が可愛いのか分からない」という人が
沢山いたと思うが、あの嫌悪感に類似していると思っていただきたい)
半ワンピ型の長めのはずのキャミソールも、5センチも裾が上がれば
中途半端で無様な筒状の代物に過ぎなくなることが先日発覚。
重ね着とか言う前に、サイズの合う服を二枚探すのが困難という
この状況をどうしたら良いのか、俺にはもはや見当もつきません。
自力製作? どうぞ、やってみて下さい。
それは時間と労力と費用、そしてサイズの合う型紙が存在するか、
自分の体格から適当な型紙が切り出せるスキルを持っている人のみ可能な
最高の贅沢です。布単価がいくらすると思ってるんだよ……
そんな苦悩を理解してくれるのは小学校時代からの友人。
彼女とはガッチリと、「服飾の悩み」を共有しています。
滝野:身長170センチ越え
友人:身長150センチ足らず
歩きながらの会話が極めて困難。一見して連れには見えんでしょう。
友人が自転車に乗って立ち漕ぎをして初めて、視線の高さが並びます。
小学生時代、背比べをして「2センチ負けてる」と枕を濡らしたのも
今は遠い昔……2センチどころかお前、20センチ以上差がありますよ。
そして二人とも平均身長から10センチ外れている_| ̄|○|||
苦労を知っているだけに、お互い「小さい方がいい〜」とか
「長身いいな〜」とかはまず言いません。
その代わり、何故神様は足して二で割ってくれなかったのかと、
彼女と話す度に必ずそう言っている気がします_| ̄|○
それでも男性平均ブチ抜きでない分、小さい方がいい気もする_| ̄|○
体格もだが、美的センスも現代から外れているのが
大いに問題だと思った今日この頃。
女の子の折れそうに華奢な手足やチラチラ見える背中に
眉をひそめてしまう滝野……
子供の頃はトリガラみたいに痩せて肋骨出てたため、
現代女性の華奢さを「キレイ」だと思えないのです。
露出に対する嫌悪感は原因不明だけど。
そりゃ体格に適合し、かつ趣味に合う服なんて見つからんだろうよ。
趣味に合わなくても服は買わなくちゃいけないんだよな_| ̄|○|||
リンクありがとうございます。
が、
裏にしょっぱいものが多すぎてリンク返せません(つд`)
整理が済むまで今しばらくお待ち下さい。
学校をサボってしまってションボリ。
体力的にかなり限界です。
それでも試験が終わったら服を買いに行かないといけない。
滝野ですコンバンハ!
いつも思っていたのですが、世の人は何故「背が高い」というと
速攻で「格好いい」「いいなぁ〜」と言うのでしょうか。
滝野、背の高い部類の人間として非常に不満です。
て言うか、大型人類(種族?)として服を買いに行くのが面倒です。
痩せればまだ何とか、とは思いつつ、それでも越えられない壁が
あるとなると最早努力する気すら起こりません。
上半身が普通の女の子と変わらないくらい華奢でスラーっと脚の長い人も
世の中にはいらっしゃるのですが、滝野はそーではないのです。
ピンと来ないという貴方、まずは店で売られている全ての服の丈が
5センチ縮んだと想定してみて下さい。
(日本人の身長は男性で170強、女性は160弱だそーなので、170越えの滝野は
胴が平均より5センチ以上長いことになります。
その状態で服を探してみると、まぁ見事に服がありませんorz
まずズボンが無い。メンズだと根本的に型が違う。
特にジーンズ系は極端で、「どれだけ痩せたら入るんだコラァア」と
「どんだけ腹が出てたらこれがフィットするんだあァ」以外に遭遇した
試しが無いです。
無印とかユニクロとかのユニセックスなら何とか……と探してみるも、
裾を上げるどころか丈が足りないという悲劇_| ̄|○
スカートで誤魔化そうとすると今度は靴が誤魔化し利かなくなるワケで、
おいおいメンズでスカートに合う靴探すのは大変なんだよ(’A`)
25.5という微妙過ぎるサイズを何とかしてくれ(’A`)
夏用キャミソールはほぼ一律へそ出しになり、長めに着流すデザインの
ジャケットもカーデガンも全てパッツリに。ブラウスなど言語道断、
短めのデザインだと無様に背中を晒すことになります。
やや短く、ズボンは股上浅く、とへそ周りが見えやすいデザインの服が
流行っているようですが、滝野はアレが嫌いな人なので余計厄介です。
(※
「私があんな露出のある服着られるワケないじゃない」ならともかく、
「汚らしいから嫌い」という徹底的嫌悪なのである。
一昔前に「ヤマンバギャルの何が可愛いのか分からない」という人が
沢山いたと思うが、あの嫌悪感に類似していると思っていただきたい)
半ワンピ型の長めのはずのキャミソールも、5センチも裾が上がれば
中途半端で無様な筒状の代物に過ぎなくなることが先日発覚。
重ね着とか言う前に、サイズの合う服を二枚探すのが困難という
この状況をどうしたら良いのか、俺にはもはや見当もつきません。
自力製作? どうぞ、やってみて下さい。
それは時間と労力と費用、そしてサイズの合う型紙が存在するか、
自分の体格から適当な型紙が切り出せるスキルを持っている人のみ可能な
最高の贅沢です。布単価がいくらすると思ってるんだよ……
そんな苦悩を理解してくれるのは小学校時代からの友人。
彼女とはガッチリと、「服飾の悩み」を共有しています。
滝野:身長170センチ越え
友人:身長150センチ足らず
歩きながらの会話が極めて困難。一見して連れには見えんでしょう。
友人が自転車に乗って立ち漕ぎをして初めて、視線の高さが並びます。
小学生時代、背比べをして「2センチ負けてる」と枕を濡らしたのも
今は遠い昔……2センチどころかお前、20センチ以上差がありますよ。
そして二人とも平均身長から10センチ外れている_| ̄|○|||
苦労を知っているだけに、お互い「小さい方がいい〜」とか
「長身いいな〜」とかはまず言いません。
その代わり、何故神様は足して二で割ってくれなかったのかと、
彼女と話す度に必ずそう言っている気がします_| ̄|○
それでも男性平均ブチ抜きでない分、小さい方がいい気もする_| ̄|○
体格もだが、美的センスも現代から外れているのが
大いに問題だと思った今日この頃。
女の子の折れそうに華奢な手足やチラチラ見える背中に
眉をひそめてしまう滝野……
子供の頃はトリガラみたいに痩せて肋骨出てたため、
現代女性の華奢さを「キレイ」だと思えないのです。
露出に対する嫌悪感は原因不明だけど。
そりゃ体格に適合し、かつ趣味に合う服なんて見つからんだろうよ。
趣味に合わなくても服は買わなくちゃいけないんだよな_| ̄|○|||
「萌え」の文化的差異
2005年5月21日 日常ttp://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/Wiki.html
「Moe(萌え)」の項目の挿入画像が間違っている気がして仕方が無い。
いや、ある意味で正解なのか……? 滝野ですコンバンハ!
もう俺は理系なんだよ! 数学も駄目だけど英語はもっと駄目だよ!
だからルイ・パスツールに関連した英作文なんてしたくないし、
実際やり遂げるだけのスキルもないんだ!
_| ̄|○<微生物の狩人、パスツールよ……
_| ̄|○<ファーブルとの絡み以外にネタが無いよ……
_| ̄|○<っつか、もう、どうでもいいよ……
一日やってたらちょっとウツロな目になっちまった今日この頃。
休んでた間の課題をこの土日で片付けろ、なんて無理難題過ぎるやぃ。
「Moe(萌え)」の項目の挿入画像が間違っている気がして仕方が無い。
いや、ある意味で正解なのか……? 滝野ですコンバンハ!
もう俺は理系なんだよ! 数学も駄目だけど英語はもっと駄目だよ!
だからルイ・パスツールに関連した英作文なんてしたくないし、
実際やり遂げるだけのスキルもないんだ!
_| ̄|○<微生物の狩人、パスツールよ……
_| ̄|○<ファーブルとの絡み以外にネタが無いよ……
_| ̄|○<っつか、もう、どうでもいいよ……
一日やってたらちょっとウツロな目になっちまった今日この頃。
休んでた間の課題をこの土日で片付けろ、なんて無理難題過ぎるやぃ。
ISBN:4061486039 単行本 武田 綾子 講談社 2002/12 ¥609
全5巻、見ての通りの「青い鳥文庫」です。
4巻も好きだけど1巻の表紙も好き。
図書室で借りてまったり読み返してるけど、一年半くらい前に
書店で立ち読みした時とはまた印象が違って来てます。
あらすじを説明しておくと、
13歳にして男から30万の金を巻き上げる恐るべき少女の物語。
嘘です。
そんな曲がった解釈する読者は俺くらいさ_| ̄|○滝野ですコンバンハ。
児童書でさえも恋愛模様を素直に楽しめない自分が逆に切ないです。
「そのまま行くのか! 行っちゃうのか! 面白くねぇなうがー!」
とか言って竜人さんの不幸を願ってしまった俺……
ごめん、ごめんよ、4巻までの宙ぶらりんで不幸な君が大好きだー(ぇー
5巻で普通に幸せになるのがつまんなくて「蘇れそーしいぃいっ!」とか
ワケのわかんないこと言っちゃうくらい好きだー(好意なのかそれは
近頃、学校に行くのがマタリと楽しいです。
隔離クラス(他の一般学級とは授業カリキュラムが違う)所属で、
クラスは全部で23人しかいないのですが。
去年からメンツが同じ(抜けた人が半分くらいいたけど)なのもあり、
滝野にしては珍しく、クラスメイトの名前を随分覚えています。
少なくとも顔を見て「誰?」ってことはありません(←大きな進歩らしい)。
3年9組隔離クラス。
8組までしかなかった学校に突如作られた隔離学級は、
他のクラスとは別の棟にひっそりと教室を構えています。
中学受験の塾ン時を思い出すなぁ……
どういうワケか塾のトップのクラスにいたんですよ、滝野。
どん尻を争うような成績だったんだけどね、と言いたいところだけど、
ケツも何もSクラスメンバーは8人しかいなかった_| ̄|○|||
クラスは三つに分かれていて、二番目のHクラスは30人くらい。
三番目はWクラスで、Hよりも沢山いたと思います。
そんな人数にもかかわらず、Sクラスの特別待遇は凄いものがありました。
・Sクラスだけ塾の教室を8人で使ってる(他のクラスはすし詰め)
・Sクラスだけ送迎バスが特別に走る(他のクラスはすし詰め2)
・Sクラスだけ合宿が一日長い(他のクラスは二泊三日)
・Sクラスだけ年越し蕎麦が出る(他のクラスは自宅送還)
エトセトラエトセトラ。
テストの都度に点がいいともらえる「満点賞」「努力賞」の札と交換で
図書券がもらえる、という制度があったんだけど、Sクラスだけ
テストの回数が多いから二倍速度で札が貯まったりして。
お陰様で他のクラスから叩かれるわ叩かれるわ、子供心に「凄ぇなー」と
感心するほど嫌味を言われた記憶がありまして。
ぶっちゃけて言うと、今のクラスも似たような感じなのです。
すぐ横の誰かに消しゴムを借りることすらできない寒さ、
真っ暗になった道路をがら空きのバスに揺られる感触、
人のいなくなった合宿所のトイレに落ちる水滴の音、
家族と年越し蕎麦も食えずにカイロで温めた指先、
お前ら本当にそういうものが欲しいのかと思った小学生時代。
今の教室は、あの頃の塾の一室に本当によく似ているのです。
肩身は何だか狭いけど、
みんな頑張って、頑張ってて、
俺はこのクラスに入った動機が勉強とは無関係で不純だったけど、
すごく真面目に頑張ってるヤツだって、
いるんだ。
「その他大勢」に埋没できないのが苦しかった。
話し言葉とか、思考回路、目を向ける場所、一人称。
女の子のグループから拳二つ分は飛び出すような長身。
くせ。趣味。面白いと感じるツボ。冗談への切り返し。
何をとっても、俺は「その他大勢」になれるほど非凡じゃなかった。
優れてるとか、いいこととかじゃなくて、ただ、ズレていた。
最初からズレているというのは、そういう意味でとても楽。
埋没するも何も、女子5人しかいねーよ。埋もれよーがねーよ。
教室という、あの大きなイキモノの中で、自分だけが事故で飛び込んだ
破片か何かであるかのような違和感。それが、ない。
小学生の頃、学校よりも塾の方が楽しかった。
授業は厳しいし、他のクラスの子に嫌味言われたりもしたけど、
俺らは俺らで、8人で、誰も欠けちゃいけない感じがした。
群れるほど人数もない、誰もリーダーではない。
その適度に乾いた雰囲気が、楽で心地よい。
あの雰囲気はどうして生まれてくるのかなぁ、と不思議です。
他から浮いた集団だから?
皆であえて、同じ困難にぶつかってるから?
っつか変なヤツしかそーゆークラスには来ないのか?
とにかく、居心地がいいんだ。
だからこそ俺は、青春をあえて灰色の数式と実験の世界にブチ込んだ
馬鹿どもを愛するのです。
美形がいないのは大きな痛手だがな。
あと、本当に馬鹿なのもいるんだけどな。
そりが合わないヤツだっているし。
でも、頑張ってるんだ。
俺は頑張らないけど、みんな頑張ってるんだ。
だから応援したいし、一緒に頑張ってもいいかなって思うんだ。
全5巻、見ての通りの「青い鳥文庫」です。
4巻も好きだけど1巻の表紙も好き。
図書室で借りてまったり読み返してるけど、一年半くらい前に
書店で立ち読みした時とはまた印象が違って来てます。
あらすじを説明しておくと、
13歳にして男から30万の金を巻き上げる恐るべき少女の物語。
嘘です。
そんな曲がった解釈する読者は俺くらいさ_| ̄|○滝野ですコンバンハ。
児童書でさえも恋愛模様を素直に楽しめない自分が逆に切ないです。
「そのまま行くのか! 行っちゃうのか! 面白くねぇなうがー!」
とか言って竜人さんの不幸を願ってしまった俺……
ごめん、ごめんよ、4巻までの宙ぶらりんで不幸な君が大好きだー(ぇー
5巻で普通に幸せになるのがつまんなくて「蘇れそーしいぃいっ!」とか
ワケのわかんないこと言っちゃうくらい好きだー(好意なのかそれは
近頃、学校に行くのがマタリと楽しいです。
隔離クラス(他の一般学級とは授業カリキュラムが違う)所属で、
クラスは全部で23人しかいないのですが。
去年からメンツが同じ(抜けた人が半分くらいいたけど)なのもあり、
滝野にしては珍しく、クラスメイトの名前を随分覚えています。
少なくとも顔を見て「誰?」ってことはありません(←大きな進歩らしい)。
3年9組隔離クラス。
8組までしかなかった学校に突如作られた隔離学級は、
他のクラスとは別の棟にひっそりと教室を構えています。
中学受験の塾ン時を思い出すなぁ……
どういうワケか塾のトップのクラスにいたんですよ、滝野。
どん尻を争うような成績だったんだけどね、と言いたいところだけど、
ケツも何もSクラスメンバーは8人しかいなかった_| ̄|○|||
クラスは三つに分かれていて、二番目のHクラスは30人くらい。
三番目はWクラスで、Hよりも沢山いたと思います。
そんな人数にもかかわらず、Sクラスの特別待遇は凄いものがありました。
・Sクラスだけ塾の教室を8人で使ってる(他のクラスはすし詰め)
・Sクラスだけ送迎バスが特別に走る(他のクラスはすし詰め2)
・Sクラスだけ合宿が一日長い(他のクラスは二泊三日)
・Sクラスだけ年越し蕎麦が出る(他のクラスは自宅送還)
エトセトラエトセトラ。
テストの都度に点がいいともらえる「満点賞」「努力賞」の札と交換で
図書券がもらえる、という制度があったんだけど、Sクラスだけ
テストの回数が多いから二倍速度で札が貯まったりして。
お陰様で他のクラスから叩かれるわ叩かれるわ、子供心に「凄ぇなー」と
感心するほど嫌味を言われた記憶がありまして。
ぶっちゃけて言うと、今のクラスも似たような感じなのです。
すぐ横の誰かに消しゴムを借りることすらできない寒さ、
真っ暗になった道路をがら空きのバスに揺られる感触、
人のいなくなった合宿所のトイレに落ちる水滴の音、
家族と年越し蕎麦も食えずにカイロで温めた指先、
お前ら本当にそういうものが欲しいのかと思った小学生時代。
今の教室は、あの頃の塾の一室に本当によく似ているのです。
肩身は何だか狭いけど、
みんな頑張って、頑張ってて、
俺はこのクラスに入った動機が勉強とは無関係で不純だったけど、
すごく真面目に頑張ってるヤツだって、
いるんだ。
「その他大勢」に埋没できないのが苦しかった。
話し言葉とか、思考回路、目を向ける場所、一人称。
女の子のグループから拳二つ分は飛び出すような長身。
くせ。趣味。面白いと感じるツボ。冗談への切り返し。
何をとっても、俺は「その他大勢」になれるほど非凡じゃなかった。
優れてるとか、いいこととかじゃなくて、ただ、ズレていた。
最初からズレているというのは、そういう意味でとても楽。
埋没するも何も、女子5人しかいねーよ。埋もれよーがねーよ。
教室という、あの大きなイキモノの中で、自分だけが事故で飛び込んだ
破片か何かであるかのような違和感。それが、ない。
小学生の頃、学校よりも塾の方が楽しかった。
授業は厳しいし、他のクラスの子に嫌味言われたりもしたけど、
俺らは俺らで、8人で、誰も欠けちゃいけない感じがした。
群れるほど人数もない、誰もリーダーではない。
その適度に乾いた雰囲気が、楽で心地よい。
あの雰囲気はどうして生まれてくるのかなぁ、と不思議です。
他から浮いた集団だから?
皆であえて、同じ困難にぶつかってるから?
っつか変なヤツしかそーゆークラスには来ないのか?
とにかく、居心地がいいんだ。
だからこそ俺は、青春をあえて灰色の数式と実験の世界にブチ込んだ
馬鹿どもを愛するのです。
美形がいないのは大きな痛手だがな。
あと、本当に馬鹿なのもいるんだけどな。
そりが合わないヤツだっているし。
でも、頑張ってるんだ。
俺は頑張らないけど、みんな頑張ってるんだ。
だから応援したいし、一緒に頑張ってもいいかなって思うんだ。
極道くん漫遊記外伝〈2〉アーサガ王妃と電卓の騎士たち
2005年5月16日 日常
ISBN:4073011383 文庫 中村うさぎ メディアワークス 1994/06 ¥591
↑10年も前の本じゃね〜か。マイガッ。
なんで今更そんな本を? 外伝じゃん。しかも二巻。なんで?
中村うさぎといえば今やテレビ出演もしてるエッセイ作家だけど、
この本を読んでそうな人はっつーと松本嬢となっちゃんくらいしか
思いつきませんよ。
タイトルから察しがつくかどうか怪しいので言っておくと、主人公は
武器屋の息子です。かつ、関西弁です(そしてスゲェ名前です)。
15歳になった彼は「俺はビッグな男になるんや!(誤)」と志を掲げ、
家一番の名刀を持って家出をするのですが……というお話。
微妙な説教くささと作者の神経むき出しな内面描写・一人称が
いかにも中村うさぎ全開なのはいいとして、真面目なシーンで
主人公が標準語になるのが個人的に納得できない一冊。
それまで本文も大阪弁やってん。一人称の小説やからな。
それがいきなり「だろうか?」って標準語で聞かれたら、
関西弁(エセ)モードで読んでるこっちも困んねん。
せやから言うて魅力が落ちる!と言うような本でもないけどな。
つい昨日「武器商人萌え」と語ったところで、あれは何かの霊的電波を
受信してたに違いないと確信してる滝野ですコンバンハ。
なんとなく鞄の中に入れっぱなしになってる本ってありませんか?
滝野の場合、この本がそれでした。
鞄によって違う本が入っていて、時々入れ替わったりもします。
浅田次郎の「鉄道員」、ドキュメンタリー「ポケモンの秘密」ほか、
「黄泉がえり」「なりきりダンジョン下巻」「六番目の小夜子」など、
乱読家らしく見事に統一性ねェのが我ながら素晴らしい。
「極道くん外伝二巻」は、病院とか行くときの小さい鞄に
ずーっと入れてあったのです。
そして今日、咳があまりに酷いので病院に行こうとその鞄を持って
近所の医院に行ってみたらですね。
鞄の中でこの本が、バラバラ惨殺死体になっておられました。
(゜д゜)と硬直すること数秒。
受付のおねーさんに「あの、保険証なかったら次回でもいいですよ」
って声かけられるまで、思考回路は完全停止していたと思われます。
そりゃ手垢で擦り切れるまで読んだ本って、今までだって
なかったワケじゃなかったさ。
文庫版の「冒険者たち」とか、古本で二回も分解させたさ……
(三回目は業を煮やしてハードカバーで買いなおしました)
だけどほら、紙のカバーの下にはア○メイトなんかでもらえる
ビニールのカバーまで付けてたんだよ……
そんなに読み込んでいるって自覚もなかったんだよ……
よく考えたら中二(児童心理相談所とかに通ってた頃)ん時から
入れっぱなしで、それって本にとってはかなり過酷な待遇だったなと
今にして思うんだ……_| ̄|○|||<5年も鞄の中だったのかよ!
一ヶ月前に電車の中で、「うわーページがユルユルになってる」と
ビックリしながらめくったのは記憶してるのですが、果たしていつ
惨殺死体状態になっちまったのかは不明です。いったいいつの間に……
それだけ読んでおいて、細かいところを記憶してない俺が素晴らしい。
もう本棚には戻せないので廃棄処分にしようと決定、バラバラの紙を
めくりながら読んだら新発見がイッパイでした_| ̄|○|||
元々が「あ、鞄ン中にこれ入ってたや。じゃあこれでいっか」ってノリで
読んでいた本なので、「ものすごく好き好き大好きなのー!」って本が
駄目になった時とはまた違うのですが……買いなおすべきかなぁ。
迷ってるフリしつつ、見つけたらきっと買っちまうんだろうな。
わざわざ探すのは面倒だけど。俺はそういう人間さ(遠い目)。
とにかく手元のバラバラ死体のご冥福をお祈りしようと思い、
キーボードに向き直った次第です。今までお疲れ様。
思えば赤毛=灰瞳の思い込みはこの本で植えつけられたのかもなぁ……
と何となく考える今日この頃。
主人公がそういう設定なんスよ。赤毛に灰色の瞳。
他にも「金髪=紫瞳」「黒髪=黒瞳」「茶金髪=緑瞳」みたいな図式が
滝野の中にはあるんですけど、元になった作品とかほじくってみると
結構面白いかも知れませんね。
とりあえず黒髪黒瞳はオーフェンということにしておいて下さい。
「それは普通に日本人としての先入観だろ」とか言っちゃうとつまらんしな。
↑10年も前の本じゃね〜か。マイガッ。
なんで今更そんな本を? 外伝じゃん。しかも二巻。なんで?
中村うさぎといえば今やテレビ出演もしてるエッセイ作家だけど、
この本を読んでそうな人はっつーと松本嬢となっちゃんくらいしか
思いつきませんよ。
タイトルから察しがつくかどうか怪しいので言っておくと、主人公は
武器屋の息子です。かつ、関西弁です(そしてスゲェ名前です)。
15歳になった彼は「俺はビッグな男になるんや!(誤)」と志を掲げ、
家一番の名刀を持って家出をするのですが……というお話。
微妙な説教くささと作者の神経むき出しな内面描写・一人称が
いかにも中村うさぎ全開なのはいいとして、真面目なシーンで
主人公が標準語になるのが個人的に納得できない一冊。
それまで本文も大阪弁やってん。一人称の小説やからな。
それがいきなり「だろうか?」って標準語で聞かれたら、
関西弁(エセ)モードで読んでるこっちも困んねん。
せやから言うて魅力が落ちる!と言うような本でもないけどな。
つい昨日「武器商人萌え」と語ったところで、あれは何かの霊的電波を
受信してたに違いないと確信してる滝野ですコンバンハ。
なんとなく鞄の中に入れっぱなしになってる本ってありませんか?
滝野の場合、この本がそれでした。
鞄によって違う本が入っていて、時々入れ替わったりもします。
浅田次郎の「鉄道員」、ドキュメンタリー「ポケモンの秘密」ほか、
「黄泉がえり」「なりきりダンジョン下巻」「六番目の小夜子」など、
乱読家らしく見事に統一性ねェのが我ながら素晴らしい。
「極道くん外伝二巻」は、病院とか行くときの小さい鞄に
ずーっと入れてあったのです。
そして今日、咳があまりに酷いので病院に行こうとその鞄を持って
近所の医院に行ってみたらですね。
鞄の中でこの本が、バラバラ惨殺死体になっておられました。
(゜д゜)と硬直すること数秒。
受付のおねーさんに「あの、保険証なかったら次回でもいいですよ」
って声かけられるまで、思考回路は完全停止していたと思われます。
そりゃ手垢で擦り切れるまで読んだ本って、今までだって
なかったワケじゃなかったさ。
文庫版の「冒険者たち」とか、古本で二回も分解させたさ……
(三回目は業を煮やしてハードカバーで買いなおしました)
だけどほら、紙のカバーの下にはア○メイトなんかでもらえる
ビニールのカバーまで付けてたんだよ……
そんなに読み込んでいるって自覚もなかったんだよ……
よく考えたら中二(児童心理相談所とかに通ってた頃)ん時から
入れっぱなしで、それって本にとってはかなり過酷な待遇だったなと
今にして思うんだ……_| ̄|○|||<5年も鞄の中だったのかよ!
一ヶ月前に電車の中で、「うわーページがユルユルになってる」と
ビックリしながらめくったのは記憶してるのですが、果たしていつ
惨殺死体状態になっちまったのかは不明です。いったいいつの間に……
それだけ読んでおいて、細かいところを記憶してない俺が素晴らしい。
もう本棚には戻せないので廃棄処分にしようと決定、バラバラの紙を
めくりながら読んだら新発見がイッパイでした_| ̄|○|||
元々が「あ、鞄ン中にこれ入ってたや。じゃあこれでいっか」ってノリで
読んでいた本なので、「ものすごく好き好き大好きなのー!」って本が
駄目になった時とはまた違うのですが……買いなおすべきかなぁ。
迷ってるフリしつつ、見つけたらきっと買っちまうんだろうな。
わざわざ探すのは面倒だけど。俺はそういう人間さ(遠い目)。
とにかく手元のバラバラ死体のご冥福をお祈りしようと思い、
キーボードに向き直った次第です。今までお疲れ様。
思えば赤毛=灰瞳の思い込みはこの本で植えつけられたのかもなぁ……
と何となく考える今日この頃。
主人公がそういう設定なんスよ。赤毛に灰色の瞳。
他にも「金髪=紫瞳」「黒髪=黒瞳」「茶金髪=緑瞳」みたいな図式が
滝野の中にはあるんですけど、元になった作品とかほじくってみると
結構面白いかも知れませんね。
とりあえず黒髪黒瞳はオーフェンということにしておいて下さい。
「それは普通に日本人としての先入観だろ」とか言っちゃうとつまらんしな。
メールボックス見てドッキリ。
やっぱ週一チェックは駄目か……
>某相談事のひと
あの日だけに限らず、この日記丸ごと紹介されてもOKよ∀゜)
Webに晒してる時点で、俺に来る者拒む権利はないのだから。
でも日記の主成分はヲタネタだったりする罠。
悩みって人それぞれだから、もしかするとその人の悩んでたトコは
俺がつっかえてた場所とは違うかも知れない。
同じ場所である場合でも、俺は時間かけて割り切ってる分だけ、
「考え方が現在進行形で悩んでる人とは違う」ことも忘れずに。
少なくとも整理して文章にできる程度には片付いてるんだよな。
俺は落ち込み期間中、人間的に大きい人を見るにつけ、
「あぁ……あんなに気持ちよく割り切れない俺って俺ってえェ」
とか落ち込んだりもしたよ_| ̄|○|||<卑屈全開万歳!
>例のサングラスのひと
ムスカってそういう意味だったんだд゜)とドッキリ。
ネタとして使う許可をもらったと勝手に判断してみる。
意味:蝿座(そういう星座名)
確かに魔王チックではあるよ。蝿だもんな。
>某K村嬢
ごちそうさまでした。
一番風呂は危ないって聞きますけど。
風邪っぴきなので医者にかかってくるデス。
うぅー。
やっぱ週一チェックは駄目か……
>某相談事のひと
あの日だけに限らず、この日記丸ごと紹介されてもOKよ∀゜)
Webに晒してる時点で、俺に来る者拒む権利はないのだから。
でも日記の主成分はヲタネタだったりする罠。
悩みって人それぞれだから、もしかするとその人の悩んでたトコは
俺がつっかえてた場所とは違うかも知れない。
同じ場所である場合でも、俺は時間かけて割り切ってる分だけ、
「考え方が現在進行形で悩んでる人とは違う」ことも忘れずに。
少なくとも整理して文章にできる程度には片付いてるんだよな。
俺は落ち込み期間中、人間的に大きい人を見るにつけ、
「あぁ……あんなに気持ちよく割り切れない俺って俺ってえェ」
とか落ち込んだりもしたよ_| ̄|○|||<卑屈全開万歳!
>例のサングラスのひと
ムスカってそういう意味だったんだд゜)とドッキリ。
ネタとして使う許可をもらったと勝手に判断してみる。
意味:蝿座(そういう星座名)
確かに魔王チックではあるよ。蝿だもんな。
>某K村嬢
ごちそうさまでした。
一番風呂は危ないって聞きますけど。
風邪っぴきなので医者にかかってくるデス。
うぅー。
滝野は「暇」という感覚がいまひとつ掴めません。
何をしているワケでもないのに、常に忙しい人です。
何故かって? それは常に夢見ているからさ。
かなり無理があるなと思った滝野ですコンバンハ!
でも嘘はついてません。
昨日は一日、風邪で寝込んでいたワケですが、その間も忙しく
妄想に励み勤しんでおりました。
例えば「俺的最萌えファンタジージョブは何か?」について。
真っ向から挑むと「射手」か「短剣使い」という答えが出るのですが、
ちょっと待て俺よ、重要クラスを忘れている。
「武器商人」という超重要クラスをなっ……
そう、普通に「あぁん格好いいわーv」と萌えるだけのジョブなど
入り口に過ぎない。
「刃こぼれしたら買ってもらうぞ売り物なんだからー!」
「その剣、あんたの武器じゃ役不足すぎるんじゃないのー?」
「う、うるさい! せめて腕がない分を得物で補おうと」
「腕の無さは認めるんだ〜へ〜」
「…………」
「あー死んだ。弁償しろっつったのに、口座の暗証番号教えてから死ね」
∀゜)<妄想の楽しさ無限大、これ最強。
というワケで目下滝野の脳内では萌え系武器商人が3人くらい
商売を営んでおられるようです。
頭の中に愉快な仲間たちとか小人さんとか飼ってる人は多いけど、
武器屋が三軒もあるっつーのはあまり聞きませんね。
まぁいいんだけど。楽しいから。
お陰様で退屈しない日々を送っております。
しかし脳内で退屈しないってことは、俺のリアルは相当退屈だってこと。
いや、退屈してる暇はなくて、実際のところ忙しいんだけど。
脳が架空のお友達を作らなきゃいけないくらい、日常を味気なく
感じてるってことなんだよね。
何か始めてみるべきなのかなぁ……ゲホゲホげぼふしゅ。
パソコンをスタンバイにすると、まず間違いなくペンタブの感度が
悪くなる。変なところで引っかかったりとか。
レーザーマウスは電池を食うんで、なるべくペンタブのマウスを
使うようにしてるんだけど、しばしば「問題が発生しました」ってんで
レーザーに強制切り替えさせられている今日この頃。
新パソコンにペンタブ接続しがてら、調子こいて久しぶりにおえびを
使ってみたら、ただでさえ汚かった線が一層悪化しててビックリ。
動かさないと手もコツを忘れちゃうんだなぁ……元々下手なんだけど。
何をしているワケでもないのに、常に忙しい人です。
何故かって? それは常に夢見ているからさ。
かなり無理があるなと思った滝野ですコンバンハ!
でも嘘はついてません。
昨日は一日、風邪で寝込んでいたワケですが、その間も忙しく
妄想に励み勤しんでおりました。
例えば「俺的最萌えファンタジージョブは何か?」について。
真っ向から挑むと「射手」か「短剣使い」という答えが出るのですが、
ちょっと待て俺よ、重要クラスを忘れている。
「武器商人」という超重要クラスをなっ……
そう、普通に「あぁん格好いいわーv」と萌えるだけのジョブなど
入り口に過ぎない。
「刃こぼれしたら買ってもらうぞ売り物なんだからー!」
「その剣、あんたの武器じゃ役不足すぎるんじゃないのー?」
「う、うるさい! せめて腕がない分を得物で補おうと」
「腕の無さは認めるんだ〜へ〜」
「…………」
「あー死んだ。弁償しろっつったのに、口座の暗証番号教えてから死ね」
∀゜)<妄想の楽しさ無限大、これ最強。
というワケで目下滝野の脳内では萌え系武器商人が3人くらい
商売を営んでおられるようです。
頭の中に愉快な仲間たちとか小人さんとか飼ってる人は多いけど、
武器屋が三軒もあるっつーのはあまり聞きませんね。
まぁいいんだけど。楽しいから。
お陰様で退屈しない日々を送っております。
しかし脳内で退屈しないってことは、俺のリアルは相当退屈だってこと。
いや、退屈してる暇はなくて、実際のところ忙しいんだけど。
脳が架空のお友達を作らなきゃいけないくらい、日常を味気なく
感じてるってことなんだよね。
何か始めてみるべきなのかなぁ……ゲホゲホげぼふしゅ。
パソコンをスタンバイにすると、まず間違いなくペンタブの感度が
悪くなる。変なところで引っかかったりとか。
レーザーマウスは電池を食うんで、なるべくペンタブのマウスを
使うようにしてるんだけど、しばしば「問題が発生しました」ってんで
レーザーに強制切り替えさせられている今日この頃。
新パソコンにペンタブ接続しがてら、調子こいて久しぶりにおえびを
使ってみたら、ただでさえ汚かった線が一層悪化しててビックリ。
動かさないと手もコツを忘れちゃうんだなぁ……元々下手なんだけど。
まぁとりあえずコレ見て和め。
ttp://www.chironoworks.com/yuell/html/1-2.html
タイトルクリックすると、フラッシュの常で音が出る……のはともかく、
なんか……この棒読み音声が逆に……こう……病み付きにっ……
真夜中のフラッシュ鑑賞でデカい音が出るたびにビクゥウ!ってなる。
それでも見るのが楽しいのでやめられない止まらない滝野ですコンバンハ!
書くということは面倒なことです。
話すことよりも何倍も、面倒なことです。
だから書く人は、書きたい、書かなくてはならない理由があって
書いているのだろうと思います。
ひとつは書きたいものが溢れてくる、とても満ち足りたひと。
もうひとつは、書かなければどうにもならない可哀想なひと。
俺、迷わず後者なんだよ。
ねぇねぇ聞いてー、ができない人だからね。
ここにこうして書いておいたら、邪魔にならない程度、お暇な時に、
お話を聞いてくれますか?みたいな。
だから本当に満ち足りてて、ちゃんと日常が消化できていたら、
滝野は書かなかったと思うし書かなくなると思う。
連休中にガタガタガタガタって書いてたら、
自分が本当にやりたいことに気付いてしまったよ。
んふふへへへへへどうしよう、コレ、中卒でも問題ねぇ。
そして真面目に語るには恥ずかしすぎる夢だっ……
「てゆーか誰でもできるだろそれは」って言われそうだっ……
つーかそれで食べていくのはまず無理だっ不可能だっ……
orz<今まで親に散々学費タカっといて非生産的職業に就きたがる娘……
落ち込みつつ咳き込みつつ(風邪っぴき)、マジで俺、大学行くの
どうするべきなんだろうと考えてみる今日この頃。
大学生活は、それはそれで楽しげではあるんだよなー。
やりたいと思っていたことも、それはそれでやりたいことなんだよ。
でも、それが必須じゃないことに気付いたんだよ。
近頃しょっぱいことしか考えてねぇなー……
(’A`)<どっちでもいいが高校は卒業しる。な、俺。
ttp://www.chironoworks.com/yuell/html/1-2.html
タイトルクリックすると、フラッシュの常で音が出る……のはともかく、
なんか……この棒読み音声が逆に……こう……病み付きにっ……
真夜中のフラッシュ鑑賞でデカい音が出るたびにビクゥウ!ってなる。
それでも見るのが楽しいのでやめられない止まらない滝野ですコンバンハ!
書くということは面倒なことです。
話すことよりも何倍も、面倒なことです。
だから書く人は、書きたい、書かなくてはならない理由があって
書いているのだろうと思います。
ひとつは書きたいものが溢れてくる、とても満ち足りたひと。
もうひとつは、書かなければどうにもならない可哀想なひと。
俺、迷わず後者なんだよ。
ねぇねぇ聞いてー、ができない人だからね。
ここにこうして書いておいたら、邪魔にならない程度、お暇な時に、
お話を聞いてくれますか?みたいな。
だから本当に満ち足りてて、ちゃんと日常が消化できていたら、
滝野は書かなかったと思うし書かなくなると思う。
連休中にガタガタガタガタって書いてたら、
自分が本当にやりたいことに気付いてしまったよ。
んふふへへへへへどうしよう、コレ、中卒でも問題ねぇ。
そして真面目に語るには恥ずかしすぎる夢だっ……
「てゆーか誰でもできるだろそれは」って言われそうだっ……
つーかそれで食べていくのはまず無理だっ不可能だっ……
orz<今まで親に散々学費タカっといて非生産的職業に就きたがる娘……
落ち込みつつ咳き込みつつ(風邪っぴき)、マジで俺、大学行くの
どうするべきなんだろうと考えてみる今日この頃。
大学生活は、それはそれで楽しげではあるんだよなー。
やりたいと思っていたことも、それはそれでやりたいことなんだよ。
でも、それが必須じゃないことに気付いたんだよ。
近頃しょっぱいことしか考えてねぇなー……
(’A`)<どっちでもいいが高校は卒業しる。な、俺。
ISBN:4883172791 単行本(ソフトカバー) 市川 定春 新紀元社 1996/12 ¥2,548
「図説 西洋甲胄武器事典」も捨てがたい。
武器は←一冊あれば充分らしいけど、
防具の重みってのは武器以上に想像つかない。
こういうシリーズって読んでるだけで楽しいのは俺だけですか?
っつか、このシリーズ全巻欲しいのですが。
「神名事典」とか「幻想動物図鑑」とか。
魔法事典ならあるんだ(なんで?)。
滝野ですコンバンハ。
欲しい本を挙げていくとキリがないのですが、当然金はありません。
とあるヨッパライとの会話で、
「大学に上がったらブランドのバッグでも買うか?」
「は?」
「そういうのが似合う女になれと言いたいんだよ」
「そんな金があったら図書券くれって言う」
「…………」
という具合にものすごく渇いたことを言ってしまうくらいです∀゜)
お金の使い道が主に紙(本)ってのは我ながらアレだなぁ……
でも今はなぁ……
ついにSE大阪ライブチケット入手。
二階の指定席、一階の立ち見、どっちも捨てがたいけど一応指定です。
間近に見たかったら降りればいいじゃない∀゜)って考えた上で、
自分の体力を考慮した結果こうなりました_| ̄|○|||
そして財布の中身はお察しください状態に。
大阪までの交通費が危ないです(ぅゎぁ……)。
れっつら貧乏借金生活。そろそろかぴかぴしてきました。
「図説 西洋甲胄武器事典」も捨てがたい。
武器は←一冊あれば充分らしいけど、
防具の重みってのは武器以上に想像つかない。
こういうシリーズって読んでるだけで楽しいのは俺だけですか?
っつか、このシリーズ全巻欲しいのですが。
「神名事典」とか「幻想動物図鑑」とか。
魔法事典ならあるんだ(なんで?)。
滝野ですコンバンハ。
欲しい本を挙げていくとキリがないのですが、当然金はありません。
とあるヨッパライとの会話で、
「大学に上がったらブランドのバッグでも買うか?」
「は?」
「そういうのが似合う女になれと言いたいんだよ」
「そんな金があったら図書券くれって言う」
「…………」
という具合にものすごく渇いたことを言ってしまうくらいです∀゜)
お金の使い道が主に紙(本)ってのは我ながらアレだなぁ……
でも今はなぁ……
ついにSE大阪ライブチケット入手。
二階の指定席、一階の立ち見、どっちも捨てがたいけど一応指定です。
間近に見たかったら降りればいいじゃない∀゜)って考えた上で、
自分の体力を考慮した結果こうなりました_| ̄|○|||
そして財布の中身はお察しください状態に。
大阪までの交通費が危ないです(ぅゎぁ……)。
れっつら貧乏借金生活。そろそろかぴかぴしてきました。
「完璧」と「パーフェクト」って同じ意味じゃないか。
合体させる意味あんのか疑問です。て言うか何で聞いたんだコレ。
今日はちょっと重い話をするよ★滝野ですコンバンハ!
頑張れと言われるのが苦しいと、ここに書いたことがある。
何故苦しいのか? それはプライドが高いから。
ものすごく飛躍してるようでいて、この二つは背中合わせなのだ。
自分はもっとできるはず、もっと沢山、もっと完璧に…
自分に対する無意識の過信と、そうあらねばと願う意識があるからこそ、
あれもこれも足りない、もっと優美に、かつ速く走れ。
そんなことを思う。
頑張れって言われると自分の頑張りが足りてないのかと感じて、
着けるはずのない「完璧」というゴールに向かって全力疾走してしまう。
それは地平線をゴールと定めたレースにも似て、終わることはなく、
走者の足をいたずらに食い潰していくだけだ。
おいコラ待て俺。
「頑張れ」って言葉の意味は一つじゃない。
「ベストを尽くせ」だったり「早く終わらせて寝ろよ」だったり、
「応援しているから」だったり、人により時により意味を変える。
それは背中を押す言葉だ。
マラソンのランナーに投げられる声援と同じなのだ。
ゴールできるように、勝てるように、祈りを込めて「頑張れ」と言う。
もっと早く走れんだろうが、って心無い声ももちろんあるけど、
親しい人たちはそんな意味でその言葉を口にするのではない。
無理して加速しろなんて誰も言わない。
いいよなテメェらは、口だけ動かしてりゃいいんだから。
言われなくても俺はいっぱいイッパイに頑張ってらァ!
そんな風に逆ギレる自分が、小さくて卑しい。
前に「頑張れって言われるのは嫌い」って書いたときに、
「本当は頑張り続けろと言って欲しい」とも書いた。
今も頑張っているから、認めて欲しいと思った。
なんのことはなくて、俺が気付いてなかっただけだ。
彼らの目に、俺はきちんと映っていて、だからこそ頑張れって
言ってもらえていたのだ。
みんなが背中を押してくれていた。
ペースを上げろとも、休むなとも言われてない。
俺が馬鹿だっただけで、ちゃんと、みんな見ててくれてた。
意味を勘違いして、勝手に突っ走ったのは俺だ。
完璧になりたい。そうなれるはず。そうならなければ。
悔しくて情けなくて、無理して加速してケ躓いて、
見事転んだ。
最近、なんとか立った。と思う。
高校出れねーとか、中卒で食ってくスキルないだろとか、フリーターに
しても体力資本なさ杉、とか、現実に追い立てられて、立った。
よろよろ走り出して、ペースもつかめてきたかなって感じて、
そこまで来てやっと分かり始めた気がする。
どう頑張っても、綺麗にも速くも走れない自分を、分かってきた気がする。
本当の本物の果てしないドン底ヒキー・すねかじり・ネトゲ廃人とゆー、
我ながらアレな経験をして、かつその状態から脱して初めて、
自分のことをちょっと分かった気がするのだ。
ド派手に転んで初めて、自分が格好良く走れないことを知った。
いや、前々から薄々気付いてはいたけど、身をもって理解した。
転んで身近から消えた人もいるし、ずっと居てくれた人もいる。
一人でも残ってくれていたら、それは充分過ぎるくらい幸せなことだ。
何人かのアテがあって、ほんの2年という時間のロス以外
損失もなかった俺は、かなりの幸せ者なはずだ。
応援されて「外野がガタガタ言ってんじゃねーよ!」ってキレるような
人間のままじゃなくて良かったと思う。
タイミング良く潰れてくれた精神と肉体に感謝だ。
「頑張る」って言葉はなんて不器用なんだろう。
国語辞典を引くと、「困難に耐え努力する」とか書いてある。
だから「頑張れ」って言われると、「困難に耐えろ努力しろ」って
言われてるよーな気がして辛くなってしまう。
こんなに耐えてんのにまだ耐えろとおっしゃるか!とキレたくなる。
そーじゃないんだ。その辛さに負けるなって伝えたいんだ。
だけど完璧主義っつーのは厄介で、自分の努力がいくらあっても
足りない気がするんだよ。
人間のすることが完璧なワケないのに、完璧になれないのが
自分の努力不足のせいだと思い込んでしまう。
他人が見れば許容範囲の失敗だって、必要以上に気に病む。
それで「頑張れ」なんて言われた日にゃ、「やっぱり足りてないんだ」
とか考えて押し潰されてしまう。
この手の人、つまり俺のご同類(死)には、無責任な「頑張れ」は
もちろん御法度だ。けど「頑張らなくていいよ」ってのも同じくらい御法度。
その場合、堕ちるとこまで堕ちると思った方がいい。
他人に認められない、完璧でないことに意味などないのだから、
生きていくのに最低限のギリギリなことしかしなくなる可能性がある。
って言うか人によってはそれすらしなくなるかも知れない。
必要なのは、まず認めてあげることだ。
無条件の肯定じゃなくて、条件のある肯定。
その人そのものを肯定することには説得力も意味も、ない。
女性なら心当たりがあるんじゃないだろーか。
「綺麗だ」とか言われると「自分ではココが気に入らないのに」
なんて心理が多かれ少なかれ、時には無意識で働いてしまい、
相手の発言を無責任なものと受け取ってしまう。
「綺麗な眉だね」とか「今日の髪頑張ってるねー」とか、
自信のあるポイントを言ってもらえると嬉しい。
イヤ無条件の肯定は、それはそれで愛情の形だし嬉しいんだけどさ。
完璧主義者は努力が好き、と言うより努力せずにいられない。
それでも完璧になれない自分に、苛立って焦っている。
「こんだけ頑張ってんのに、なんで?」って思いも溜まってる。
俺は学校の一時ドロップアウトで、初めて気付いた。
ああ、自分は学校行くのにこんな頑張ってたんだー……とか。
諸々の方面で、自分に不相応の目標を作っていた。
それに向けて頑張るのはしんどくて、達成できない自分が苦しかった。
誰にも指摘されなかったけど、自分で気付けた。2年かかった。
自分じゃどこまで頑張ればいいのか分からないんだよ。手抜きができない。
褒めるトコ褒めとかないと、際限なしの努力で自分を食い潰してしまう。
だからまず、充分な部分を褒めてやろう。
よくやったから、もう頑張らなくてもいいよって。
俺は残念なことに自力蘇生だったので、褒めてもらう機会はほとんど
存在しなかったのだが。
(そういう意味で仲間と食う飯が自分へのご褒美だ。うわ死にてぇ(何)
そんで足りない部分は、持ち前の努力向上の心で補えばいいのだ。
そういう点を指摘して一緒に考えてくれる人や、支えてくれる人がいるのは、
大きい。あったかい。ありがとう。お陰で今日も生きてます。
最近、「頑張れ」を「応援してるよ」に脳内変換できるようになった。
っつかそれが相手の意図した言葉の解釈だと思うのだが。
完璧主義者も、意識的には、やめ。
だって楽しくないもん。あれも駄目これも駄目で。
無意識に「駄目ねェ……」って思うことは山ほどあるけど、
駄目なのは最初からだろ!って悟りを得つつある今日この頃。
もーちょっと楽に生きられるようになるといいなぁ。
合体させる意味あんのか疑問です。て言うか何で聞いたんだコレ。
今日はちょっと重い話をするよ★滝野ですコンバンハ!
頑張れと言われるのが苦しいと、ここに書いたことがある。
何故苦しいのか? それはプライドが高いから。
ものすごく飛躍してるようでいて、この二つは背中合わせなのだ。
自分はもっとできるはず、もっと沢山、もっと完璧に…
自分に対する無意識の過信と、そうあらねばと願う意識があるからこそ、
あれもこれも足りない、もっと優美に、かつ速く走れ。
そんなことを思う。
頑張れって言われると自分の頑張りが足りてないのかと感じて、
着けるはずのない「完璧」というゴールに向かって全力疾走してしまう。
それは地平線をゴールと定めたレースにも似て、終わることはなく、
走者の足をいたずらに食い潰していくだけだ。
おいコラ待て俺。
「頑張れ」って言葉の意味は一つじゃない。
「ベストを尽くせ」だったり「早く終わらせて寝ろよ」だったり、
「応援しているから」だったり、人により時により意味を変える。
それは背中を押す言葉だ。
マラソンのランナーに投げられる声援と同じなのだ。
ゴールできるように、勝てるように、祈りを込めて「頑張れ」と言う。
もっと早く走れんだろうが、って心無い声ももちろんあるけど、
親しい人たちはそんな意味でその言葉を口にするのではない。
無理して加速しろなんて誰も言わない。
いいよなテメェらは、口だけ動かしてりゃいいんだから。
言われなくても俺はいっぱいイッパイに頑張ってらァ!
そんな風に逆ギレる自分が、小さくて卑しい。
前に「頑張れって言われるのは嫌い」って書いたときに、
「本当は頑張り続けろと言って欲しい」とも書いた。
今も頑張っているから、認めて欲しいと思った。
なんのことはなくて、俺が気付いてなかっただけだ。
彼らの目に、俺はきちんと映っていて、だからこそ頑張れって
言ってもらえていたのだ。
みんなが背中を押してくれていた。
ペースを上げろとも、休むなとも言われてない。
俺が馬鹿だっただけで、ちゃんと、みんな見ててくれてた。
意味を勘違いして、勝手に突っ走ったのは俺だ。
完璧になりたい。そうなれるはず。そうならなければ。
悔しくて情けなくて、無理して加速してケ躓いて、
見事転んだ。
最近、なんとか立った。と思う。
高校出れねーとか、中卒で食ってくスキルないだろとか、フリーターに
しても体力資本なさ杉、とか、現実に追い立てられて、立った。
よろよろ走り出して、ペースもつかめてきたかなって感じて、
そこまで来てやっと分かり始めた気がする。
どう頑張っても、綺麗にも速くも走れない自分を、分かってきた気がする。
本当の本物の果てしないドン底ヒキー・すねかじり・ネトゲ廃人とゆー、
我ながらアレな経験をして、かつその状態から脱して初めて、
自分のことをちょっと分かった気がするのだ。
ド派手に転んで初めて、自分が格好良く走れないことを知った。
いや、前々から薄々気付いてはいたけど、身をもって理解した。
転んで身近から消えた人もいるし、ずっと居てくれた人もいる。
一人でも残ってくれていたら、それは充分過ぎるくらい幸せなことだ。
何人かのアテがあって、ほんの2年という時間のロス以外
損失もなかった俺は、かなりの幸せ者なはずだ。
応援されて「外野がガタガタ言ってんじゃねーよ!」ってキレるような
人間のままじゃなくて良かったと思う。
タイミング良く潰れてくれた精神と肉体に感謝だ。
「頑張る」って言葉はなんて不器用なんだろう。
国語辞典を引くと、「困難に耐え努力する」とか書いてある。
だから「頑張れ」って言われると、「困難に耐えろ努力しろ」って
言われてるよーな気がして辛くなってしまう。
こんなに耐えてんのにまだ耐えろとおっしゃるか!とキレたくなる。
そーじゃないんだ。その辛さに負けるなって伝えたいんだ。
だけど完璧主義っつーのは厄介で、自分の努力がいくらあっても
足りない気がするんだよ。
人間のすることが完璧なワケないのに、完璧になれないのが
自分の努力不足のせいだと思い込んでしまう。
他人が見れば許容範囲の失敗だって、必要以上に気に病む。
それで「頑張れ」なんて言われた日にゃ、「やっぱり足りてないんだ」
とか考えて押し潰されてしまう。
この手の人、つまり俺のご同類(死)には、無責任な「頑張れ」は
もちろん御法度だ。けど「頑張らなくていいよ」ってのも同じくらい御法度。
その場合、堕ちるとこまで堕ちると思った方がいい。
他人に認められない、完璧でないことに意味などないのだから、
生きていくのに最低限のギリギリなことしかしなくなる可能性がある。
って言うか人によってはそれすらしなくなるかも知れない。
必要なのは、まず認めてあげることだ。
無条件の肯定じゃなくて、条件のある肯定。
その人そのものを肯定することには説得力も意味も、ない。
女性なら心当たりがあるんじゃないだろーか。
「綺麗だ」とか言われると「自分ではココが気に入らないのに」
なんて心理が多かれ少なかれ、時には無意識で働いてしまい、
相手の発言を無責任なものと受け取ってしまう。
「綺麗な眉だね」とか「今日の髪頑張ってるねー」とか、
自信のあるポイントを言ってもらえると嬉しい。
イヤ無条件の肯定は、それはそれで愛情の形だし嬉しいんだけどさ。
完璧主義者は努力が好き、と言うより努力せずにいられない。
それでも完璧になれない自分に、苛立って焦っている。
「こんだけ頑張ってんのに、なんで?」って思いも溜まってる。
俺は学校の一時ドロップアウトで、初めて気付いた。
ああ、自分は学校行くのにこんな頑張ってたんだー……とか。
諸々の方面で、自分に不相応の目標を作っていた。
それに向けて頑張るのはしんどくて、達成できない自分が苦しかった。
誰にも指摘されなかったけど、自分で気付けた。2年かかった。
自分じゃどこまで頑張ればいいのか分からないんだよ。手抜きができない。
褒めるトコ褒めとかないと、際限なしの努力で自分を食い潰してしまう。
だからまず、充分な部分を褒めてやろう。
よくやったから、もう頑張らなくてもいいよって。
俺は残念なことに自力蘇生だったので、褒めてもらう機会はほとんど
存在しなかったのだが。
(そういう意味で仲間と食う飯が自分へのご褒美だ。うわ死にてぇ(何)
そんで足りない部分は、持ち前の努力向上の心で補えばいいのだ。
そういう点を指摘して一緒に考えてくれる人や、支えてくれる人がいるのは、
大きい。あったかい。ありがとう。お陰で今日も生きてます。
最近、「頑張れ」を「応援してるよ」に脳内変換できるようになった。
っつかそれが相手の意図した言葉の解釈だと思うのだが。
完璧主義者も、意識的には、やめ。
だって楽しくないもん。あれも駄目これも駄目で。
無意識に「駄目ねェ……」って思うことは山ほどあるけど、
駄目なのは最初からだろ!って悟りを得つつある今日この頃。
もーちょっと楽に生きられるようになるといいなぁ。
最終兵器彼女 (7)
2005年5月9日 日常
ISBN:409185687X コミック 高橋 しん 小学館 2001/12 ¥680
七巻であることに深い意味はない。
滝野ですコンバンハ!
最近になって、自分の注目ポイントがどうやら
世間とズレているらしい……と気付きました。
Q.この作品の魅力は何ですか?
A1.主役二人のラブストーリーでしょ?
A2.あーうん、切ないよね
A3.私あれ泣いちゃったよー;
A4.登場する女性陣に萌え
_| ̄|○|||<世間とのギャップに泣き出しそうだ
_| ̄|○|||<いや読みながらズビズビ泣いてたけどな
_| ̄|○|||<そーか普通は二人の恋模様が主食なんだな……
おいら「このテーマはこの微妙な主人公と鬱陶しいヒロインじゃないと
話にならねーんだろうなー、ああもう萌エロはどうでもええねん!」とか
言いながら読んでましたよ。
テーマ読み違えてたよ。
そうか、これってラブロマンス(切ない系)だったのか……
知らなかった……_| ̄|○|||
さて、本日は学校をサボりました……と断言したいところなのですが
体育のグループノートを預かっていたのでそーも行かず午後から登校。
提出しないと、連帯責任でチームごと成績が下がっちゃいますからね。
あえて組むような仲良しさんもおらず、偶然に任せて作ったチームで
半年卓球なのですが、そのチームメンバーが微妙な当たり具合でした。
普通、「強い人と組めた」とか「○○くん格好いいねん〜」とかが
体育のチーム的「当たり」だとは思うんですけどね。
なんつーか、濃い当たりです。
卓球で零式とか手塚ゾーンとか言い出すよーな班メンバーは
かなり楽しいのです。もちろん今日も楽しかったです∀`*)ノ
(※太字部は「テ○スの王子様」に登場するキャラクターの技名)
もう一人の女の子はネタについて来れないなりにツッコミ、
激しくいい子で激しく安堵。
このノリにヒかれたらどうしようかと思ってたよ……
前回は勢い余って「コントしてないで卓球やりなさい!」と
叱られたくらいだからね……
いや、実際、弱いチームだからね……
コントしてる場合やないねん。
ラリーが2桁繋がれへんねん。
滝野なんかラケット正しく握れへんねん!
そんでトーナメントの最中、あまりに負けが込んできて
「みんな死んでしまえばいいのに……」と漏らす班員A。
「エヴァンゲリオン劇場版ー?!」と素で返す滝野。
「うっわ滝野さんネタ分からはったー(理解してくれたー)!」
「濃いよー、この班濃いよー」
「もう、この班みんな死ねばいいと思うよ」
「麒麟です(モノマネ)」
「えぇい、食らえ必殺逆回転かかってないサーブ!」
「ってアウトだし」
「ドンマイ! 負けるな! 作戦はガンガン行こうぜだー!」
「よっしゃ、俺に任せろー!」
「しかし××はひらりと身をかわした!」
「って逃げんなー! これは卓球、退けば斬られる真剣勝負だー!」
……相手チームはさぞや対応に困ったと思われます。
真面目にラリー続けようと手加減してもらっても、ラリー2桁行かずに
自滅するのが滝野。
他のメンツもほぼ初卓球なので、ゲームは完全ストレートなんですが。
戦力的にすごくアレなチームだとは思います、いや本当ω・`)
それでも相手チームの瞳から、「勝ったのに負けた気がする……」と
光を奪うことに成功しましたΣd(・▽<)-☆
悪かったよ……俺が悪かったよ……
今度からサーブくらいちゃんと打てるようになるよ_| ̄|○|||
やるからにはとことんやるぜ!って言った端から、
「滝野さん! またラケットの握り方違うから!」
ってツッコまれた今日この頃。
てゆーかペンラケットでシェイクハンドやってた。
ゴメン俺、球技とかはたとえ卓球でも 無 理 。
七巻であることに深い意味はない。
滝野ですコンバンハ!
最近になって、自分の注目ポイントがどうやら
世間とズレているらしい……と気付きました。
Q.この作品の魅力は何ですか?
A1.主役二人のラブストーリーでしょ?
A2.あーうん、切ないよね
A3.私あれ泣いちゃったよー;
_| ̄|○|||<世間とのギャップに泣き出しそうだ
_| ̄|○|||<いや読みながらズビズビ泣いてたけどな
_| ̄|○|||<そーか普通は二人の恋模様が主食なんだな……
おいら「このテーマはこの微妙な主人公と鬱陶しいヒロインじゃないと
話にならねーんだろうなー、ああもう萌エロはどうでもええねん!」とか
言いながら読んでましたよ。
テーマ読み違えてたよ。
そうか、これってラブロマンス(切ない系)だったのか……
知らなかった……_| ̄|○|||
さて、本日は学校をサボりました……と断言したいところなのですが
体育のグループノートを預かっていたのでそーも行かず午後から登校。
提出しないと、連帯責任でチームごと成績が下がっちゃいますからね。
あえて組むような仲良しさんもおらず、偶然に任せて作ったチームで
半年卓球なのですが、そのチームメンバーが微妙な当たり具合でした。
普通、「強い人と組めた」とか「○○くん格好いいねん〜」とかが
体育のチーム的「当たり」だとは思うんですけどね。
なんつーか、濃い当たりです。
卓球で零式とか手塚ゾーンとか言い出すよーな班メンバーは
かなり楽しいのです。もちろん今日も楽しかったです∀`*)ノ
(※太字部は「テ○スの王子様」に登場するキャラクターの技名)
もう一人の女の子はネタについて来れないなりにツッコミ、
激しくいい子で激しく安堵。
このノリにヒかれたらどうしようかと思ってたよ……
前回は勢い余って「コントしてないで卓球やりなさい!」と
叱られたくらいだからね……
いや、実際、弱いチームだからね……
コントしてる場合やないねん。
ラリーが2桁繋がれへんねん。
滝野なんかラケット正しく握れへんねん!
そんでトーナメントの最中、あまりに負けが込んできて
「みんな死んでしまえばいいのに……」と漏らす班員A。
「エヴァンゲリオン劇場版ー?!」と素で返す滝野。
「うっわ滝野さんネタ分からはったー(理解してくれたー)!」
「濃いよー、この班濃いよー」
「もう、この班みんな死ねばいいと思うよ」
「麒麟です(モノマネ)」
「えぇい、食らえ必殺逆回転かかってないサーブ!」
「ってアウトだし」
「ドンマイ! 負けるな! 作戦はガンガン行こうぜだー!」
「よっしゃ、俺に任せろー!」
「しかし××はひらりと身をかわした!」
「って逃げんなー! これは卓球、退けば斬られる真剣勝負だー!」
……相手チームはさぞや対応に困ったと思われます。
真面目にラリー続けようと手加減してもらっても、ラリー2桁行かずに
自滅するのが滝野。
他のメンツもほぼ初卓球なので、ゲームは完全ストレートなんですが。
戦力的にすごくアレなチームだとは思います、いや本当ω・`)
それでも相手チームの瞳から、「勝ったのに負けた気がする……」と
光を奪うことに成功しましたΣd(・▽<)-☆
悪かったよ……俺が悪かったよ……
今度からサーブくらいちゃんと打てるようになるよ_| ̄|○|||
やるからにはとことんやるぜ!って言った端から、
「滝野さん! またラケットの握り方違うから!」
ってツッコまれた今日この頃。
てゆーかペンラケットでシェイクハンドやってた。
ゴメン俺、球技とかはたとえ卓球でも 無 理 。
昨日上げてみたサンプルページの「ページが存在しません。」の中に、
「〜しる!」という表現を使ったところツッコミが来ました。
ああ……いつの間にか「しる」とか「ですた」とか、割と当たり前の
言葉として受け入れちゃってるんだなぁ俺……と思わず遠い目に。
そう、正しくは「〜しろ!」です。滝野ですコンバンハ。
ちなみに「しる」はにちゃんねる用語。変換は「汁」で正解。
「日本は反省しる!」
2001年4月11日、韓国の国会議員の金泳鎭氏が、教科書問題に対する
抗議として(日本の)国会議事堂の前で座り込みをした。
そして、その際持っていたプラカードには「日本は反省しる!」の文字が!
これが2ちゃんねらーにうけて、主に韓国に関連する話題で
「〜しる」という表現が使われるようになった。
──-2ちゃんねる・巨大掲示板、用語辞典サイト-「2典Plus」より引用。
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CB%A1%E4#i29
「日本は反省しる!」 →関連項目「〜汁/〜しる」
発生源はともかく、ネット上には結構広く流出しているように思います。
かくいう俺も、「なんかもー冗談めかしてしまえ」って時には
こいつを多用します。
「〜しろ!」って言うと命令文でキツい感じになるけど、
「〜しる!」の表記は微妙に強制力低い気がするしね。
……俺だけか?
さて近頃、左手でマウスを使うように頑張っています。
というのも、滝野、左手ではほとんど何も出来ないからです……
左手使ってる機会ってあるだろうか。無いよな。
ためしに左手で字を書こうとしてみたら
鉛筆を握ることすらおぼつかなかった。
要は右脳が働いていないということなんですね、はい_| ̄|○
(右手は左脳、左手は右脳と繋がり、互いを活性化させることが
できる……とかできないとか。とりあえず関連してるのは確か)
一番いい訓練は利き腕じゃない方で文字を書くことなんですが、
滝野、右手でも字は汚いです。自分でも時々読めなかったりします。
そもそもパソコンが来るなりカッチリ小説書くようになったのが、
「自分の字だと小説って感じがしないから(形から入るタイプ)」と
長いことメモばっかり貯めていたせいであって……
いやそんなことはどうでもいい。問題は右脳の動作がほとんど
停止状態で、左手が何もできないってことなんだ!
万が一にも事故に遭ったりしたら、もはや自分でスプーンを
口に運ぶことすらおぼつかない気がするんだ!
てゆーか両利きって微妙に格好いい気がするよね!
ちょっとズレくだらない部分で危機感を覚えた滝野、まずはマウス操作を
左手でやってみようと思い立ち、現在その難しさに手とこめかみを
プルプルさせながらパソコンに向かっています。
慣れていないせいも多分にあるのでしょーが、正直、つらい……
マウスなんてボタン二つとホイールしか付いてないんですよ!
その気になれば顎でだって操作できるはずのアイテムなんですよ!
でもつらい! メチャつらい! しょっちゅう右・左クリックを間違うよ!
今こうしてキーボードを叩いていると、その楽さ加減にとことん
感謝したくなります。
いや、あえてその苦行に挑もうとしたのは他ならぬ俺なんですが。
意味あんのか。多分ないな。
「両利きカコイイ!」てだけの動機で何やってんだろう俺。
思えば世の中はなんて右利き向けに作られているのか……
左利きの人は頭がいいって言うけど、それって左手も使いつつ
否応無く右手を使う場面が多いせいだと思うんです。
キーボード叩いてると、一見両手を使っているようだけれど、
エンターとかバックスペースとか矢印キーとかは全部右側。
マウスのデザインは否応無く右手使用前提(左利き用もあるけど)。
水道の蛇口なんかも、よく使う水が右側ってのが圧倒的。
冷蔵庫のドアとか右手で引くように作られてるのの方が多くない?
ハサミなんかも、左利き用が特別に存在してる始末ですしね。
だから何?てゆーかアンタは頭良くなりたいの?と聞かれたら
「うぐぅう」としかお答えできません。
とりあえず必死になっているのは確かですが。
不慣れな動作にビックリしてるのか、左手が筋肉痛になりました。
マウス握っただけで筋肉痛ってあんた……
うおおぉ待ってろよ左手、お前をいつか、右手並みの一人前に
仕立て上げてやるからなああぁっ!
と燃え上がってみる今日この頃。
でもレポート執筆とか急ぎの用事の時は右手を使ったほうがいいと思う。
むしろ日記とか書いてる場合じゃないと思う。
それでもなお左手マウス。
てへっ★(脱兎ッ
「〜しる!」という表現を使ったところツッコミが来ました。
ああ……いつの間にか「しる」とか「ですた」とか、割と当たり前の
言葉として受け入れちゃってるんだなぁ俺……と思わず遠い目に。
そう、正しくは「〜しろ!」です。滝野ですコンバンハ。
ちなみに「しる」はにちゃんねる用語。変換は「汁」で正解。
「日本は反省しる!」
2001年4月11日、韓国の国会議員の金泳鎭氏が、教科書問題に対する
抗議として(日本の)国会議事堂の前で座り込みをした。
そして、その際持っていたプラカードには「日本は反省しる!」の文字が!
これが2ちゃんねらーにうけて、主に韓国に関連する話題で
「〜しる」という表現が使われるようになった。
──-2ちゃんねる・巨大掲示板、用語辞典サイト-「2典Plus」より引用。
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CB%A1%E4#i29
「日本は反省しる!」 →関連項目「〜汁/〜しる」
発生源はともかく、ネット上には結構広く流出しているように思います。
かくいう俺も、「なんかもー冗談めかしてしまえ」って時には
こいつを多用します。
「〜しろ!」って言うと命令文でキツい感じになるけど、
「〜しる!」の表記は微妙に強制力低い気がするしね。
……俺だけか?
さて近頃、左手でマウスを使うように頑張っています。
というのも、滝野、左手ではほとんど何も出来ないからです……
左手使ってる機会ってあるだろうか。無いよな。
ためしに左手で字を書こうとしてみたら
鉛筆を握ることすらおぼつかなかった。
要は右脳が働いていないということなんですね、はい_| ̄|○
(右手は左脳、左手は右脳と繋がり、互いを活性化させることが
できる……とかできないとか。とりあえず関連してるのは確か)
一番いい訓練は利き腕じゃない方で文字を書くことなんですが、
滝野、右手でも字は汚いです。自分でも時々読めなかったりします。
そもそもパソコンが来るなりカッチリ小説書くようになったのが、
「自分の字だと小説って感じがしないから(形から入るタイプ)」と
長いことメモばっかり貯めていたせいであって……
いやそんなことはどうでもいい。問題は右脳の動作がほとんど
停止状態で、左手が何もできないってことなんだ!
万が一にも事故に遭ったりしたら、もはや自分でスプーンを
口に運ぶことすらおぼつかない気がするんだ!
ちょっとズレくだらない部分で危機感を覚えた滝野、まずはマウス操作を
左手でやってみようと思い立ち、現在その難しさに手とこめかみを
プルプルさせながらパソコンに向かっています。
慣れていないせいも多分にあるのでしょーが、正直、つらい……
マウスなんてボタン二つとホイールしか付いてないんですよ!
その気になれば顎でだって操作できるはずのアイテムなんですよ!
でもつらい! メチャつらい! しょっちゅう右・左クリックを間違うよ!
今こうしてキーボードを叩いていると、その楽さ加減にとことん
感謝したくなります。
いや、あえてその苦行に挑もうとしたのは他ならぬ俺なんですが。
意味あんのか。多分ないな。
「両利きカコイイ!」てだけの動機で何やってんだろう俺。
思えば世の中はなんて右利き向けに作られているのか……
左利きの人は頭がいいって言うけど、それって左手も使いつつ
否応無く右手を使う場面が多いせいだと思うんです。
キーボード叩いてると、一見両手を使っているようだけれど、
エンターとかバックスペースとか矢印キーとかは全部右側。
マウスのデザインは否応無く右手使用前提(左利き用もあるけど)。
水道の蛇口なんかも、よく使う水が右側ってのが圧倒的。
冷蔵庫のドアとか右手で引くように作られてるのの方が多くない?
ハサミなんかも、左利き用が特別に存在してる始末ですしね。
だから何?てゆーかアンタは頭良くなりたいの?と聞かれたら
「うぐぅう」としかお答えできません。
とりあえず必死になっているのは確かですが。
不慣れな動作にビックリしてるのか、左手が筋肉痛になりました。
マウス握っただけで筋肉痛ってあんた……
うおおぉ待ってろよ左手、お前をいつか、右手並みの一人前に
仕立て上げてやるからなああぁっ!
と燃え上がってみる今日この頃。
でもレポート執筆とか急ぎの用事の時は右手を使ったほうがいいと思う。
むしろ日記とか書いてる場合じゃないと思う。
それでもなお左手マウス。
てへっ★(脱兎ッ
http://project6yoake.fc2web.com/planet/
+フレームで
http://project6yoake.fc2web.com/planet/index2.html
画像使って思うようにサイト表示させるのって難しいよね。
って言うか崩れるのが怖くて自サイトはシンプルまっしぐらの道を
歩んで来たんですけどね。
デザイン重視でタグ組むのって面白いなぁ……久しぶりにハマりそうだー`*)
一度は諦めたけどJavaの勉強でも始めてみようかしら。
滝野ですコンバンハ!
ネットスケープだとfc2の広告が恐ろしいことになっています。
と言うか自宅サイトもその状態です。
要改善とは思いつつ、この広告消せないんですよд`)
「メニューバーの広告の消し方」がQ&Aに載ってるのですが
それもインターネット・エクスプローラの場合のみ有効。意味ねぇ。
普段はIEしか使わないので滝野としてはあまり気にならないのですが、
果たしてネスケ利用の方はどう感じておられるのでしょうд`;)
作品を見る時は別窓なんで気にならないと思うんですがががが!
(↑別窓嫌いなのに、おかげさまでタグが『_blank』まみれ…)
邪魔だって言われたらフレーム解除でページ移動楽なレイアウトを
がんばって考えますд`;)
目が覚めたら夕方の5時過ぎだったよ。
二週間分くらい軽く取り戻しましたな。
レポートまず仕上がんねぇ気がするよ。
クホホホホホ……
↑が一発変換できなかった。「ああ新しいパソコンなんだ」と
初めて実感したかもしれない今日この頃。
追記:
おいらも去年読まされたよ「二重らせん」。
生命の根底を成す理論を発見するまでの手記みたいな本なのだけど、
ぶっちゃけテニスに行ったこととか果てしなくどうでも……
ホンマにどうでもええ……_| ̄|○
レポートを書く都合、3回ほど読み返しましたが、
もう二度と読まねぇ。本棚でカビてます。がくっ。
+フレームで
http://project6yoake.fc2web.com/planet/index2.html
画像使って思うようにサイト表示させるのって難しいよね。
って言うか崩れるのが怖くて自サイトはシンプルまっしぐらの道を
歩んで来たんですけどね。
デザイン重視でタグ組むのって面白いなぁ……久しぶりにハマりそうだー`*)
一度は諦めたけどJavaの勉強でも始めてみようかしら。
滝野ですコンバンハ!
ネットスケープだとfc2の広告が恐ろしいことになっています。
と言うか自宅サイトもその状態です。
要改善とは思いつつ、この広告消せないんですよд`)
「メニューバーの広告の消し方」がQ&Aに載ってるのですが
それもインターネット・エクスプローラの場合のみ有効。意味ねぇ。
普段はIEしか使わないので滝野としてはあまり気にならないのですが、
果たしてネスケ利用の方はどう感じておられるのでしょうд`;)
作品を見る時は別窓なんで気にならないと思うんですがががが!
(↑別窓嫌いなのに、おかげさまでタグが『_blank』まみれ…)
邪魔だって言われたらフレーム解除でページ移動楽なレイアウトを
がんばって考えますд`;)
目が覚めたら夕方の5時過ぎだったよ。
二週間分くらい軽く取り戻しましたな。
レポートまず仕上がんねぇ気がするよ。
クホホホホホ……
↑が一発変換できなかった。「ああ新しいパソコンなんだ」と
初めて実感したかもしれない今日この頃。
追記:
おいらも去年読まされたよ「二重らせん」。
生命の根底を成す理論を発見するまでの手記みたいな本なのだけど、
ぶっちゃけテニスに行ったこととか果てしなくどうでも……
ホンマにどうでもええ……_| ̄|○
レポートを書く都合、3回ほど読み返しましたが、
もう二度と読まねぇ。本棚でカビてます。がくっ。
二週間で、俺はやった。
三週間前に「ああやっぱ俺には無理なんだ」と納得したつもりが、
一週間後には「こなくそ負けてたまるかあァ」になってた。
その一週間のふてくされ週間がなければ、三週間かけてできてたのにね。
ギリギリじゃないと僕駄目なんだよ!
でもギリギリでも駄目だったよ!
だって今朝の3時に○○だったもの!
滝野ですコンバンハ!
いわゆる、しょっぱい夢とか思い出とかの話で。
昔、「これ出してきて!」ってでっかい紙袋を渡されたことがある。
封筒には切手も貼ってあったし宛名もちゃんと書いてあった。
ずしりと重いそれを、自分じゃ虚しくて送れないのだと渡された。
きっと入賞できない、新人賞への投稿漫画。
入賞しないだろうと自分で思いつつ、何故彼女は投稿しようとしたのか。
思い出として、原稿を手元に置いといた方がずっといいのに。
不思議だったけど、その気持ちが最近になってちょっと分かった。
彼女は夢を郵葬したのだ。その時の自分のメイッパイを副葬品にして。
そして事実、賞はもらえなかったし、原稿も帰ってくることはなく、
当時の俺よりずっと大人だった彼女は某業界を去っていった。
よく考えたら、俺はあの時の彼女よりひとつ年上になっている。
彼女はもう、とっくに「創ることをやめる」決意をしてた頃だなぁ。
郵葬というのは「応募するに足る作品」、自分の全力だと思えるもの、
もしかしたらのギリギリラインのものができていて初めて成立する。
きちんと形にして送れなきゃ、最後まで吹っ切れないだろう。
「やっぱりあれは手抜きがあったから……」とか、
未練がましく夢振り返ってたら意味ないだろう。
それができてない時点で、既に彼女には完敗している。
書くのを一時休止しようと思っていてね。
いや、サイトは前々から放置宣言してるんだけど。
気が付いたら手元のルーズリーフは、いつも数行の走り書き。
何しろその走り書きが、溜まりに溜まって一ヶ月で大学ノート一冊分。
昔からそんな調子なんだけどね。ちゃんと文になってるのも少ないし。
そのせいで、必要なことがオロソカになってしまうのはまず過ぎるから、
全力でブレーキをかけようと思っているところ。
でも、今まで突っ走ってきたものを急に止めるのは難しい。
だから郵葬をキッカケにふんぎってしてしまえ!と思ったんだけど、
やっぱり俺には無理だったみたいだ。
二週間の間、睡眠時間を5時間にして頑張ってた間、どういうわけか
ものすごく満ち足りた気持ちで生活ができた気がする。
言っておくけど、これは凄いことだぜ。
滝野は日頃、8時間寝て「だるいー」って言う女だぜ。
人間ってね、肉体の疲労は3時間も眠れば抜けるんだって。
あとの時間は精神を癒して、活力をチャージしてるんだって。
普段は8時間がかりでも、それが出来るか出来ないかくらいなのに、
この二週間は五時間、日によってはそれ以下で元気に活動してた。
普段は起きててもダラダラしてるはずの時間、ずっとパソコンに
向かってて、肉体的にはむしろ辛かったはずなのに、元気だった。
そんだけ精神が潤って、充実してたってこと。
ちょっと力が出た気がするよ。
誰かにもらうのじゃなくて、自分が引っ張り出した力が。
こんなことは久しぶりかも知れない。
マゾ滝野よ、よくやった。
そんだけ書けるんだったら大丈夫だ。
焦って授業中なんかに書かなくても大丈夫だ。
綺麗に納得できたから、ある意味葬儀は成功。
でもな、ひとつ言っておくぞ。
あと二日でレポート仕上げるとか、無理(爽
関係のない追記:
http://project6yoake.fc2web.com/planet/
とか
意地になって作っちゃったよ……
三週間前に「ああやっぱ俺には無理なんだ」と納得したつもりが、
一週間後には「こなくそ負けてたまるかあァ」になってた。
その一週間のふてくされ週間がなければ、三週間かけてできてたのにね。
ギリギリじゃないと僕駄目なんだよ!
でもギリギリでも駄目だったよ!
だって今朝の3時に○○だったもの!
滝野ですコンバンハ!
いわゆる、しょっぱい夢とか思い出とかの話で。
昔、「これ出してきて!」ってでっかい紙袋を渡されたことがある。
封筒には切手も貼ってあったし宛名もちゃんと書いてあった。
ずしりと重いそれを、自分じゃ虚しくて送れないのだと渡された。
きっと入賞できない、新人賞への投稿漫画。
入賞しないだろうと自分で思いつつ、何故彼女は投稿しようとしたのか。
思い出として、原稿を手元に置いといた方がずっといいのに。
不思議だったけど、その気持ちが最近になってちょっと分かった。
彼女は夢を郵葬したのだ。その時の自分のメイッパイを副葬品にして。
そして事実、賞はもらえなかったし、原稿も帰ってくることはなく、
当時の俺よりずっと大人だった彼女は某業界を去っていった。
よく考えたら、俺はあの時の彼女よりひとつ年上になっている。
彼女はもう、とっくに「創ることをやめる」決意をしてた頃だなぁ。
郵葬というのは「応募するに足る作品」、自分の全力だと思えるもの、
もしかしたらのギリギリラインのものができていて初めて成立する。
きちんと形にして送れなきゃ、最後まで吹っ切れないだろう。
「やっぱりあれは手抜きがあったから……」とか、
未練がましく夢振り返ってたら意味ないだろう。
それができてない時点で、既に彼女には完敗している。
書くのを一時休止しようと思っていてね。
いや、サイトは前々から放置宣言してるんだけど。
気が付いたら手元のルーズリーフは、いつも数行の走り書き。
何しろその走り書きが、溜まりに溜まって一ヶ月で大学ノート一冊分。
昔からそんな調子なんだけどね。ちゃんと文になってるのも少ないし。
そのせいで、必要なことがオロソカになってしまうのはまず過ぎるから、
全力でブレーキをかけようと思っているところ。
でも、今まで突っ走ってきたものを急に止めるのは難しい。
だから郵葬をキッカケにふんぎってしてしまえ!と思ったんだけど、
やっぱり俺には無理だったみたいだ。
二週間の間、睡眠時間を5時間にして頑張ってた間、どういうわけか
ものすごく満ち足りた気持ちで生活ができた気がする。
言っておくけど、これは凄いことだぜ。
滝野は日頃、8時間寝て「だるいー」って言う女だぜ。
人間ってね、肉体の疲労は3時間も眠れば抜けるんだって。
あとの時間は精神を癒して、活力をチャージしてるんだって。
普段は8時間がかりでも、それが出来るか出来ないかくらいなのに、
この二週間は五時間、日によってはそれ以下で元気に活動してた。
普段は起きててもダラダラしてるはずの時間、ずっとパソコンに
向かってて、肉体的にはむしろ辛かったはずなのに、元気だった。
そんだけ精神が潤って、充実してたってこと。
ちょっと力が出た気がするよ。
誰かにもらうのじゃなくて、自分が引っ張り出した力が。
こんなことは久しぶりかも知れない。
マゾ滝野よ、よくやった。
そんだけ書けるんだったら大丈夫だ。
焦って授業中なんかに書かなくても大丈夫だ。
綺麗に納得できたから、ある意味葬儀は成功。
でもな、ひとつ言っておくぞ。
あと二日でレポート仕上げるとか、無理(爽
関係のない追記:
http://project6yoake.fc2web.com/planet/
とか
意地になって作っちゃったよ……
そのためだけに日記を書いている。滝野ですコンバンハ。
とかやってる場合じゃなかった。
なんで人間って、忙しい時に限って関係ないことを必死にやろうと
してしまうんだろう。泣きたいよママン……
レポート書かなきゃいけないのに
・馬鹿長い日記(?/いつでも書ける漫画語りとも言う)を書く
・庭に入ってきた猫と5分ほどにらみ合う
・不意に「綴じ紐」を買いに行きたくなる
・昼寝がしたくなる
・ッ……下痢?!
・っつか右手の筋がここ数日痛い
・新しいパソコンでも「ソリティア」
……もう駄目ぽ……
とかやってる場合じゃなかった。
なんで人間って、忙しい時に限って関係ないことを必死にやろうと
してしまうんだろう。泣きたいよママン……
レポート書かなきゃいけないのに
・馬鹿長い日記(?/いつでも書ける漫画語りとも言う)を書く
・庭に入ってきた猫と5分ほどにらみ合う
・不意に「綴じ紐」を買いに行きたくなる
・昼寝がしたくなる
・ッ……下痢?!
・っつか右手の筋がここ数日痛い
・新しいパソコンでも「ソリティア」
……もう駄目ぽ……
がキターです。
ありがとう父上、ありがとう母上。
でもできれば、前のパソ子さんがお釈迦になる前にしてほしかったよ。
大事なデータが全部入ったままだよ。
移動させようにもモニターが真っ暗で見えないんだよ。
そして新しいパソコン(シルバー・巨大・ぴっかぴか)を前にして
真っ先に考えたことは「このマシンだったらROできるなぁ」だった。
脳内中毒の廃人です滝野ですコンバンハ!
今まで我が家のパソコンはずっとノートだったのですが、初の
デスクトップ型です。
モニターサイズは1200×1024、正直横幅が半分だったとしても
「パソコン? 人の日記が読めれば別にワープロでも」という
スタンスなので困らないんですがд`;)でけぇえ落ち着かねぇえ!
まぁそんな小市民っぷりは置いといてー(はい置いといてー
モニターを目に合わせると腕がつらく、腕に合わせてキーボードを置けば
背筋が辛かったノーパソ生活よ、さらば!
ノーパン生活って見えてちょっと凹んだりしつつな!
パンツなら最初から穿いてるよ!(切実)
腕を上げなくてもキーボードが打てる、素晴らしいよママン!
楽になったはずなのに反射で腕を上げてしまう、悲しいよママン!
何よりノートとはキー配置が違うから、ただでさえ多いタイプミスが
見るも無残に頻発するよ! 慣れるまでが長そうだよママン!
何しろ今まで7年かそこら、ノートのキーボードを打って
我流で覚えたブラインドタッチですからね_| ̄|○
一代目から二代目さんへの移行の時は辞書の差異に戸惑ったけど
(変換システムが完全様変わりするくらい長年使われていたので)、
今度はこのバカでかいモニターとキーボードの配置に慣れなくては
ならないようです。
そしてそのパソコンで最初にやった作業が こ の 日 記 を書くこと。
…………。
まぁ問題ないアルよ?
さあ次はレポートだという現実から目をそらし、お気に入りサイトリストの
復元にいそしむ今日この頃。
ありがとう父上、ありがとう母上。
でもできれば、前のパソ子さんがお釈迦になる前にしてほしかったよ。
大事なデータが全部入ったままだよ。
移動させようにもモニターが真っ暗で見えないんだよ。
そして新しいパソコン(シルバー・巨大・ぴっかぴか)を前にして
真っ先に考えたことは「このマシンだったらROできるなぁ」だった。
今まで我が家のパソコンはずっとノートだったのですが、初の
デスクトップ型です。
モニターサイズは1200×1024、正直横幅が半分だったとしても
「パソコン? 人の日記が読めれば別にワープロでも」という
スタンスなので困らないんですがд`;)でけぇえ落ち着かねぇえ!
まぁそんな小市民っぷりは置いといてー(はい置いといてー
モニターを目に合わせると腕がつらく、腕に合わせてキーボードを置けば
背筋が辛かったノーパソ生活よ、さらば!
ノーパン生活って見えてちょっと凹んだりしつつな!
パンツなら最初から穿いてるよ!(切実)
腕を上げなくてもキーボードが打てる、素晴らしいよママン!
楽になったはずなのに反射で腕を上げてしまう、悲しいよママン!
何よりノートとはキー配置が違うから、ただでさえ多いタイプミスが
見るも無残に頻発するよ! 慣れるまでが長そうだよママン!
何しろ今まで7年かそこら、ノートのキーボードを打って
我流で覚えたブラインドタッチですからね_| ̄|○
一代目から二代目さんへの移行の時は辞書の差異に戸惑ったけど
(変換システムが完全様変わりするくらい長年使われていたので)、
今度はこのバカでかいモニターとキーボードの配置に慣れなくては
ならないようです。
そしてそのパソコンで最初にやった作業が こ の 日 記 を書くこと。
…………。
まぁ問題ないアルよ?
さあ次はレポートだという現実から目をそらし、お気に入りサイトリストの
復元にいそしむ今日この頃。